
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年12月10日 15:32 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月6日 18:50 |
![]() |
3 | 1 | 2011年11月27日 22:24 |
![]() |
1 | 7 | 2012年1月6日 00:56 |
![]() |
3 | 0 | 2011年11月20日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
v290.25 BETA(もしかしたら正式版の 285.62でもOKかも)
nVIDIAドライバーのBETA最新バージョンで ブラビア40HX720が3DTVPLAYに対応しているよ。
3DTVPLAYの事を忘れていたんだけど、なんとなく3DVISIONキットを接続して見たら3DTVPLAYロゴが輝いていやがった。
ゲームベンチを数本落として試したけど問題なく3Dで見れました。
3Dディスプレイ持ってる時に確認してたので3D自体には感動はなかったw
しかし、40HX720で対応したのが嬉しいですね。以前のバージョン(忘れた)ではダメだったので。
いつもnVIDIAサイトで対応TV一覧だけを見てたので気がつきませんでした。そこには40HX720は無いんだよな。
とりあえず、メイン機のTiでも3DTVPLAYロゴを確認できたので現バージョンで間違いなく対応したと思われます。
これで、ちょっと古めのゲームが3D化されるかを試して遊んで見たいと思います。
(といっても正直ゲーム自体は全くしてないですw)
後、間違ってブラビアの方でスレ作ってしまいました。><
あちらを見る人は「なんのこっちゃ?」だと思います。
意味ない書き込みだったので、こちらに再度書き込みます。
(マルチって言わないでm(。。)m)
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 560 Ti 2GB (2048MB GDDR5) NE5X56T01142-1140F [PCIExp 2GB]
このグラボ冷えないんです。(×_×;)
BF3やるとファン全開でも60〜70度なんて当たり前(; ̄□ ̄A アセアセ
ってことで水冷化しました。
しかし、水冷キットが見つからなかったため自作します。
使ったのはCPUクーラー(サイズのアプサラス)3980円とホームセンターにてワイヤー少々126円とワイヤーをとめるスリープを6個189円で完成。
作り方は、ファン外して、リテンションリングにワイヤーかけて、グラボの裏でめいっぱい引っ張ってワイヤーとめる。(`□´) 以上である!(爆)
BF3をしてもうるさくないし温度45〜50度に落ち着きました。
1点

60度とか70度ぐらいなら全然許容範囲内だよ。
水冷化は良かったと思うけどVRAMとか電源部とかも冷却してやったほうがいいと思う。
書込番号:13830495
1点

ハル鳥さん
ご指摘ありがとうございます。
さっそく購入してきたので付けてみます。
書込番号:13833567
1点

私も真似して水冷やってみました。
取り外しできるようにするのと、締めすぎが怖いので元々ついていたクーラーのフィンをぶっちぎってプレートのみの状態にして、ポンプユニットとプレートをガチガチに固定してからカードにビス止めって形にしました。
(プレートの面取りが大変でした)
クライシスなどやると常に80度↑でコマ飛びとかあって不安定でしたが、水冷後は50度-60度になって動作も安定しています。
カードはポンプユニットのみになったので、隙間が大きくなり、ケースサイドファンが直に当たるようになったのと、メモリーが2Gなので使用率が下がって発熱しにくいのとでカード自体の温度もさがって良い感じです。
サイズの簡易水冷がCPUとグラボ2枚で3枚に。。。
書込番号:13854878
0点

それ興味あります!
ラジエーターはどこに置いてどのように固定しました?
書込番号:14400659
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]
こんにちは
投稿や質問はしませんでしたが、今日、約3年使用した98GTから、この製品に乗り換えました。
当初はブルーレイを見るために、78GTから98GTに乗り換えたのに、動きの激しい場面(具体的には、キングコングが暴れまわるシーンや、ショーシャンクの空にの最後の雷のシーンなど)でコマ落ちがあり、結局興ざめ防止のためにDVD中心で生活しいたんですが。。。とういう経緯です。
いちろさんの仰るとおりにGeForceのドライバを削除してからRadeonのをインストールとやってみたのですがうまく行きませんでした。
試行錯誤のすえ、GeForceのドライバーは98GTが刺さってる状態で削除して、Radeonのドライバーは6850が刺さってる状態でインストールするという
(皆様方にとってはきっと当たり前な)事実が発覚するまで、とても楽しい時間を過ごせました。
それと、グラフィックの調整をする、catalystというソフト、ひどいですね。
インストール画面は日本語なくせに、立ち上げてみると英語だったりして、どこをいじっても日本語に変換できそうにない。
そこで、http://momomhf.doorblog.jp/archives/1379980.htmlのページを見て、日本語にしました。
nvidiaなら何も考えずに普通に日本語になっていたのになぁ。
あと、かたなさんがあるお店についておっしゃっていたので、僕の場合も報告します。
僕は、アマゾンで買いましたが、ちゃんと、1年保証の紙が付いて来ましたよ。
アマゾンは正解でした。
おそらくこのページの礼儀みたいなので、自分のパソコンのスペックも載せときます。
cpu corei7 920
マザーボード p6t
メモリー 6GB
os Windows7 pro 64bit
ブルーレイ視聴ソフト power dvd 10
明日、何かしらのブルーレイソフトを視聴して、追記させて頂きます。
このページの皆様の意見をよく読んでから購入しました。
併せて、御礼申し上げます
2点

キングコング、ちゃんと見れました。
ブルーレイもなかなか良いなと実感しました。
書込番号:13821203
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX560 Ti OC [PCIExp 1GB]
うん。いいです。これ。
RADEON 6870はダメダメでした。
RADEON 5870は名機。
んで、これ。
5870といい勝負。
これが1.8万円周辺で。
うーーん。いい。
GeForce にまた戻ってきて良かった。
お勧めです。
0点

>nabex2さん
HD6870と比較してどの様に良かったのでしょうか
GF3をするのにHD6870からの変更を検討中です
GTX560Tiで差が少ないならGTX580まで上げようと考えていましたが
具体的に教えて頂けると助かります
書込番号:13818632
0点

あ・・・
間違いました
バトルフィールド3をするのにです
書込番号:13818648
0点

ども。
当方もBF3をやりたいと思っています。
ただ、HD6870よりは、560Tiの方が
発色、描画が優れている。
ベンチ等の数値はHD5870が上。
といった感じです。
BF3はどのカードがベストなのか
当方では判断できませんが、
雑誌の説明では以下です。
パフォーマンスも上々で、CPUにCore i7-2600K、ビデオカードにNVIDIA GeForce GTX 560といった、現在購入するならミドルクラスに属するPCでほぼ最高品質の映像が50〜60fpsで動作するように調整されている。また、最新ドライバーの導入でパフォーマンスがさらに上昇する見込みもあるため、プレイ前にビデオチップメーカーのサイトをチェックしておこう。
この文章でひとつポイントなのがCPUです。
HD5780は AMDの 1090Tで利用しています。
560Ti は core2 duo E8500です。
よって、6コアの1090が有利である可能性があり、
カードだけでなくCPUもセットで検討することを
お勧めします。
というのも、今回試してみて初めて解ったのですが、
HD6870を、P4 (socket 478 + G31)マシンに搭載。
ベンチ回したところ、極端に数値が落ちています。
やはり、CPUやチップセットの速度も、全体
パフォーマンスを語るには必要な要素で、
お使いのCPUとマザー(チップセット)が
最新であれば 560Tiで十分。
世代が古い場合は、CPUだけでも早いものに
交換などの対処が必要と思われます。
えらそうに書いてしまいましたが、
おそらく専門家が補足してくれるでしょう。
書込番号:13820942
0点

BF3サイトの推奨設定を今確認しました。
■推奨システム構成■
OS: Windows 7
CPU: 3 GHz Quad Core (Intel Core 2 Quad or AMD Phenom II X4以上)
メモリ: 4 GB
HD空き容量: 20 GB
グラフィック: DirectX 11(NVIDIA GeForce GTX 560 または、ATI Radeon 6950)
グラフィック:VRAM1024以上
サウンド: DirectX Compatible
入力装置:マウス、キーボード
DVD-ROMドライブ:二層読込対応8倍速以上
1) Core 2 Quad 以上が必要・・・
2) ATI RADEON は 6950以上・・・
この推奨というのは実質快適に
プレーできる構成だと思うので、
結構ハードルありますね。
うちのマシンの2台のうち
1台は、上でも記載しましたが、
Core2 の E8500なので推奨以下になっています。
HD6870/HD5870もしかり・・・。
かといって、AMD1090T CPUマシンに
560Ti 付け替えはドライバー処理が面倒だし・・・。
指摘受けて調べて Orz ...
逆に感謝です。
書込番号:13821073
0点

丁寧にご回答して頂きありがとうごさいます
HD6870とAMD FX-4100でバトルフィールド3をプレイしてみましたが私の感覚ではストレスなく動きました
ゲームをすならNVIDIAの方が最適化されているらしいので冬のボーナスでのグレードアップに評判を調べているところでした
書込番号:13822362
0点

本日秋葉原散策しました。そもそもbf3のソフトが七千円以上で諦めて、散策を継続。cod4英語版が安かったので購入。さて、本題。AM3+と6870で問題なく動くのであれば、当方の環境も似ているので安心しました。私も8コアのcpuが欲しくなりました。am3+いいな。BF3買ったら、ここでまた状況報告しますね!
書込番号:13832817
1点

BF3ゲットしました。
ななんと、HD6870のカードに無料クーポン
(実際はコストに含まれてる?)
がついていたので、CFする為と
自分に言い聞かせてぽちりました。
やはり、560Ti 単体より
HD6870 CFは強し。
でも、ゲームを快適にプレーするには
いずれも支障ないと思います。
ただ、Geforce系の描写と
Radeon系の描写が違うので、
ここは好みの問題かと。
BF3はキャンペーンはいまいちでしたが、
COOPプレーとマルチプレイはすばらしい。
AVAではヘリコプターや戦車には
乗れませんから、好きです。
書込番号:13985154
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP DIRT 3 EDITION [PCIExp 2GB]
このグラフィックカードとi7-2600Kの組み合わせによってWindowsエクスペリエンス インデックスの
グラフィックとゲーム用グラフィックの値を7.9にすることができました。
動きの早い3D動画も見事に再生してくれます。
次では3DMARKUテストをやっています。
→ http://www.youtube.com/watch?v=FKBCmp733Og&feature=channel_video_title
構成
Mother board:P8Z68-V PRO
CPU:INTEL i7-2600K
Memory:ADATA DDR3 1600 4GB*2
TV tunerboard:GV-MVP/XS2
Graphics card:SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP W/DUAL FAN & BIOS DIRT 3 EDITION
Display: RDT233WX-3D
Computer cooling: OWL-CCSH01T
Computer case:Huntkey H405-500BRZ
3点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H675FS1G [PCIExp 1GB]

安かったですね!
私も購入を検討しています。
ベンチの結果など載せていただくと大変参考になります。^^
mark06とか。よろしくぅ;
書込番号:13774588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





