
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年6月19日 19:48 |
![]() |
5 | 0 | 2011年6月12日 00:07 |
![]() |
2 | 1 | 2011年6月9日 00:12 |
![]() |
4 | 0 | 2011年6月6日 03:01 |
![]() |
1 | 9 | 2011年6月6日 22:22 |
![]() |
3 | 0 | 2011年6月2日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 550 Ti ZT-50401-10L [PCIExp 1GB]
FF14のベンチマークを動かしてみました。
Win7 64bit
Core2 Quad Q8200
GeForce GTX 550 Ti ZT-50401-10L
Score = 2876
Load Time = 13823ms
普通に遊べるみたいです。
2点

再生に使ってたのは全て
ウィンドウズメディアプレイヤーです
ロールバックで
ノイズも再生不可もなくなったので
取りあえず満足です
nVidiaでは何度もアップデートしてますが
自動的にダウンロードすべきファイルを選んでくれて
ただ上書きするだけで
一度足りとも失敗したことがないのに比べて
クリーンインスールからの
インストールにすら失敗した可能性がある
AMDってどうなのよって気持ちです
AMDのアップデートの時は
システムのイメージバックアップを
行ってから実行…
もう多分しないと思います
懲りました
nVidia好きだよ nVidia
書込番号:13152444
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5450-MD512D3H LP ECO [PCIExp 512MB]
DELL 530S(ロープロ,250W)で問題なく使用できましたので,成功例として報告します。
DELLユーザーの皆様の参考になれば幸いです。
当方,PC関係はメモリ交換歴がある程度のド素人です。
素人ながら,未だD-sub接続はさすがに時代遅れと日々感じておりました。
ネット上では,当機種の電源の非力さゆえグラボ追加に否定的な見解が多く,一時はPC新調を考えました。
しかし,PCの使用目的(オフィス,ネットサーフィン程度)では,当機種のスペックに全く不満がないことから,ダメもとでグラボ導入にトライしました。
低クロック化で消費電力・発熱を抑えるという本製品のコンセプトにも後押しされました。
結果,ボードを装着し,付属のドライバをインストールするだけで,あっけなく動作しました。
スリムケースで温度が心配でしたが(このクラスはほとんどファンレスなんですね),常に68度あたりをキープしており,特に問題なさそうです(負荷をかける使い方ではどうなるか不明ですが)。
調子に乗って翌日には24インチwideモニタを購入し,今はデュアル環境で快適に運用中です。
※グラボを入れると,画面の切替が素早くなるんですね。恥ずかしながら知りませんでした。CPUのスペックが上がったみたいで,とても嬉しいです。
5点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
HPのML110 G6(セレロンG1100)にUbuntu11.04をインストールし、
HDMIでの接続で無事に動作しています。
モニタはテレビ兼用でVIERAのTH-L37R1です。
設定もせず音が出て良かったです。
OSインストール直後はUbuntu Classicでしたが、
追加のドライバで簡単にUnity環境が使えるようになりました。
ですが、なぜかオンボードのNICが使えません。
10.10以前のUbuntuではグラボのドライバ探しに大変苦労した(諦めた)半面、
オンボードのNICは使えたので、なんだかなぁという感じです。
動作音はかなり静かな方だと思います。
DVDを見たりする程度でゲームはやらないので大変満足しています。
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB]
値段と性能のバランスが良いグラフィックボードです。音は高負荷でなければ静かだと思います。
大きさも次のビデオの中の比較でよくわかります。ストレスなくNVIDIA 3D Visionなどの3Dが再生できるのも気持ちがいいです。
買ってよかったと思いました。
参考にどうぞ→http://www.youtube.com/watch?v=Wk8HTRbhwj0&feature=channel_video_title
テストPCシステム
A機:
マザーボード:M4A89GTD PRO/USB3
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
メモリー:CORSAIR 4GB・2×2GB DDR3
CPUクーラー:無双ver.V( OWL-CCSH01T)
Digital television(地デジキャプチャボード):I-O DATA GV-MVP/VS
B機:
CPU:Core i7-860 Processor
CPU COOLER(CPU冷却ファン): ZALMAN CNPS9900ALED
Mother board(マザーボード):ASUS P7P55D
Memory(メモリ):CORSAIR xms3
Blu-ray Drive:BUFFALO BR-416FBS-BK
テストグラフィックボード:
GF-GTX460-E1GHD
GF-GTX560TI-E1GHW
大きさ比較で RH4870-E512HW2
ベンチマークソフト:3DMark_11
テストでは、エントリーレベルにリセットされるReset to Entry levelボタン と負荷が大きい設定となるリセットボタンReset to Extreme level を使用しました。
3DMark 11について→http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101207055/ ...
4点



グラフィックボード・ビデオカード > EVGA > GeForce GTX 580 DS Superclocked 015-P3-1587-AR [PCIExp 1.5GB]
私のは末尾がKRですがARとKRは同じ物のようで代理店違いなのかな
メーカーサイトにはARの起債しかないですね
レビューはしばらく使い込んでから書きたいと思いますが
良く冷えるしオリジナルファンて良いですよね
好みは分かれるでしょうがかっこいいデザインだと思うし、ロゴが光るのもうれしいですw
この値段でN580GTX Lightningに近いOCなら飛び上がって喜ぶのですが
同社のリファレンスのOCモデルとクロック数が同じなのが残念
http://www.synnex.co.jp/news/new-products/evga-00018.html
代理店サイトでは当初コアクロック810Mだったんですけどね、誤記だったようです
でも自分でさらなるOCをするならリファレンスよりは良いですね
『EVGA GeForce GTX500シリーズで、3D Mark11 を手に入れよう!』
こんなおまけもついてますし、ユーザー登録をするとメーカー保証が2年追加されます!!
1点

4番目の写真の部分は残念ながら光りませんw
ベンチは015-P3-1582-KSと同じですから確認してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000171274/
書込番号:13090576
0点

こんにちわ
ロゴが光るのはポイント高いですね♪
レビュー期待してます(^_^)
書込番号:13090988
0点

オークさん、こんばんは^^
以前に、EVGAのGTX460の購入を考えていたことがあって
私も1年+2年保証に魅力を感じてました。
国内代理店に保証内容を確認したところ、
1年間は国内代理店による通常の保証、
2年目以降はEVGAとユーザーの直接取引になるということでした。
(はっきり覚えていないのですが、やり取りにかかる費用はユーザーもちみたいな返答だったと思います)
オークさんのように百戦錬磨の方なら大丈夫そうですけど、
海外メーカーとの直接やり取りとなると
一般ユーザーには敷居が高い気が・・・
書込番号:13091525
0点

みなさんはあああ
ぴぃ☆さん レビューはしばらくしてからですね
Biscottiさん そうなんですよねEVGAて日本法人が無いので面倒ぽいですが
まあ3年って安心感がありますねw
書込番号:13092783
0点

オークさん、くおんにちわぁぁぁぁ
特に意味はないです。オークさんに張り合ってみただけです^^
それはそうとして、みなまで語らずとも
最近オークさんの散財ペースが気になって。
それだけなんですけど^^
書込番号:13093882
0点

がんこなオークさんに1年以上の長期保証は不要な気はしますけど。
無いよりはある方がいいと言えばいいですね。
書込番号:13093904
0点

後からリボのお世話になりっぱなしです(大汗)
財布も小銭が多いです!!!
まあ最近家から出れないことも多いので他に使ってませんからね・・・
書込番号:13094257
0点

今日は暑かったので温度比較用にRoomTemp26℃環境でN580GTX LightningでFFベンチ試してみました。
MAX負荷時で60℃ Fan Auto51%
室温はかなり高かったですがまあまあの温度で抑えてくれました。
GTX580はハイエンドでも温度も低く、夏もあまり気を使わなくても大丈夫ですね♪
書込番号:13099870
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 512MB]
ビデオカメラをフルハイビジョンタイプを買ったため、ビデオカードも新しくする
必要性が発生したのでAmazonで購入しました。
この前に装着していたのは、Nvidiaの6600GTでしたので、事前にドライバーを
削除したうえで、換装し、ドライバーをインストールしました。
おかげで、なんの問題もなく、動作しております。
この製品は、ファンレスなのですが、インターネットなど低負荷の状態では、
50℃です。(PC Wizardでの値)
カード入れ替えの効果は、まだわかりませんが、HDMI端子があるだけでもこの先
長く使えそうなので、良しとしたいと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





