グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

再挑戦です

2020/04/26 20:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Radeon RX 5700 ITX AXRX 5700 ITX 8GBD6-2DH [PCIExp 8GB]

スレ主 煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件 PowerColor Radeon RX 5700 ITX AXRX 5700 ITX 8GBD6-2DH [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Radeon RX 5700 ITX AXRX 5700 ITX 8GBD6-2DH [PCIExp 8GB]の満足度3

値段が落ち着いたので再度購入を決意しました。
結果、ほぼ同じ設定ですが、全く落ちなくなりました。

前回の問題は個体特性だったようです。

パフォーマンスは前回報告同様で、他の5700より控えめの数値になっています。
Superpositionで高負荷(1920x1080Ext)にするとファンノイズも高まり、GPU温度は78℃まで上昇しますが、それなりで収まります。この機種は本気で高負荷利用することはないと思いますので、静粛性の高い板だと思います。

R9 Nanoのサイズには改めて驚かされましたが、ようやく置き換えができる状況になり、満足しています。
海外からの注目が多く海外での動作報告はありますが、日本でのレポは少ないようです。
お役に立てれば幸いです。

でも色目はNanoの方が柔らかで好きです。

書込番号:23362533

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VRを楽しむには最適なグラボです!!

2020/04/12 21:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/DF [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:19件

teamVR Performance Test結果

VR(valve index)を始めるためシステムを刷新し、こちらのグラボを購入しました。
早速SteamVR Performance Testでパフォーマンスを確認したところ、高忠実度のVRに必要な推奨のパフォーマンスを上回っているとの事でした。
奮発しましたが、3年保証もありVR環境には最適だと思います。

書込番号:23335870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO 紹介

2020/03/23 16:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6472件

RTX 2070SUPER GAMING X TRIO -1-

RTX 2070SUPER GAMING X TRIO -2-

TimeSpy i5-9600K@4GHz + 2070S-XTRIO 13℃ GT1-325W GT2-339W CPU 129-159W

TimeSpy i5-9600K@4GHz + 2070S-XTRIO +120 +1000 GT1-328W GT2-344W CPU 139-164W

1080pでのDLSS目的と、見た目(とくにLEDの位置)でこちらの2070 SUPERを選びました。

まず10cmファンが2個、9cmファンが1個のトリプルファンクーラーがとにかくデカイですね、、、
厚みも2080ADVより3〜5mm目視ですがより厚く、そして重さもかなり手ごたえありLIGHTNINGのようなデカ重いカードだなと。
しかし2070 SUPERは256bitの本来はハイエンドではないミドルハイクラスの系譜の末っ子の立ち位置。
このクラスにこのようなクーラーをつけると、最低回転数の800rpm台で十分冷却できてしまうほど余裕の塊に、、、

ファンは62℃になってから回りだす、60℃を切ると回転ストップ。(アイドル時は50℃(以下)でストップと違いがある。)
そして最大温度は室温20℃未満だとしても63〜64℃あたり、、、ファンレスでも60℃台で収まりそうな気が、、、
手動制御やTEMPリミットをもっと下げてつかうべきクーラーなのかもしれないなと。
※例によって回りはじめの一瞬は1100〜1200rpm台と高めですが、それでも存在感なく至高の静音性だと思います。

デザインはとにかくバックプレートが素晴らしく好み。アルミ金属の質感と色そのものが味わえカットのデザインが良いなと。
光物は出力端子の逆のお尻側にオフセット配置されているのが個人的にかなり塩梅が良く、アドレッサブルLEDは細かく配置されてゆったり滑らかに変化するのも良い。(が、デザイン的に少しプラスチック感が強調されているような感覚がなくはない。)
バックプレートはこれまで使ってきたどれよりも良い感じですが、サイドのデザインはアドレッサブルLEDがそこそこ派手なのはともかく高級感に欠けるのが少し勿体ないと思いましたが、派手好きならばこのカードは所有欲を満たしてくれるように思います。
※2080AMP EXTREMEはもっと派手で別格です。(AMP EXTREMEがデザインも好みですが、別格だと思っています。)

2070 SUPERのクラスにこのクーラーは贅沢ですが、800rpm運用や無回転でも十分そうなので静音性重視派にお勧めです。
2070 SUPERを215Wのまま2080相当にOC運用でもそのまま、240WでMAXOCしても静音性はまだ高い部類だと思います。

画像は@Aは外観、BはTime Spy、Cはリミット100% 215Wのままコア+120、メモリ+1000でのTime Spy

※Cは215WのままTimeSpyのGraphics Scoreが11000オーバーなので、まんま2080相当になるなと。

i5-9600Kは4.0GHzにダウンクロックしてます。

CPU: Core i5 9600K
マザー: ASRock Z390 Phantom Gaming 6
メモリ:  DDR4-4266 CL19 16GB(8x2) G.SKILL TRIDENT Z RGB (4000-17-17-17-34-442-2T 1.350V設定)
SSD:  860 EVO 512GB
HDD:  8TB ST8000VN0022
ケース:  Thermaltake VIEW 27
オプションファン:EASYDIY 120mm RGB静音タイプ 1300rpm (リモコン付き)
電源 Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 650W -GOLD-
キーボード Razer Ornata Chroma
マウス Logicool G400

書込番号:23301217

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6472件

2020/03/23 16:50(1年以上前)

FF14漆黒のヴィランズ i5-9600K@4.5GHz + 2070S-XTRIO 15℃ Peak343W

FF14漆黒のヴィランズ i5-9600K@4.5GHz + 2070S-XTRIO 15℃ CPU-Z

2070 SUPER GAMING X TRIO (2070S-XTRIO)を定格のまま、21000越えにはi5-9600Kが4.5GHz必要でした。
※DDR4 4000CL17での場合で、4000CL16の場合は4.4GHzでもいけるかなと。(未確認)
ちなみに最初のシーン1 終了時のスコアが2300くらいです。

あとVRAMはMicronでなくてSamsungな個体でした。コアは当たりでも外れでもない普通ですね(2150MHzは無理です)。

書込番号:23301236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/23 17:35(1年以上前)

あんたの勝ち (^_^)

書込番号:23301301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/03/23 18:22(1年以上前)

やっぱりIntelCPUつおいですね〜!
3900X+GIGABYTEのGAMING OCだと

3600MHz=18495
4000MHz=17606 ※メモリ2枚じゃないとPC起動しないので

という体たらく・・・(´・ω・`)モヤモヤ

書込番号:23301357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/23 19:02(1年以上前)

いいじゃ〜ないの (^_^)

インテルさんの10コア20スレッドきたら乗り換えよう。
ーーでレビュよろしく∠(^_^)

書込番号:23301411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/23 20:07(1年以上前)

ACOdyssey i5-9600K@4.2GHz + 2070S-XTRIO 19℃

ACOdyssey i5-9600K@4.2GHz + 2070S-XTRIO OC 19℃

>オリエントブルーさん、こんばんは

ははは、14.3秒です。まいりました?。
にしても2060のスコアではないですよね。本当は2070ですよね。(知らん顔)

>野良猫のシッポ。さん、こんばんは。

3600→4000と、4000はCL15で詰めても3800CL16の方が速そうなRYZENですから、3800が駄目でも3733の方がベターかなと。
3900Xの場合いろいろありそうですし、こだわるところも違うと思うので簡単にはいかないのかもしれませんが。

にしてもスコアを拝見させていただくと、やっぱりメモリで回転上げないとシーン2〜4で勝負にならなくなっていることが伺えます。
RYZENはまだ走るピッチに制約があるので回転率勝負となると弱点が露呈するなと。
My 3800Xは3800CL14で回すようにと考えてます。(3800CL14を標準とするメモリを入手済み)


@A とりあえず、次に別クチコミ用でしたがAssassin's Creed Odysseyのビルドインベンチマークを試したのでこれを貼ります。
このベンチマークはGPU性能差があまり出てこない感触でしたが、案の定2080ADVと同等なfpsでした。
平均fpsは5fpsくらいは普通に変動します。(基本的にGPUの遊びが大きいせいだと思います。GPUのOCよりCPUが大事か。)
あと最低fpsはベンチマーク中常時アクセスしているHDDの状態(ファイルシステムの状態)で落ち込む感じです。
ぶっちゃけGPU性能を測るには測定幅が大きいこともありますがあまり向かないベンチマークに思います。

書込番号:23301503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/24 00:20(1年以上前)

FF14漆黒のヴィランズ i5-9600K@4.3GHz + 2070S-XTRIO 16.5℃ 337W

FF14漆黒のヴィランズ i5-9600K@4.3GHz + 2070S-XTRIO 16.5℃ CPU-Z

FF14漆黒のヴィランズ i5-9600K@4.35GHz + 2070S-XTRIO 16℃ 339W

FF14漆黒のヴィランズ i5-9600K@4.35GHz + 2070S-XTRIO 16℃ CPU-Z

メモリCL16 でFF14漆黒 21000越えを。 結果的にi5-9600K 『4.35GHz』 FSB 101.25MHz 『4050CL16』(1.420V)が必要でした。
あと訂正です。
ファン手動 25%ではファンの回転数が600rpm台でした。よってこのファンは600rpm台まで手動ならば落とせます。
そして600rpm台でも室温30℃だとしても十分冷えそうな感じがします。※800rpm台でも無音といっていいほどですが。

書込番号:23302112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/26 12:03(1年以上前)

World War Z i5-9600K@4.5GHz + 2070S-XTRIO 15℃ 1080p

World War Z i5-9600K@4.5GHz + 2070S-XTRIO 15℃ 1440p

World War Z です。 Vulkan Ultra設定(別途アニメーションレベルもUltra設定に) 1920x1080と2560x1440です。

書込番号:23306028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/26 14:59(1年以上前)

2070S SUPER DX11 1080p最高&DXR-OFF

2070S SUPER DX12 1080p最高&DXR-OFF

2070S SUPER DX12 1080p最高&DXR-最高

2070S SUPER DX12 1080p最高&DXR-最高 DLSS

Battlefield Vです。 1920x1080 最高設定です。

DX11 最高設定  97fps
DX12 最高設定 122fps

DX12 最高設定 DXR-最高 80fps (With DLSS 90fps)
DX12 最高設定 DXR-中   91fps ※画像5枚目となるので貼り付けなし

このゲームはDX11よりDX12の方が25%以上速くなるようです。
というより 『DX11ではDXRを使うレベルまで遅くなる』 ようですね、、、このゲームでDX11はただただ価値を下げてるだけですね。

あとDLSSはDXR有効中でしか使えない上に伸びも良くはないので、最初期のDLSSらしく使うメリットはDXRでfps重視のみですね。

書込番号:23306274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/26 15:50(1年以上前)

2070S SUPER DXR-最高 100%(215W) 80fps

2070S SUPER DXR-最高 70%(150W) 88fps

2070S SUPER DXR-最高 62%(133W) 80fps

2070S SUPER DXR-最高 58%(125W) 78fps

Battlefield V、 DXR最高時、パワーリミット100%(215W)で80fpsでしたが、毎度?リミット下げ80fps化の調査です。

結果的に 62%(133W) まで下げても同性能を維持できました。やはり100%でゲームするのは勿体ないほどエコ化しますね。
※Powerを下げて(電圧を下げて)、コアを+100しての結果です。 70%では定格を上回る88fpsでした。

@100%(215W) 80fps ※定格
A 70%(150W) 88fps
B 62%(133W) 80fps
C 58%(125W) 78fps

2080の下位ですが、同じTU104コアな2070 SUPER いい感じだと思います。

書込番号:23306320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/27 09:39(1年以上前)

念のためリミット100%(215W)の定格時でも実際は170Wしか使っていないことに注意。思ったより2070SUPERはエコですね。
つまりリミット62%(133W)で37W減(コンセント読み電源損失込みでも41Wあたり)ってところです。

ちなみに2080AMP EXTREMEとどちらが静音性が優れるかは、私の環境では分かりません。
2080AMP EXTREMEは1500rpmあたりまで存在感なく、1350rpm程度では無音と評しても過言でない感じですので。
TRIOは1350rpmではゴーという風切り音がしっかり聞こえてくるので、大型ファンらしく低回転特化タイプのクーラーですね。
現在の800〜900rpmでは無音と評しても過言でない感じで、回り始めで一瞬1200rpmオーバー時くらいですね存在感あるとしたら。

書込番号:23307267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/27 10:12(1年以上前)

こちらで3800XにDDR4-3800CL14のメモリ(G.Skill F4-3800C14D-16GTZN)に触れたので、昨日試している範囲で書きます。

XMP設定は14-16-16-36-1T(でサブチャンネルはかなり緩い設定ですが)、1.50Vとなり普通にX570 Taichiで安定。
1.452Vまで下げてもRTX2080を使わないような作業は安定、RTX2080を使う場合は1.470V(HW64読み1.472V)で安定。
XMP設定のままFF14漆黒のスコアは20008で2万越えしました。14-16-16-36のままサブを少し詰めると21255でした。
室温22℃でも安定していましたし、同じB-dieの選別メモリ品なF4-4266C19Dより確実に高耐性に思いました。
流石標準レイテンシ7.37なメモリだなと。電圧もグレーゾーンでよくすんでいるなとは思いますが要求が高いですが。

書込番号:23307312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/27 13:31(1年以上前)

ビルドインベンチマークの結果を紹介した、World War Zが今Epic Gamesで無料(2020年4月2日中まで)です。
実ゲームでVulkanも計測できるベンチマークはかなり少ないので貴重な存在です。ベンチ精度もGPU使用率に触れて十分ですね。

書込番号:23307576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/27 21:55(1年以上前)

Control 2070S-XTRIO DLSS2.0-none

Control 2070S-XTRIO DLSS2.0-Quality

Control 2070S-XTRIO DLSS2.0-Balance

Control 2070S-XTRIO DLSS2.0-Performance

Controlですが、ゲームのアップデートでDLSS 2.0対応し、3段階の調整が可能となっています。

DLSS2.0ありは基本的になしよりパット見の印象シャープに細かくなっていることも、これまでの旧DLSSとは真逆ですね。

DLSS2.0の中で最も低クオリティーなPerformanceでもそのシャープで細かい印象が残っていることに軽く驚きました。
そして2倍のfpsになったりもあるようで、レイトレタイトルの中でも重いControlがウソのように軽くなります。
2070SUPERでDLSSを使わない2080Tiを圧倒するfpsが出せるという感じになります。1440pや2160pではより顕著でしょう。

ともかく学習効果の差が大きいと思いますが、本当にDLSS2.0は使える機能になっていると感じます。

DLSSなし(レンダリング解像度1920x1080)、DLSS QUALITY(同 1280x980)、Balance(同 1113x626)、Performance(同 960x540)での様子を貼ります。右下に一部等倍を貼っておきます。
※基本的な設定はDX12 DXRも含めて最高設定 1920x1080です。

書込番号:23308242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/28 03:15(1年以上前)

DLSS 2.0の質感は、非DLSSのノーマルがオートフォーカスだったのが、手動でよりカッチリとピントを合わせた感じです。
逆に旧DLSSはピントを甘くした感じで学習不足感と劣化感が先にくるゲームが特に古いものほど強く感じました。

書込番号:23308554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2020/03/29 05:21(1年以上前)

おは〜!

DLSS 2.0のテスト情報いろいろありがとう∠(^_^)

ーーってゲームをしない私めには宝の持ち腐れかもね(笑)

書込番号:23310589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/29 14:09(1年以上前)

>オリエントブルーさん、そのうち、いえ、きっとそのうち、、、デスクトップもDLSS化すると思います。
ブルーさんご愛用の壁紙がどんどん学習されて、アップデートごとにきめ細かく補間、そして美化されていくと思います。
、、、(汗)

特にRTX 2060に恩恵高いようにも思うだけに、ゲームに手をつけないなんて勿体ないですね。
ゲーム以外3DMarkとかもDLSSテストが2.0になったりとかでも使われることはありそうですけどね。

書込番号:23311338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/29 23:00(1年以上前)

Control 2080Ti DLSS2.0-none

Control 2080Ti DLSS2.0-Quality

Control 2080Ti DLSS2.0-Balance

Control 2080Ti DLSS2.0-Performance

DLSS2.0と素とで動画で分かりやすくNVIDIAが紹介しているのですが、フォーカスの差で表現したのが分かって頂けるかなと。
https://youtu.be/1fSx2VBHKz0

こっちは、素とDLSS 2.0で最も低画質なPerfomanceの比較ですが、それでも十分素と戦える感じでヤバいですね。
https://youtu.be/58nJgAjLlD4

この動画は、3段階のDLSS(QUALITY、BALANCED、PERFORM)の画質と、AAなし、FXAA、SMAA、TAA、TSSAAとの画質とfpsが分かりやすく比較されていることで(リンク2 173秒)、TSSAA(8TX)の前フレーム参照しての補間ありより学習効果での方が再現ディテールが高い場合もでてきているところまで進化しているのが伝わるのがポイントかなと。
https://youtu.be/58nJgAjLlD4?t=173


結果的にRTX 2070 SUPER &DLSS 2.0で、素のRTX 2080 Ti を30〜40%も凌駕するfpsまで飛躍します。(1080p時)

i9-9900K(リミット1,2共に65W制限)+ 2080Ti ADVでの様子を同様に貼ります。画像@〜C
2070 SUPER  71fps → DLSS 2.0 140fps
2080 Ti     100fps → DLSS 2.0 165fps ※CPUのせいで頭打ち。GPU使用率参照。

書込番号:23312460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/30 11:48(1年以上前)

2070 SUPERを100として基本的な1080pでの性能比をしてみました。
※個人的な計測データを元にしたものですが拾い物のfpsを複数入手して平均化させていたりと適当なところは否めません。
※主にWorld War Zを主に参考にして算出してますが、まあまあ妥当なところになったようには思います。

2060       73 ※1080 75、5600XT 68
2060 SUPER  85 ※5700 85
2070       86 ※5700XT 94
2070 SUPER 100 ※1080Ti 101
2080      111
2080 SUPER  116
2080 Ti     132

何故こんなことをしたかというと、2060でもDLSS 2.0でどのくらいに相当するfpsが出せるのかなと思ったわけで、、、
2080Ti相当になりそうな感じですね。(汗)  そして2060SUPER以上だと抜きそうですね、、、
と同時にDLSS 2.0だけでなく、同じく大きくフレームアップするだろうVRSとかも考慮すると、、、
2070 SUPERと同じコアの2080 SUPERまでの差が今後小さく感じる時代になってくるのかなと、、、
そしてDLSSはないとはいえ、PCだけではないDX12 Ultimate対応な次世代ゲーム機もなかなか侮れないfpsを見せそうですね。

書込番号:23313105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/31 09:27(1年以上前)

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-none LiverSide

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-Quality LiverSide

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-Balance LiverSide

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-Performance LiverSide

Wolfenstein Youngbloodです。こちらも DLSS 2.0に正式対応です。

Control同様3つのレンダリング解像度を選べ、そしてDLSS 2.0 Performance設定では1.93倍と倍近く伸びるのも同様です。
正しこちらのゲームはCPUがネックになるので、GPUを遊ばせることになると思います。(4Kならばほぼフルに伸びるでしょう。)

特にビルドインベンチマークのラボX(屋内)の方はFF14漆黒のシーン2〜シーン4と同じでGPUの下克上が起きます。
2080Ti 159fps(i9-9900K(65W)) より 2070SUPER 176fps(i5-9600K@4.5GHz)が速いです。
※i9-9900K(65W)は本ベンチマークでは3.6〜4.7GHzで稼働するためGPUを早く回せない。GPU稼働率 50〜60%台。
ある意味FF14漆黒よりCPUにシビアでCPUのGPUを回す力がより試されそうです。

こちらには、リバーサイド(屋外)の結果を貼ります。 @ABC
リバーサイドはGPU的にはラボXより負荷が高いですが、CPU的にはそこまで要求高くないので下克上は起きにくいと思います。
2070 SUPERとi5-9600K@4.5GHzの組み合わせで、DLSS 2.0-Performanceで1.55倍といった感じです。

書込番号:23314486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2020/03/31 09:54(1年以上前)

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-none labX

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-Quality labX

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-Balance labX

Youngblood i5-9600K(4.5GHz) + 2070 SUPER DLSS 2.0-Performance labX

Wolfenstein Youngblood、こちらはラボXです。

こちらはGPU負荷的にはリーバーサイドより低くDLSS 2.0での潜在的なfpsはリバーサイドより高いのですが、CPUのGPUを回す力がないとまったく伸びないこともあるほどCPUが重要になります。(FF14漆黒以上にCPUにシビアです。)

2070 SUPER と i5-9600K@4.5GHzで、DLSS 2.0-Performanceで1.40倍といった感じです。(よりGPUの遊びが大きい)

※リバーサイドもDXRレイトレ(反射あり)最高、VRSは無効での最高設定です。
※4Kは42→81fps(1.93倍)を確認したのみで2070 SUPERでも最高設定でスムーズですが、基本4K用GPUではないので遠慮。

書込番号:23314523

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

こなれた価格で気に入りましたね (^_^)

2020/02/25 00:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]

これ この間 新サブ機に導入した。
2万円を切っててそこそこの性能で良い。

MSIいつも画質は綺麗でありますね。
現在18,000円切りですかGood!

性能はGTX1060にちょい届きませんが
気に入りましたね。

サブ機には助かります。
がんばってもらいましょうか。

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23250651

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/25 00:50(1年以上前)

こんばんわんこ。

うちも今日届きましてテストがてらにベンチです。
昔のようにゲームに没頭できる気力や体力が全くないのが寂しいです^^;
シングルファンのMSIでありますよ、やっぱり安心ですわ^^

これからはエンコ使いで頑張っていただきます。

書込番号:23250691

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2020/02/25 01:40(1年以上前)

オリエントブルーさんこんばんは。

一瞬9900KFのスコアーも1650かと思ってびっくりしました(^^;

良い感じでございます(^-^)v

書込番号:23250729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/02/25 07:10(1年以上前)

そういえば、1650はGDDR6版が出るんでしたっけね? Superで良いだろ?(´・ω・`) と思わなくもないですけど・・・
補助電源無しなら良いかもしれない。

書込番号:23250883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/25 08:08(1年以上前)

おはよーさんです。UQのレンタルスマホで初カキコ記念です。
うちのは1650sでありました。スレ違いすまそ。

書込番号:23250943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件 GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]の満足度5

2020/02/25 08:58(1年以上前)

再生するこのカードRGBじゃないのが惜しい

製品紹介・使用例
このカードRGBじゃないのが惜しい

おは〜!   皆様方

革じゃんさんも必死です(笑)
スーパーもいいんじゃないでしょうか。

ほんで光物も必要であります。

書込番号:23250996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

めっちゃいいと思う

2020/02/23 23:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/FAVgaming [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:1件 GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/FAVgaming [PCIExp 8GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/FAVgaming [PCIExp 8GB]の満足度5

まず購入しようと思った経緯
自分は玄人志向さんのグラフィックボードを今も使っていて、サブ機を組むうえでどんなグラボが1番いいのか探してみた結果、見た目とその性能、価格などに驚き購入することにしました。

まず、組んでみての感想。
とても大きいのでケースによっては入らないと感じました。
自分は今回はかなり大きめなケースを選択したので干渉することはありませんでしたが、もしかすると小型のITX系のケースだと入らない可能性があると思うのでそこは要注意だと思います。

起動してみての見た目の感想。
ファンの部分が光るので本当は縦置きしたほうが見た目はすごくいいと思う。
見た目はとても綺麗ですし、品質もさすが玄人志向だなと感じた。
ただし、縦置きするとさっきも書いてある通り干渉する可能性があるのでケースと要相談な気がしました。

値段もほかのものと比べて安いですし、とてもいいと感じました。
これを買うのを検討している方にはぜひおすすめしたい1品だと感じました。

最後に。
本当に買ってよかったと思うし、今後も玄人志向さんのGPUなどを使った自作PCを組んでいきたいと感じました


書込番号:23248494

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

10年前のデスクトップPCに導入

2020/02/22 20:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3 [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:53件

古いPCが異音を発する様になって久しく、原因を特定しないまま
内蔵HDDをSSDに換装すると同時に、グラボをこちらの製品に交換しました。
異音の原因としてはまさに、既設のグラボ(GTX260)のファンだったようです。
恥ずかしながらケースを開けての掃除など全くしていなかったので
駅のトイレの換気扇みたいな有様になってました。

本体の構成は以下の通り。
10年前に購入した、HP e9380jp(価格.com限定モデル) です。
 CPU:Core i7 860(2.8GHz)
 RAM:4GB
 GPU:GeForce GTX 260

今回、補助電源不要というところを条件として選定しましたが
SSDへの換装効果も相俟って、結果には十分満足しています。
主にPowerDirectorを使ってスマホで撮影した画像と動画を
編集していますが、従前は色々あったストレスがほぼ解消されました。
画質に関しては他と比較していないので解りませんが、10年前の
PCで無事に作動してくれていることが何より頼もしいです。
ファンの音は全く気にならないレベルまで低減しました。

参考にならないかも知れませんが、FFXVベンチマーク(ver1.2)を
試行したところ、標準モード・画面1920×1080でスコア3588でした。

書込番号:23245985

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング