
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年2月13日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月9日 17:51 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月11日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月26日 05:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月25日 09:23 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月15日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZALMAN > ZALMAN RADEON HD7970-H [PCIExp 3GB]
HD7970 借りてきました・・・(^^;
i5 2500K @4.6G
SABERTOOTH P67 REV 3.0
3DMark11 の、ベンチマーク比較で〜す♪
XFX HD5870 ・・・P4630
GIGABYTE HD6950 ・・・P5454
ZALMAN HD7970-H ・・・P7344
HD7970のスコアーは、思ったほど伸びませんでした。
i5 2500Kがボトルネックになっているのか、どなたか教えてくださ〜い。
0点

3960Xだともうちょい伸びるし
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20111223007/
2600Kで7600くらいは出るようだから何かありそうですね。
クリーンインストールしてみては?
書込番号:14128357
1点

ドライバのバージョンが古いように見えます。
私の環境(i7 990X)でもP7750でますし、ドライバを更新してみては。
AMDドライバ:Ver.8.921.2.0
書込番号:14129263
1点

価格コムからのメールはないし、みんな冷たい・・・
久々にのぞいてみると返信が♪
> ムアディブ さん
> RB25DE さん
返信ありがとうございます。
どうしちゃったんだろ?なんか変なことしてクリックしちゃったみたいですね・・・(^^;
SABERTOOTH P67 は常用機なので、検証パーツで測定しました。
アドバイス通り、OS新規にインストール。
ドライバは、AMDサイトから。
i7 2600K @4.6G
GIGABYTE GA-Z68XP-UD4/G3
ZALMAN HD7970-H
3DMark11 ・・・P8135
書込番号:14144459
0点

またまたおじゃましま〜す・・・♪
GPUクロック・・・1100MHz
メモリクロック・・・1485MHz
3DMark11 ・・・P9199
発熱がすごいので、ここまで。
借り物だし・・・(^^;
書込番号:14144866
0点




グラフィックボード・ビデオカード > XFX > HD-687A-ZDFC [PCIExp 1GB]
Riva128の頃から延々とnVIDIA製品を乗せ変え続けてきましたが
GTS250にて画面にゴミが出るようになってきたので今回初のRadeを購入。
購入選定にあたってはHD69xxはHD7xxxが出てきてラインナップの
相対的な性能に対して値段が思ったよりも降りてこなさそうなので
性能より値段を重視した選定で1万5千円切りしてる当品を選びました。
使用した感想はゲーム以外の用途、
とりわけデスクトップの描写がもたついて少々もっさりした描写が気になります。
ウィンドウ内の表示はまったく問題ないのですがウィンドウそのものを移動させると
表示が追いつかずに窓の影を引きずるような状態になります。
ドライバについては事前にドライバークリーナーを使っているので問題はないはずなのですが。
このも表示のたつきはものすごく不満な点です。
OSの再インストールも含めてなんとかこの点の改善を模索してみようかと考えてます
それでもGTS250に比べて3D表示についてはゲームでも次元の違うレベルで快適になり、
不満点を差し引いても満足度は高い買い物をしたと思います。
0点

こんばんわ。
もしWindows7であれば、ひょっとして、Aeroが無効(BASIC)になっているのではないかと。
自動的には有効にならないようです。
間違っていたらすみません。
書込番号:14126170
0点

エクスペリエンスインデックスの再評価は行いましたか?
ゲームが快適になっているところからも、ドライバー自体は正常に動作していることは判ります。
ハードウェアの評価が行われていないので、Aeroが有効になっていないと推測されます。
書込番号:14126197
0点

ねこのミィ君さん
uPD70116さん
アドバイスありがとうございましす
エクスペリエンスインデックスの再評価
Aero有効は真っ先に設定しております
試しにオンボードの790GXを使ってみると全く不具合なく表示します・・・
とりあえずマルチモニタで使ってるのでウィンドウの移動やリサイズは
ほとんど行わないし、気にはしないようにしてますが
古いドライバーのバージョンとかも時間を見て試してみようと思います。
書込番号:14129982
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
GTS250 512Mから付け替えたところ、全くストレスなく再生するようになりました。
コストパフォーマンスに優れた良いビデオカードだと思います。
比較的短くスペースを取らないのも良いです。
0点

発売から1年経過していて型落ち品ですが、コストパフォーマンスは圧倒的でしょう。
書込番号:14139062
0点





グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX570/1280D5 MDT4 [PCIExp 1280MB]
一見普通の8pin、6pinの電源ソケットに見えますが
専用の8pin、6pinソケットになります
付属の変換コードを使用しPC電源から4pinを4個使用することになります
0点

これが事実なら「良」と言うよりも「悪」だと思うのですが...
電源ケーブルの不良もしくは、勘違いということはないでしょうか?
書込番号:14045950
0点

>uPD70116さん
事の顛末を書かせて頂くと・・・
上手くハマらないだけだろうと思って
電源からのVGAケーブルを無理やりねじ込みました。
電力を入れるとファンがフル回転(爆音)で回りビデオカードからの信号は無し状態
ソケットを外して確認するとカード側の受け手ソケットが一部割れてました
(無理やりねじ込んだから当然ですが・・・)
その後調べると電源ソケット(刺す側)には2種類の形状があり
自分の電源は合わない方だったようです。
(画像参照 この商品の箱に小さく描かれていました)
日進月歩、技術が進化する自作PCの世界で自分の無知から来る失敗でした。
このビデオカード自体はマニュアル通りに従えば問題なく作動しますので
「良」としてレポートさせて貰っています。
書込番号:14065122
0点

だから本当にPCI-Express用の電源だったのかなと思ったのですが...
PCI-ExpressやATX電源の規格として決まっているコネクターなので、他の形状を採用しているものはない筈です。
そしてもし仰っていることが正しければ、規格から外れた論外の製品ということになります。
CPU用の8ピンコネクターと勘違いされていないか、確認して欲しかったのです。
こちらは極性とコネクターの形状が異なるのですが、両方に入ってしまうコネクターを使用している電源があるので、こちらを取り付けたのではないかということです。
書込番号:14065570
0点



EVGA GeForce GTX 580 DS Superclockedからの換装ですが
自分の環境下の使用状況だとすべてが上ですね(^-^)
リネージュ2でも体感できる向上がありました(^^)v
ただし若干の問題点もありますけどね・・・
製品が登録されたら細かい報告をします。
2点

がんこなオークさん、あけおめ(?)
なんか久しぶりに見た気がします。
いいですね、HD7970。
良さそうなカードっぽいので私はぼったくり価格がある程度おさまったら買ってみようか、それともいつものようにNVIDIAが新しいのを出すまで我慢しようかと考え中です。
HD5870の再来になるようだと、2年くらいはハイエンド級として活躍できると思うので、期待度は比較的高いんですよね。
書込番号:14024698
0点

がんこなオークさん、毎度です☆
5870以上の衝撃ですよね♪
ちなみにあと1回くらいはリファレンスモデルでの出荷ですがほとんど出回らないかも、
以降はオリジナルモデルに移行です。
リファレンスモデル狙いなら今しかないかも、オリジナルは価格が??です。
書込番号:14024723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





