
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年8月16日 10:36 |
![]() |
13 | 12 | 2023年8月15日 13:03 |
![]() |
4 | 1 | 2023年8月15日 10:27 |
![]() |
9 | 9 | 2023年7月29日 08:04 |
![]() |
4 | 0 | 2023年7月19日 12:17 |
![]() |
7 | 10 | 2023年7月18日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 7900 XTX 24GB GDDR6 RX7900XTX 24G-E/OC [PCIExp 24GB]
6900xtxは限定版の購入ができなかったので 悔しい思いをしていました。 今回は絶対 限定版を購入しようと考えていました。 アタッシュケースに入っている いろんな 付属品がたくさんあって私の宝物になっています。 性能も前のモデル より数段上がっています。値段は高かったのですが販売しているところがほとんどなく購入するのに苦労しました。 買って良かったと思っています。 これからも 限定版のみを購入するようにします。
書込番号:25383684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

限定版(Limited edition)ですよね?
コレでは無くてスレ違いだと思いますが…
書込番号:25385061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3DMARK
https://benchmarks.ul.com/3dmark
新しいストレステストベンチが実装されました。
過去のストレステストと同様、
1分のベンチマークを20周回してスコアのぶれを評価するベンチです。
なので20分強かかります。
結果は99.6%でした。
レイトレ使用ですが、モバイル向けであまり重くないようです。
その割に粗さはあまり気にならない映像に感じますが、
全体的にワンパターンの動きで終始見ているのは飽きるかも。(笑)
2点


>揚げないかつパンさん
アテさんと同じ解像度だと、どのくらいなります?
インテル、レイトレ対応してたんですね。
書込番号:25383647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
この結果はディスプレイはUWQHDだけど、ベンチマークはWQHDなのでアテゴン乗りさんと同じ条件になりますね。
レイトレも対応してますし、AV1も対応ですよ。
Ai アクセラレータもあるみたいです。
まあ、25,000円ですから
書込番号:25383654
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
コスパいいですね。
書込番号:25383664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外とイケるw
でも
「Benchmark tessellation load modified, result invalid.」
とか出た
Radeonのドライバ テッセレーション設定が変更されているって??
書込番号:25383676
2点

お三方お付き合いありがとうございます。
A750はメイン機でなければ遊ぶのには面白そう。
(実は2万強で買えるなら欲しかったが、買えなかった。)
これクロスプラットフォームなんですね。
でも動くようなPC以外の新しいハードはない…
これゲーミングスマホなんかだと走るんかな?
書込番号:25383697
1点

因みにこのA750は夏休みの自由研究です。
盆明けくらいには外します。
良いんだけど、最大の欠点はアイドル電力の高さかな?
RX7900XTより高いから。。。
書込番号:25383706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、他のレイトレは
PORT ROYAL
3DMark Score81.0
Graphics Score81.0
Graphics Test0.38 fps
SPEED WAY
3DMark Score93.0
Graphics Score93.0
Graphics Test0.94 fps
ですw
もはや完走するだけ偉い
60fpsを軽く超えてくるSolar Bayは軽いですねえ
書込番号:25383726
1点

こんにちは、7900XTX で試してみました。
揚げないかつパンさんが夏休みで浮k、、、自由研究でA750ということで。(笑)
実に楽しんでらっしゃる、、、
関係なく7900XTXで試していたと思いますが、なんとなく今のうちにと先に試しました。
室温と時間の都合でストレステストカットですが、シーン1で89% 負荷その他でもほぼ98% 負荷なのでストレスとしては軽いかなと。
このあと4080でも試してなんとなくですが、レイトレコアが先に限界に達して負荷が低いのかなと。
ドライバーは23.7.1のままなので、23.7.2やアテゴン乗りさんお勧めの怪、、、より新しいドライバーでまた異なるかもしれません。
その他気になることは途中一か所で一瞬ストップするようでした。GPU負荷がぐっと下がっているのでバックグランド関係かなと。
4080のほうは負荷がほぼ100%ですが、クロックは低めでした。素の13700KFの限界も絡んでいる可能性あり。メモリも遅め。
こちらは終始滑らかなので、7900XTX環境でのことはたまたまバックグランドの関係かなと。
スマフォ用で軽いですがめちゃ分かりやすいレイトレで、タチコマ的な和みもあってそれなりに楽しめました。
20分もとなるとどのストレステストも単調に感じるので、無料で増えるだけでもありがたいなと。
書込番号:25383803
1点

>イ・ジュンさん
RTX4080はレコード更新ですね。
そんな早いグラボでこのベンチは大人げないかも?(笑)
書込番号:25383825
0点

こんにちは。
てへ、まだ子供です。(笑) が、試そうにも簡単に採取できるので一番スコアが低そうなのが7900XTXなんですよね、、、
現世代はハイエンドクラスしか買ってないですねとしみじみと、、、
4080もお勧めですよ。(笑) 4070もじわじわと特化品が出てきてますね。
と冗談などはともかく、
本当だ、、、レコード更新してる、、、実はここに書き込みしている最中に念のため4080も試したんですよね。
軽いことが分かっていたので、最初7900XTXでなく3070で試そうかと思いましたが、3070環境と排他で7900XTX環境と今はケーブル物理接続していたのと揚げないかつパンさんがA750だったのとで7900XTXで行いました。
4080はメインPCで常時起動しているのと、ラスタライズとレイトレの限界バランスが分かるかなと思って書き込み中断して実行です。
ハイエンドクラスではGPUだけでなくCPUやメモリも含めた総合テストに近くなる感じがします。
書込番号:25383915
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/DF [PCIExp 12GB]
サイドのGEFORCE RTXロゴが白点灯(On/Offスイッチ有)できるのがいいですね。
ファンのWINGS形状がSAPPHIREオリファンも近年採用しているので良さそうで、3年保証なので安いわりにいい感じそう。
書込番号:25383705
1点



グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED トリプルファン White edition VCG4070T12TFWXPB1 [PCIExp 12GB]
GPU とMB選択に悩みましたが、GPUはこれを選択。決め手は白、楽天市場の日(18日)に126.780円・15.953ポイント獲得で迷わすポチリました。
ゲームは、World of Tanksのみ、来年 FS2024を予定、GPU5000番台交換見越し電源1200W
構成は以下の通り。
CPU : インテル Core i5 13600K BOX (コスパ重視・4KゲームならGPU性能なので。)
CPUクーラー: DEEPCOOL LT720 WH R-LT720-WHAMNF-G-1 [ホワイト] (アイドル状態で38°〜40°位)
MB: ASRock Z790 Steel Legend WiFi (アマゾンプライム限定セールで約37.000円)
メモリー: G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
SSD1: WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (OS用)
SSD2: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (初期不良、MB認識せず販売店お戻り、交換品到着迄約10日ですと・・・)
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GF3 1200W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1200FNFAGJ-4 [Black](ATX v3.0で1200W10年間の長期新品交換保証 安い)
ケース: LIAN LI O11 Dynamic EVO [White]
モニター1: Dell G3223Q [32インチ] (ゲーム 映像系)
モニター2: HP 27ea 価格.com限定モデル [27インチ] (web用6年前から)
モニター3: Acer ET430Kwmiiqppx [43インチ ホワイト] (テレビ用6年前から)
PC用TVチューナー: ピクセラ Xit Square XIT-SQR100 (ながら作業にすごく便利!)
ミドルクラス完成!、問題なく動いてます。一応FF15ベンチやってみました。普通です。
・2560×1440 15860 ・3840×2160 8830
2点

>ムロン3さん こんにちは
一見して驚いたのはフアンが9個もあることです。
一挙に回るのでしょうか?それとも温度上昇によって制御されて作動する個数が変わるのでしょうか?
書込番号:25352532
0点

>ムロン3さん
自分も最近購入致しまして
最初に狙ってたのが正にその真っ白いPNYだったんですよ!
paris newyork
なんか格好いいですよね
パリ ニューヨークですよ
珍しく本社はアメリカにあるんですよね
購入寸前まで色々と調べました
でも、zotac買っちゃいました
ベンチ等は、本当に3080tiと遜色無いですが
発熱とワッパ最高ですよね
買って良かった 4070ti
書込番号:25352568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさんこんばんわ。
Q)一見して驚いたのはフアンが9個もあることです。
A)3個1組でつながっています。下、横、上で3か所でコントロールされています。
Q)一挙に回るのでしょうか?それとも温度上昇によって制御されて作動する個数が変わるのでしょうか?
A)上はCPU簡易水冷用の冷却ファンなので、CPU温度によりマザーボード側で制御して動作しています。
横と下はマザーボードの温度によりマザーボード側で制御して動作しています。
マザーボードBIOS設定でファンの設定を変更も可能です。ベンチマークでもしない限り静かに回っています。
余談ですがこのマザーボード拡張性が高く、ファンコントロール端子が5か所(2か所しか使ってない)あり
ケース内ファンだらけにする事も出来ます。
書込番号:25352578
2点

ケースのセンスがいいですね、やはりLianLiっすよ(笑)
うちはOdysseyXです。
うちは天井部12cmファンx3(排気)、前面36cmラジエータ+12cmファンx3(吸気)
下部に14cmファン1基(吸気)
です。
このケースは電源室が裏側にあるんですね。こういうのもいいですね。
書込番号:25352587
2点

Miyazon.comさんこんばんわ。
GPU出来れば白にしたくて、玄人志向のGK-RTX4070Ti-E12GB/WHITE/TP [PCIExp 12GB]を狙っていたんですけど・・・
在庫切れで12万丁度位で買えないですね。
パーツは3か月前位からあれこれ選んでいました。 迷っていたMBが、アマゾンのプライムセールで安く買えたので一気に
火が付き速攻でGPU以外を発注、7/12日には組みあがりGPUどうしようか思っていた所の楽天市場の日で見つけてしまいました。
PNYって何ぞやと思い会社概要も見ました。アメリカだし取り扱い店も多い、代理店はアスクなので大丈夫と思い購入しました。
基盤が白く塗装されているのも見た目かっこいいです。
ベンチとか興味がないので、実用的に使っていければと思っています。
書込番号:25352644
0点

KIMONOSTEREOさんこんばんわ。
高級なケースをお使いで、中身も高級パーツオンパレードと想像してしまいました。
今使って入りケースが、IN WIN 303 IW-CF06W [ホワイト]で電源がケース上部の裏側にあります。(未だに売っています)
電源と裏配線が必須なので、ケースは迷わず最初からこれと決めていました。
評判通り組みやすいです。ネジ止めが多いのが難点ではあります。
写真で見るより大きくはなく、ミドルタワーで奥行きがあるケースです。
大きいグラボも余裕で入ります。
書込番号:25352685
0点

>ムロン3さん
ベンチなんて目安ですから
未だにベンチ台の乗せてるのですが 今週土曜日に電源ユニット届く予定なんですよ
白は玉数少なくて 今回アマゾンで販売してvetroo
ファンとかpc周辺機器販売してるメーカーなんですけど
興味ある商品で購入しました
白だとsuperflower1000wも所有してるのですが、atx3.0対応してなくてですね
ケースはtharmaltake view51の白モデル所有してたので、どうしても白統一 グラボは色違い(笑)
今回のダウングレードとなりましたが、設定次第で化けますね
メモリ詰めれば面白い結果出るかも知れませんね!
書込番号:25352689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムロン3さん
>高級なケースをお使いで、中身も高級パーツオンパレードと想像してしまいました。
それは思い込みですよ(笑)
このケースは定期的に値下がりします。私が買ったときは3万円台前半でしたか?今も3万円台になってますね。
本当はシルバーが良かったんですが、シルバーはなかなか値下がりしません。
CPUは5700Gだし、マザーはB550だし、メモリは使いまわしの8GBx4だし、グラボに至ってはまだ安い時期に買ったRX5700XTですよ。ファンの取り付け部が壊れているのでテープで無理やりつけてます。SSDも前PCからの使いまわしです。HDDに至っては10年前のものをいまだに使っていたりします。
まぁ、ケースは良いものを買えば10年くらい使えますからね。うちのケースも次回組むときは変形モードで使う予定です(笑)
書込番号:25353749
1点

くそ暑い中組み上げました
tharmaltake view51フルタワー
総重量なんと24kg
もう1台組む予定ですが、こちらは本格水冷なんでまったりと諭吉と相談しながらですね(笑)
13900k 5.7ghz
メモリ team ddr5 6200 4枚 きっちり6200で稼働
rtx4070ti zotac
細かく書くとたくさん有りすぎるのではしょります
ゲーム中のcpu温度もさほど高くはなりませんが
当然シネベンチは猛威ですけど
簡易水冷の限界です
書込番号:25363101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT OC 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]
GPUでCPUの肩代わりをさせる?DirectStorage、自分は最近知りました。
デモがあるということで試してみました。
https://forums.guru3d.com/threads/directstorage-1-1-benchmark.446299/
環境
CPU:Ruzen7-5800X
チップセット:A520
SSD:SSK hynix Gold P31 1TB(Gen3)
グラボ:RX6700XT(これ:Gen3*16接続)
の環境で
CPU解凍:4.64GB/s
GPU解凍:11.79GB/s
約2.5倍
面白い&素晴らしいです。
CPUファンが唸らなくなるメリットも?
早く実ゲームに実装されてほしいですね。
(PS5では実用されているとか?)
補足:
CPUでのテストは、コマンドプロンプトで
-gpu-decompression 0を付けて実行です。
0点

今年、スクウェア・エニックスから出たFORSPOKENというゲームが対応していました。
ロード時間はほとんど感じないほどでしたが、FPSが低下していました。
書込番号:25348838
1点

>アテゴン乗りさん
CPUテストもしてみたんですが。。。GPUと同じ結果に。。。
一応
CPU Ryzen9 7900X3D
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
グラボ:PowerColor RADEON RX 7900XT HELL HOUND 20GB(Gen4接続)
SSD1:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD 1TB(Gen4 第1世代 5000MB/sくらい)
SSD2:Hynix P31 2TB(Gen3)
SSD1:15.81GB/s
SSD2:10.86GB/s
だいたい1.5倍くらいでした。
DirectStorage第一号ゲームはForspokennだと思う。
書込番号:25348841
1点

>Toccata 7さん
>揚げないかつパンさん
対応タイトル(Forspokenn)あるんですね。
自分やりたいタイトルでないのが残念。(;^_^A
P31同士だと僅差?誤差?近い数字ですね。(SSD側のボトルネックと捉えるべきかな?)
DirectStorageだとGen4が本領発揮ですね。
あまりGPUに任せすぎると?処理落ちしてしまう場合あるのか?
7900X3Dだと互角なんですか…
素人考えでは程よく余ったパワーで並列処理とかできたらよさそうだけど…(笑)
書込番号:25348876
0点

>アテゴン乗りさん
DirectStorageのメインの機能は解凍ではなくストレージとVRAMを直結させることになります
グラフィックデータをストレージ→メモリ→VRAMと読み込んでいたのをメモリを経由させることなく直接VRAMに読み込ませることで速度を上げる技術です
なので並列処理させても結局CPU側がボトルネックになって意味がなくなります
なんにせよ対応ゲームが増えてほしいですね
書込番号:25348985
1点

あれって対応SSDがないと効果がないのでは?
書込番号:25348995
1点

発表されたのがかなり前なのでウル覚えですが、Windowsとグラボのドライバーとゲーム本体の対応が必要でSSDは何でもOKだったと思う。
NVIDIAはだいぶ前にドライバーは対応してたと思いますのでゲームが対応してればある程度は使えるはずですね。
書込番号:25349024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
同じRadeon使いとしてやってみたのですが
この結果をどう見たらいいんです??
CPU負荷が下がってるから有用と見ればいいんでしょうか?
書込番号:25349124
1点

帯域の違いなんですかね?
ただCPU負荷が変るので処理的なものも含まれている気もします。
ちなみにM.2.PCIe3X2スロットに繋いだSSDだと6GB弱で頭打ちになりました。
この技術使われるタイトルはSATAとの差が大きく出そうですね。
MSX2+A1WXさんのはストレージがネックになっているように思います。
書込番号:25349130
0点

>MSX2+A1WXさん
と言うかそれ魔改造ノートでしたっけ?
PCIeレーンの影響かも。
書込番号:25349147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





