グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

WEI

2011/08/08 17:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R645OC-1GI [PCIExp 1GB]

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

参考程度ですが、
グラフィックス :5.0
ゲーム用グラフィックス:6.5

なお、PCの構成は以下の通りです。
M/B:MSI Z68A-GD65
メモリ:DDR3-1600 16GB
CPU:Core i5-2405S
HDD:A-DATA AS511S3-60GM-C

当方環境としては、内蔵グラフィック(Intel HD3000)よりも0.7数値がUPしました。
A列車で行こう8をPCで楽しんでいるのですが、走らせている電車の数が多くなると、
電車の走行が「カクカク」してたのが全くなくなりました。
動きが全て滑らかになったので満足です。
ちなみに、A列車で行こう8のベンチマークソフトでは、34fps⇒59fpsに改善。

書込番号:13350691

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GeForce GT 240 1024MB DDR3 HDMI GT-240X-ZNFC 2台目

2011/08/07 19:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > XFX > GT-240X-ZNFC (PCIExp 1GB)

スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 GT-240X-ZNFC (PCIExp 1GB)のオーナーGT-240X-ZNFC (PCIExp 1GB)の満足度5

この製品とても良いです。
DELLのP4のPCに搭載しても
結構いろんなオンラインゲーム(プリウス、アイオン等)を楽しめました
消費電力も低く家計にも地球にも優しいところが気に入りました。

なのでCore i7-870 搭載PCなら
このグラボの能力も今以上に発揮できて
以前していたオンラインゲームならサクサクできると思い
去年の9月ごろになりますが
新しくくみ上げたPCにも使ってみたところ
必要十分な能力を発揮してくれました。

補助電源無しなのが嬉しい!

使用システム
PCケース:クーラーマスターCOSMOS-1000
マザボ:ASUS-Maximus III Formula
CPU:intel-Core i7-870
CPUクーラー:V6GT RR-V6GT-22PK-R2
ハードディスク:HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)×2台(RIDEシステム)
メモリー/CMX4GX3M2A1600C9
DVDドライブ:PIONEER-DVR-S17J-BK 
OS:WINDOWS 7 32BIT
電源:SUPERFLOWER/SF-1000R14H
グラボ:XFX-GT240
液晶モニター:LG/E2250VR

以上、去年のシステムに搭載してから
一年ぐらい経ちますが不具合もなく良好です!

書込番号:13347043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:6485件 SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のオーナーSAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の満足度4

扇風機のタイマー(時間でON・OFF)に使っているREVEX ET550を使って消費電力を測定してみました。
精度は YAMAZEN YBS250Dという扇風機(表示 50/60Hz 39/42W)で測定値は41W(表示誤差 2.4%)
TIGER PVP-H220という電気まほうびん(905W)で897W (表示誤差 0.9%)
十分参考になる値は返してくるようです。(スペック的には±5%みたいです。)

どちらかというと、消費電力より温度が気になるテストでした。(CFX Furmarkは追試で温度計測あり)

主要パーツ
CPU Core i7 920 (Auto定格設定)
MOTHER ASUS P6T
MEMORY 1GB x3
HDD ST31000333AS x1 ST31500341AS x2
OPT HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N x1
CASE ANTEC TwelveHundred(付属ファン 12cm x5 20cm x1 最低回転設定)+ 12cmファン(型番不明)x1
POWER ACBEL R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)

VIDEO これで BIOS切り替えでHD6970化もテストしました。Catalyst 11.7

比較項目は、時間の関係で

○アイドル時
○3DMark11 Performance GT1とGT2 、PTのみを別途
○FF14 High 前半約2分まで
○実ゲームを想定してランダム要素ありだけどLost Planet 2のTestA シーン1
  (DX11 High 1920x1080 8xAA 60Hz VSYNC-ON ※Max 8xAAなので別計測 N480GTX Lightning Lのとは設定が違います)
○Furmark ただしフレームがまったく出ず(N480GTXの2/5〜1/3近いフレームで差がありすぎる)、力を発揮してないようなので参考外だと思います。

時間の関係でGraphics Overdriveの電力コントロールは±0%設定のみです。
電圧を弄ると省電力コントロールが無効になるのかアイドル時の消費電力が高くなるようなのと、
安易に下げると不安定になりましたので、こちらも時間の都合で調査をやめました。

最低消費電力も記載しますが、開始・終了6秒前後やシーンの変わり目6秒前後は下がりすぎるようなのでそれらに関係しそうな低い値は除いてます。ただしその間ピークを更新した場合は有効としました。
正直なところ目で値を追うのは大変でしたのでピークは正確ですが、最低は±5Wぐらいで丸めて記憶したので誤差はあります。
時間が長いと集中力が切れるので、このような内容です。



○アイドル時(若干ここまで下がるのに時間が掛かる傾向があります。)
HD6950 Single 132W
HD6950 CFX  152W
HD6970 Single 132W
HD6970 CFX  152W

○3DMark11
HD6950 Single 250-270W (PT 232-245W)
HD6950 CFX  425-458W (PT 268-272W)
HD6970 Single 305-316W (PT 237-248W)
HD6970 CFX  520-544W (PT 277-281W)

○FF14
HD6950 Single 245-308W
HD6950 CFX  330-427W
HD6970 Single 270-363W
HD6970 CFX  380-501W

○Lost Planet 2 (8xAA)
HD6950 Single 258W (Avg 36.6fps) 250W前後中心
HD6950 CFX  405W (Avg 57.9fps) 380W台中心
HD6970 Single 306W (Avg 38.9fps)
HD6970 CFX  480W (Avg 58.5fps)


○Furmark (Build 1.8.2)(室温 30℃ どちらも3分で中断時の温度)
HD6950 Single 309W (Avg 22fps)
HD6950 CFX  520W (Avg 37fps) (Max95℃,91℃、Fan 57%(4051rpm),42%(2544rpm))
HD6970 Single 411W (Avg 23fps)
HD6970 CFX  625W (Avg 41fps) (Max102℃,94℃、Fan 67%(4829rpm),57%(3386rpm))


N480GTX Lightning Lから換装したので全体的に温度と音が気になる状態で計測してましたが、最後CFXのテストはちょっと壮絶な状態になってしまいました。
Furmarkはフレームが出ない状況で大した負荷が掛かってないような感じでしたが、それに反して温度が簡単に100℃を超えてしまいファンも唸る爆音で危険感たっぷりでした。なぜここまでとこの結果は少し理解に苦しみますが、すでにクーラーは冷やしきれない印象でまだまだ温度は上昇するでしょうからやはりそれなりに負荷は掛かっているようでした。

総じてこのHD6950の省電力性は優秀といってよく、N480GTX Lightning L(CoreV 1.056V)よりピークで100W程度(アヴェレージだと10〜20W縮む感じはする)差があるようです。
性能差も大きいのとこれら全てがカードだけのものではないのでこんなものかもしれませんが、同じハイエンドでも求められているラインが違いピンキリという印象です。
それ以上にクーラーの性能の違いが大きく感じた内容でもありました。(こちらは温度や音で実感が沸きやすいからでしょう)

書込番号:13340616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX Lightning L [PCIExp 1.5GB]

クチコミ投稿数:6485件

扇風機のタイマー(時間でON・OFF)に使っているREVEX ET550を使って消費電力を測定してみました。
精度は YAMAZEN YBS250Dという扇風機(表示 50/60Hz 39/42W)で測定値は41W(表示誤差 2.4%)
TIGER PVP-H220という電気まほうびん(905W)で897W (表示誤差 0.9%)
十分参考になる値は返してくるようです。

レポート(悪)までには思わないのでレポート(良)にて。

主要パーツ
CPU Core i7 920 (Auto定格設定)
MOTHER ASUS P6T
MEMORY 1GB x3
HDD ST31000333AS x1 ST31500341AS x2
OPT HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N x1
CASE ANTEC TwelveHundred(付属ファン 12cm x5 20cm x1 最低回転設定)+ 12cmファン(型番不明)x1
POWER ACBEL R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)

VIDEO これで BIOS CBB FIXモード、電圧3種で比較しました。(CoreV 0.981〜1.056V)

比較項目は、時間の関係で

○アイドル時
○3DMark11 Performance GT1とGT2 (電圧-56のみPTを別途計測)
○FF14 High 前半約2分まで
○実ゲームを想定してランダム要素ありだけどLost Planet 2のTestA シーン1
  (DX11 High 1920x1080 32xAA 60Hz VSYNC-ON シングルで40-45fps中心 SLIで60fpsに張り付く設定)

最低消費電力も記載しますが、開始・終了6秒前後やシーンの変わり目6秒前後は下がりすぎるようなのでそれらに関係しそうな低い値は除いてます。ただしその間ピークを更新した場合は有効としました。
正直なところ目で値を追うのは大変でしたのでピークは正確ですが、最低は±5Wぐらいで丸めて記憶したので誤差はあります。
時間が長いと集中力が切れるので、このような内容で落ち着きました。


○アイドル時
145W (CoreV ±0 1.056V)
141W (CoreV -56 1.000V)
140W (CoreV -75 0.981V)

○3DMark11
355-371W (CoreV ±0 1.056V)
330-346W (CoreV -56 1.000V) PT 290-291W
320-336W (CoreV -75 0.981V)

○FF14
275-401W (CoreV ±0 1.056V)
260-369W (CoreV -56 1.000V)
260-365W (CoreV -75 0.981V)

○Lost Planet 2
393W (CoreV ±0 1.056V) 350W台が中心でFF14より平均は高そう。疲れてピークのみ記録で最低は不明。
373W (CoreV -56 1.000V)
371W (CoreV -75 0.981V)


CPUを4GHz(電圧BIOS1.31250V ベース190.9MHz)設定した場合や500WオーバーSLIも測定済みなので続けて掲載予定。
○アイドル時
179W (CoreV ±0 1.056V)CPU 4GHz&シングル

書込番号:13324770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6485件

2011/08/03 01:49(1年以上前)

CPU 4.0GHz時(電圧BIOS1.31250V ベース191MHz設定 C-STATE OFF アイドル時は倍率が12に下がるだけ)

○アイドル時
179W (CoreV ±0 1.056V)
177W (CoreV -56 1.000V)
176W (CoreV -75 0.981V)

○3DMark11
385-410W (CoreV ±0 1.056V)
370-380W (CoreV -56 1.000V) PT 365-367W
360-380W (CoreV -75 0.981V)

○FF14
340-450W (CoreV ±0 1.056V)
330-422W (CoreV -56 1.000V)
320-418W (CoreV -75 0.981V)

○Lost Planet 2
未計測(4GHz測定時に時間と体力の限界に達したため)



CPU 定格 SLI(PCI-E 2.0 x16 と x4 でのSLI)

一応3DMark11ではスケールアップ率はGSで1.9倍でピークの参考に、実践ではLost Planet 2(1.4〜1.7倍)が参考になると思います。

○アイドル時
187W (CoreV ±0 1.056V)
178W (CoreV -56 1.000V)
177W (CoreV -75 0.981V)

○3DMark11
570-635W (CoreV ±0 1.056V)
540-575W (CoreV -56 1.000V) PT 387-391W
530-563W (CoreV -75 0.981V)

○FF14
430-510W (CoreV ±0 1.056V)
410-491W (CoreV -56 1.000V)
370-470W (CoreV -75 0.981V)

○Lost Planet 2
535W (CoreV ±0 1.056V)
506W (CoreV -56 1.000V)
490W (CoreV -75 0.981V)


http://www.dosv.jp/feature/1012/13.htm
ここを参考にすると、Core i7 980X + ASUSTeK RampageII GENE + N480GTX Lightning(750MHz)で
○アイドル時 135.4W
○ピーク時  381.5W  (3DMark Vantage実行時)
なので、私のLightning L(701MHz)だともう少し低くてもいいように思いましたが、HDDやファンの多さの関係なのか高めでした。
(だから少しレポート(良)にはためらいがありました。)

とりあえず今はCore i7 2600Kにすると、どこまで下がるのか気にはなってます。

書込番号:13329100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

4〜5年ぶりくらいにGeForce購入!

2011/08/01 15:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

ホント久しぶりにGeForce買いましたw 最後に買ったのがLeadtekの7800GTXでしたっけね・・・。
以降ラデばっかでした・・・。
HISの6850から変更しましたが、インデックスは7.7で変わりませんでしたよw
上がるかな?と思ってたんですがねぇ・・・。 FANの音は何だかラデより静かになったように思われますよ! NVIDIAコントロールパネルは設定項目は少ないですかね・・・?個別にインストールとかも必要ないのでラデ時より楽ですねw グラボの温度表示ってできませんでしたっけ?CCCみたいに表示してくれると良いのですがね・・・? 別途何かしらのアプリ入れなければいかんのかな?
画面表示もラデの時より安定してる感じですね。お気に入りのアイコン更新時にデスクトップのアイコンとかも反応しちゃってたのがなくなりましたね!6850特有の症状かな??

そういえばこれってHDMI端子がminiなんですねw通常サイズで良いのに・・・w
もうひとつ!交換したらOSの再認証しろ!と怒られましたよw

書込番号:13322552

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2011/08/01 15:53(1年以上前)

お気に入りのリンクアイコンが更新されるとやっぱ反応しますね。そういうもんなのか・・・。

書込番号:13322644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2011/08/01 20:14(1年以上前)

そういえば、ドスパラ通販で購入時に代理店シール貼ってありますよね?とメールで問い合わせたんですが、あっという間に発送されて数時間して 代理店シールは貼ってないので弊社でサポートします と返答がありました。 えぇ〜・・・とがっくりしながら本日到着した品を見たら、代理店シール貼ってあるじゃないかよ??? ドスパラサポートの人嘘ついたのかよw
ちなみに、マイルストーンって所ですね。

書込番号:13323432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2011/08/02 10:24(1年以上前)

(´・ω・`)ショボーン HDMI→mini変換アダプタが挿さらなかったでござるの巻

変換コードじゃないとダメだなこりゃ・・・。

書込番号:13325730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2011/08/02 20:44(1年以上前)

おっと、DVI−HDMIケーブルがあったのを思い出して引っ張り出して接続。
そうしたら音が出ました! 2007年くらいに買って使わずにいたケーブルだったのですが、まさかいけるとは・・・w 最近のグラボは普通にDVIから音声出るのかな・・・?

これでminiHDMIが挿さらない問題はなんとかなりましたw

書込番号:13327722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/11/16 22:31(1年以上前)

そうそうミニHDMIあれケースによっては後ろがケースと干渉して付属の変換アダプタじゃ繋げられないんだよね。マジクソ

仕方ないから俺も来週ミニHDMI→HDMI買うつもりです
しっかしミニHDMI高い 一番安くて3000〜

ホントMSIは何故ミニHDMIにしたのかそして変換アダプタは短いケーブルにしてくれなかったのか ほんとムカつく

書込番号:13774784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2011/11/16 23:09(1年以上前)

端子の配置はRADEONを見習って欲しいですよ・・・。横に並べられるとケースに邪魔される事ありますもんね・・・。

書込番号:13774958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD6970 2G

2011/07/28 17:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E BFBC2 VIETNAM GAME EDITION 21187-00-50R [PCIExp 2GB バルク]

クチコミ投稿数:38件 SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E BFBC2 VIETNAM GAME EDITION 21187-00-50R [PCIExp 2GB バルク]のオーナーSAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E BFBC2 VIETNAM GAME EDITION 21187-00-50R [PCIExp 2GB バルク]の満足度4

かんちがい なような
AMD OverDrive HD 5850のバージョンで起動したら なんと!!
HD 6970がデュアルモードで動いていたこりゃバグ??
アップデートしたら シングルモードで動いた
これが正常ですよね

書込番号:13305900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング