グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AMD アドレナリン 23.3.1出ました。

2023/03/08 23:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

RX6700XT

ドライバーアップデート出てます。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-3-1

RX6700XT等との説明の修正があったので早々入れました。

3DMark のポートロイヤルスコア微妙に伸びました。

今遊んでいる、ゲーム(ゴーストワイヤー)も心なしか少し軽くなった。(WQHD&レイトレ&FSR2.0)

書込番号:25174052

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/13 07:12(1年以上前)

自己レスです。

23.3.1で運用している中、
Edgeでネットサーフィンしている時フリーズ。(クリックした瞬間?)
画面がそのまま固まって操作を全く受け受けない。
USBなど外しても効果音も無し。

電源ボタン長押しでシャットダウン。

現ハード環境でこのようなフリーズは初めて。
イベントビューアーには強制シャットダウンタイミングでKP41が記録されているだけ…


気味が悪いので、23.2.2に戻して様子を見る。

書込番号:25179168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ff14の動作結果

2023/02/24 01:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc A750 21P02J00BA [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:55件

リムサロミンサ、GTで55〜90fps程度
アレキサンダー天動編1で108〜126fps程度
ハイデリン討滅戦で120〜140fps程度

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマークで、14859、35〜147fps

Microsoft Windows 11 Pro (ver.10.0.22621 Build 22621)
12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12400
16157.422MB
Resize bar ON
ASUS B660-Plus

※Intel Arcのコントロールパネルで228Wまで枠を広げています

書込番号:25156235

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:55件

2023/03/01 22:51(1年以上前)

なお、ff14ですが、影の設定を変えるとfpsがかなり変わります

影なし:56fps
影あり、影の解像度1024、影の長さ 最短、影のキャラクターのLOD ON:53fps
影あり、影の解像度1024、影の長さ 最短、影のキャラクターのLOD OFF:47fps
影あり、影の解像度2048、影の長さ 最長、影のキャラクターのLOD OFF:42fps

DXVK、影あり、影の解像度2048、影の長さ 最長、影のキャラクターのLOD OFF:56fps

3060tiでも下がるといえば下がりますが、Intel Arcほどは下がらないので、ドライバーに問題がありそうです

書込番号:25164451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/03/02 01:54(1年以上前)

24レイドの喜びの神域 エウプロシュネだと58〜92fpsはでます
なお、エリアチェンジの際、たまにカクツクことがあります
一番、FPSが下がったのは開始して40秒目の透明なドームが設置されたタイミングなので、Intel ARCは今のバージョンだと半透明処理が苦手なのかもしれません

https://www.youtube.com/watch?v=A86JUI9sPvE
Intel ARC A750、2560*1440でff14をプレイしてみた Part4

書込番号:25164586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キングオブGALAX HOF (OvO)

2023/01/29 22:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GK-RTX4090-E24GB/HOF [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:3件 GK-RTX4090-E24GB/HOF [PCIExp 24GB]のオーナーGK-RTX4090-E24GB/HOF [PCIExp 24GB]の満足度5

⊂((・x・))⊃
箱デカい。性能半端ない。
何より生産数少ないので自慢したい人、HOFファン向け。
ホワイトrtx4090はzotacや ASUSがありますが、やはりHOFは一目置かれる存在。
全く存在感が違う。自分はあっさりASUS4090から乗り換えました。

書込番号:25119004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

さすがGALAX(玄人志向)❗️

2023/01/22 16:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4090-E24GB/OC/TP [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:3件 GALAKURO GAMING GG-RTX4090-E24GB/OC/TP [PCIExp 24GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4090-E24GB/OC/TP [PCIExp 24GB]の満足度5

色々とASUS、msi、zotacなどrtx4090を見て品定めをしましたが、デザインのアクセントが自分の中でピンとくるものがありませんでした。

玄人志向のHPで見たところめちゃくちゃカッコよいと思い即決致しました。
今までASUSの3060、3070、3090と使ってきましたが今回のASUSの4090の赤と青のデザインが、、、。
グラボは基本どこのメーカーも性能は大差なく(消費電力は差がある)自分はデザインと金額重視でいきます。
このグラボは静音性能も高く、ないよりRGBが他社より多分圧倒的に多いしカッコ良い。
玄人志向最高‼️

書込番号:25108670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信37

お気に入りに追加

標準

TUF-4080 紹介

2023/01/09 18:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6472件

TUF-4080 -1-

TUF-4080 -2-

SpeedWay i7-13700KF + TUF-4080 4000CL16

TimeSpy Extreme i7-13700KF(PL 190W) + TUF-4080 4000CL16

ケースサイズの関係で購入対象外だったこのモデルを縁あってお値段重視で購入。
4080は元々狙っていましたが、まさかこのビックサイズモデルを選ぶことになるとは想像していませんでした、、、

大きさにも驚きましたが、金属の塊のようなずっりしとした重さにより驚きました。
サポートステイなしの運用は危険、ありえないと感じたグラボです。 隣の4090Phantomが2〜3回りかなり小さく見えます。
4090Phantomより数段黒々としてしっとりとした丸みも感じる質感で、品質感十分高いですね。
TUF-3080から大躍進した貫禄と質感はROG-3090を余裕で超え、VIEW27には本体のみ収まりでのサイドオープンです。
サイズ要注意です、長さも35cm近くありマザーボードから1/3ははみ出してもいます。
前面ラジエーターはギリギリレベル。ファンで挟むなら完全にアウトなサイズです。
LED部はマイルドテイストに大型化立体化してロゴ等の輪郭がよりハッキリ見えるのはかなり好みです。
組み込むとかなり見栄えがアップするデザインと色味かなと。

性能的にはレイトレ絡まないとほぼ均等な平均アップ率ですが
4070Ti x 1.3 → 4080 x 1.3 → 4090

レイトレが絡むと4090との差が広がり、4070Tiとは縮む傾向があるようです。
4070Ti x 1.25 → 4080 x 1.5 → 4090

4090のRTコアの多さがストレートに効いて広がるようです。
4070Tiは192bitの弱さがレイトレでは隠れる感じでしょうか。 またコアクロックの高さも反映されやすくなっているかなと。
それにしてもRTX3000時代よりモデル間差は広がっている感じがします。

大きい重いだけあって室温15℃程度では、3DMarkでしっかり負荷を掛けても60℃(1134rpm)いくのがやっとで、よく冷え回っているのか心配になるほど静かで、SpeedWayやTimeSpyといった高負荷でもコイル鳴き無しで全く存在感ないほど静かです。
しかし、、、FF14ベンチマーク中は少しコイル鳴きしているようです、、、せっかくのファンの圧倒的な静かさが台無し、、、
こればかりは仕方がないですね、、、ASUSを買うことが近年多いせいでコイル鳴きあり個体との遭遇も必然的に多いですね。

しかしアイドル時普通に5W、4K VP9動画再生時 8W程度の消費電力の低さで大満足しております。 やはり4090より低いですね。

13700KFと組み合わせメインで使用していくので消費電力も重要で、総合的に満足度が高くなりそうなグラボな感触でした。

書込番号:25090026

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6472件

2023/01/09 18:27(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K + TUF-4080 4000CL16

PortRoyal i7-13700KF + TUF-4080 4000CL16

FireStrike Ultra i7-13700KF(PL 190W) + TUF-4080 4000CL16

TimeSpy i7-13700KF(PL 190W) + TUF-4080 4000CL16

メモリはDDR4-4000CL16 (tRFC 295 1.38V)で緩めの設定です。

13700KFはCC-06CRクーラーのため190W制限しているので、本来の13700KFの性能ではないのでCPU TEST系は低めなはず。
FireStrike Ultra は GT1と2ともに60fpsを超えていますが、Combinedで50fpsにも届かず。

書込番号:25090039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/09 18:33(1年以上前)

DXR Test i7-13700KF + TUF-4080 4000CL16

DLSS Test i7-13700KF + TUF-4080 4000CL16

HWinfo64 i7-13700KF(PL 190W) + TUF-4080 4000CL16 idle 5W&Peak 311W

HWinfo64 i7-13700KF(PL 190W) + TUF-4080 4000CL16 VP9-4K 8W

DXR性能の高さは4080でも存分に感じます。 またDLSS3で画質良く3.8倍速は美味しいですね。

アイドル時 普通に5Wレベルでピークは311W。 4K(VP9)動画再生中は8W程度でした。 なかなかの低さで良い感じです。

書込番号:25090054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/09 19:37(1年以上前)

こんばんは。
ゲットおめでとうです。仕様見たらクロック高い〜〜、結構なOCモデルですね!

でも温度低いわ、FF15ベンチ中もMax60℃でした。
グラボ温度が低くて、CPUへの影響も少ない。
CPUの依っては空冷のクーラー使用でも良いんじゃと思うくらいですね。

画像見た感じは、ATX3.0仕様な電源な様子ですね。 
12VHPWRコネクタ辺りがスッキリして良いですね。
向こう2年間は、これで楽しみましょう^^

書込番号:25090174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/09 21:27(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K@5.7GHz + TUF-4080 4000CL16

>あずたろうさん
こんばんは。 本来はお安い通常クロック版を選ぶのですが縁あって逆だったので成り行きです。すべては(笑)。
2740〜2820MHzまでブーストして、2790MHzが典型的な個体のようです。負荷が軽いと2805MHz。
パワーが320Wのままなので、同じ4080でもPhantomの通常クロックモデルの方が何故か340Wなのでまず負けそうな気も。

FF14中はしっかり確認していませんが60℃まで全然いかずです。
さきほど13700KFをAUTO(5.3GHz)→ x57(5.7GHz)にしてチャレンジして負荷を上げてもですね。
TimeSpy Extremeとか100%負荷までいくので温度上昇し59℃止まりかと思わせて60℃で終了という感じです。
ゲーム中はおそらく55℃以下で900rpm以下とかが普通そうな感じです。 ぶっちゃけ4080にこのクーラーはやりすぎですね。
かつこの時期ベイパーチェンバーがない4080の方が安心ですね。7900XTXのリファレンスの問題があるので。

電源は古い650Wです。
TOUGHPOWER DPS G RGB GOLDシリーズ PS-TPG-0650DPCGJP-R
https://kakaku.com/item/K0000918764/

それにサードパティーの600W対応変換ケーブルを使用しています。 元々は450Wの3090Ti用だと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BK94Z825/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
私が昨年購入したときは、2700円でした。

4080は一応推奨電源が750W(4090は850W)以上ですが、ASUSのTUF 4080 OCの仕様の方では650Wとなっています。
このあたり組み合わせるCPUやストレージ次第でしょうけど、より消費電力の大きいカードも使ってましたので迷いなく。
13700KFのみ5.7GHzにOCでFF14も安定しています。 あれさっきはまったくコイル鳴きしていなかったような、、、

書込番号:25090400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/09 21:38(1年以上前)

>あずたろうさん
あと4080再び買う気まんまんになったのは、Trintyのアイドル5W情報も大きいです。ありがとうございます。4080いいですね。
半分は7900XTXを回避したのもありますが。

書込番号:25090426

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/01/09 22:37(1年以上前)

SpeedWay

PortRoyal

TimeSpy

TimeSpyExtreme

>イ・ジュンさん

4080購入されたんですね・・おめでとうございます。

スペック見ると自分のROGに比べても長さ1cmほどしか変わりませんね。

自分も以前から書いてますが自分は使ってるモニターが4K120Hzですが、それでも自分のやってるゲームでは4090は必要性を感じないし、消費電力も320Wほどなのでかえって使いやすくて、価格以外は4080気に入ってます。

その他違うのはVRAMやホットスポットの温度も4090より低いのも良いですね・・・3090は何だったのかと思うくらい違うので、今回のAda Lovelaceはそのあたりの進化も良いところかと思います。

ただうちは早くから予約購入していたROGの水冷ブロック到着が2月らしいので、しばらくお預けとなっております(^^;

でも4080は水冷にする必要性も感じないくらい温度も低いし、筐体がでかいのが玉に瑕ですが、とても使いやすいグラボかなと思いますね。

自分はAMDで使用予定なので、動画編集含めて活躍しそうです。

イ・ジュンさんも楽しまれてください。

書込番号:25090524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/09 23:10(1年以上前)

FFXV i7-13700K + TUF-4080 4000CL16

FFXVです。

書込番号:25090569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/09 23:56(1年以上前)

>Solareさん
やっぱり320Wの4080に落ち着くという感じです。
しかし4090Phantomとの大きさの差がここまでとは、、、TUFとROGの差が1cm程度ならバリエーションとしてどうなのかと。
320Wでも4080なら実質250〜280Wということでかなり良い感じですが、サイドパネルを閉めることができない、、、
もうサイドパネルなしに抵抗がなくなってきたからこそのチョイスでしたが、たまたま4070Tiの価格帯のがあったので特攻でした。

ROGはデフォルトで360Wが効いてますね。90MHzほど高い様子が分かりました。
だてに1399ドルしているわけではないということでしょうけど、それにしても思った以上にデカイオモイと思いました。
ずっしり金属の塊で3080Ti SuprimXが軽く感じるほど次元が違うようでしたがROGはもうちょっと重そうでサポートないとですね。
しかし水冷ブロックに変更でかなり軽くなりそう。 それにしても長いですね。11月には注文されてますよね?
そんなに入手性が悪いとは、、、でも来月は楽しみですね。50000いっちゃって下さい。笑

13700KFですが、同じPコア8の13900KFと比べて消費電力が低い感じでCC-06CRでなんとか5.7GHzで動作できるようです。
Raptor本当に扱いやすくなりましたね。 4080もそこそこ13700KFで回せそうです。

書込番号:25090623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2023/01/10 08:27(1年以上前)

>イ・ジュンさん
おめでとうございます、4080いいですね、自分はそこまで手が届かなかった。
FFベンチも、ほぼ自分のと10000以上の差、すごいです。

書込番号:25090852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/10 10:10(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
今回の次世代GPUはNVIDIAもAMDも円安もあいまって上位版的価格になってしまっているので、どうしても次世代が必要なければ3000や6000シリーズを買うほうがコスパがいいと思います。 ほんと10万円以上の世界は趣味の次元ですね。

個人的にはメインPC用は4070で十分そうなのですが、4070もお高そうなのとどうも6月以降になりそうなのとVRAM 16GB以上が欲しいのとで、7900XTXと天秤を掛けそれを待ち、かつ値下げを待って様子を見ていたのですが、、、
高くても4080に決めて、Phantomが割と良かったのとPhantomよりGameRockが少しお安い感じだったのでGameRockに決めかかていた最中に、まったくの候補外のTUF OCでしたがお安いのがあったので飛びついたという経緯の買い物です。
今回雑食的でポリシーに欠ける自覚があります。笑。 本当に価格だけで決めている感じに。 最初はサイズ等ありましたが、、、

スコア10000以上と書かれているので、ひょっとして目標の30000オーバーされました?
もしそうでしたら、おめでとうございます。 されてなくても時間の問題でしょう。
Raptorは本当に弄りがいがあるので水冷化されてますしZ690やZ790マザーを勧めしますと囁いておきます。笑

書込番号:25090941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/10 11:48(1年以上前)

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -1-

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -2-

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -3-

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -4-

Microsoft Flight Simulator 2560x1440 ウルトラです。

車両や船や気球や鳥など別途コンテンツを追加しているので、特にCPU負荷がバニラより高い状態です。
DLSS(スーパーアップサンプリング)は無効でTAA、フレーム生成は有効化で紹介。

まず同設定の13900KF + 4090 Phantomより30fps程度高速です。 理由は4090では負荷が低すぎてPower 150Wで遊びます。

4080で基本的に250〜280Wの通常状態で動作するので13700KF + TUF-4080が速くなってしまいます。
現状 2560x1440 165Hzモニタとの適合では4080が向いています。
4090ではTAA→DLSS(画質)で同程度のfpsになりますが、DLSSでは現状画質が少し落ちますのでDLSSのアップデート待ちです。

TUF-4080 OCのBIOS切替せず標準BIOSで確認したのみですが、FANは40℃を超えると回りだすようで30% 1000rpmが最低。
その1000rpmのままで280W以下の負荷であれば49〜54℃(室温 15℃)間で上がったり下がったり安定でした。
60℃に達する条件は300〜310Wまで上がる負荷が掛からないと今の時期では無さそうです。

書込番号:25091041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/10 12:21(1年以上前)

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080(49% 157W) 4000CL16 -1-

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080(49% 157W) 4000CL16 -2-

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080(49% 157W) 4000CL16 -3-

MSFS 2560x1440Ultra+α DLSS FG 13700KF + TUF-4080(49% 157W) 4000CL16 -4-

Microsoft Flight Simulator 2560x1440 ウルトラです。 その2 Power 49%(157W)編 室温16.5℃

4090に合わせて150W台になるようにPowerを制限してみました。 ※4090の方がまだ厳密には若干低いですが。

ほぼ4090と似たfpsになるようで、ワットパフォーマンスに特に違いはなさそうです。
150W台の負荷が続く程度では、最低1000rpmで38℃とアイドル時よりは高い程度に収まる感じです。
※TUF-4080はアイドル時TUF-3080より10℃低そう。

最後-4-のショットは、追加コンテンツの船が割と大量に出ているのが確認できると思います。
車と船の全世界で適応できるタイプの追加コンテンツはお勧めです。VRAMも含めて負荷は上がりはしますがリアリティアップで。

あとディスカバリーフライトモードでアメリカですが、アメリカを選択したのはCPU負荷中心に高くfpsが上がり難いからです。
13700KF + DDR4-4000CL16で、5800X3D + 3800CL14と同程度かやや有利くらいのfpsかなと。

書込番号:25091079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/11 08:34(1年以上前)

TUF-4080 OCのファンですが、30%で1000rpmですが600rpmあたりで回転しはじめて少しずつ上昇4〜5秒で1000rpmです。
TimeSpy Extreme の StressTestで確認。
室温12℃で行うと最大59℃で最後の周回でも55〜58℃で295〜311W間、1周目から2790〜2740MHzで安定。最大1140rpm
※スクショはどうもスクリーンコピーキーの押し忘れか、その前のベンチ結果を保存していたので無し、、、

TimeSpyの4Kクラスの負荷レベルではこんな感じですね。 一応GPU使用率100%まで上がりますが。
MSFSの4K ウルトラ+αでフレーム生成させた方がより高負荷です。 1440pに下げるとTimeSpy Extremeより低負荷ですが。


余談ですが、来月から付与ポイント減なので、今月の11と22、15と25、がお買い得日のラスト。

11日は 6%クーポン適応で(もうないので、もう1500円程度はプラス)、それぞれの実質的最安値をピックアップ。

・RTX4090 Phantom 27.8万円
※狙い目は簡易水冷のRTX 4090 SUPRIM LIQUID X 30.6万円

・RTX 4080 16GB Phantom 17.2万円

・RTX 4070 Ti Phantom Reunion 12.2万円


現状 4070Ti + 5万円 4080 + 10万円 4090
4090のPhantomがJoshinさんで在庫が切れているので+10万円となった。

在庫しだいですが、天王山はPhantom以外もお安くなり今日ピックアップした価格よりお安いはずの15日かなと。
あとは不確定で開催されるかどうか分からない、サイバー(14 21 28)の日がアナとして。 ※在庫を考えると14日なければ実質終?

4070より下はもうポイント減確定なので、上位の4070Tiを早々に楽しむのもいいかもしれませんね。
ですがオリファンのサイズは4070Tiで小型化されていますが、4070は200Wという噂もあるので更に小さいかも。
しかし200Wならばですが、4070Tiとの性能差も大きそうでコスパは4070Tiが良いかもしれない。
4070Tiは7800XTよりも上の性能が濃厚そう確定的ですが、4070無印は2〜3割減もされると少し下そう。

個人的には、ビー玉が低解像度でもVRAM 12GBを超過するのと(昨日4080で確認済み)、現状はですが特にDLSS FG使用時の4080と4090の差の少なさも考慮して、16GBの4080がお勧めです。 モデルによりますが大きさと重さは要注意ですが。

4090はまた25万円以下で買える場合には、性能も満足度高いのとでお勧め。
冷却能力高い実質トップモデルのSUPRIM LIQUID Xはもう今日の価格で十分お買い得。 在庫要注意。

書込番号:25092230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/11 12:30(1年以上前)

ForzaHorizon5 1440pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -1-

ForzaHorizon5 1440pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -2-

ForzaHorizon5 1440pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -3-

ForzaHorizon5 1440pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -4-

Forza Horizon 5 です。 2560x1440 エクストリーム

13700KF + 4000CL16-16-16-36-2T (tRFC 320)で、平均184.3fps (164fps達成)

システム全体で最高は400Wを超えますが、基本的に350Wを中心に低く幅広い感じで4080が遊んでしまっているようです。
よって4080も100W台に結構落ちてまるで電力制限でもしているような感じです。
まだ4090Phantomでは試したことがないのですが、13900KF + 4133CL17分上がるだけでしょうから、、、、、、、、、、、、、、、、

とりあえず 2560x1440 165Hzモニターにはちょうど良いfpsが出ている感じです。 MSFSもでしたがたまたまですね。

同じレベルでレイトレ使用してそうなF1 2022を試そうかと思っていたら所有しておらず、、、笑
同じエンジンだと思われるF1 2021は所有していたので後日試す予定。

書込番号:25092438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/11 12:47(1年以上前)

ForzaHorizon5 2160pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -1-

ForzaHorizon5 2160pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -2-

ForzaHorizon5 2160pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -3-

ForzaHorizon5 2160pExtreme 13700KF + TUF-4080 4000CL16 -4-

Forza Horizon 5 です。 4K 3840 x 2160 エクストリーム

平均 132.1 (129fps 達成)

4Kでは4080のトータルPowerが 200〜250W とそこそこ定位置に戻るようですが全体的にまだ低めですね。
こちらもシステム全体では最大で450Wでしたが、300W台の方が圧倒的に多い感じですね。
現状ゲーム時、650W電源の50%前後と丁度良い感じが、特に1440pでは大半そうと推測。 4090も、、、かもしれません(汗)

4K 120Hz モニターにちょうど良いfpsが出ている感じです。 こちらもたまたま。
13700KF + DDR4-4000CL16 (1.38V) と 4080 の組み合わせは定番ゲーミングモニターにしっくりくることが多そうかなと。

書込番号:25092458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/14 09:51(1年以上前)

DyingLight2 2560x1440最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16

Dying Light 2 StayHuman です。 DX12 Ultimete レイトレーシング高 最高プリセット 2560x1440編

DLSS2やFSR2やXeSSといったアップスケーリングにも対応しているタイトルです。
4080の場合は2560x1440ではアップスケールの必要性は薄いので、使用なしで紹介。

2560x1440 93.32fps

書込番号:25096460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/14 10:41(1年以上前)

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 DLSS2

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 FSR2

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS

Dying Light 2 StayHuman です。 DX12 Ultimete レイトレーシング高 最高プリセット 3840 x 2160編

4080 で 4K 最高は、48fps(Min 40fps)で、fpsの割にはスムーズでエンジンも優秀そうで割と快適にプレー可です。
がしかし60fps以上、個人的にできるだけ80fps以上にしたいと思うので、アップスケーラーを活用です。

DLSS2-クオリティ 平均 83.62 fps (Min 72.43 fps) ※消費電力低 空間表現自然な画質
FSR2-クオリティ  平均 81.67 fps (Min 71.73 fps) ※消費電力大 輪郭強調2D的な画質
XeSS-クオリティ  平均 77.52 fps (Min 68.58 fps) ※消費電力中-低 空間表現自然な画質

見た目はどれも割と十分良い印象で実用範囲だと感じます。
DLSS2が一日の長という感じで総合的に優れていますが、大きな差は無い印象。空気感と細かいところのディテール優秀。
特にXeSSも空間表現良くDLSS2と甲乙つけがたい画質に感じました。
FSR2はDLSS2に近いレベルの速度があるのは良いのでその点はXeSSに対しての優位性ですが、細かい色合い風合いが無くなって輪郭が強調されるのでボーダーランズ風に見え、このゲームには合わない印象。カチっとした質感はこれはこれでありだとも思いますが距離感が損なわれるので合わない感じです。
※どのアップスケーラーもシャープネスが個別調整可能で今回は標準ニュートラル設定のままです。

サイバーパンクより重いようなので、4Kでアップスケーラーなしで60fps超えられるのは現状では4090のみです。
フレーム生成に対応してくれれば、4070Ti以上で4Kで60fps超えるかなと。

書込番号:25096517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/14 14:45(1年以上前)

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -1-

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -2-

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -3-

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -4-

Dying Light 2 StayHuman、ビルドインベンチマークの様子です。 ※4K XeSS時のものです。

書込番号:25096852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/14 14:50(1年以上前)

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -5-

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -6-

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -7-

DyingLight2 3840x2160最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16 XeSS -8-

Dying Light 2 StayHuman、ビルドインベンチマークの様子です。 続き。

あと最後のショットが分かり易くキャラクターが変わったりと、小数点以下レベルで多少影響するランダム性があります。

書込番号:25096861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/01/15 05:26(1年以上前)

天王山に思う 15日。

・RTX4090 Phantom 24.7万円
・RTX 4090 XLR8 24.7万円
・RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 30.0万円

・RTX 4080 16GB Trinty 16.1万円
・RTX 4080 16GB Phantom 16.8万円
・RTX 4080 16GB Suprim X 18.3万円

・RTX 4070 Ti Phantom Reunion 11.9万円

ざっと価格差
4070Ti + 4万円 4080 + 8.5万円 4090

コスパでは4070Ti タッチの差で4080 やや離れるが悪くない4090。
どれを買ってもコスパ的に悪くないが、4Kしないなら4070Tiが安くて買いかなと。
RTX Racerを考慮するなら4080 16GBか4090。 4000専用で60fpsがターゲットと書かれているので、その基準が4080 16GBっぽいので4080以上が現時点では推奨かなと。

次の買は、プレミア会員なら22日日付が変わって早朝、そして最後本命の一つ25日。

個人的には、RTX 4080 16GB Suprim Xが18.3万円まで下がっているので買いかなと。
4080は4070Tiとの実消費電力差も少なくワットパフォーマンスが4000で特によく、16GBは実質的に十分でRTX Racerも安心。
ただTrintyで十分な冷却能力があり品質も十分、とびぬけた静音性を求めなければ十二分でお得。
Phantomもコンパクトで十分な冷却能力があり品質も十分、ファンは高回転域ではTUFより静か。
コスパ重視ならPhantomはサイズも含めて一応お勧めになります。(一定域の共鳴がなければ率直にお勧め)
4070 TiのPhantom Reunionはファンの形状がかなり異なるので冷却能力に大きく影響してそうでよく分かりません。

書込番号:25097862

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX550-E4GB/LP [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:1件

今まで重すぎたゲームができるようになりました(フォートナイト等)フォートナイトはいつも30FPSしか出てこなかったのですか60FPSは出ました

書込番号:25087658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング