
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年4月4日 21:17 |
![]() |
2 | 0 | 2023年4月3日 22:35 |
![]() |
2 | 8 | 2023年3月28日 22:52 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年3月24日 12:38 |
![]() |
18 | 2 | 2023年8月4日 13:04 |
![]() |
3 | 1 | 2023年3月13日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドレナリン 23.4.1が出ました。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-4-1
最近更新が盛んですね。
Steamのビデオのプチフリが直ったようです。(確かに微妙に固まることあったのでありがたい)
今回はベンチマーク類のスコアは上がっていないよう。
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
12VHPWR電源ケーブルも買いました。不織布袋とプチプチに包まれて届きました。 |
指で触れてる白い部分はプラ素材ではなく少しズッシリ冷んやりです。 |
ケーブルもアングルアダプタも念入りに奥まで挿しましたがカチッと感が弱め。 |
アングルアダプタのおかげでケーブルの不安が払拭。180度オススメです。 |
2月に注文した12VHPWR180度アングルとケーブル約1月半で届きました。
https://store.cablemod.com/configurator/?lang=jp
今までは補助電源ケーブルを曲げたくなかったのでやむを得ずグラボを縦置きしていましたが、ようやく普通に設置できました。
180度アングルならば電源ケーブルの曲げがほとんどないので良い感じです。
海外取り寄せで時間がかかるのが難点ですが、補助電源ケーブル曲げ問題から解放されるのでおすすめです。
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 AMP Holo ZT-A30700F-10P [PCIExp 8GB]
あらあら、レビューで、またとちってしまった。
何故だかグラボ交換後にBIOS設定がデフォルト(CMOSクリア)状態になってたです。
故にメモリー設定がX.M.PどころかSPDも1066MHzという状態。
とりあえず軽くGear2でOC設定です。
このくらいの数字が出てるなら十分に満足ですね。
1点

Core i5 13500は3.7万円、AlderLake 6コア(+ E8コア) ゲーム時4.5GHzなんですね。
RTX 3070との組み合わせに十分な力はありそうですが、DDR4でGear2はちょっともったいないので是非3800〜4000Gear1で。
書込番号:25195234
0点

こんばんはです。
その通りなんです、何とか前にやってみたようにGear1 の高いクロック(できれば4000)をと。
でも今使用のマザーでは、3700でさえも残念ながら動作できないです。 3600ならCL14行けてます。
Gear2の4800はCL18で通りますが、ギリで3600 Gear1に劣ってます。
密かにZ690(790)Mの安価な中古マザー探し中です。
書込番号:25195307
0点

そうなんですね。 でもGear2の4800が可能でしたらマザーではなくCPUの方かなと推測します。
念のため、100x37の3700等より133x29 133系の3866のCL16とかで試してみてください、133x30の4000あたりになるとAlderのGear1での限界な手ごたえがありましたので。
書込番号:25195348
0点

なるほど、CPUですか。
133MHzの3733はやりましたが同じでした。 1回だけの安易な試しなので、また機会見てやってみます。
書込番号:25195359
0点

>イ・ジュンさん
133MHz やはり頑固で無理でした^^;
普通に使えてる今の状況で満足は出来ています。
Zマザーじゃないと遊ぶにも制限されても仕方なしかな。
書込番号:25195959
0点

あら残念でした、、、
同CPUと同マザーボード(Z690)でも、BIOSによっては3800までだったのが4000以上でもポストしてくれるようになったので、3600がCPUの限界とは思えずマザーボードで違ってきそうですね。
Zが無難な感じがしますね。
書込番号:25199509
0点

ヤフオクに出てるASRockのエントリーZ790Mに手が出そうでしたが、
Amazonでこいつを見つけて、さらに同型機がアウトレットで20,500円で出てるものにしました。
到着は30日ですが、またお遊びができそうでワクワクしてます(笑)
願うことは手間要らずでBIOS対応であってもらいたい。
書込番号:25199564
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Ti GDDR6X Twin Edge ZT-A30620E-10P [PCIExp 8GB]
楽天で、ポイント込みでお安く売り出されてたので購入しました。
DDR6Xとなったのでメモリジャンクション温度が心配だったのですが、ベンチマーク(Time spy)を動かした際は90℃未満に留まっていました。
良かったです。
書込番号:25193130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]
cpu i5 13600kf
メモリ ddr4 3600
gpu a750 190w制限
この構成のベンチ結果
FF14 FHD 最高品質 22224
ブループロトコル FHD 最高画質 13163
arc control でGPUパフォーマンスブーストを50
コア電源制限を150wに設定
BPのベンチが落ちたので設定いじってるとメインメモリの電圧を1.35vから1.3に変更するとなぜか完走。
ついでに3600で駆動できる1.26vまでおとしました。
これで測定すると
FF14 FHD 最高品質 21749
ブループロトコル FHD 最高画質 12928
でした。何度かためしましたがすべて完走。高負荷を長時間かけてないので不安がありますがこれでしばらく
使用してみたいとおもいます。これでいければスコアほぼ同等で40w削減できていい感じなんですが。
12点

新しいドライバをいれたところ、GPU電圧オフセットが+65mv、GPUコア電源制限の最低値が75、最大値が180になりました。
数値を変更するとエラーが出て変更できないのでバグでしょう。ドライバをあてるときはデフォルトの状態であてることを推奨します。
アークコントロールを再インストールしてドライバのバージョンを戻し、数値をデフォルトの状態にして新ドライバをあてると正常にアップデートできました。
書込番号:25184994
5点

GPUを電力制限するとGPU温度が下がってファン回転数が下がりますが、VRAMの温度は高いままなので注意が必要です。
通常はVRAM温度も監視してファン制御しているはずですが、Intelのドライバでは監視していない可能性がありますね。
もし監視していない場合はVRAMが壊れる可能性があります。
※GPUの電力を制限してもVRAMの電力は制限されない為。
Radeon等ではGPU温度が30℃でも、VRAM温度が高い場合はファン回転数はしばらく高い状態が続くようになっています。
書込番号:25370678
1点



ドライバーアップデート出てます。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-3-1
RX6700XT等との説明の修正があったので早々入れました。
3DMark のポートロイヤルスコア微妙に伸びました。
今遊んでいる、ゲーム(ゴーストワイヤー)も心なしか少し軽くなった。(WQHD&レイトレ&FSR2.0)
2点

自己レスです。
23.3.1で運用している中、
Edgeでネットサーフィンしている時フリーズ。(クリックした瞬間?)
画面がそのまま固まって操作を全く受け受けない。
USBなど外しても効果音も無し。
電源ボタン長押しでシャットダウン。
現ハード環境でこのようなフリーズは初めて。
イベントビューアーには強制シャットダウンタイミングでKP41が記録されているだけ…
気味が悪いので、23.2.2に戻して様子を見る。
書込番号:25179168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





