グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足の品

2011/07/28 15:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AFOX > AF62A-512D2H1 [AGP 512MB]

クチコミ投稿数:1件

フアンがモデル宇宙船のパーツみたいに可愛いい

AGPボードスロットの下にあったFAXモデムは風通しのため取り外す。

電力を食うCRTモニターを、HD液晶モニターに代えたら、PCの能力不足で写真などの画面が16:9の横長になった。その対策に選んだこの品だが、ドライブソフトのインストールに手こずる面はあったが、ボードの性能など、装着結果には満足だった。

書込番号:13305509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

3DMark 03 & Batman Arkham Asylum

2011/07/25 18:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX Lightning L [PCIExp 1.5GB]

クチコミ投稿数:6486件

3DMark03 GTX480 CBB 772MHz 電圧-56 室温32℃

Batman AA GTX480 772MHz 1920x1080 8xAA VeryHigh

Batman Arkham Asylum その1

Batman Arkham Asylum その2

懐かしの3DMark03をまわしてみました。

3DMark11は重すぎて参考にならない感じでしたが、こちらは軽すぎて参考にならない感じがします。
1000fpsオーバーは久々です。
こちらもFF14同様にCore i7 920のOC限界を感じます。

Core i7 920 4008MHz(190.9x21)
GPUは定格より電圧を-56した770MHz OCのほうが消費電力が低いようなので、こちらで一発取りです。
どうせならということでGTX580の定格クロックの772/4008MHzにしてみました。

また、Batmanはベンチマークもあるのでこちらをおまけで。(個人的にMarsベンチマークより良いです)
後で分かったのですが、体験版はベンチマークがないようです。
NVIDIAのサイトにはベンチマークの文字があったので、ぴぃ☆さんにお勧めしようと考えてベンチをまわしたのですがダウンロードしたnzd_BMDemo_v12.exeにはベンチマークがありませんでした。
ただ、こちらがより実践的で参考になるかと思います。
こちらも772/4008MHzです。

室温は31.8〜32℃ アイドル44℃
Batmanのベンチマークはそれほど長くないため、スタート温度が50℃台でもGPU Max69℃でした。(約1分40秒)
(BIOS は CBB FIXモード)

Batmanベンチマークは比較的軽めのシーンばかりなので、Avg FPSは高めです。
設定は1920x1080 8xAA VeryHigh(AMBIENT OCCLUSION ON)で GPU PhysXはHighです。
少しSS(合成)を紹介しますが、背景がメインのベンチマークです。
あと体験版を少しプレーしてしまいましたが、製品版より少し演出がショボイ感じがしました。
記憶違いか設定ミスだったかもしれません。

書込番号:13294763

ナイスクチコミ!2


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/25 22:55(1年以上前)

イ・ジュン さん、3DMark03参考になります。
3DMark05や06よりオーバークロックの効果が出やすいのでハマってます(^_^)
バットマンはベンチできなくて残念です(^_^;)

書込番号:13295769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/26 01:46(1年以上前)

ぴぃ☆さん、こんばんは。
3DMark03、何年ぶりか忘れてしまうくらい久々にまわしてみましたが、とくにMother Natureが懐かしいです。
昔Furmarkがなかったころ、このテストだけをループさせて動作&安定検証したことを思い出しました。

オーバークロックの効果が出にくいらしい3DMark05は3DMark06が出てから起動することがなくなりましたが、06はデモモードは画質チェックで新しいグラボに交換したさいに使用することがあります。
AAとAFをかけると、GeforceとRADEONの画質差が分かりやすいのとSLIとCFXの問題点も分かりやすいので3DMarkでは一番お気に入りです。
ただしベンチマークとしてはもう一般的な指標になってない感じはします。オーバークロックの効果が出にくいということは性能差が現れにくいという面もあると思いますし。あとは過度すぎる最適化が入ってる感じもします。

今回は半分シャレ半分参考になるかとGTX580のクロックで検証しましたが、また時間がとれたら今度はCPU/GPUで定格とOCで比較してみたいと思います。
GPU負荷がMaxでも96%まででしたので、私の環境の場合はCPUベンチになりそうに予想してます。

あとBatmanは残念でした。NVIDIAのサイトにはベンチマークとあったので何の疑いもなかったのですが、製品版が入ってない別のPCにインストールして計測しようとしたところ項目がないのを確認しました。
あまり体験版をインストールすることがないので現状よく分からないのですが、ベンチマークくらいは削らないで欲しいですよね。指標と動作チェックにもなりますし。
このあたりはカプコンが良いですが、今だと参考になりそうなのがロストプラネット2くらいでしょうか。Crysis2がDX11対応したので影が薄くなりましたが、Test Bはベンチ時間も短くてお手軽ですね。
ほんとはなにか別の新しいベンチマークを見つけたいところですけど、Marsはやはり駄目ですよね?

書込番号:13296377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/27 01:31(1年以上前)

3DMark03 GTX480 CBB 701MHz 室温32℃ 追試

3DMark03 GTX480 CBB 772MHz 室温32℃ 追試

ぴぃ☆さんが言われるように、3DMark03はOC効果がまだ出てきやすいようですね。
予想外に772MHzでGPU Max96% の負荷でしたが、701MHzでも同じ96%に留まりました。

Score 90661 → 94505 (4.29% up)
GT1 1135.4fps → 1145.2fps (0.86% up)CPUがかなりネックになってるようです。
GT2 741.8fps → 770.3fps (3.84% up)
GT3 628.7fps → 653.7fps (3.98% up)
GT4 652.8fps → 693.9fps (6.29% up)

GT以外のテストも走らせてますが(SOUND TEST除く)、長いのでGT部の負荷分布が見えない状況です。
負荷Maxはどちらも96%なので似たような負荷率と思いますので、CPUで頭打ちしててもそれなりにOC効果は見えやすいようです。

室温は32℃
772MHzのSSはミスでベンチ後1時間以上放置したグラフです。Min 42℃になってますがスタート温度は44℃で、気づいたときは室温が31℃あたりに下がってましたので42℃まで下がったようです。
今回室温の割りに温度がほんのり低めなのは、カード裏ヒートシンク部に風が当たるように8cmファンを今回から追加したためです。
ファン追加は室温13℃くらいのときは効果が見えなかったですが、このくらいになると少し見えてきました。

書込番号:13300248

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/27 09:37(1年以上前)

GPU Core772MHz Memory1002MHzスコア98477

イ・ジュンさん、詳細にテストしてますね♪

イ・ジュンさんの設定で3DMark03廻してみました。
CPU190MHzX19=4GHz(990X)
GPU Core772MHz Memory1002MHz(MATRIX GTX580)
温度はFAN44%固定でMAX56℃です。

書込番号:13300969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/27 19:35(1年以上前)

設定を合わせていただくと、なんだか少し3DMark03のマルチコアの最適化度が見えてきますね。
もともとCPUコアが増えるごとに効率は下がるとは思いますが、i7 920の4コアとi7 990Xの6コアの差があまりないように見えます。

とはいえCPUの頭打ちも目立つベンチで、キャッシュなど990Xが有利なのは明白ですが、あえて強引に無視して比較すると、


GTX580 772MHz vs GTX480 701MHz

Score 98477 90611 (8.68%)
GT1 1177.8 1135.4 (3.73%)
GT2 799.3 741.8 (7.75%)
GT3 677.7 628.7 (7.79%)
GT4 733.6 652.8 (12.37%)


GTX580 772MHz vs GTX480 772MHz

Score 98477 94505 (4.21%)
GT1 1177.8 1145.2 (2.84%)
GT2 799.3 770.3 (3.76%)
GT3 677.7 653.7 (3.67%)
GT4 733.6 693.9 (5.72%)


ScoreよりGT4の値がより実力差を示してそうです。1024x768の軽負荷ですが。
772MHz同士だと512SPと480SP(6.66%差)の違いの参考になるかもしれません。
実践的なCrysis2やLostPlanet2などの高負荷設定だとこんな差ではすまないとは思います。

あと、ファン44%固定はすこし笑わせていただきました。さすがにここまで揃えなくても。
(正確には44%固定でなく、85℃を超えないと回転数が上がらないだけです。)
下位の3スロットモデルのレビューですがここを見ると、通常24%前後の回転数のように思いますので違うかもしれませんがMatrix GTX580Pでファン44%だと五月蝿くはないですか?

ASUS ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110627030/

書込番号:13302571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Crysis 2 & FF14 (BIOS CBB FIXモード)

2011/07/21 01:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N480GTX Lightning L [PCIExp 1.5GB]

クチコミ投稿数:6486件

Crysis2 GTX480 701MHz FW275.33

Crysis2 GTX480 830MHz FW275.33

FF14 High GTX480 701MHz FW275.33

FF14 High GTX480 830MHz FW275.33

1920x1080でベンチしてみました。

CPU Core i7 920はCrysis2は定格動作で、FF14は4008MHz(190.9x21)です。
コア701MHzと830MHzでの計測です。
本来の使い方ではないとは思いますがビデオのBIOSは常用しているCBB FIXモードです。無音と言っていいほどかなり静音性重視のファンコントロールでそれほどOC向けではありません。
ドライバーは最新WHQL Ver.275.33です。

室温 29℃ VGAアイドル時 42℃前後 ファン44%(1450rpm前後)

Crysis 2

701/3800MHz
DX9 Extreme nonAA        Avg 65.6 fps (Min 11.9 fps)
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 58.6 fps (Min 10.4 fps)
DX11 Ultra  nonAA        Avg 42.0 fps (Min 16.0 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 39.2 fps (Min 7.3 fps)

830/4200MHz
DX9 Extreme nonAA        Avg 75.6 fps (Min 12.0 fps)
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 67.9 fps (Min 11.4 fps)
DX11 Ultra  nonAA        Avg 48.3 fps (Min 9.7 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 45.4 fps (Min 6.6 fps)


FF14 High

701/3800MHz
Score 5214 Max 79℃ FanMax 44%(1500rpm) CoreV 1.056V

830/4200MHz
Score 5808 Max 84℃ FanMax 44%(1500rpm) CoreV 1.056V


定格クロックの低いGTX470とはやはり差は大きいようですが、クロック差によっては思ったより差がない印象もあります。
FF14ベンチの場合はCPUに大きく依存するのでそのあたりも関係してきているとは思います。
またBIOSをかなり静音性重視のCBC FIXモードにしているので、29℃の室温下では850MHzではFF14ベンチ中最後あたりで定格クロックに戻されてしまい安定しないので830MHzまでとそれほどOCさせてないこともあります。
後ほどFurmarkもまわしてみたのですが、ほんとに静音性重視のようでFurmarkでもファン回転数があまり上がらないのでSLIも考えると800MHzあたりまでが夏場無難なモードに思いました。

書込番号:13277672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6486件

2011/07/21 01:42(1年以上前)

Furmark GTX480 CBB 701MHz 室温29℃

Furmark GTX480 CBB 800MHz 室温29℃

Furmarkです。

このベンチで初めてCBB FIXモードでは85℃を完全に超えると、ファン44%から上昇することが分かりました。
ただし定格の701MHzでは91℃になっても静かであまり上がらずのようです。(Max 54% 2250rpm)
約15分まわしてみましたが、54%から上がりませんでした。
SSはグラフの関係で開始約8分のものです。

すでに90℃を超えてるのでOCしての検証はどうかと思いましたが、怖いもの見たさで800MHzにOCしてもまわしてます。
こちらは59%ときおり60%(2610rpm)という音が聞こえてくらい上昇してるようで、どうやら95℃以下にはしてくれそうです。少し安心しました。

標準BIOSではどうしても72℃以下に抑えたいらしく、抑えきれない室温29℃下ではほっとけば100%までいきます。
このあたりの制御はTwin Frozr Vならではの冷却重視の面が出ていると思いますが、静音性重視で極度にOCされないならCBB FIXモードが夏場でも使えるようです。むしろ夏場が推奨かもしれません。
Furmark以外であれば80℃前後には抑えそうですので、まだまだリファレンスクーラーよりは冷えます。
ただ85℃オーバーまで44%のままでそれ以降もあまり回転数が上がらないので、大丈夫のようですがFurmarkには適さないBIOSだとは思います。

こちらのほうにN470GTX Twin Frozr UでのFurmarkの検証をしてます。興味あるかたはこちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125345/SortID=12757207/

書込番号:13277754

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/21 09:23(1年以上前)

FF14 HIGH Score 6538 Max 69℃

イ・ジュンさん、こんにちわ
Crysis2はまだ製品版持ってないのでFF14 HIGHを同設定でベンチしました。

GPU 830/4200MHz MATRIX GTX580 P/2DIS/1536MD5
CPU 4000.7MHz(190.5x21) Core i7 990X Extreme Edition
Score 6538 Max 69℃ FanMax 26%(1250rpm) CoreV 1.050v

書込番号:13278385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/21 13:00(1年以上前)

ぴぃ☆さん、こんにちは。

わざわざ設定をあわせて頂いてありがとうございます。かなり参考になりました。
かなりいいですね MATRIX。余裕たっぷりそうでだてにゴッツイわけではなさそうですね。

ついでにお持ちかと思われるN580GTX Lightning XEのプロペラブレードの騒音性能が気になってます。形状からすると風量はアップしそうですが、それ相応に五月蝿くなりそうに予想してます。風きり音が上がりそうなので音質の違いによるものはありそうです。
冷えれば回転数が上がらないと思うので、実際のところ静かになりそうですが。

あとはやはりCPUですが、i7 2500k(HTT OFFのクロック重視でセレクト)あたりをOCしてOSをWindows 7にすれば、シーンの最初と最後で上乗せが期待できそうなのでHigh 6000オーバーしそうなのですがどうでしょう?
標準BIOSに戻せば870MHzあたりまでは回ると思いますので、そちらでチャレンジしてみてもいいですがなんとなくi7 920(ベース200.0MHzで回らなくなったので190.9MHzに下げました)をしばいてもHigh 6000台はかなりネックになりそうです。

書込番号:13278961

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/21 14:23(1年以上前)

N580GTX Lightning XEはもってないですが基本的にはN580GTX Lightningと同じですのでMATRIXよりはうるさいです、Lightningはファンのブレードが薄い分だけ回転で補ってる感じです。

一応参考にですがGeForce GTX580 オーバークロック版 比較☆で比較してます。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/330.html

MAXIMUS4 EXTREME-Z & Core i7 2600K BOXはやりましたがFF14は廻してなかったのでわからないです(^_^;)

書込番号:13279135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/21 16:00(1年以上前)

失礼しました。リンク拝見しましたが、N580GTX LightningのTwin Frozr VはN480用と比較しても冷却性能かなりアップしてそうですね。
デフォルト電圧が0.993vなのも効いてそうですが、1.056vから下げるのも効いてきそうで参考になりました。

MATRIXはファンは厚目ですがブレードは一般的な形状で回転数も低いことから静かそうなのは十分伺えます。通常のDirectCU IIのとは違うみたいですね。
5色に光るロゴも見栄えが良さそうです。

Core i7 2600KでFF14ベンチを試されてなかったのは残念ですが、ドライバーが260世代からスコアが上昇しましたが、GTX470ほどのアップ率でないのも引っかかっています。簡単にスコアが並びます。

書込番号:13279349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/22 03:01(1年以上前)

FF14 GTX480 CBB 標準電圧 1.056v 室温26.5℃

FF14 GTX480 CBB 電圧調整 0.974v 室温26.5℃

FF14での電圧調整(-80)しての温度計測をしてみました。
普段蒸し暑い感じなので久々に肌寒いような夜ということもあり、室温が約26.5℃と少し27℃を下回ってましたのでアイドル時の温度も30℃台に下がってます。

あとAfterburnerでの電圧調整はロード時の電圧だけかと思ってましたが、アイドル時もこのカードの場合は同じように下がるようです。よってアイドル時の温度も少し違いが出てきました。

(アイドル時 38℃ から 電圧調整すると37℃に少し下がりました。FanMax 44%(1420rpm前後)

標準電圧 1.056v (アイドル時 0.956v) Max 75℃ FanMax 44%(1470rpm)
電圧調整 0.974v (アイドル時 0.875v) Max 70℃ FanMax 44%(1470rpm)

電圧調整するとFF14完走後だと違いが5℃あり、やはり効果が大きいようです。
標準電圧でも室温29℃の結果よりアイドル、ロード時ともに4℃差が生じてます。室温差は約2.5℃なので予想より冷えてます。

書込番号:13281669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/25 12:34(1年以上前)

Furmark GTX480 CBB 770MHz 電圧-56 室温28.5℃

FF14 High GTX480 CB 770MHz 電圧-56 室温28.5℃

電圧調整(-56 1.000v)して770MHzにOCしてのFurmarkとFF14です。
定格の1.056v 701MHzより消費電力が低そうな結果になりました。
FF14は800MHzでも完走する余力も十分で、この夏はこの設定をメインで使用することにしました。

室温28.5℃
アイドル時 40℃ Fan 44%(1440rpm)

FF14 High 770/4000MHz Max 76℃ FanMax 44%(1500rpm)

Furmark 770/4000MHz Max 90℃ FanMax 52-53%(2130rpm) 約15分(SSは開始約8分後)

書込番号:13293750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

良いです☆

2011/07/20 09:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > MATRIX GTX580 P/2DIS/1536MD5 [PCIExp 1.5GB]

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

バックプレート☆

アイドル温度☆30℃ RoomTemp24℃

3DMark03 CoreClock1000MHz スコア109913

GTX580はいくつか試しましたが、MATRIXは温度も低く静かで良いです☆
電圧もデフォルトBIOS(1.275v)でかなり盛れますので冷却次第でオーバークロックも期待できると思います、当たりの個体も多いです♪
バックプレート付もカッコ良いです(^_^)

アイドル温度☆30℃ RoomTemp24℃

ベンチ画像は、暑い時期ですので負荷の低い3DMark03 CoreClock1000MHz CPU4GHz スコア109913
です。

書込番号:13274421

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/20 21:30(1年以上前)

ぴぃ☆さん こんばんわ〜。
かっちょいいですねぇ、MATRIX。

どうでもいいっちゃどうでもいいんですけど、CPU-ZもROG CPU-Zにしちゃいましょ〜よ〜(^_^)

書込番号:13276687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/20 21:53(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん、こんばんわ
レスありがとうございます☆
ROG CPU-Zカッコ良いですが見づらいかなと思って使いませんでした(^_^;)

書込番号:13276807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/20 22:07(1年以上前)

>ROG CPU-Zカッコ良いですが見づらいかなと思って使いませんでした(^_^;)

たしかにそうですね。
でも、付属のソフトもかっこいいので、そろえてみてもいいんじゃとか思いました。
・・・・・・そうなると、ROG CoreTempがないのが気になりますけど、そういうの出ないかなぁ(^_^;)

書込番号:13276874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/20 22:28(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん、確かにCoreTempもあると良いですね♪
アドバイス参考にさせてもらいます(^_^)

書込番号:13276984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/20 22:37(1年以上前)

ASUS GPU Tweak はかっこいいツールだと思ったけど、別にMATRIX持ってないし使えないのかなぁ、MSI AfterburnerはMSIのカードじゃなくても使えるんだけどなぁ、と思いつつインストールしてみたら使えるみたいで少し驚いた。
昔のASUSのビデオカード用のツールだと、BIOSがASUSのじゃないとインストールできなかった気がする(玄人志向のやつをBIOS書き換えでむりやりASUSのOC仕様にして使ってみたりした)けど、今は違うんですかね。
ぴぃ☆さんはいろんなメーカーのGTX580(だけじゃないかw)を所有されてますけど、そのへんわかります?

書込番号:13277024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/20 23:03(1年以上前)

ひっとえんどら〜んさん、ASUS GPU Tweak は他のGTX580で試してないのでわかりませんが、
GPU電圧以外も設定できますのでBIOS書き換えただけだと???ですね。
AfterburnerもLightningの使用時は設定項目変わりますし。
試してみないと正確にはわかりませんね(^_^;)

書込番号:13277143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/20 23:11(1年以上前)

>GPU電圧以外も設定できますので
ああ、なんかさわってもどうにもならない項目があるのはそれか。
まあ、見た目かっこいいのでモニタリングするためだけにインストールしてみたようなものなので、特に設定さわれなくても気にしないw
私の場合Afterburnerもスキン変えて見た目楽しく、が主な目的なので、設定なんかいじらんのですよw
OCなんてしませんからwww

書込番号:13277200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/21 02:17(1年以上前)

我が家のN480GTX Lightning Lだと最近はアイドル40℃台になります。室温が27℃あたりに下がると30℃台にはなりますけど流石に30℃だと室温20℃以下でないと無理そうです。
室温13℃以下だと25℃前後でした。

書込番号:13277806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/21 08:49(1年以上前)

RoomTemp25℃アイドル温度28℃

イ・ジュンさん、レスありがとうございます☆
GTX480私も使いましたが、GTX580よりは熱いですがN480GTX Lightning はGTX480の中でも冷却は強いですね。

今日は涼しいのでRoomTemp25℃でアイドル温度28℃です。

書込番号:13278275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/21 14:13(1年以上前)

うっ、28℃ですか。予想以上にめちゃくちゃ冷えてますね。
うちでは夜室温がたまに27℃台に下がるときがあるくらいで(台風など)、そのとき30台後半に下がっているのを見たことがあるくらいです。

N480GTX Lightning Lのいいところは非常に静かなことで、冷却性能はまあまあという感じです。背面のシンクに風を送るようにすればもう少し冷えそうではあるのですが。

具体的にアイドル40台の環境ですが、朝も夕方も日差しが入る窓の面積が多い3Fの畳部屋(20畳)です。3階木造ですがコンクリートです。
エアコンは冷気を直接吸い込む可能性があるので使用してませんし自然派でもあるのでまだ使用してません。ちなみにPC近くの2つの温度計は29〜30℃ですが、そのときエアコンONするとエアコンで表示される温度は34℃と天井付近はさらに暑いようです。
窓を閉め切るとPC用温度計も33〜34℃あたりをしめすこともあります。この温度での検証はPCよりも人間がアウトで断念しました。呼吸が苦しいです。

この時期になると、ケースの冷却・排気性能が露骨に出てきますね。
N460GTX Cycloneですが、Antec 1200(サイド排気12cmファン増設)と900ではCycloneファンの音がかなり違い900ではかなり五月蝿くなります。N460GTX Cycloneは交換が簡単でいいですね。

書込番号:13279115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/21 14:34(1年以上前)

イ・ジュンさん、アイドル温度が低い利点は静かなのもありますがやっぱりオーバークロイックでの優位性です。
ベンチでのスタート温度が下げられれば高クロックで完走しやすいです。
耐性的にもMATRIXは暑い時期の割には高クロックの報告が多いです、私のも1.15vでCore1000MHzMemry2500は完走できます、暑いのでこれ以上は廻してないですが(^_^;)

書込番号:13279157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/21 15:49(1年以上前)

OC限界を考えるとスタート温度は重要ですよね。
私の場合はある程度常用できるかもしれない上限でしか計測しないことが多く、あまりシビアには考えてませんがよく分かります。
Furmarkがある程度回る限界が頭の隅にあるようです。通常ではここまで負荷が高くなることはないですし、最近のハイエンドはFurmark対策されているようなので負荷が上がらず参考になりにくい感じはします。それでも他のベンチより温度が高くなるようですが。

それよりこの時期でも1000MHzが拝める底力に感服です。
GTX580で1000MHzだとパワーの違いを見せつけられそうですね。
CPUもそれなりのが必要そうですけど。

書込番号:13279321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/21 16:31(1年以上前)

イ・ジュン さん、3DMak03も奥が深くて楽しいですから是非試してみてください(^_^)

書込番号:13279427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Crysis 2 & Mars Benchmark

2011/07/15 00:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N470GTX Twin Frozr II [PCIExp 1280MB]

クチコミ投稿数:6486件

Crysis2 GTX470 607MHz

Crysis2 GTX470 750MHz

Crysis2 GTX470 850MHz

Mars GTX470 607MHz

1920x1080でベンチしてみました。

まずはCrysis2ですが、DX11モードはGeforceらしくそこそこ軽快に動作する印象です。
DX11モードは数値以上にGTX460と格差が大きく感じるくらい快適ですがOCするとそれがより露呈する感じがします。

Core i7 920はすべて定格動作。ドライバーは最新WHQL Ver.275.33
GTX470はCrysis2はコア607MHz・750MHz・850MHzの3種で計測。Marsは607MHzのみ。

607/3348MHz

DX9 Extreme nonAA        Avg 51.9 fps (Min 7.5 fps)
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 46.7 fps (Min 8.3 fps)
DX11 Ultra  nonAA        Avg 33.4 fps (Min 3.6 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 31.3 fps (Min 7.6 fps)


750/3800MHz

DX9 Extreme nonAA        Avg 62.7 fps (Min 8.0 fps)
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 56.3 fps (Min 9.8 fps)
DX11 Ultra  nonAA        Avg 40.2 fps (Min 13.5 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 37.6 fps (Min 6.6 fps)


850/4000MHz

DX9 Extreme nonAA        Avg 69.1 fps (Min 10.7 fps)
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 61.8 fps (Min 5.8 fps)
DX11 Ultra  nonAA        Avg 44.6 fps (Min 11.9 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 41.9 fps (Min 6.1 fps)


Mars Benchmarkは最初にPhysX無効で試してみたのですが、まったく演出がなく人が飛ばされているような感じですごく違和感があり、PhysX専用でデザインされているようです。
もともと少しB級っぽいですが、無効だとマヌケすぎです。
いろいろなところで物理演算しているようですが、Batman Arkham Asylumとかと比べると効果的でないというか、チープな印象に感じました。

とりあえず最高設定(Best Graphics)PhysX 有効 8xMSAAのみ計測してみました。
ぱっと見でそんなに重くは感じませんでしたが、フレームはあまり出てないようです。

607/3348MHz
Avg 22.60 fps (Min 13.57fps)

書込番号:13255050

ナイスクチコミ!2


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/16 07:48(1年以上前)

イ・ジュンさん、Crysis2ベンチやってみたいですが製品版がないと出来ないですか?

書込番号:13259039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6486件

2011/07/16 14:30(1年以上前)

ぴぃ☆さん、こんにちは。

他のPCで初めてベンチしたり、グラフィックカードを交換したりするとアクティベーションキーの入力画面が出てくるのでおそらくそうだと思います。
体験版で試してはないので断定はできないですけども、ファイルサイズからしてこのベンチマークツールでのMapは入っていないように思います。
Times Square / DownTown / Central Park の3つです。
ちなみにDownTownが一番フレームが低いように思います。

Crysis2のベンチマークはツールがベンチ設定や結果を記憶してくれてるので、ラクチンで良いです。時間も丁度良い感じです。
まだ安定しきってない開始直後も計測されるのでMin FPSがまったく参考にならない欠点もありますけども。

とりあえずお勧めですよ!
広域的にベンチマーク大会をするのでしたらフリーでないのが難点ですが。
私は海外版で、Originから日本語版をダウンロードして各種パッチを適応してますが、ベンチマークも問題なく動作します。
Hi-Res Textureは64bitのOSとメモリ8GB以上、及びVRAM 768MB以上が必須のようです。
重そうですが、ハイエンド環境をお持ちの ぴぃ☆さん には必須のベンチマークに思います。

書込番号:13260117

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2011/07/16 15:26(1年以上前)

イ・ジュンさん、こんにちわ
ベンチは興味あるんですがゲームはまだ持ってないです(^_^;)

ありがとうございます。参考になりました☆

書込番号:13260269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Crysis2

2011/07/12 19:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:6486件 SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のオーナーSAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の満足度4

Crysis2 HD6950

Crysis2 1920x1080でのDX9とDX11のベンチ結果です。

4xAAの効果は大きくエッジのチラつきが緩和されますが、Edge AA(Edge Blur/Edge AA/Laplace Edge Detection)の3種の効果の違いはよく分かりませんでした。
DX11のみこちらもそれぞれ計測してみました。

Core i7 920、HD6950 ともに定格。ドライバーはCatalyst 11.6。シーンはCentral Park。

DX9 Extreme nonAA        Avg 40.4 fps (Min 2.6 fps)
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 37.1 fps (Min 12.1 fps)

DX11 Ultra  nonAA        Avg 25.7 fps (Min 7.5 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 24.2 fps (Min 7.8 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Edge AA    Avg 24.3 fps (Min 7.4 fps)
DX11 Ultra 4xAA/Laplace Edge Avg 24.3 fps (Min 7.7 fps)


DX11モードはGeforce用だとは予想してましたが、やはりかなり重くなりますね。
それにしてもまさかGTX460(725MHz)に11〜12%劣るとまでは予想してませんでした。
レポート(悪)までは思いませんのでレポート(良)にてレビューしましたが、Battlefield 3に向けても気になる結果になってしまいました。

書込番号:13246241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6486件 SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のオーナーSAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の満足度4

2011/07/13 02:41(1年以上前)

Crysis2 HD6970化

HD6970化してみました。

HD6950 → HD6970化

DX9 Extreme nonAA        Avg 40.4 fps (Min 2.6 fps) → Avg 45.5 fps (Min 13.5 fps)  12.62% up
DX9 Extreme 4xAA/Edge Blur  Avg 37.1 fps (Min 12.1 fps) → Avg 41.8 fps (Min 13.3 fps)  12.66% up

nonAAと4xAA/Edge Blurとの差、8.89% down → 8.85% down


DX11 Ultra  nonAA        Avg 25.7 fps (Min 7.5 fps) → Avg 28.6 fps (Min 9.0 fps)  11.28% up
DX11 Ultra 4xAA/Edge Blur    Avg 24.2 fps (Min 7.8 fps) → Avg 27.0 fps (Min 8.6 fps)  11.57% up

nonAAと4xAA/Edge Blurとの差、6.19% down → 5.92% down

DX9とDX11との差(4xAA/Edge Blurの場合)、53.30% down → 54.81% down


まだ重い感じはするものの、それなりに改善しました。
微妙にC2D E6600@3.26GHz & GTX460(725MHz)に届いてないようですが、もはや体感できる差ほどではないです。
強いて言うと、途中4/5あたりまでは少しGTX460が速く、最後のエイリアンと遭遇したあたりからHD6970が少し速いようです。
(GTX460 DX11 Ultra nonAA 29.0fps / 4xAA/Edge Blur 27.4fps)

書込番号:13247854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング