
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N580GTX Lightning [PCIExp 1.5GB]
Battlefield: Bad Company 2でFan Auto52% 54℃
ファンは静かで良く冷却できています、アイドルとある程度の負荷ですとリファレンスGTX580より良い感じですが、オーバークロックでベンチですとリファレンスGTX580の方が負荷時の温度は抑えらると思います。
参考にHD6990は70℃前後でした(^_^;)
オーバークロック耐性も良かったです☆
3DMark06 4GHz スコア28874
GPU電圧1.131v Core1000MHz Memory2550MHz
1点

ぴぃ☆さん こんばんは。
コア電圧が1.131Vということは、限界までもう少し余裕あり、だったりするんですか?
とはいえ、これからは暖かくなって来るので、限界チャレンジには厳しい季節ですが。
書込番号:12948314
1点

ひっとえんどら〜んさん、こんばんわ
レスありがとうございます☆
オーバークロック耐性はまだ上がありそうですがまだ試していません。
コアは1.213vまで電圧掛けられますしメモリーも電圧掛けられますからかなり期待出来ると思います(^_^)
ただリファレンスのGTX580とのSLIはBIOSが違うので電圧が盛れませんので、BIOSをそろえるかLightningでそろえるかの選択しかないです。
複数枚でしたらリファレンスが無難ですね、個人的には1枚最速が好きです(^_^)
書込番号:12948380
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
HP Pavilion s5730jp/CTで使用してます。
エンコードに「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を使用しているため少しでも意味があるかと思いオンボードから切り替えました。(変装後の結果は多少良くなった感じです)
エクスペリエンスインデックスの値がオンボードのATI Radeon HD4200の値よりかなり改善されました。
当方PCでゲームをやらないのでゲームでの実感はわかりません。
FANの音は多少しますが静かな部類です。
ケース電源が280Wでシビアなのですが安定しています。
スリムタイプのPCでオンボードからの補強を考えていらっしゃる方にはお勧めです。
3点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H567Q512 (PCIExp 512MB)
AMD785Gマザーに取り付けてから10日ほど経ちました。
CCCでATI Overdriveを有効、手動ファン制御はOFFで使ってますが、負荷のかかる作業はしません。
従ってGPUコアクロックはほぼアイドリング時の400MHz/時々定格の775MHz、ファンはほとんど初期設定の45%で動いています。
地デジ視聴時のCPU負荷への好影響を期待してインスコしたのですが、描画ともども期待したような変化は残念ながら実感できません。
FF14ベンチをとってみると、約5分で終了後の温度は54℃。実行前の39℃には5分弱で戻りました。
ちなみにスコアはHigh/1400程度、Low/2000程度です。
ファンを手動で100%にしてもAthlonUx2 250の純正ファンの音の方が大きく、騒音は気になりません。
グラボにスペックを求めない人にはいい選択のひとつだと思います。
1点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H685F1GD [PCIExp 1GB]
VGAの温度なんですが、今まではだいたいネットと
地デジ番組視聴で55℃くらいでした
今回、11.3にしたところ46℃位で安定しています
ファンは特に五月蝿くないですが・・・・・
同じくらいの能力でファンレスのがあればいいですねー(^^
1点

パーツのファンレスとは、ヒートシンク以外の所に付けたファンを当てにするという意味です。現状のパーツの消費電力で、ファン無しにしたいのなら、自動車のラジエターでも繋げるくらいは必要です。
ビデオカードのファンを回すか。ケースのファンを余分に働かせるか。外から音を聞いて、どちらがうるさいかは自明です。
書込番号:12858674
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6990 4G GDDR5 PCI-E DVI-I/QUAD MINI DP [PCIExp 4GB]
何となくシングルカードに拘っているのですが、CPUもVGAも定額で流してみました。ぴぃ☆さん等のとこみたいに、もの凄い構成及びスコアではないですが、参考までに…。
ノーマルのコアクロック830MHzでの動作がちょっと危うい感じないので、どうかなと思っていたのですが…電源がちゃんとしていればBIOSを変更し、コアクロック880MHzで動かした方が俄然描画も安定しており、これで全く問題ありません。おそらく、チープな電源でも起動可能なように、メーカーがマージンを設けたのか…。
画像は、3Dvantageを980X定額(Turbo boost on)で、コアクロック880MHzのスコアです。
更なるスコアを求めればHD6970のクロスファイアの方が良いかと思うので、あくまでもシングルカード最速と言うことです…。カード4枚は、未知の領域ですなあ(笑)
CPUは4.5GHz程度で流すと結構なスコアがマークできると思います。
5点

エスコフィエ2さん、こんばんわ
HD6990オーバークロック耐性良さそうですね。
明日にはASUSが発売です、ATIだとXFXが好きななんですがなかなか日本に入荷しないです(^_^;)
書込番号:12856297
2点

ぴぃ☆さん、お久しぶりです!
時々覗かせていただいておりますが、なんと凄いスコアばかりで、ほとんど唖然としております(^_^;)
うちの方は、じぃじぃ〜さんや某ネットカフェさんなど錚々たる方々も、ウルトラハイエンドの方はやや冷めちゃってますね〜。私もどちらかというと食道楽に走ってますんで、PC関係はお疲れ気味かな…とはいえ、まあ、6990弄り倒してみましょう。
で、6990をもう一枚…って…絶対やらないです(笑)
書込番号:12857364
2点

GTX580 1枚で廻してみました。
1枚目の画像は990X定格、ZOTAC GeForce GTX 580 AMP! Editionコアクロック980MHzのスコアP30800です。
2枚目の画像は990X4GHz、ZOTAC GeForce GTX 580 AMP! Editionコアクロック1010MHzMemory2550のスコアP33160です。
デュアルコアはGPU TEST1 の伸びが良いですね。
書込番号:12860889
2点

流石にこのクラスになると、CPU依存度がモロに出てきますね。特に私のスコアが低いとも思えませんが、CPUのクロック次第で、簡単に580GTXの後塵を浴びちゃいますねえ…。
ラデのこの手のカードはクロックを上げても大してスコアが伸びないので、その点、面白くなっちゃ、ないです。それにしても、HD6990のCPは悪いと思ってたけど、相当なもの(^_^;)
まあぼちぼちやります(笑)
書込番号:12862600
1点

わたしのデュアルコアも月曜日には発送されます
来たら遊んでくださいね♪
書込番号:12874590
1点

返信遅れてすいません。昨夜は近所の「さくら亭」というレストランでフレンチ食べながら夜桜見物としゃれ込んでおりましたので…(笑)
で、4GHzでも34,500弱と、あまりパッとしたスコアじゃありませんね。メモリタイミングとかも合わせてるんですけどね。
ぴぃ☆さんの遊び相手になるにはちょっと役不足かな(-_-;)
OS再インストして設定を一からみなおしてみましょうか?
書込番号:12876465
3点

まあ、4.5GHzオーヴァまで上げてみましたが、もう少しいろんなところをメンテすればもう少し上がるんでしょうね。肝心のVGAはOCすれども、なかなかスコアは上がりません。
書込番号:12889461
2点

EAH6990/3DI4S/4GD5でちょこっとOCしてます。
3DMark Vantage
CPU990X定格 GPU電圧1.175v Core950MHzMemory1500MHz スコアP34259
書込番号:12889779
1点

どうも私のスコアは低いようですね…。
ぴぃ☆さんのはスコアメイキング用のマシンですか?だとしても、差があり過ぎるなあ…。家の電源もAntecの1200WOCなんですけどねえ。
どっか、変だと感じるところがありますか?
書込番号:12892182
1点

こんばんわ
3DMark VantageはCPUよりGPU依存だからだと思いますよ
基本的にGPUクロック以外デフォルトですから
明日2枚目の6990とRampage 3 Black EditionがきますのでCFXにしてみます(^_^)
書込番号:12892295
2点

で、ほとんどぴぃ☆さんと同じ設定で回してみました。CPU3.6GHz、GPU950/1500といいうことで。
なぜかGPUスコアが低い…果たして何でかなあ?カードへの電源供給が充分でない??
書込番号:12892379
3点

エスコフィエ2さん、CCCでのOCは2枚ともクロック上げてますか?
AfterBurnerなら同時にできます、ただAfterBurnerでもCCCが裏で動いてると別々に設定しないとです。
書込番号:12892944
2点

おはようございます。(職場から内緒でコメントします(笑))。
正直申し上げて、このところ全くサボっており、なかり知識不足→初心者みたいなものでございます。クロックが両方上がってないのかなあ…。
アフターバーナーは使ってみたいともいます。サンクスです。
書込番号:12894527
1点



う〜む、さすがはクァッド!
最近、家の板では私が初歩的なミスしてても遠慮なのか、みんな指摘してくれないんですよね…これからもよろしく(^_^;)
私の方は、一枚でCPUクロックを上げる方向で試してみたいと思います。
書込番号:12896075
2点

家の板はVGAクロック、990MHz辺りが限界のようです。ファンをブン廻しても1000MHzで通りません(^_^;)
CPUはもう少し伸び代がありそうなので、ちょっと頑張ってみますか…シングルカードで40,000オーヴァ狙います(笑)
書込番号:12909289
2点

エスコフィエ2さん、Vantage空冷コア1000オーバークリヤ出来れば当たりの方でしょうね
わたしは2枚中一枚はギリギリな感じでしたが一枚は楽に廻ります。デュアルコアの当たりハズレのおかわりは厳しいです(^_^;)
書込番号:12910230
2点

当たり外れはしょうがないから、潔く諦めます(笑)
因みにぴぃ☆さんは、どこのメーカーを使うことが多いですか?私は、昔サファイアが一回当たったので、なんとなくサファイアなんですけど…。まあ、昔みたいにそれぞれのメーカーが工夫して独自色を出すなんて少ないから、結局は個体の当たり外れでしょうけれど…。
書込番号:12914098
3点

エスコフィエ2さん、こんばんわ
私はAMDならXFXが1番お気に入りですね、次はCCCの範囲が多いのと電圧がかけられることが多いのでASUSです。
nVIDIAならZOTAC→EVGAの順ですね、当たりが多いので(^_^)
書込番号:12914400
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R695OC-1GD [PCIExp 1GB バルク]
音も静か(と私は思っています。)
今までNビデア系ばかり使っていましたが、性能/消費電力 が高いとの評価と
むき出しのファンが付いているので買いました。
※ 以前リファレンスタイプのビデオカードで、フィンの間隔が小さく埃が詰まり冷却が出来なくなったことがありました。
カードの長さが非常に長いので、ケースに入れるのに苦労しました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





