グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac Mini / Macbook ProのeGPU

2021/02/24 11:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-N3080IXEB-10GD [10GB]

クチコミ投稿数:29件

MacをBootcampにてWindowsを入れた上で、本機をeGPUとして使えます。

書込番号:23985702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

GPU-Z 2.37.0

2021/02/22 20:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

これにもGeforceのホットスポット温度が出るようになりました。
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-gpu-z/

書込番号:23982509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/22 20:42(1年以上前)

こんばんはです。情報ありがとうです。
怖いもの見ることになりましたわ^^;
こりゃ夏前には常時ファン回すようにすべきかな。

書込番号:23982527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/02/22 22:07(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

こんばんは。
Vsyncをonにすれば…(^^;

書込番号:23982702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/22 23:16(1年以上前)

取り敢えず常時回しまーす。

書込番号:23982861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/23 20:52(1年以上前)

GPU-Z Temp 3070TwinEdge

うちの子も似たような感じでした。

書込番号:23984749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/02/23 22:01(1年以上前)

Hot Spotより、メモリーが熱いです。

書込番号:23984939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/02/24 22:35(1年以上前)

皆様のスクショ見たら、メモリー温度の項目ないですね?
GDDR6Xは、温度センサー内蔵なのかな?
ベンチ中に見ると、この時期で80℃超えてるので、夏場は見てらんないかも(^^;

書込番号:23986769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/02/26 00:26(1年以上前)

3070にはGDDR6のせいかコア以外はHotSpotしかないですね。HWiNFO64も。おそらく熱もGDDR6Xよりはかなり低いかなと。
あと同じGDDR6Xの3090と3080でも両面/片面と裏面側の冷却性能の低さの違いは影響ありそうです。

ただGDDR6X 両面で80℃超え程度で済んでいるならまだいい方かなと。モデルによってはGDDR6でも80℃超えるようですので。

書込番号:23988752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

2080tiに比べて動きが断然違う

2021/02/21 19:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

同じゲームでもここまで中心の人物物体などの動きが変わるとは2080の発売時にこうしてほしかった

書込番号:23980592

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/21 20:23(1年以上前)

書込番号:23980712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/21 20:39(1年以上前)

無理を言ってはいけません!
技術革新があってこその結果ですから。

書込番号:23980745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2021/02/22 22:37(1年以上前)

>ediusproさん
次世代グラボ出たらまた同じ事を思うでしょう!

そんでもって今は時期が悪い

書込番号:23982769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信101

お気に入りに追加

標準

NITRO+ RX 6800XT SE 紹介

2021/02/16 14:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6472件

Nitro+RX6800XT SE -1-

Nitro+RX6800XT SE -2-

FireStrike 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 15℃

TimeSpy 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 15℃

縁あってNitro+RX6800からの換装です。 特に変わり映えしませんが、微妙には違ってます。

とりあえずFireStrikeはデフォルトのまま54000越えで満足。
だったのですが、200+ FPS+が上限のようで判定的にはガッカリ、、、

やはり私の使い方では体感難しい速度アップでしたが、とりあえず欲しいカードだったのとFS 50000越えで満足はしてます。
このカードはメニュー中など400〜500fpsあたりでもうコイル泣きが微妙に漏れて聴こえてきますので、せっかくの静音性重視ファン制御がやや台無し感ありで同じ300Wオーバーでも3080iCHILLx4の方が無音のように静かにできるのでそこは少し残念です。
6800XTや6900XTはリファレンス・オリファン問わずコイル泣きが大きい個体があるようなので基板のコイル泣き対策が甘いのか電源を選ぶような感じはしますね。

このNitro+はとにかくRTXでは選べないのと、品質感見た目の良さでやはり満足度は高いですね。
ファン3個がそれぞれでアドレッサブルに光り、またバックプレートのスリットからも覗けます。※ほぼ真上でないとしっかり見えず。
バックプレートの排気スリットが大きめなのはこのSPECIAL EDITIONのためかなと予想はしていたのですが、斜め(上)からでは違いが分からず、ほぼ真上からと、正面スリットからと、X570TAICHIのギアの部分の反射でしか違いが分からない感じですね。目線上にカードがあるので少し屈むと直接3つの円形のイルミネーションは見えはしますが、かなり暗く周囲は照らさず、循環のせいもあって妖艶な光り方に見えてバックプレート面とはかなり異なった趣があるようです。

書込番号:23970278

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2021/02/16 15:14(1年以上前)

ハイ 光まわって宜しゅうございます (*^_^*)
Getおめでとう\(^▽^)

SAPPHIREも光物がきましたか。
ベンチ数値も何の文句もございません。

大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:23970316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/16 16:04(1年以上前)

非力なデータです

ゲットおめでとうさんです(^^)/
この時期によく手に入りましたね。
自分も無印6800も候補でしたが、探す段階では既に高騰で諦めでした。

ファンの並びと大きさがマチマチで、考慮された感じでよいですね。
SAPPHIRE  やはりラデなら 老舗です^^

書込番号:23970381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/16 16:16(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(AUTO) + RX6800Nitro(AUTO) 18℃

Geek 5600X(AUTO) + X570Taichi

こんにちは。 FF14あぶね〜
FireStrikeのG-ScoreのようにCPU依存せずVRAMあまり食わないベンチでなければ、本当に危ないですね。(汗)

とりあえずこの子は400W相当までリミット開放できRX6900に噛みつく事ができそうですが、目的はFS 50000越えと見た目なのでもうすでに満足してますので、大事にする予定です。

書込番号:23970402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/16 16:32(1年以上前)

あずたろうさん、こんにちは。
私は入手できずで預かりものですが自分のものにする予定です。
3070でいいと思います。今はどちらも出回り始めよりお高いのとで、お安い3070方がお買い得で買いやすいでしょうから。
Navi21はNitro+がなかったら買っていなかったと思います。

書込番号:23970431

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2021/02/16 18:05(1年以上前)

3090FireStrike

3090 FF14

イ・ジュンさんこんにちは。

NITRO+ RX 6800 XT SEゲットおめでとうございます。

NITRO+ RX 6800 XTとの性能差はよくわかりませんが(^^;

見た目はかなりSEがかっこいいですね(^-^)

FireStrike凄すぎです。

うちのROG3090はよくは回りますが、コイル鳴きひどすぎてなかなか大変です(笑)

RADEONはSAMもあるし遊べそうで良いですね。

NVIDIAは本当に出るかどうかわかりませんが来月のドライバーでResize-BAR対応みたいなので一応楽しみにしております。

楽しんでくださいね。

書込番号:23970585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/16 18:42(1年以上前)

Solareさん、こんにちは。
まだとりあえずですがもう離す気はありません。(笑)
SEなしのNITRO+ RX 6800 XTとの性能差はないのではないかと?
あるとしたら選別コアでとかあるかもしれませんが。
ともあれSEは見た目ですね。(笑) 特にLEDの使い方というか魅せ方はいろいろ工夫を感じうまいなと。

FireStrikeはおそらく4KのUltraでも速いと思います。要は解像度ではなくVRAM使用量がコンパクトなのは強いかなと。
CPU依存の低いものが前提で。

ROG3090、コイル泣きがひどすぎるみたいですが、今回そのコイル泣きで交換してみたのが始まりですね。
確かに同じNitro+でもRX6800XTは低fpsでも泣きが漏れて聴こえやすい印象です。
あと最近SAMを有効化して使ってないですね。調査して一満足したのもありますが、3060発売以降RTXも対応してそうでまた有効化して遊んでみたいとは思っています。遊ばないと損ですからね。

書込番号:23970654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/02/16 21:03(1年以上前)

CPU Auto

CPU 5.3GOC固定

皆様、こんばんは。

ROG、FireStrikeではコイル鳴き気になりません。
FF14では、開始直後にちょっと大きめな音がしますが…

FF14のデータは、ハイパースレッディングを切って5.4GOC(10スレ)
こうしてみると、CPUの性能差を感じますねぇ(^^;

BIOS安定、正規のお値段なら、5600Xに3060Tiの組み合わせが、コスパよく、どんな用途にも使えそう。
空冷でも大丈夫そうだし。

書込番号:23970960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/02/16 23:07(1年以上前)

>イ・ジュンさん
捕獲おめでとうございます
よかったですね。
私は3080→3080Tiを狙っていますがどうなることやらです。

書込番号:23971272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 00:57(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。この「私の」SEちゃんもFireStrikeとTimeSpyではコイル泣きは大丈夫ですね。
FF14時は集中しきれていなかったので正確ではないかもしれませんが、気にならなかったので大きく漏れるほどはないですね。
OCさせてもっとfpsを上げる方向や、パワーを上げてみるとどうなるかまだ不明ですが。
OC解禁(笑)となったので、FireStrikeとTimeSpyとFF14は今後OCでのスコアも取りつつチェックしてみます。
とりあえずもっと高fps出る状態でコイル泣きが漏れて聴こえてきます。

CPUは今は過去データとの比較もしやすい、あえてAUTOでSAM無効で取っています。(&その都度設定変えるの面倒)
※ただ固定クロック化したほうが本当はより良いのかなとも思いつつ、常用よりな考え方ですが。
お尻つつかれたり、つつきに行くときは4.7GHzや4.8GHz固定で本気でいきますが。(笑)

5600Xに3060Ti? おやおや、NEW PC組むってことですね。
5600Xはグリスなしのリテールクーラーでも十分冷えそうでいいですよ。 ふふ。 複数あると便利ですし。

書込番号:23971417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 01:09(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
こんばんは。チャンスは逃しません。 といいますか最近の状況を踏まえて獲物が転がり来たらGO−という気持ちになりました。
RX6800のNitro+で十分だったのですが、状況がそうさせたという感じですね。
3080→3080Tiは3080の買取価格が高いのならば狙う人は割といそうですね。
私も単にメモリ増量の20GB版なら必要ないですが、320→384bitなら少しは考えると思います。ただし割高ならしません。
個人的にとりあえず6800XTになったのでより落ち着きました。 ポイントの使い道を変更する必要がありますが。

書込番号:23971428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 01:22(1年以上前)

それにしても最近画像アップするたびに感じるのですが、画質がかなり悪くなっているような、、、
Afterbunnerのグラフはかなりぼやけてのせにくいし、OSDはめちゃ大きくしないと溶けて読めないしで、、、
写真もAnandaでアップ後ガッカリしたし、これも特に2枚目でエッジのシャープ感が消えて半減というか全然違うというか、、、
工夫が必要そうですが、これまでとかなり違っているのでアップ後に驚いてます。

書込番号:23971437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 02:23(1年以上前)

Power 100% Boost 2.7GHz(実2.65GHz)

Power 100% Boost 2.7GHz(実2.65GHz) クロック表示

FireStrike 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(Boost 2.68GHz PL100%) 13℃

TimeSpy 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(Boost 2.68GHz PL100%) 13℃

Boost 2.7GHz (2.36GHz +340) でFireStrikeするも、GT1の中間手前で×。

しかしまったく画像に異常はなく、冷やせばいけそうだったのでファン45%(1800rpm)設定で試すと、予想通り問題なく完走しそうでしたがGT2中間手前で×。同じく画像に異常はまったくないのでより冷やせば完走しそう。

Power 100%のままで実2.64〜2.65GHzで動作していましたが、実2.65GHzは冷やせば安定しそうで余裕を感じます。
Powerを上げるとよりクロックを上げることができるはずですが、冷やせれるかが鍵そうですね。

Boost 2.68GHzを試すと問題なく完走、そしてTimeSpyもそのまま完走でまったく問題なし。
TimeSpyは熱よりPower不足なシーンがあるという印象。今回はスコアを狙ったものではないのですが紹介。

コア自体は実2.7GHzいけそうな手ごたえで割と良コアそうですが熱とPower両面でハードルはそこそこ高そうな雰囲気です。

書込番号:23971477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 12:38(1年以上前)

Power 100% Boost 2.705GHz(実2.699GHz時×)

WatchDogsLegion 1440p Ultra 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800(AUTO)

WatchDogsLegion 1440p Ultra 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO)

Boost 2.705GHz (2.36GHz + 345) で調査。 Power 100%(350W)でFireStrikeです。

ファン 50%(2000rpm)で問題なく完走するかなと試すと、GT2の最後のシーンで×。
画像は問題なく、やはりこれも冷やせば大丈夫そう。

とりあえずコア個体の塩梅も見えたのと、シーンの切り替わりで実2.698〜2.699GHzが見れたので満足して終了。
Boost 2.7GHzまではファン100%まで必要なく結構簡単に数分程度のベンチマークは問題なく完走させられそうです。
簡易水冷モデルならば実2.7GHzで余裕で完走しそうで、夏場も考慮すると水冷モデル割とお勧めかもしれません。
ただし実2.7GHzはパワー400Wでも足りなりでしょう。このモデル以上に盛れるカードでないと実用的ではないでしょう。


次に本題というか本命というか、RX6800とXTで差がもっとも大きくなるゲーム(の一つだろう)WatchDog Legionを紹介。
FireStrikeとかの純ベンチマークでは仕様差に近いこともありましたが、大抵のゲームでは10〜15%範囲が多い印象。
しかしWatchDogの最大プリセット設定(レイトレはオフ)では20%程度の差があるようです。

74fps → 89 fps 20.2% up ※1440pです。

これは仕様差が出やすいのか、ドライバーが6800無印に調整しきれていないのか判断がつきません。
おなじUbi系でもAssassins'S Creed系は逆に10%もない差が狭い部類だったりで、Ubi系はクセが強めなだけかも。
とりあえずこういうこともあるということで。

書込番号:23972078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 17:20(1年以上前)

今気が付いたのですが、定格で既に6900XTリファレンスよりTimeSpyは速いみたいですね。
https://jisakuhibi.jp/review/radeon-rx-6900-xt-reference

FireStrike
(6900XT) 54781 - 54160 (Nitro+6800XT)

TimeSpy
(6900XT) 18511 - 18598 (Nitro+6800XT)

※ここのレビューはi9 10900KにDDR4-4000CL15と十二分でFireStrikeはPower依存も少なく順当に6900XTが速く、TimeSpyは普通より多めにPower依存するので標準で盛ってあるNitro+RX6800XTが上回ってしまったということでしょうね。

あと同じところに、この6800XT SE版のNitro+のレビューもあり、私の個体の方が実平均クロックが高そうでよって高めのスコアが出てますね。BoostやPower設定が同じでもコアの個体差で実働クロックに多少なりとも違いがありそうです。
また静音性重視のファン制御のため70℃は超えるのですがそのあたりの影響もRTXほどでは無さそうですが少しはあるかなと。
https://jisakuhibi.jp/review/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-6800-xt-oc-special-edition

更におなじところに6900XTのNitro+があったので、オリファンOC同士で比較。
https://jisakuhibi.jp/review/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-6900-xt-oc

FireStrike
(Nitro+6900XT) 56230 - 54160 (Nitro+6800XT) 3.82%

TimeSpy
(Nitro+6900XT) 18870 - 18598 (Nitro+6800XT) 1.46%

OC版同士、Nitro+同士でやはり順当な結果ですね。 個体差でどうにかなるものではないようです。(笑)

ただTimeSpyで1%台まで縮まっているのは6900XT版は何故か320W相当で盛り方が少ないみたいですね。
普通は逆でより6900XTの方が盛りそうなのになぜこういうファクトリー仕様なのか謎。しかも最大でも365W相当。
個体差が両極端な場合はほとんど差がない微妙なことになりそうですね。
6800XT版への誘導でしょうか? そういえばSEが6900XT版にはないのも変というか本来は逆ですよね。

書込番号:23972544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 21:04(1年以上前)

Port Royal 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

FireStrike Extreme 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

FireStrike Ultra 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

TimeSpy Extreme 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

Port Royal です。

おまけでFireStrike ExtremeとUltraも。 ※ 3.82%差だったのが、4.22%と4.68%に微妙に広がるようです。

ついでにとTimeSpy Extremeも計測したのでそれもおまけ。
ExtemeではNitro+6800XTもクロックが落ちやすいようで順当にNitro+RX6900XTが速く1.49%差です。
TimeSpyのExtremeは滅多に計測しないので久々でしたが、この結果は計測して良かったと思いました。
1440pではNitro+RX6800XTが速くても、2160pではそうとは限らず順当で2160pはRX6900XTが強い傾向ありそうですね。

書込番号:23972957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 21:25(1年以上前)

DirectX Raytracing feature test Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

Mesh Shader Feature test Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

VRS feature test Tier2 Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

PCI Express feature test Nitro+RX6800XT(AUTO) 13℃

3DMark Feature test です。

MeshShaderの無効時はどうもNAVI21だとクロックが下がるので、相対的にアップ率はかなり高くなるようです。
またNitro+RX6800(無印)とは有効時のクロックが1割近い210MHz以上の差もあって24%のfps差となりました。
VRSのTier1はNitro+RX6800(無印)で試したときに不得意な様子だったので今回はスルーしてTier2のみです。

書込番号:23973013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/17 23:17(1年以上前)

Nitro+RX6800XT SE -3-

Nitro+RX6800XT SE -4-

Nitro+RX6800XT SE -5-

Nitro+RX6800XT SE -6-

置き場所の関係でも上手い写真は撮れませんでしたが、SPECIAL EDITIONらしさが少しでも伝わるように写真追加。

バックプレート側の影響は小さく、通常見えるような斜めからだと見えてもファン中央の発光部分だけがぼんやりとです。@A
ただしサイドパネル真横というかヒートシンクの隙間が見えるジャスト位置からだと全体が見えると思います。

真上だとよく見えますが、VIEW27のようなケースでなければほぼ見えないアングルだと思います。B
※このケースはCore V41で天井はマグネット脱着のスリットカバーありで外して見れば大きめの穴があるので見える程度です。

サイドのスリットや下方向はもちろんSPECIAL EDITIONらしさが堪能できると思います。写真が悪いだけで。(汗)C
写真で見るよりファンの明るさは暗い印象です。
写真はファンが赤とオレンジの循環色の時でそれがバックプレートの裏側に影響しています。

伝わりますように、、、

やっぱり写真で見るより目視のほうが暗いところは暗く凛としてファンは妖艶でムードありますね。
※CPUリテールクーラーもメモリも目視との差があるのが分かると思います。Taichiのシャープな質感が失われているしで、、、

オプション販売は後にされるのではないかと思いますが、ARGBファンお勧めです。 ※足元とか下に置くならお勧めしません。

書込番号:23973231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2021/02/18 00:18(1年以上前)

お〜す!

一応オーバーしといてツンツンしとこ∠(^_^)

光物宜しゅうございますな (^_^)

書込番号:23973305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/18 00:47(1年以上前)

ん〜こうして比較してみると、5800Xの強さがジョブのように効いてきてますね。

まあ5600XもNitro+(SE)も見た目で選んだので悔しくないです。(余計に悔しそう。笑)

5600Xの見た目って、、、AMDのリテールクーラーですよね、、、(笑)

今日はもう無理ですが、近々5600X 4.7GHz固定でSEはAUTOのままでFF14させてみます。
データ的に4.8GHzと、SEをPL100%のままBoost2.65GHzでとか試してみたいと思います。
今日も寒いのでエアコンフルで開放型ヘッドホンは厳しいですね。(笑) 外の車も雪で朝は大変そうです。(汗)
ではおやすみなさい。

書込番号:23973331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/02/19 14:37(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(4.7GHz) + RX6800Nitro(AUTO) 15℃

FF14漆黒 5600X(4.75GHz) + RX6800Nitro(AUTO) 16℃

FF14漆黒、5600X@4.7GHzと4.75GHzです。

4.8GHzも行う予定でしたが、OS起動せず(汗)、4.775GHzでも起動せず。 4.75GHzで不安定ですがなんとかです。(汗汗)

SEのほうもBoost 2.65GHz メモリ17.2Gbps PL100%で試しましたが、4.75GHzは不安定で完走できずでスコアレスです。(汗汗汗)
※シーン1で150程度しか増えていなかったので完走できてもたいしたスコアは出ていないと思います。
GeekBench5も4.75GHzは完走できません。(汗汗汗汗)
古いβBIOSでこのBIOSでは一度もOCさせてないのでこのBIOSのせいかもしれませんし、いろいろ設定が必要なだけかもしれませんし、5600Xの耐性、もしくはリテールクーラーとの接触部の耐性が落ちているのかもしれません。

とりあえず、SEは定格のままでもCPU 5GHzで回せば30000はオーバーしそうです。

書込番号:23975941

ナイスクチコミ!1


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

気づいたら買っていた(笑)

2021/01/28 00:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > AORUS GV-R68XTAORUS M-16GC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:42件

1/24に購入して今日換装したので報告です。

先代からのワットパフォーマンスの劇的向上を果たして、欲しい思っていたが
どのサイトも発売日以降完売か入荷予定未定ばかり。
11月からずっと仕事終えてから小一時間ほどサイト巡回して入庫のCKしてました。
本当はPowerColor Red Devil RX 6800XT LEを探してて1/15 アーク 1/18 NTT-Xでの
争奪戦で敗れ去って、もやもやしてたんですが1/24の寝る際に1つだけこちらの商品が
売り出されたので、欲しい衝動と悪魔の囁き降りてきて、気がついたら購入してました。
そして、興奮するあまりその日は朝まで眠れませんでした(笑)

構成は以下の通りです。
【CPU】AMD RYZEN9 5950X (3950Xからの換装 工房でお正月1つ入荷をゲット)
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X62
【M/B】ASRock X470 TAICHI (BIOS 4.60)
【メモリ】G.Skill F4-3600C14Q-32GTZR(3733で運用)
【グラフィック】AORUS GV-R68XTAORUS M-16GC (ASUS-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMINGからの換装)
【SSD】Samsung 960 EVO
【電源】Corsair RM750x
【PCケース】NZXT H710i

ずっとRadeonばかりを買ってきてまして、 HD5750→HD7790→RX470→VEGA56と
ミドルレンジばかりで、今回は初めてのハイエンドグラボです。
そんなにゲームはしないのですが、モニタがDELL S3220DGFで
WQHDで144Hz高フレームレートで遊んでみたいのもあり、ほぼ衝動買いですね。
製品発表会のリサ・スー女史のトークでメロメロになったのも購入のきっかけかなぁ(笑)

こちらの商品に関しては、海外のサイトでもGIGABYTEのサイトで1つしかReviewがなく
そこには製品の紹介しかない感じで、買わないと他のオリファンの6800XTとの比較すら分からない
状態だったのですが、グローバル4年保証についつい惹かれて買った感じです。

ASUSのVEGA56もかなり大きな方でしたが、到着して開けてみるとこれはそれを上回る大きさでした。
コイル鳴きもなく、アイドル時は50℃前後の推移しています。
ファンも回ってない状態で、巨大なヒートシンクで冷やしている感じですね。

書込番号:23931505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/28 14:31(1年以上前)

68XTのAORUSおめでとうございます。
気づいたら12万円ちょいですよね、、、エンジョイ!
大きいのは知っていましたが、本当に大きいですね。その分かなり冷えそう。

BIOS覗いてみると100% 350WリミットにOCされています。
電源がしっかりしていれば瞬間ピーク400W内までなら大丈夫そうですが、Corsair RM750xへの負荷は割と甚大そうです。
余計なお世話かもしれませんがシステム構成を見てちょっと気になったので、あまり無理をされないように大切にエンジョイです。

書込番号:23932293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/01/28 20:36(1年以上前)

電源電卓

イ・ジュンさん

こんばんわ。

>気づいたら12万円ちょいですよね、、、エンジョイ!
大きいのは知っていましたが、本当に大きいですね。その分かなり冷えそう。

何とか値上がり前の113,000円では購入できました。
世界的なコロナ禍の影響によるコンテナ船運賃の急騰による影響や
ASUS部品のMSRP価格の釣り上げなどで、今後この価格でも手に入るかどうか
でしたので、思わずポッチちゃいました。後悔はないと思っています。
確かにモノ自体とてつもなく大きくて重かったので、しっかりと支え棒はしてますね。

>BIOS覗いてみると100% 350WリミットにOCされています。
電源がしっかりしていれば瞬間ピーク400W内までなら大丈夫そうですが、Corsair RM750xへの負荷は割と甚大そうです。

お気遣いありがとうございます。
推奨はギガのサイトでも750W以上になってて、口コミ等を見ても皆さん1000W以上の
モデルを買い直したりしているみたいですね。
確かに電源がネックだと思っていて、この構成だと1200Wはいるかもしれないですね。
しかしながら5950X+6800XTの2つも1月に購入してしまい、
しばらくは何も買えないお財布事情がありますので、無理しないようにしたいと思います。

あんまり喝は入れないように心がけますが、最初は限界にチャレンジしたいのも
購入後すぐの醍醐味でもあるので、優しくレイジしてあげますね。

あと300W設定だと思っていましたが、350WはSAPPHIRE NITRO+ とか一部のモデルのみかと。
どこかに記載されてるのでしょうか?
私はいつもデーターシート下記サイトでいつも確認してます。

https://videocardz.net/gigabyte-radeon-rx-6800-xt-16gb-aorus-master-typec

書込番号:23932894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/29 18:19(1年以上前)

こんばんは。
私が見た値段とは違ったようですね。失礼しました。今の状況ではまだ良いと思える買い物ですね。
電源ですがネックというより5950Xも踏まえて余裕がないという印象なだけです。
低電圧化方向の使用なら電源をいたわれますし長期的にみても交換が必須というわけではないと思います。

あと350Wの件、私のミスですね。AOURSではなくなぜかそのNITRO+のBIOSを見ていたようです、、、大変失礼しました。
私はデータシートではなくネットダウンロードしたBIOSを覗いていますが、確認していみるとAOURSのBIOSは6800版しかゲットできていないようで、今Techpowerupのデータシートでも確認していみると300Wのようです。そして推奨電源は700W以上でいいようです。
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/gigabyte-aorus-rx-6800-xt-master-type-c.b8384

書込番号:23934453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/29 20:09(1年以上前)

確認していみる? いがよけいですが、たまたまのミスタッチかなと思ったら2か所で同じミスをしてますね、、、(汗)

書込番号:23934648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/01/30 10:43(1年以上前)

MAX時

常用

イ・ジュンさん

おはようございます。
間違いは気にしてませんよ。
アドバイス頂いたと思っておりますので!

とりあえず設定できるMAXで回してみました。
まだX470ではSAM設定はできないので、全力では無いですが2600MHzは
簡単に乗せれますね。2700MHzではTime Spy通りませんでした。
若干冷却が足りてない気もしてますが、常用はしないので気にしていません。

現状は、最大周波数を2250MHz 電圧を1.08V この2つだけいじって常用しております。
FF14ベンチも21,000超えで一度も落ちることもなく、定格の-5%ぐらいのスコアですね。

書込番号:23935620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/30 14:23(1年以上前)

FF15 4K 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800(AUTO) 14℃ HWiNFO

こんにちは。
いえいえお恥ずかしい限りで恐縮です。
※MSIのRX6800 Trioは仕様は250W表記ですが、BIOSを覗くと270W相当という例もあるにはあるのですが。
2700MHzはそれなりに冷やしてあげないといけなさそうなゾーンみたいですね。
おそらくですが300W+15%では2700MHzを回すには足りないでしょうから、このあたりはBIOSのパワーロックを外さないともともとクロックも含めて安定しないゾーンだと思いますし、2600MHzまでが実質的有効なゾーンなのかなと。

常用設定ですが、電力+15%させているところとそしてメモリも最大の17.2Gbps設定なところが、実質的なクロック数とクロックの安定を図っている感じがしてかなり実践的な感じがしますが、-5%になるのは最大クロック数の制限の関係でしょうか?
クロックの安定のためなのかもしれませんが、電力+15%が少々もったいないように思える制限に感じました。
6800XTは持っていないのでそのあたりの塩梅はよくわかりませんが、少々ひっかかりました。
すいません細かいところが気になったので。(汗)

私のはRX6800のNitro+なのですが、奇遇にも昨晩RX6800のセンサー情報を見たくてHWiNFOをチェックしたので、こちらにもそのスクリーンショットを紹介します。 負荷を掛けたいためFF15 4K高品質でスコアが出て終了直前のショットです。
5600XとNitro+RX6800は定格AUTOです。(メモリは3800CL14で3800X用のリテールクーラーLOW設定です。)
PCケースはCoreV41。PCケース前温度14℃です。OSDの最後の行はシステム全体の消費電力です。

X470でも流れ的にいづれはSAMが試せると思うのですが、その時になりましたらDX11やDX9のFFベンチマークでは効果が見込めませんので、無料でためせるのでSAMが有効だったのはForza Horizon4のデモ版にあるビルドインベンチマークでお勧めします。
1440pならば軽々10%以上アップすると思います。SAMでアップし難い4Kでも10%はアップした記憶がありますので。
あとは有料ですがとにかくRX6000がめっぽう強いGears5のビルドインベンチマークもお勧めします。SAMも1080pと1440pで有効なのを確認してます。※2160pは誤差ともいえる微増止まり。
XTのAORUSですしいろいろ遊べそうですが、SAMが使えるようになりましたら是非試してみてください。

書込番号:23935998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/02/11 18:13(1年以上前)

TimeSpy

FireStrike

イ・ジュンさん

ご無沙汰しております。
仕事が立て込んで返信おそくなりました。

今日は、PBO(PBO2はBIOSで来ていない) 電圧 メモリなど1日中弄って遊んで見ました。
3DMark系の2つのベンチは最高記録に乗りましたが、その設定のままで
FF14・15両ベンチともに15%ほど下がってしまい現在原因を探ってます(T_T)
室温・簡易水冷温度は前回と特に変わっておらず、本当は原因がわからずお手上げです。
FF14は、シーン2〜シーン4までのGPUクロックが伸びきれず2000MHzにも届きません。

何が原因でしょうか?ご教授頂きたいです。

書込番号:23959973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使用感

2021/01/03 22:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]

スレ主 ドキさん
クチコミ投稿数:2件

2070からの更新です。

比較すると、メモリが24gに増えたので、高画質設定にしてメモリをガシガシ使用している時に、ゲームが落ちることはなくなりました。今はそれはなくなり、快適性が向上しました。

同じような使い方をしている人には良いかもしれません。

書込番号:23887455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング