グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

ROG 3090 紹介

2022/08/24 12:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:6472件

12700K with ROG Ryuo120 & RTX3090 -1-

12700K with ROG Ryuo120 & RTX3090 -2-

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 26℃

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 26℃ MemTweakit

今更なのでRX6950 Pureの方で顔見せさせていた程度でしたが、12700KFを水冷化させたので分けることに。

CC-06CRからROG RYUO 120へ。 VIEW27ケースなので不効率な設置で不安でしたがCC-06CRと比べたら流石に冷えます。
CC-06B時代に室温20℃以下で5.22GHz HTT無効 Eコア無効 DDR4-4000CL16(tRFC 279)で 3080Ti OCでFF14 38080程度を出した時の設定でも、室温26℃でも動作するのかテストさせました。

ポンプ 75% ファン 45% (最大時で)で、ケースカバーオープンで最大94℃でした。
※最後のスコア画面時の負荷が高く、それまでは80℃台が最高。この設定でよくCC-06Bで通ったなと今更ながらに思います。

ROG 3090は低電圧化方向でテストしていたのでOCの限界が不明なことと、室温26℃で無理もさせたくないので、ファンAUTOのままそこそこのOCで止めていますが、やはり38000オーバーまでは4000CL16でも余裕そうなことと、39000は4000CL14(tRFC 240)でも難しいという手ごたえでした。

スコアは37769でしたが、、、
不要とスクショせず終了させ、しかし気が変わってもう一度走らせて熱の関係で100程度ダウンしたものを紹介、、、
様子が分かれば十分かなと。幸い37769は自動スクリーンショットされているので、そちらはこの後紹介。

Cinebenchの方は昨日紹介済みなので、その様子はこちらへ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395719/#24890380

書込番号:24891412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6472件

2022/08/24 12:44(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 シーン4

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +100 +500) 4000CL16 スコア

スコア377696時の、6か所の固定シーン自動スクリーンショットのうちの4枚を紹介。

書込番号:24891424

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/24 12:52(1年以上前)

>イ・ジュンさん
取りあえず、購入おめでとうございます。
(心の声:一体この人何枚買うんじゃ?!)(笑)

書込番号:24891444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/24 14:20(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。 そう書かれそう、、、と思ってPureの方にサラっと流しておいたのですが、ごちゃごちゃを避けてこちらに、、、
いづれはバレるのですが、もうちょっと先で時効的に24GBだったので次世代と間違えて購入しました的に紹介したかった。(笑)
ROGは既に3080で満足してたのに、、、このROGは本当に想定外でした。

Pureもたまたま中古で安かったからですが、ROGはその前に親族経由で来た諸事情もありです。
この2枚でなんとか最近値下がった3090Tiが買えそうですが、とくに最強が欲しいわけではないので買いません。
もっとも今特に個人的に欲しいモデルがない3090Tiも10万円切ったのが目の前にあったら買いそうですが、、、笑
RTX4000も中古でいいかな、、、 3080Tiと3070のSuprim以降は中古ばかり買ってますね、、、。

アテゴン乗りさんは、あまり変えられるイメージではないので対極的ですね。
要らぬおせっかいですが、3080 12GBが再販売される噂もあるようなので、その中古を狙うのもありかなと。
3080は基本320Wですが、やはり今世代でお買い得だと思うのと、4000が出てきても十分な性能となりそうな気配なので。
程度良ければ10GB版でも。 ※10GB版の方が200W以下、170W設定とかで使いやすいと思います。
ただし6700XTで1440pなら当面必要ないと思いますので、安ければ が大前提で4000が出たあとがねらい目かなと。

書込番号:24891552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/24 15:27(1年以上前)

TimeSpy i7-12700KF(85W) + ROG-3090 4000CL16 30℃

FireStrike i7-12700KF(85W) + ROG-3090 4000CL16 30℃

PortRoyal i7-12700KF(85W) + ROG-3090 4000CL16 30℃

Mesh Shader i7-12700KF(85W) + ROG-3090(2.235GHz) 4000CL16 24℃

CC-06CR時代の85W制限と室温30℃時での3DMarkです。 当時室温30℃を超えてましたが初装着動作チェックを兼ねて。

MeshShaderでROG 3090のハイクロックテストの様子も。(室温24℃) ※PowrLimit 100%、コア(1860) +200で実行。

書込番号:24891647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/24 16:10(1年以上前)

安くなってきたとはいえ、
さすがにこのクラスの価格は立ち眩みがする。。^^;

ご購入おめでとうございます。楽しんでくださいまし^^

書込番号:24891701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/25 00:15(1年以上前)

>あずたろうさん
流石に安くないと買えませんが、買取価格に近い金額でもありで美味しい話でもあったのでという流れです。
ただROGだったので、ROGは3080を買って間もないタイミングだったのとで3090なら他かなと思いながらの購入でした。
さらにPureも想定外の買い物になっていますし、簡易水冷にしたことも想定外で、CPUも9万円程度までのハイエンドや準ハイエンドを買ってしまうかもしれない怖さがありますね、、、
ただ限界はあり、CPUは150Wがんばって170Wまで、GPUは250Wがんばって350Wまでですね。
それ以上は実用性にかなり難が生じる環境ですので。
メインPCはCC-06CRで冷やせる100Wあたりまで、GPUはそれゆえもあって200Wまでで考えてます。(650W電源)

書込番号:24892361

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/25 06:57(1年以上前)

シーン1

シーン3

シーン4

8Core5.5GHz 2Core5.7GHz 4000MHz CL14 +210 +1000

>イ・ジュンさん

シーン1は良いところ行ってますね。

なんとなく後半熱ダレしてそうですが(^^;

普通その設定でシーン1でその数値だと38000は行くと思います。

自分はtRFCは228でKSのクロック8Coreで5.5GHzですが、実際そのクロックではシーン2〜5は回りませんのでCPUに関しては行けてそうな気はします。

グラボの回し方と思いますが、もう少し涼しくなってからでも頑張ってみてください。

書込番号:24892508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/26 10:52(1年以上前)

>Solareさん
シーン1はむしろリードしていたのに、徐々に引き離されてますね、、、
となるとグラボの空冷と水冷の差がこのレベルこの室温になると、隠蔽できず実ブーストがダレ気味みたいですね。

一応38000オーバーなら室温26℃でも造作なく可能な感触でしたので十分と考えてます。
とりあえず38000はオーバーしそうな設定レベルはまだ危険ではなさそうなのでまた追試してみます。

書込番号:24894021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/26 18:28(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 シーン4

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL105% +115 +500) 4000CL16 スコア

ROG 3090 (PL105% +115 +500) と、 コアを+100から+115に上げて試してみました。 室温は26℃(25.8℃)

結果的に、微増で終わりました、、、 ROG 3090をPL110%以上の本気手前くらいのOCが38000には必要そうですね。
一回くらい試しても良いのですが、まだ蒸し暑いので涼しくなるまで無理せずおあずけかなと。
※4000CL14にすると、既に38000は超えてそうですが、例のDual RankメモリのBIOS問題もあって4000CL16基準で。
※逆転されたシーン2(おそらく3も)はグラボの熱ダレより4000CL16(tRFC 279)の影響が大きそう。

CPUラジエターが割と熱くて、こちらは既に少し無理させている感触ですね。 5.22GHz以上はしない方がよさそう。
CC-06B時代で5.1Hzと5.2GHzでかなり異なる印象でしたので、ROG RYUO 120でも5.1GHzまでが理想的かなと。
なんとなくやはりライジエターに対して吹き付けるファンを増設した方が良さそうですね、、、

書込番号:24894518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/26 22:50(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン1

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + ROG3090(PL107% +115 +500) 4000CL16 シーン4

PowerLimit 110% 2回試すも両方シーン1早々で×、DirectXエラー。 107%はシーン5で同じく×、、、

どうも補助電源8ピンの3ラインを2ラインでしか取っていないのがいけなさそう、、、突発的な電力に対応しきれていないようです。
105%はたまたまの限界だったもようです。
4ラインある電源なので横着せず接続し直す予定ですが、105%リミットのままが安全でいいような気も。 Max123%、、、

一応 PL107% コア+115 メモリ+500時 シーン5で×のものを紹介。 この設定では完走しても37900台止まりそうですね。

書込番号:24894861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/01 00:34(1年以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。

performancetest10.xの3D DirectX11、浮いてる島にカメラがアップしたり、ひいたりするTESTでギュイギュイ鳴きますか?

お暇な時にやって、結果教えて下さい。

書込番号:24902443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 20:56(1年以上前)

PerfomanceTest - ROG 3090

>小豆芝飼いたいさん
遅くなりました、、、
DirectX11 テストで微かにコイル鳴きが聞こえてきます。 グラボと耳が同じ高さで60cm程度の距離。
他のテストは分からないレベルでしたが、GPU Computeで毛糸の玉のようなところでDX11より分かりやすく確認できました。
このテスト群ではあまりコイル鳴きは気にならないレベルですね。

書込番号:24908529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 20:59(1年以上前)

もう一度DX11を試してみたところ、スタート直後に割と鳴いて、数秒後には一旦鳴りやむ感じであとは微妙に漏れてくる感じでした。

書込番号:24908536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/04 22:11(1年以上前)

>イ・ジュンさん
テスト、ありがとうございます。

そんなレベルですか。
うちで使ってたのは、画面アップでギュイーン、ひいてギュイーンとかなり激しくコイル鳴きしてました。
今さらですけど、初期不良レベルだったかもですね(^^;

テスト開始で鳴くのは、ファンかもしれないですね。

書込番号:24908657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 22:36(1年以上前)

ROG RYUO 120を、ラジエター取り付け位置の関係で付属ファンを吸い込み位置で使用していましたが、吹きつけ位置に新たにファンを追加させてみたところ、かなり効果があることを確認しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395719/SortID=24500277/#24908662


また、グラボの105%リミットまでが安定というわけではないようで、どうもメモリの+500を+499に落とすと110%でも安定しました。
まだ確定ではないですが、電源からのラインが2系統のせいでは無さそうです。 シーン4でグラボが本気になりますが安定。
290W程度の場面で×でしたので、おそらく+500がギリギリラインだったためで、105%までならVRAM温度の上昇に耐えられましたがそれ以上は破綻するマージンがない設定だったためかなと。
適当に+500は安定するだろうと思い込んでいたので電源ラインを疑いましたが、どうもVRAMと温度の兼ね合いのようです。

書込番号:24908708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 22:47(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。
このテストより、アテゴン乗りさんに教えていただいたテッセレーションテストで7000fps超えさせるようなものの方が、しっかり確認できそうな感触ですね。まだ試していないのですがなんとなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001343141/SortID=24822353/#24837869

あとテスト開始で鳴くのはファンではないです。 DX11テスト単体で試した時で、まだファンが回っていませんので。
ファンは静かなのでまだコイル鳴きが確認できたという感じで、ファンが五月蠅ければ確認できないレベルですね。

書込番号:24908724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/04 22:58(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ASUSのグラボの中古を今年4枚買いましたが、基本的にASUSは他と比べて鳴きやすいような気がしました。
というか3080Ti SuprimXと3070 SuprimSEや3080Trinityらと比べて比較的で特に酷いとまでは感じませんので、これまでが比較的当たりを引いていただけでの印象かもしれません。

書込番号:24908747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/05 11:26(1年以上前)

>シーン4でグラボが本気になりますが安定。 × 、シーン5ですね。 CPUはベンチ中より最後のスコア画面がピーク。

書込番号:24909337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/13 05:15(1年以上前)

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 シーン2

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 シーン3

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 シーン4

FF14暁月 i7-12700KF@5.22 + TUF-3080 (PL110%-374W BC1960 21Gbps) 4000CL16 Score

ROG 3090 → TUF 3080 です。

室温26℃ですが、室温20℃以下でも36000オーバーは微妙そう。 やはり4000CL14が必要そうですね。

書込番号:24920539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/09/13 05:55(1年以上前)

TimeSpyExtreme i7-12700KF + TUF 3080 (PL100%-340W BC 1960MHz 20Gbps) 26℃

TimeSpyExtreme i7-12700KF + TUF 3080 26℃

TimeSpyExtreme i7-12700KF + TUF 3080 (58%-197W BC 1960MHz 19Gbps) 26℃

MeshShaderTest TUF 3080 (BC 2030MHz 2.190GHz) 26℃

TUF-3080 の TimeSpyExtreme(PL100%-340W OC、デフォルト、PL58%-197W)、MeshShaderです。

PowrLimit 100%(340W)のままTSEは9000オーバーは余裕。 200W未満のPL58%もTSEで1GHzを大きく切ることなく安定。

MeshShaderはPL100%のまま2.19GHzが限界。 室温26℃時でしたが並みの個体という印象。

TSEはRTX4000の情報として定番のようなので3080で試してみました。
このベンチマークはパターン&CPUに依存し難いのでキャッシュと最適化が割と決め手になるので、RTX4000は得意そうかなと。

書込番号:24920551

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

意外によく回るかも

2022/08/09 00:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 ばし800さん
クチコミ投稿数:73件 NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデルのオーナーNE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデルの満足度4

1660Super@2041MHz

OCモデルより低いパフォーマンスについて、AfterBurnerでOCチャレンジ。
期待していなかったのですが、FF15ベンチ中の平均で2041MHz(+215MHz)まで回りました。
OC時のファン回転数はMAX固定、+220MHzではDirectXがエラー終了。
ちらちらカラーノイズが怖いのでメモリクロックはdefaultのままです。

FF15ベンチ
OCなし:6391
OC+215MHz:6842

FF14ベンチ(EndWalker)
OCなし:16449
OC+215MHz:17508

多少は伸びしろがあるなという印象。FF14の(1660での)17000超えは初めて見たかも。

書込番号:24869546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2023/03/17 11:57(1年以上前)

Core i5-12600Kなら思い切ってRTX3070ぐらい付けてみたほうが良かったかもしれませんね。
それぐらいパワフルなCPUです。
i7-12700と比べてもあまり性能差は感じないと思います。

書込番号:25184317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2023/03/17 12:11(1年以上前)

GTX 1660Superですが、このグラボは主に10年以上前の古いゲーミングPCのリフレッシュ目的で活用される事が多いです。
特にCPUスコアが5000前後の貧弱な環境の場合に威力を発揮します。
1050Tiなんかとは全く比べ物にならないぐらい高速なので、その辺も選ばれるポイントとなっております。
ですが、今は適正な価格で販売してるのはドスパラぐらいしか無く、その代替としてRTX3060を購入する人が多くなりました。

書込番号:25184341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信48

お気に入りに追加

標準

NITRO+ RX 6950 XT PURE 紹介

2022/08/06 00:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6950 XT PURE GAMING OC 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6472件

Nitro+ RX6950XT PURE -1-

Nitro+ RX6950XT PURE -2-

TimeSpy 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 27℃

Mesh Shader 5800X3D + Nitro+6950XTPURE(2.9GHz) 3600CL14 27℃

Nitro+ RX6800XT SE から換装。 Nitro+ RX6800 → 6800XT → 6950XT とわらしべ長者的な展開ですね。

PUREはかなり余裕を持たせた仕様のようで、静音性が突出して優れている印象です。
基本的に存在を意識させないほどの圧倒的な静かさです。
またRX6000のNitro+はボディのガッチリ感は無くなってしまっていましたが、PUREで復活してしっかりしています。
あと肉厚ボディーのカット面も活かすようなライティング設計はPUREでも優れていると感じます。
そして白色は色に染まりやすいなと。

来るべく450W超級時代を先取りしたクーラーという感じで、350W超級くらいなら1000rpmもあれば十分冷えそう。
またその気になれば40℃台にも抑え込む能力がありそうなほどに。
1900rpmあたりまでは割と静かで、2200rpmでもROGやSuprimXよりかなり静かで、ファンもですが特に風の音が少ないです。
空間の広さとガッチリしたアルミマグネシウムフレームで振動が徹底的に抑えられているのが効いているかなと。

とりあえず Time Spy と 2.9GHz(PL 100%)クロックテストでMesh Shader Test を紹介します。
2.9GHzまでなら安定しそうですが、基本的にPowerが足りないのでそこまで上がるケースは少ないと思います。

書込番号:24865056

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/06 01:49(1年以上前)

12900KS Powercolor RX 6950 XT Liquid Devil

>イ・ジュンさん

6950XTも買われたんですか?

おめでとうございます。

自分のPowercolor RX 6950 XT Liquid Devilもあれから分かったことというか、気づいたことがあります。

まずこのグラボにはBIOSスイッチが付いてて「OC」と「Unleash」があり当然OCが良いと思ってたら、実は「Unleash」が高クロックらしいです(笑)

あとうちの場合3090ではAfterburnerでOCした後再起動したら元のクロックに戻ってましたが、このカードは再起動してもそのままです。

普通にエンコードしてて何故かPCがいきなり落ちるのでおかしいな?・・と思ってたらグラボOC状態だったということでした(^^;

あとRADEONはすべてそうなのかわかりませんが、HWInfoでASIC品質という数値でそのグラボの耐性がわかるようです。

自分のは結構ハズレみたいです(笑)

なのであまりクロック上がりませんが、TimeSpy上げときます。

設定はクロックは2723MHzですが、2600MHzを少し超えたくらいでしか回ってません。

他の部分では細かい問題もありますが、ゲームによりますが自分の好むゲームでは3090よりも性能は良いし価格も安かったので、RADEONなかなか良いと思います。

書込番号:24865080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:72件

2022/08/06 02:16(1年以上前)

いつのまにか、5800x3Dになってる。

追加で作成?

書込番号:24865089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/06 04:20(1年以上前)

Mesh Shader feature test 2920MHz PL105%

Mesh Shader feature testもやってみたけど、クロックは2920MHz設定まで回ったけど、Shader ONの数値が3Dの方が良さそうですね。

ちなみにやっとLiquid Devilの色をブルーに変えれました(笑)

書込番号:24865131

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/06 09:46(1年以上前)

>イ・ジュンさん
購入おめでとうございます。

白は良いですね。
RTX2060はシルバーがベースでしたが、
RX6700XTは黒ベースで、
しかもファンやりくりしたら、
ケース内光り物がなくなってしまいしまい、
かなり暗くて寂しい状態に…(笑)

ケース内用の非RGBと言うか、
白い照明が欲しいこの頃。(^^;

書込番号:24865402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 10:50(1年以上前)

TimeSpy 5800X3D + Nitro+6950XTPURE(2.825GHz PL120%) 3600CL14 25℃

おはようございます。

>Solareさん
PUREの中古の見かけてしまって即決してしまいました、、、まったく情報なしで、、、
SAPPHIREで他のRX6950モデルはRX6900モデルの焼き直し的でしたが、このPUREはRX6950専用でしたのでつい。
新品7700XTよりはお安いだろうなと想定より安く、まだPUREは発売されて2か月ちょいなのも後押しされました。

買った後でBIOS情報とか見ているのですが、このPUREはクーラーだけでなく基板もRX6950で一新されているようですが、OCの上限はPowerが300Wと325Wと、Liquid Devilの325Wと346W(Unleash)と比べて低いので、そうでもないようです。
上限の上乗せ+20%はどのモデルも共通かなと。 (下限の-10%も同じかなと。)
ちなみにノーマルNitro+RX6950はリファと同じ289Wで、Toxic LEは346W。
Gaming X Trio 332W、Red Devil 325W、OC Formula 289W(325Wも?)、Gaming OC 289W

クロック上限の方は、個体差と冷却性能でも前後すると思いますが、2.9GHz前後そうですね。
でも実際はPower 400W前後レベルでは、特にTimeSpyでは全く足りず2.6GHz台に留まると思います。
450〜500W、それ以上を解禁する必要がありましたがRX6900と共通基板だったり8pinx3以下に留めるのが現実的だったりで、それはRX7900や7950まで持ち越しされたかなと。
Forza Horizon 5とかでしたら、Liquid Devilなら2.7〜2.8GHzが余裕なのでは?とは思います。
※2.9GHzがPL100%(325W)でも拝めそうと思って、Mesh Shaderを選択しました。ほかにも探せばあるとは思います。

ASIC品質なるものがあるようですが、PUREはその項目が無いみたいです。
どちらにせよ、実質PUREで390W、Liquid Devilで415WまでなのでASICはあまり気にする必要性が薄いかなと思います。
さらっと書いていますが、にしてもGDDR6 256bitで400W級はかなりの大食いですよね、、、

Time Spy、2825MHz PL120%(390W) メモリ 2350MHzで適当にOCさせてみました。
ちょっと上回っているようですが、、、おそらく415Wでよりアグレッシブ化させると抜き返される結末になりそうですね。
PUREは空冷としてはなかなかの冷却性能な感触なので415Wでも余裕で対応できそうなのに、、、RX7000に遠慮してますね。

ちなみに今、この動画を見ていたのですが、OC Formulaが安い割になかなか良さそうですがPUREはお高い分より素性は良さそうで、予定外の買い物でしたが、やっぱり買って良かったと思いました。
https://youtu.be/qxFCXB76EoA?t=3749

絶対性能ではRTX3090や3090Ti相手には分が(400W前後の制限のせいもあって)悪いですが、RDNA2はキャッシュと高クロックでなかなか面白いと感じてます。SAMもそうですね。
RDNA3はその延長戦のような存在かなと予想していますが、RX6950XTを弄って思うに、ガチで450Wとかで出せれたら私の環境ではリタイヤですね、、、(汗)
グラボだけでも簡易水冷タイプを選ばないともう意味なさそうで、それはあまり望んでいないので悩ましい感じです。
ミドルの6750XTが275W級になってしまっているので、7700XTは300Wになってしまいそうな展開も痛いですね。

書込番号:24865511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 11:04(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
おはようございます。
えっと5800X3Dは6月初頭にセカンドロットが入荷したタイミングで、5600Xから移行しました。
マザーはX570Taichiでしたが、ROG STRIX B550-E GAMING、そしてROG CROSSHAIR VIII DARK HEROに変更しています。
ちなみにX570Taichiが一番良いと感じてます。(笑)5800X3DがBIOSで弄れませんが、そのままでCPU消費電力が低くスコア良。
ROGはTaichi並みに低電圧化させるとスコアが明確に下がる。 しかし0.9V未満等より低電圧低熱化できるので私の環境には合う。

書込番号:24865526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 11:22(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
おはようございます。

あら私は黒の方が好みです。 SuprimXのシルバーもPUREの白も悪くないですが。 白は存在感主張が強いですね。
昼間の明るいほうが白に渋さがのってかなりいい感じに一応じゃ思います。

PLUSEは品質感良いですが、たしかに地味ですよね、、、それが良さだと思っていましたが。
派手なのが良いならば 3070ゴジラを強烈に大プッシュしていました。(笑)
ゴジラは赤色もLEDもですが、バックプレートのエンブレムのベースがピアノブラックなのが最高なので手放さないと思います。
RTX4000のSuprimXを見てから、同タイプがあれば手放すかもしれませんが。

またPLUSEはRGBファンが無いみたいですが、RGBファンはかなり地味な光方なのでファンが横から直視できないとあまり意味がないので、仮にあっても交換は期待外れだったと思いますので、ある意味出費を抑えられて良かったかなと。

ということで、白く光るフィギュアを置くのはどうでしょう、、、(そんなのあるのか知らんけど(おぃ))

書込番号:24865545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 11:44(1年以上前)

おっと、PUREの標準は300W BIOSのようで、325W BIOSはセカンダリーのようです。
PUREの物理的BIOSスイッチは目視ではどの位置にあるのかサッパリ分からないほど小さい、、、中古なので弄られたままの可能性があるのを失念していたのもありますが、それにしても小さすぎ、、、ROGの1/5もないくらい小さいし3段階あるのでさっぱりでした。
弄るのが怖いくらいの小ささですが、PUREもソフトで切り替え可能なのでそれが前提のサイズですね。

300W BIOSで -10%化させても270W止まりなので、積極的にクロックと電圧を手動で下げてやるしかないですね。
しかし5800X3Dが低電圧で動かしてなんぼのCPUなのと、390W設定が余裕のPUREなので下げての使用が必須でないですね。

書込番号:24865566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 11:57(1年以上前)

>Solareさん
CPUの水枕あたりにもLiquid Devilのマーク?のようなようなものがありますが、Liquid Devilの(パーツ?の)一部ですか?
ちょっとLiquid Devilの光方を見ようとして、マークの形状の方が気になってCPUのほうにもあるぞっ何?となりました。

書込番号:24865582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 15:15(1年以上前)

Nitro+6950XTPURE HWinfo

FireStrike 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 26℃

FireStrike EXTREME 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 26℃

FireStrike ULTRA 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 26℃

HWinfoの様子を一応貼ります。 今日現在の最新βを入れてみました。
ASIC品質は標準項目に無いのかなと思って、設定を覗いてみたりもしたのですが無さそうです。

合わせてFireStrikeを貼ります。
325W BIOSでもブースト2435MHzと低めなので、SAPPHIREの空冷トップブランドのPUREですが控えめのようです。

書込番号:24865831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 15:21(1年以上前)

TimeSpy EXTREME 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 26℃

PORT ROYAL 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 27℃

Mesh Shader 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 27℃

Sampler Feedback 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 27℃

同じく、325W BIOS 標準でのTimeSpy EXTREMEとPortRoyal その他です。

Sampler Feedbackの効果があまりないですね、、、Infinity CacheとかSAMのせい?

書込番号:24865845

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/06 15:30(1年以上前)

普通の?78.9%でした。

>イ・ジュンさん
センサーじゃなくメインウィンドウのデバイス情報?見ないと駄目ですよ。

書込番号:24865857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/06 16:30(1年以上前)

Nitro+6950XTPURE HWinfo

>アテゴン乗りさん
なるほど普段センサーのみのチェックを当たり前のように入れて使っていたので、メインウインドウの存在をすっかりと(汗)

ありましたASIC品質が。 86.3%、、、こちらも当たり一歩手前な微妙なところかなと。
6800XTSEの方は110℃でも回るので90%ありそうですが、取り換えるのが面倒なのと知らない方が良さそうで闇のままに、、、
ぶっちゃけ基板と冷却にも左右されるので参考程度でしかないですからね。
にしてもNavi21 KXTXという名称は初めて知りました。 ありがとうございました。

書込番号:24865936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/07 02:08(1年以上前)

ForzaHorizon5 5800X3D + RX6950XT-PURE 25℃ -1-

ForzaHorizon5 5800X3D + RX6950XT-PURE 25℃ -2-

ForzaHorizon5 5800X3D + RX6950XT-PURE 25℃ -3-

ForzaHorizon5 5800X3D + RX6950XT-PURE 25℃ -4-

Forza Horizon 5 2560x1440 です。 1080pと2160pも計測していますが時間の関係で代表して1440pを紹介。

1080pは標準ブースト2435MHzですが、2600MHzを超えるブーストありで、総消費電力400W(電源情報)未満が大半。
2160pは2550〜2590MHzが大半。 総消費電力 最高482Wまで上がる。

1440pはその中間という感じ。

(GPU)Powerはやはりコアのみで、ボード全体で+75W(場合によっては+100W)になりそうかなと。

ファン制御は325W BIOSは、ジャンクション温度が90℃に達すると1600〜1800rpmまで一気に上がり1100rpmまで下がる。
※1080p時は最大でも1200rpm、1440p時は1500rpm台。
そのせいでGPU温度は68℃以下が大半で、ホットスポットは91℃以下になる感じですね。
PUREでより高回転が静かになっているので、1800rpmあたりまで容認した制御のBIOSで、Nitro+らしさが出てます。

1440pで165Hz貼りつきはRX6950XTでも無理そうですが、平均144fpsあたりで144Hzモニターに丁度いい感じ。

以下、余談
やはりベンチマーク前のレースをロードして事前にプロファイリングに2〜3分待てのメッセージで、RX6800XTも6950XTもその時間以上でGPU負荷も高いが、RTXは3070でも10秒程度で終わるのはやはり謎。(ともにHDD)
ベンチマーク時間より遥かに長い待ちは苦痛ですね。
とりあえずシステムやゲームの更新のタイミングで1回だけなので、以降待たされないのですが。
※1080pと1440p(設定変更しても特になし)の後に、カスタム2160p解像度を追加して2160pでベンチマークを走らせるタイミングでも、また同様に行い長い時間待ちはあり、何故か3070でカスタム解像度追加させて設定しても、メッセージ無しで待ちなし即実行。
ベンチマークはランダム要素が無い固定ベンチでもあるのとで、最適化処理?の大きな違いは体験する度に不自然だなと。

書込番号:24866705

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/07 06:11(1年以上前)

FireStrike

PortRoyal

TimeSpyExtreme

Liquid Devilのケースと付属品

こう見るとうちの6950 XT Liquid Devilと比べてたぶんうちの方が温度は低いと思いますが、能力的にはほぼ同等なようですね。

そのうえで12900KSとRyzen5800X 3Dとの差がなかなか面白いです。

自分の印象はFireStrikeやForzaHorizon5はグラボもNVIDIAより優れてますが、CPUも同傾向みたいです。

逆にTimeSpyやPortRoyalは少しインテル有利みたいですね。

特にForzaHorizon5のWQHDはうちのFHDよりスコアー良いようなので、AMD良い感じでZen4触るのが楽しみになってきました(笑)

ちなみにマークって何かよくわかりませんが、Liquid DevilもウォーターブロックはEK製で中には水冷用の冷却水に色付ける着色剤も入ってましたが、これもEK製です。

自分が使ってるCPUの水枕もEKなんでそのマークのことかなと思います。

ちなみに「火」に見えると思いますが、これを左に倒してEKです(笑)

書込番号:24866769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/08 11:07(1年以上前)

>Solareさん
おはようございます。 遅くなりました。

PortRoyalについては再走予定だったのを忘れていました、、、
実は動作チェック時室温27℃の時にFireStrikeも計測していたのですが、スコアが後から他のRX6950Xの動画のスコアを見てかなり低いのに気づいて(CPUスコアもどうやらかなり低い)、BIOSの設定を初期化してFireStrikeを再走させたのを紹介しています。
PortRoyalは再走させるのを忘れいてました。 後程再走させてみます。

5800X3DはFF14ベンチマークでもAlderとは異質な速さ(シーン1はそうでもないが2と3は速い)で、12900KSをたとえ6GHzオーバーで動かしても5800X3Dが速いケースがあると感じてます。
クロック高い5600X(4.65GHz)ともかなりハッキリ異なる印象なので、3D V-Cacheの効果で速い場合は例えクロック4Ghzまで下げてもまだ速いのではという感じがします。
数が無いし1万は安い5900Xを買うか迷ってましたが、5800X3Dは予想以上に異質なゲームの速さで面白いですね。

RX6950XTについては、とにかく2.9GHzまで回ってしまうのが面白いですね。
もっとも400Wでは全く足りないので実はそれなりですが、面白さやRDNA2のトップらしさは十分具現化できていると感じます。
よってRDNA3も400W超級以上(つまり水冷化の必然性が高まる)で真価を発揮しそうで、私には都合が悪いですがSolareさんには引き続き遊べるGPUになるのではないかと予想しています。

書込番号:24868458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/08 11:15(1年以上前)

>Solareさん
Liquid Devilの一部だと思ってました、、、 EK、、、なるほど聞いたことがあるようなないような、、、
いやしかしDevilマークとそっくり(笑) Devilさんよこになって寝ているのかなと、、、(それはかわいい。 メルヘン笑)

書込番号:24868473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/08 15:59(1年以上前)

PORT ROYAL 5800X3D + Nitro+6950XTPURE 3600CL14 29℃ Test2 49.13fps

Nitro+ RX6950XT PURE -3-

Nitro+ RX6950XT PURE -4-

Nitro+ RX6950XT PURE -5-

PortRoyalは、紹介済みので問題ないようです。 室温29℃で計測したせいか再走で寧ろ微妙に落ちました。

PUREの質感(特に白は写真で見せるのは難しいようです、、、)を伝えるのは難しいですね。
持つと同じ金属でもより肉厚なせいか、ひんやり冷えた感の強い印象でもあります。

マグネシウムボディのヘッドホン、LCD-MX4もマグネシウム絡みでダイキャストで肉厚なせいか、同じ質感を感じます。
白と黒の違いがありますが、どちらもパールのような粉っぽい、そしてマッドな質感な仕上げも共通ですね。
バックパネル部(端子側サイドも一体)はアルミのみのようで、また少し質感が異なります。

書込番号:24868791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2022/08/08 23:19(1年以上前)

PORT ROYAL 5800X3D + Nitro+6950XTPURE(325W OC) 3600CL14 25.5℃ 53.61fps

PortRoyal を PL100%(325W)のままOCさせて、Solareさんのより逆にコアもメモリも(もちろん平均クロックも)上げてみました。

どうもクロックの割に伸びが悪く5800X3DがPortRoyalではネックそうで、FF14ベンチマークのシーン1のような感じですね。
GPUベンチのようでいて実はCPUが大きく関わってそうですが、レイトレ性能がRTXより低いのに3080を上回れるベンチでしたね。

書込番号:24869454

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/08/09 00:27(1年以上前)

>イ・ジュンさん

自分のPortRoyalは実クロックより高い設定にしてます。

つまりCPUによってクロックも変わるしこのベンチはCPUのスコアー的なのはわかりませんが、そのあたりがインテルとAMDで違うのでしょうね。

ところで3Dで6950XTのFF14はどうです?

自分はやっぱりこの辺りが限界でFF14では3090超えは無理そうです。

書込番号:24869536

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2022/07/03 17:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:6件

970から変更。
サイズが5ミリ長く、厚みもありました。
分かってはいましたがやっぱり干渉しました。
装着はできましたが中々ケースを選びますね。
値段と静かさには大満足ですが。
性能もライトゲーマーなので満足。
もう少し待てば安くはなるのかも知れませんが。

書込番号:24820413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最高

2022/06/04 16:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GK-RTX3090Ti-E24GB/HOF [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:3件

激レア数量限定最高級グラボを手に入れました。
今日は何件かで見つかりましたが、
多分明日にはないかも。

書込番号:24777511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

セミファンレス

2022/05/29 11:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6500XT-E4GB/SF [PCIExp 4GB]

スレ主 teaichibaさん
クチコミ投稿数:2件

Fans 0RPMとなっている

メーカー公式サイトの製品情報ではセミファンレス非対応とのことですが、CPUID HWMonitorというソフトで確認したところ、低負荷時はファンが停止するようです。

書込番号:24768011

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング