グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信108

お気に入りに追加

標準

NITRO+ RX6800 紹介

2020/12/25 18:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 OC 16G GDDR6 [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6472件

NITRO+ RX6800 -1-

NITRO+ RX6800 -2-

NITRO+ RX6800 -3-

FireStrike 5600X(AUTO) + RX6800Nitro 15℃

3800X環境構築、そこからの想い人だったNAVI21を1年ちょっと経ち5600X環境となってやっと購入できました。
ただ3種のうち最下位の6800無印のNITRO+となりました。(お安く入手できたのでコスパも重視して。)

やれやれ。肩の荷がおりた感じです。

とりあえず、さすがのNITRO+品質感の高さは良いですね。(箱はそうでもないですが。)
静音性と冷却能力の高さも今までの中でトップかもと思えるくらい良いです。コイル鳴きも高fpsでも漏れないほど微かで◎。
満足度・所有欲の満たされ感は毎度かなり高いなと。

個人的にデザインのサイドは元々気に入っていましたが、バックプレートはお遊び感が増えたようなファンキーっぽさも入った感じが好みと違ったのですが、実際取り付け後の起動させて光らせてみると、これはこれで悪くないと思うようになりました。画像B

色々OCも含めて試してますが、とりあえずのFireStrikeを紹介。 SAMは無効で定格です。
OCさせてみて気が付いたのですが、スコアを競いたいなら素直に6800XTではなく6900XTがお勧めかもです。
6800は割り切って価格重視や熱を抑えたいなら、十分SAMも含めて遊べそうなので悪くはないと思います。

とりあえず楽しむのは早い方がいいという感じで、しばらくこれで色々とベンチマーク中心に紹介する予定です。

書込番号:23868828

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/25 18:47(1年以上前)

ちらっ(・|

Getおめでとう\(^▽^)

SAPPHIRE NITROはGood!
数値も立派でなんの文句もございません。

エンコでトラブル出ないよう祈っときます (^_^)

書込番号:23868911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/25 20:40(1年以上前)

あのね。

OCなしでこんな感じでしたね。
来年は勝つ。

書込番号:23869106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/25 20:44(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(AUTO) + RX6800Nitro DDR4-3800CL14 15℃

FF14漆黒 5600X(AUTO) + RX6800Nitro DDR4-3800CL14 15℃ CPUZ

FF14漆黒 5600X(AUTO) + RX6800Nitro(Boost2.5GHz 17.1Gbps PL110%) 17℃

FireStrike 5600X(AUTO) + RX6800Nitro(Boost 2.535GHz 17.1Mbps PL110%) 17℃

FF14漆黒です。 5600XはAUTOのまま。 Aでメモリの設定と最小69fpsなども紹介。

(回りはじめ一旦1200rpmまで上がってますが)少しづつ上がり最終的に700rpm台まで上昇しました。 余力ありすぎクーラーです。

NITRO+RX6800をブースト2.5GHz設定にOCさせた場合も。 B ※最小fpsは74fpsです。実最大2.44GHzあたりです。
とりあえずFF14は5600X 4.8GHz固定ならばスコア2.8万越えはできそうです。(未確認)
このベンチはSAMはあまり効かないようですが、後程試してみます。

おまけでFireStrikeをブースト2.525GHz設定にOCさせたのも紹介。 C

おまけのおまけで、エンコさせた、、、このカードでエンコする予定はございません。(笑)

書込番号:23869110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/25 21:00(1年以上前)

>OCなしでこんな感じでしたね。
>来年は勝つ。

5600Xで5800Xに勝つとこんなにも気持ちいいのですね。(笑)
(うっ、1500程度のマージンでは5900Xにされるとヤバそう、、、どうにかしなければ、、、)

書込番号:23869142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/25 21:10(1年以上前)

お〜す!

FF14漆黒は既に抜いている d(-_^)

>5900Xにされるとヤバそう、、、どうにかしなければ、、
きっとそうなる(笑)

書込番号:23869169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/25 21:20(1年以上前)

そうそう こんな感じ。

書込番号:23869191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/25 21:27(1年以上前)

まじっすか。知っていればそのスコアを超えてから載せたのに、、、
4.8GHz固定では面白くないですし、適当設定PBO可変クロックで挑戦します。
まだSOCやPBOなど弄ったことがない5600Xなので、時間の関係で別の5600Xでの設定を試してみます。
SAMとかまだいろいろ調査すべきことは山積みなんですが。(汗)

書込番号:23869207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/25 21:29(1年以上前)

ゆるっ!

書込番号:23869210

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2020/12/25 21:33(1年以上前)

イ・ジュンさんお疲れ様です。

やっぱりRADEONのFireStrike凄いですね(^-^)

うちの3090と変わらないです(^^;

6800無印でこれなら6800XTや6900XTは微増とはいえ魅力的です(笑)

6800XTも購入されたんですか?

流石ですね(^-^)v

書込番号:23869220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/25 22:44(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(4.7GHz) + RX6800Nitro(Boost2.5GHz 17.2Gbps PL110%) 16℃ CPU-Z

FF14漆黒 5600X(4.7GHz) + RX6800Nitro(Boost2.5GHz 17.2Gbps PL110%) 16℃ m

5600X 4.7GHz固定でのFF14です。 (BIOSがまだ古い3.61のままでしたので4.7GHz固定に変更。)

これで負けていたら、SAMを有効化させる予定でしたが、予想に反して4.7GHzで2.8万超えてしまったので、、、(汗)
適当すぎてファイルの上書きでアフターバーナーの監視参考用のショットを消失させてしまったので、引き伸ばしてベンチ時間のグラフを復活させて項目名の部分を切り貼りしたのを貼ります。(汗汗)

PowerLimit 100% 290Wで 110%で320Wの計算ですが、適当ユーザー定義のファン設定で最大1380rpmで、GPU温度最大51℃、HotSpot温度が最大65℃に室温が低めとはいえ51℃と水冷のような低温度に収めているのには驚きました。

とりあえずお遊び終了。(笑) もっと遊びますが。

書込番号:23869345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/25 22:59(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。

電圧が低めに抑えられてる6800無印なので2.4GHz台に留まっているので、まだこれからですね。
FireStrikeはまじで速いです。そしてスコア狙うなら6900XTがよさそうですね。
そして6800XTは買ってません。 新品8万円未満まで下がったら同じく購入してもいいかなと思いますが、PC3台の構成なので不要ですしそれより6800のBIOSをゆくゆくは弄る予定で気長に楽しみたいと思います。

まだSAMは有効化してないですし、個人的に速くても遅くてもそれは二の次でどんな感じなんだろうという興味本位がRX6000は高く、それなりに面白いですね。
正確にはRTXで選べず品質良いNITRO+でかなりプラス査定にはなっています。
ただそういうのが無いなら素直にRTX3070や3080がお勧めですね。(笑) にしてもAOURS XTREMEさすがですね。

書込番号:23869370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/25 23:40(1年以上前)

(`ー´)フフフ 

メモリー詰めただけ あとCPUはAUTOね。
5900Xが来たら思い切りぶち抜くぞ〜 お待ちあれ ∠(^_^)

書込番号:23869432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/25 23:54(1年以上前)

>イ・ジュンさん
さすがです、スコアすざましいですね。
>オリエントブルーさん
>Solareさん
自分もやっと5950Xが手に入ったので、3070でいろいろいじっていきたいです、レビュー出しますのでまた見てください。

書込番号:23869455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/26 00:05(1年以上前)

お〜す!  お3方

>イ・ジュン兄さん
とりあえず
追い抜いておこう (^_^)
CPUをAUTOでメモリーを少し詰めた。




>19ちゃん
それはGetおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました (*^_^*)

これであなたに勝つのは難しくなったような。

書込番号:23869470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/26 00:21(1年以上前)

19ちゃんさん、どうもありがとうございます。
まだまだこれからですがRX6800は3080と3070の中間ポジションですし、得意不得意で前後すると思いますから良きライバルになりそうです。現状では入手性の悪さと実売価格差でそういう感じではないと思いますが。
そして5950X、おめでとうございます。
今回は16コアでもゲームはかなり強いというかかえってバランス取りで有利になる場合もありそうで良き石だと思っています。

書込番号:23869493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/26 00:28(1年以上前)

>いえいえ、オリエントブルー兄さん、飛ばし過ぎですよ。抜くの速すぎです。(笑)

SAMの調査も兼ねてまた4.7GHzで試してみます。

書込番号:23869505

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2020/12/26 00:28(1年以上前)

イ・ジュンさんこんばんは。

温度めちゃ低いですね。

KTUさんやその他ベンチ見てても6800XTは温度かなり高かったので、それも腰が引けた理由でしたが、だんだんほしくなってきた(笑)

うちの3090も今はクロック回しても60℃いかないので気温もあると思いますが51℃は低いですね。

あと6800でFF14これだけ回るなら6800XTのオリファンのOCモデルはホント面白そうです(^-^)


19ちゃんさんこんばんは。

5950Xおめでとうございます。

3070でどれだけ回るか楽しみにしております(^-^)


オリエントブルーさんこんばんは。

今回のZen3はOCも楽しいですし、クロック上げると結構伸びますよ。

だいぶ前にとったデータですが、うちの5800Xは回らない2080Tiでメモリーもまだ緩めでしか詰めてませんが全Core5GHzだとこれくらい行きます。

書込番号:23869506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/26 01:01(1年以上前)

こんばんワン!  Solareさん

>クロック上げると結構伸びますよ。
>メモリーもまだ緩めでしか詰めてませんが全Core5GHzだとこれくらい行きます。
いつもご教授ありがとうございます。

細かいメモリーの詰めもほぼ完成でしょうかね。
あとはOCに挑戦でありましょうか(笑)

とりあえず
5800XはCCDをまたがないキャッシュ構造で
遅れなく高速機敏で大変Good!。

エンコはRTX3070でハードウェアエンコードが高速になりましたし
レンダリングのための5900X待ちですが

これ5800Xは里子に出しませんよ(笑)
思い切り気に入りましたよ (^_^) ハイ

書込番号:23869543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/26 10:50(1年以上前)

先ほどSAMを有効化してみようと試みましたが、できませんでした。(汗)
CSM無効化の段階で起動すると即BIOSの設定画面行きで、BIOSの設定もしくはBIOSの問題、もありそうでしたがなんとなくNITRO+のBIOSの問題そうな感じもします。(なぜならNITRO+RX6800のBIOSがすでに2種あるので)

しばらくはBIOSをいじるつもりもないのと次のX570TaichiのBIOSまで待って様子を見たいと思います。

書込番号:23870097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/26 10:58(1年以上前)

Solareさん、温度が低い理由ですが、NITRO+のOCモデル(仕様では290W)なので購入前は消費電力が上がっていると思ったのですが、実際OSDで様子を見ると、190〜220W内で収まっていることが殆どと多く、3070TwinEdgeOCとほとんど同じ消費電力に留まっている(もしくはより低い)ようです。NITRO+なのでてっきりリファレンスより食うのかと思っていましたが、冷えるせいか逆のようですね。そして51℃を見てTSMC 7nm(+)の素性の良さを5600Xともども感じます。
※もっともハードウェアモニタリングの数値が正確とは限りませんが。
とりあえずRX6800はOCのマージンが低電圧ロック状態でも大きく、BIOS解放でさらにまた同様のマージンが手に入れられるので、大幅に能力アップしているクーラーの余力は十分に活かせそうです。

ただやっぱりレイトレ系は弱いですね、、、そしてDLSSが無いのは本当に痛い。

書込番号:23870108

ナイスクチコミ!1


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信62

お気に入りに追加

標準

RTX 3080 ICHILL X4 紹介

2020/12/14 14:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce RTX 3080 ICHILL X4 C30804-106XX-1810VA36 [PCIExp 10GB]

クチコミ投稿数:6472件

3080 ICHILLX4 -1-

3080 ICHILLX4 -2-

FF14漆黒 5600X + 3080 ichillx4 18℃

FireStrike 5600X + 3080 ichillx4 +110 19℃

見た目で選んだ3080です。

良いところ
・イルミネーションが綺麗。循環の細かさ滑らかさも秀逸で正面だけでなくサイドファンの横後ろ側や端子部用だけに4LEDある。
・サイドファンが綺麗。回転すると3色混じる感じとファン上側のLEDがない部分も光って見える。
・一体型カードサポートステイ(GEFORCE RTXロゴの部分)でスロットとガッチリと挟み込む形で固定化。
・5600X AUTO設定でFF14漆黒がこのカードの定格AUTOで3万オーバーすること。(笑) ※3080Trinityではギリギリ届かない。

悪いところ
・デカい重い。 3080Trinityと比べても一回り大きくかなり重い印象。ほぼ実3スロット占有。
・標準リミット設定が340W。 実際は325〜330Wに留まることが殆どですが3080Trinityよりピークで10W以上上昇。

イルミネーションはラインが多く、ファンもあるので、AMDのCPUリテールファンのイルミネーションと似た味があり統一感ある。
本来は6800XTのNITRO+を考えていたのですが、あきらめて3080で狙っていたモデルにした経緯なのですがフィットしました。

ファン制御の関係もあってアイドル時のファンストップ時の温度がTrinityと比べて15℃は低い印象あり。
ファンは回りはじめに1200rpm前後まで回るようですが全く分からず、39℃で1020rpmで回転しはじめて1200rpmに上昇して安定、32℃でファンストップと温度設定も良かったのか回ったり止まったりを繰り返すことは今のところ確認できていません。
65℃あたりまでは1200rpmのまま上昇しない制御で65℃を超えると1400rpm台に一気に上昇してサイドファンが回りだしリニアに温度上昇とともに回転数が上がる制御のようです。
とりあえずCyberpunk2077プレーで73℃ 1800rpm台で均衡しました。(FF14ベンチマークのピーク時とほぼ同様)

音は回転数の割に風切り音がやけに少ないのですが、ブレードからだと思われる高周波がほんのり漏れて聞こえます。
よって体感では1800rpm台でTrinityの1500rpm相当の感じで気になるほどではないですが、無音のようまではないです。
3070TwinEdgeOCよりは少し静かかなという程度。高周波がなければ無音のように感じたかもしれません。
風切り音はかなり少ないので2000rpmでも特に気になるほどではなく、基本的にはかなり静かなクーラーだと思います。
2400rpmでもシャーと爆音のようにならず実用範囲です。3000rpmはもう率直に煩いですがソフトな質感は残っています。
とりあえず普段は250W前後に低電圧化して使う予定なので1400rpm(Trinityでいうと1100rpmあたり)で67℃あたりになります。
もっとリミットを下げて1400rpm未満だとサイドファンがストップするので見た目が落ちます。(笑)

サイドファンですが、1400〜1600rpmあたりまでは役に立っているように思えますが、それ以上では指で止めても温度に変化が見られない感じがします。音は無音と思っていいようですが、低速回転時でしか役に立っていないような気がしますしVRMのヒートパイプ冷却も兼ねてるのでもっと早めに回しても良かったような気がします。

Cyberpunk2077でのファンAUTOでのOC安定限界はコア+110でした。
よってコアのみ+110したあえてのノーマルFireStrikeも紹介します。

書込番号:23848744

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/14 15:34(1年以上前)

ちらっ(・|

Getおめでとう\(^▽^)
勝負は Afterburnerなんぞ無しで正々堂々AUTOが正道ね。

書込番号:23848789

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/14 15:58(1年以上前)

イ・ジュンさん

とても色鮮やかですね。

書込番号:23848813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/14 18:38(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんにちはこんばんは。
6800XTは649ドルだったはずですが、それほど高くはないイメージのNITRO+が11万円もするようでしかも入手は困難そうなので元々欲しかった(これまで所有していたものとはテイストが違う)こいつを入手しました。
基本的にはTrinityの方が1万円も安いのでTrinityがお勧めですね。
SYNCケーブル2本とサポートステイが付いているので3080としては許容範囲のモデルかなとは思いますが。

AUTOは、、、それほどこだわっていないのですが(汗)なんとなくOC版の3080なら超えるな、、、と最近思った次第です。
基本的には低電圧化させて-100〜150Wで使うことが殆どだと思います。
3080の26cm内の2ファン型でなんかこれ欲しいと思わせるのがあったらそれでも良いというか寧ろ欲しいですね。
Afterburnerではファン制御できないので、それぞれの専用アプリをインストールすることが普通になりました。


BLUELANDさん、こんにちはこんばんは。
AMDのリテールファンが派手なので、それより派手なのが欲しいと思っておりました。
前の2080系 AMP EXTREMEとこれはCPUクーラーに負けない存在感を放っております。目線の高さにグラボがあります。
若干X570Taichiのチップセットクーラー部のギアの上側が少し被ってしまうくらいに厚みがあるのがおしいです。
SYNCケーブルが付いているので連動させてもよさそうですが、あまりトラブルになりそうなものは入れたくはないですね。
夜はケースのアクリルの反射がなくなるのとでより光がクッキリしてずっと眺めていられるくらいに綺麗です。

書込番号:23849019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/14 20:59(1年以上前)

排気ファン1つしかないケースのためか、それをサイレントモードで動作させると78℃ 2100rpmで均衡するようです。
それでもって5600Xが80℃に達します。ただし3800CL14のメモリも含めて安定しておりますし煩いというほどでもないです。

1000rpmで回すと74℃ 1900rpmで均衡に落ちます。 そして5600Xが65℃に留まります。
※ケースに付属の12cmファン 1000rpm 16dBA です。

室温20℃以下でこのように劇的に変化するほど、300Wオーバークラス内排気はやっぱり熱が凄いようなので12cmファンの強化をゆくゆくは考えてます。 70%(238W)まで落とすと、66℃ 1450rpm(1420rpm以上でサイドファン回転)で均衡するので問題はないのですが念のため。

ケースはハイエンドグラボには不向きだと思うThermaltake VIEW 27を使ってます。
250Wオーバーのグラボを使うつもりはなかったので。(汗)
ということで元々低電圧化させて使うつもりだったのですが、300Wオーバークラスはケースファンの状態によってかなり劇的に変わってくるので冷却能力に秀でたケースが推奨です。
水冷化する人の気持ちが少し分かった、3080Trinityと3080ICHILLX4でした。

書込番号:23849283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/15 00:10(1年以上前)

※ケースに付属の12cmファン 1000rpm 16dBA です。 HWINFOで見ると1300rpm台でした。

ってことで念のため1600rpm以上でファンの形状や枚数を考慮して交換したいと思います。
静音性が悪いならば1400〜1500rpmあたりで二重化50mm厚相当も考えたいと思います。
サイドファンが回らないと見た目が下がるので、そこはTEMPリミットを別途大幅に下げて下限1450rpmは死守したいと思います。

書込番号:23849650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/18 08:23(1年以上前)

FF14漆黒 5600X@4.8GHz + 3080 ichillx4 16℃

FF14漆黒 5600X@4.8GHz + 3080 ichillx4 16℃ CPUZ

5600X@4.8GHzでのFF14漆黒ベンチです。

グラボの方は53%(1820rpm)固定です。
AUTOでもそのくらいの回転数になり73℃程度に上がる制御なのでその回転数で固定してGPU温度を下げています。

最初は4.825GHz 1.375Vで挑戦して最終シーン最初あたりでアウトでしたので4.8GHzで試したものです。
ちなみに4.825GHzでは31000を完全に超えるペースでした、、、GPUも冷え冷え状態だったためとは思います。

また今回1.375Vと高めなので、SOC関連の4つの電圧をすべて1.00V設定に下げてます。
ZenTimings 1.2.1ではVSOCが1.1938V表示になっていますが正確に取得できていないと思われます。

書込番号:23855359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/18 11:32(1年以上前)

お〜す!

あのね
すべてAUTO使用でのベンチであります。
基本的にOCは家仕事上避けとります。

3900XにRTX2060システムから大幅上昇ではあります。

もう今年はおとなしくしとくのよ(笑)
来年5900X来たらまた大暴れします (^_^) ハイ

書込番号:23855565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/18 13:11(1年以上前)

こんにちは。

5800Xはオートでもクロック高いので。(笑)

とりあえずこちらの3080環境で使っている5600Xは3070環境の5600Xと比べて耐性が悪い感じがしていたので、4.825GHzの調査目的でしたが、4.8GHzでの完走チェックに切り替えた次第です。
でもってVIEW27での300Wオーバークラスは排熱ギリギリな状態なので、AUTOかつ3080も低電圧化させて240〜270W程度もしくはそれ以下で運用してます。特に夏場はそうしなければいけないと思われます。

>3900XにRTX2060システムから大幅上昇ではあります。
70は危険ですね。(笑)その気になれば30000オーバー狙えるはずですので。
にしても70、、、ベンチばかりでは勿体ないんですけどね、、、

5900X、、、ちょこっと入荷したようですがそれも一部ショップのみで瞬殺という感じでまったく出回る感じがしませんね、、、
来年1月も同じよう感じがします、、、そして4月すぎないと当たり前に店頭で見ることができなさそうかなと。
それはグラボの方もですが、、、ここまで少ないと転売がどうしてもなくならないでしょうね、、、
今年は一旦5800Xで落ち着くしかない感じでしょうか。

とりあえず、ハードばかり弄るわけにもいかず予定通りではないもののこちらもCPU、そしてグラボも落ち着きました。
でもやれやれ感が強い。(笑)

書込番号:23855699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/19 09:33(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(-50mV) + 3080 ichillx4 PL78%-265W 15℃

FF14漆黒 5600X(-50mV) + 3080 ichillx4 PL78%-265W 15℃ CPUZ

RYZEN MASTER 5600X + 3800CL14 (Offset -50mV SOC 0.990V)

5600X Offset-50mV SOC関連4つ0.990V設定と 3080はPL78%(265W)でFF14漆黒。

まず3800XはOffset設定で少し遅くなる感じがしたが5600Xはそうでもないみたい。
3080 ICHILL X4の方は78%リミット 340W→265Wで75W減化。
ワットチェッカー読みでシステム全体で380W未満、ワットチェッカー読みピーク420W未満となった。

100%では73℃ 1800rpm程度だが、78%ではMAX65℃ 1400rpmとなりサイドファンが回転しないままでした。
サイドファン回転の確認ができなかったこともありファンが回っているのか全く分からない無音のような状態のまま終了です。
室温15℃でしたのでそれも効いたようですが、スコアもまあまあで良い感じのリミット78%だと思います。

ZenTimings 1.2.1では正しく拾えてませんが、SOC 0.990V設定でRyzenMaster読みでは0.994Vのようです。

書込番号:23857132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/20 13:22(1年以上前)

排気ファンを1600rpmのリングLED付きのに交換しました。

しかし、、、その効果は今の25℃に達しない室温ではそれほどでもなく煩い。そして何よりLED付きが大失敗でした。
12cmファンの外周に細いリング状のLEDはCPUクーラーのLEDよりかなり大きく角度も違い、それが近くにあることで打ち消しあっているように見えバランス悪いので「見た目で外しました」。LED無のが良いので元に戻しました。
ケース標準ファンはHWINFO読みで最大1350rpmにしてはかなり静かことも分かり、夏場は50W以上減 290W以下のリミットにする必要性はありそうに思うのですが低電圧化は苦でもなく静音性も含めるとベストそうなのでこのまま運用したいと思います。

書込番号:23859673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/21 07:03(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(-45mV PBO) + 3080 ichillx4 PL78%-265W 14℃

FF14漆黒 5600X(-45mV PBO) + 3080 ichillx4 PL78%-265W 14℃ CPUZ

5600X OFFSET -45mV + PBOです。 (前回紹介したのはOFFSET -50mVのみ(※-30mVが正しい。訂正))

可変クロックで消費電力を下げつつ12スレッドフル負荷ならば、OFFSET-75mVだけの方がより消費電力を下げてスコアも上がりますが、FF14ベンチでスコアを上げるにはPBO(Precision Boost Overdrive)の方が有効のようです。
PBOではOFFSETしない方がよりスコアが伸びますが、消費電力は下げたいのでOFFSET併用でのFF14ベンチの結果です。
※ -45mVは落としどころかなと思う設定です。

SOC関連の電圧は0.92V設定(と0.89V)です。 ※ZenTimingsのVSOCの表示はバグっていて正しくは0.92Vです。
前回の

とりあえず5600Xのデフォルト同様の可変クロックで消費電力下げつつFF14のスコアも少しですがアップできました。
※Curve Optimizer(CO)の設定がない3.62 BIOS。

書込番号:23861123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/12/21 16:14(1年以上前)

FF14漆黒 5600X(PBO) + 3080 ichillx4 PL78%-265W 18℃

FF14漆黒 5600X(PBO) + 3080 ichillx4 PL78%-265W 18℃ CPUZ

Curve Optimizer(CO)の設定がある3.80 BIOSで、OFFSETの代わりにOCを使ってFF14です。

PBO CO-13 +100MHz設定です。(前に紹介したPBOは+125MHzでOFFSET-45mVです。)
可変クロックと3080 iCHILLx4のパワーリミット78%(265W)でスコア3万越えしました。 AGESA patch D BIOS良いみたいですね。
※VSOCは0.910V設定です。

書込番号:23861839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/01/01 15:40(1年以上前)

TimeSpy Stress Test 5600X(Offset-70mV) + 3080 ichillx4 13.5℃ -1- START

TimeSpy Stress Test 5600X(Offset-70mV) + 3080 ichillx4 13.5℃ -2- ほぼ終了直後

TimeSpy Stress Test 5600X(Offset-70mV) + 3080 ichillx4 13.5℃ -3- MAX表示

GPU-Z ボード全体 12.5W GA102コア 2.0W

TimeSpy StressTest です。

3080 iCHILLx4は340W定格設定です。 5600XはOFFSET-70mVにて。

ケースはVIEW27で排気ファンは標準の12cm 1000rpm 16dBA静音タイプです。※HW64読み1350rpmでも無音のように静かです。
これに加えて静音20mm厚の3cmファン2個を追加したので、StressTestさせてみました。
※3cmファンは3/5は塞がれていて、無いよりマシ程度の排気強化だとは思いますが確実に排気が向上してると思います。

室温13.5℃と低いことや標準のファン制御の関係もあって、結果的にPASSしました。
また5600XはRYZEN 9用リテールクーラーファン48%(HIGH設定)と割と静かなままでOFFSET-70mVで67℃にとどまりました。

3080iCHILLx4も2000rpm未満に留まり、CPUクーラーと同レベル以下で意識させない静音性を確保したままでした。
NITRO+RX6800のクーラーも2000rpmでも割と気になりにくいですが、より風切り音が少なくそれよりも静かです。

※ 聞き耳立ててチェックしてるせいか、普段まったく気にしていなかったケースフロント12cmファン3個が1050rpmあたりで回っていた音の方が耳に近いせいか存在感あるようでした。

VIEW27でなんとか340Wを排気できているようでしたが、春以降は340→320W、真夏日は340→300W程度に下げた方が良さそう。

ちなみに、アイドル時にこのボードは12.5W(GA102コアは2.0W)まで下がるのを今ここに書いている最中で確認してます。

書込番号:23882990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2021/01/01 15:48(1年以上前)

TimeSpy Stress Test 5600X(Offset-70mV) + 3080 ichillx4 13.5℃ -3- MAX1

TimeSpy Stress Test 5600X(Offset-70mV) + 3080 ichillx4 13.5℃ のMAX表示は2個取っているのを忘れておりました。

こちらにはGPUクロックや温度、ファン1とファン2の回転数があります。
MSI Afterburnerの監視グラフでもそれらはわかるので不要かもしれませんが念のため。

書込番号:23883000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/01/11 23:08(1年以上前)

>イ・ジュンさん

こんばんは。
ちょっと教えて頂きたいのですが、RTX3070(安いメーカー)と、RTX3080(ASUS TUF等)の価格差が40,000円〜50,000円くらいありますが、価格にみあった性能差ってあるんでしょうか?

人によって感じかたは違うとは思いますが(^^;

書込番号:23902291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/12 11:16(1年以上前)

ベンチマークテストの数値なら大して変わりません。
高い製品が平均して「高め」の数値が出たとしても、GeForce RTX 3080の範疇でGeForce RTX 3080 Tiに迫る程の性能にはなりません。
その数パーセントに価値を見出せるかどうか次第です。

書込番号:23902819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2021/01/14 07:28(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

すみません返事が遅くなりました。

まず3070と3080では3割程度の殆どの方が体感可能なレベルの差はあります。
RTX3000シリーズでは前後モデルで他より2倍もしくはそれ以上の大きな差がある3070と3080間です。
https://youtu.be/4WzRlPKt4Js?list=RDCMUCyJfHnEgLnvrjQcPsR3UVeQ

よって特に4Kクラスやレイトレ対応のゲームでは3080は有意義で基本的な価格差200ドル、税込みで3万円前後はコストパフォーマンス面でも悪くない設定で十分価格にみあったものだと思います。

そして質問の3070でもお安いタイプと3080のお高いタイプでは200ドルを超えた価格差が生じているわけですが、3080の場合は消費電力300Wオーバーなのでそれなりの大型クーラーが必須なので4万円程度まで108000円辺りまでならば妥当と考えます。
5万円(以上) 118000円(以上)となると私ならお高いと感じ候補からまず第一に外します。

3070の場合はもっとシビアで大型クーラーが必須というわけでもないので7万円までのモデルが理想、高くても7.5万円まででそれ以上ではコストパフォーマンスで3080より劣ってしまうので私ならばこれまた候補から第一に外します。

どちらがお勧めかと問われると3080の性能が699ドルはやはりバーゲン価格なのとで3080が満足度高いと思います。
しかし1080pや1440p環境の場合は3070でも十分な可能性は高く消費電力が低いので3070をお勧めします。
DLSSもあるので3070はお勧めしやすいモデルですね。

書込番号:23905925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/01/14 12:23(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ありがとうございます。
参考になります。

昨日のNvidiaの発表で、3070Ti?あるかと思ってたのですが、無かったので、70か80どっちかなんですが、80は物が無いですねぇ…

70で妥協しちゃいそうです。

書込番号:23906215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件

2021/01/15 09:53(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
3080はTiなど上位の噂関係なく売れているのは既に3090が存在していてそして実性能差が少ないのと、RX6800XTも安く感じないほどの699ドルプライスが効いているからこそでもあるので、アンテナ張って見つけたら即掴まないといけない状況ですね。メーカーやモデルを選んでいる余裕はまったくないに等しいという、、、

3080Ti同様3070Tiもですが、どうも周りが確たるものがないのに情報のみにファイクなど尾ひれがついて先行している感じですね。
現時点ではどちらも発売予定がないのが正しいようです。
一応価格の隙間が空いているので、そこにTiは考えられて「は」いると想像できますが出せる状況ではなさそう。

状況的にノート向けや3050などラインナップが揃う、おそらく〜6月ごろまで上半期はTiはないでしょう。
かつ売る気でまともな数を用意し他のラインナップに影響が出ないようにするなら必然的に夏も過ぎ秋になるかなと。

よって、妥協というより現実的に考えると、普通に買うとなると3070に落ち着くのかなと。
3080を狙うならば中古やオークションも考えるのが現実的かなと。それさえもますます難しくなってきているので見極めは今回は難しいですが。お安い3080があれば本当にベターな選択になるかなと行く着く答え的にはそうなるのですが、、、3070の性能も3080とは無視できない差があるとはいえ2070SUPER以下からなら十分満足できる性能を持っているだけに、そして今現に値上がり気味とはいえまだ69850円と7万円切っているモデルがかろうじて存在しているだけに悩まれているのも仕方がないなと。

書込番号:23907725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/01/16 20:53(1年以上前)

こんばんは。

ZotacのRTX3060Tiを購入しました。
twinedge OCです。

ヒートシンクを手でさわると、かなり熱いんですね(^^;

書込番号:23910582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

抽選で当選して購入しました

2020/12/13 15:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Radeon RX 6900 XT AXRX 6900XT 16GBD6-M2DHC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:30件 PowerColor Radeon RX 6900 XT AXRX 6900XT 16GBD6-M2DHC [PCIExp 16GB]のオーナーPowerColor Radeon RX 6900 XT AXRX 6900XT 16GBD6-M2DHC [PCIExp 16GB]の満足度5

ベンチマーク結果

ツクモさんの抽選に応募したら、当選したので購入しました。

箱を開けると玄人志向の説明書が入っていました。
内容は、説明書と本体のみでシンプル。

早速、ベンチマークを実行してみました。

ベンチマーク結果
FINAL FANTASY XV
マザーボード:B550 Unify
CPU:Ryzen9 5950X
MEM:64GB
解像度:WQHD
SAM有効、レイジモード有効
スコア:11856


初めてリファレンスモデルを購入しました。デザインがゴチャゴチャしておらず、とてもカッコ良いです。

書込番号:23846871

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/12/13 18:40(1年以上前)

>箱を開けると玄人志向の説明書が入っていました。

6900XTもかいw
クロシコはパワカラOEMだから6800XTは説明書入れ替わり報告がちょいちょいあったけどねぇ。

書込番号:23847263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

念願のASUSビデオカード 静穏性もバッチリ

2020/12/12 22:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G [PCIExp 8GB]

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

梱包1

梱包2

梱包3

ケース内の様子

最安メーカーと比べると約10%にあたる6000円ほど高いですが、ASUS製のビデオカードが欲しかったので購入。

/// 梱包 ///
ビニールで固定されていて、ちょっと特殊だと思いました。
詳しくは画像参照。

/// 冷却性 ///
FF15ベンチ回しても室温が20度で62度までしか上がりません。

/// 静穏性 ///
耳障りな「ブーン」という風切り音もなく、「グオーングオーン」という2個のファンが共振するような周期的な音の変化もありません。9cmファンの「フォーン」という音です。ケースに入れると「コー」という音になります。

室温上げるのは面倒なので、GPU温度62度という低めの温度での話ですが、夏場になったら、また書き込むかもしれません。
その時は、静穏モードも試してみようかと思います。

ちなみに、ケースはこれです。
Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C
https://kakaku.com/item/J0000034248/

/// コイル鳴き ///
若干ありますが、ケースに入れれば聞こえないレベルです。ヘッドホン使う人は全く聞こえないかと思います。
軽いゲームで200fpsとか300fpsとか出ると、流石に聞こえます。ただ、フレームレート制限とか使えば何の問題もないです。

書込番号:23845470

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

3DMarkで様子見を
レイトレーシングに画質申し分なくGood!

RTX2060から一皮むけた感じであります。
満足しました。

またも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23828053

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/04 08:36(1年以上前)

玉ねぎのベンチって買うとおいくらでしたっけ?

書込番号:23828214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/04 09:10(1年以上前)

おは〜!

私めはお安く出てる時に画像の価格で購入です。
通常はいくらなのか不明。

書込番号:23828250

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2020/12/04 09:14(1年以上前)

オリエントブルーさんおはようございます。

3070良い感じの様で何よりです。

3DMarkのRESULT表示が新しくなりましたが、以前のPCで色々なグラボで試したデータもゲームのfps出てくるのが面白い。

もっとゲーム数増えたらなお良いのに(笑)


>Yone−g@♪さん

今steamで見たら3000円くらいしてますね。

確か私は500円ほどだったと思いましたけど・・・(^^;

支払い履歴見ても3000円とか無いですね。

何かのセールだったのかな?

書込番号:23828259

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/12/04 09:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23763869/
見てちょ。(笑)

書込番号:23828298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/04 15:10(1年以上前)

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
ありがとーございますー
良く判らないけどポートロイヤル買えば済むって
覚えました(笑)

CoDCWやってるんですが、ゾンビで効率的に武器レベル上げてニュークタウンで無双!というのが
ここ数日の流行りです。
ストーナー69でしたっけ?
LMG射撃で遠い芋虫もみんなまとめてパリパリ倒してます。
後追い撃ち(相手が撃ち始めてから自分も撃つ)でも撃ち負けないです。

ここ今だけ内緒の話ね(笑)

マルチプレイでは武器育たず負けるばかりで腹が立つのでゾンビで育成してます。

書込番号:23828763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/04 19:35(1年以上前)

NIGHT RAID 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PortRoyal 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PCI Express feature test 5600X + 3070Trinity PCIe4.0

PortRoyalはCPU Testがないのが良いですね。(6コアだと総合スコア低いので。笑)

3060Tiでも危険だと思っていましたが、、、3070、、、
5900Xは販売中止してほしいですね。(おぃ)

9900K環境を2代目5600X + X570Taichiに本日換装しました。
3080ですし、おしりぺんぺんされないようにスタートで差をつけて逃げ切ります。(笑)

5600XはIF1900&3800CL14以外はフルAUTO設定です。
NIGHTRAIDの方でCPUクロック推移がわかりますが、CPU負荷低いと4.65GHz、CPU TESTで4.55〜4.65GHz(平均4.6GHz近辺かなと)で動作しているようです。

9900K(90W) + Z390AOURS MASTER環境と同程度のピーク消費電力478Wをマークしてしまいました。※FF14時
4.8GHz(1.343V設定)では489Wに上昇。 500Wを超えなかったのがまだ救いです。※電源情報ではなくワットチェッカー読み。

書込番号:23829188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/04 21:03(1年以上前)

く〜腹立つわw (▼皿▼#)

来年はこてんぱんにのしてやる.
ーーと言っておこう (ToT)

書込番号:23829374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/04 21:16(1年以上前)

5950X定格2080S出荷クロック

5950X PBO 2080S OC+

こんばんは
うちはNightRaidだけ参加(笑)
オリエントブルーさんがCPU乗せ換えたいのと同じで
早くグラボ乗せ換えた〜い!でもまだ売ってな〜い!

書込番号:23829410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/04 21:44(1年以上前)

く〜またまた腹立つわw (▼皿▼#)

ストレスだらけになったわw (ToT)

書込番号:23829486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/05 07:23(1年以上前)

5950X PBO 2080S OC++

おはようございます

オリエントブルーさんも5950X逝っちゃいましょう!
今朝は一段と冷え込んでPBOの効きもいいですよ〜

書込番号:23829992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/05 08:02(1年以上前)

あはははは〜<("0")> かないませんな〜

この先5900Xが品薄入手困難で 5950Xがあればそちらにします(笑)
ガンバリます (^_^) ハイ

書込番号:23830026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/08 12:31(1年以上前)

いや〜

イ・ジュン兄さんのNite Raidだけは抜いといたよ。

書込番号:23836928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/10 14:52(1年以上前)

>イ・ジュン兄さんのNite Raidだけは抜いといたよ。

私は200FPS+を見てしまったような気がします。(笑)

書込番号:23841045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/12 16:14(1年以上前)

PORT ROYAL

Sysinfo

こんにちは!

ワイは10おじになっちゃいました(笑) PortRoyalも参加しま〜す^^

オリエントブルーさんももうZEN3おじになられたかな?

書込番号:23844764

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2020/12/12 16:40(1年以上前)

PORT ROYAL

シルバーフライさんこんにちは。

RTX3080購入されたんですか?

おめでとうございます。

FF14もツンツンされてますね(^^;

うちのPORT ROYAL頑張ってグラボのクロック回してもエクセレントになりませんね(笑)

書込番号:23844810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/12 18:33(1年以上前)

FF15フルHD高品質

TimeSpy

オリエントブルーさん、5800Xゲットされたんですね。おめでとうごさいました☆彡

10おじのFF15フルHD高品質とTimeSpyはこんな具合ですた。

Solareさんこんばんは。ありがとうございます!最近のゲフォドライバはクラッシュ対策で2GHz超えないようにセーブしてるんですかね?

書込番号:23845022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/12 19:08(1年以上前)

こんばんワン!   お3方

ヘイ やっと同志になれました。
5900XはGetできず来年に落ち着いてからGet致します(笑)

まだ探究できてないので
今からいじり倒しますよ〜

よろしく∠(^_^)

書込番号:23845103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/13 10:46(1年以上前)

5800X、、、まじか、、、年内安泰だと思っていたのに、、、

あぁ、、、仕方がない、腹をくくり、、、おしり丸出しで待ってます。(おぃ)(笑)

あっ、でもPCケースも交換されたのですよね?
たしか使用されていたケースはRYZEN 9専用のですよね。そんなラベルが貼ってあったように記憶してます。(ぷっ)

書込番号:23846272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/13 20:25(1年以上前)

あのね

>RYZEN 9専用のですよね。そんなラベルが貼ってあったように記憶してます。(ぷっ)
5900Xが来るからRYZEN 9のステッカーでいいのよ。
5800Xはサブ機に回します (^_^) ハイ

書込番号:23847485

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/13 22:42(1年以上前)

>オリエントブルーさん
Intelはいってるパソコンもう無いのですか?

自分もIntel Core i9 9900Kサブ機?
どうなるかな今後?


GeForce RTX 3000シリーズ・・・
メイン機もサブ機も入って無いや(苦笑)
ゲーム派じゃ無いし見送り組みかな?

書込番号:23847795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

性能UPで満足しています

2020/12/03 18:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:369件 PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]のオーナーPowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]の満足度5

RX480からの買い換えです!
ドスパラで、安かったのでかいました!
RX6000番台も発売になりましたが、ミドル帯は、まだ先のようですし…

現環境下

CPU
Ryzen5 3500
GPU
RX480〜これ

Apex Legendsでほぼfps144張り付けになるので満足しています!

書込番号:23827174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/03 19:17(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)

宜しゅうございました。
ゲームお楽しみ下さいませ。

大事にしてやって下さいよ∠(^_^)

書込番号:23827306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]のオーナーPowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]の満足度5

2020/12/03 20:10(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんは、モニターがFHD環境なので、
これ以上はオーバースペックかと…
(実際は、新製品がでても、なかなか値下がりしない!買えない!)
しばらく使い倒します!

書込番号:23827418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/03 21:24(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:23827562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング