グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P750

2003/06/17 12:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium P750 (AGP 64MB)

んー、かなり3Dは遅いですが
ゲームしなければかなりいい感じです。
ただ、値段が・・・。

書込番号:1676444

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/18 00:38(1年以上前)

二万円前後になれば一枚買ってみたいグラボーだね

書込番号:1678411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり順調に動いています、しかし

2003/06/16 02:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)

スレ主 京の都人さん

先日のビデオカードでWinが起動しなかった件について
多くの方々からご教示をいただきありがとうございました。
2台のPCで動作しなかったので、購入した店に現品を
返送したところ、すばやい対応で不良交換をしてもらいました。
今は問題なく動いています。また今までのビデオカードと違い、
動作がすばやく快適です。
 しかし一つだけ気になることがあるのですが、ほんの少しだけ
画面がぶれているような気がします。そのようなものなのでしょうか?

書込番号:1672827

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/16 02:47(1年以上前)

前のスレッドに返信で書くか、新たに前の環境を書かなければ、あなた固有の現象なのか、そのカードのせいか、わかりませんよ。

またぶれるというのは常にでしょうか?何かしたときでしょうか?

書込番号:1672846

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の都人さん

2003/06/16 22:45(1年以上前)

失礼いたしました。
起動してすぐにぶれはじめ(画面のアイコンがチラチラし)、
数時間後にはややましになります。
よくみると横線のようなものが走っているような感じです。

書込番号:1674993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RZ51に取り付けました

2003/06/15 17:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > JOYTECH

スレ主 なんでかな7さん

JOYTECH DEVIL MONSTER3(RADEON 9600搭載版ファンレス)を取り付けましたので紹介します。五月蝿いのは嫌なので、ファンレスのビデオカードを買おうと、PCパーツ店に行ったときに偶然見つけました。
 JOYTECHというメーカを私はあまり聞いたことがなかったのですが、この掲示板でSapphireのOEMとの書き込みをみて1週間後に買いました。
<環境>
PC:PCV-RZ51L5 (SONY)
OS:XP home
CPU:Pentium4-2.53GHz
RAM:768MB (サムスンバルクPC2700-512M増設)
HDD1:120GB
HDD2:120GB (SEAGATE ST3120022A増設) 
M/B:P4GE-VM (ASUS)多分これを使用?
 ビデオカード交換は初めてだったのですが、結局、度胸を決めて下記の手順でやったら、あっさり動きました。
1.既存ビデオカードを外して、同じところに挿す。
2.PCを立ち上げて、添付CDでドライバーをインストール。
3.ドライバユーティリティを若干設定し直し再起動。
 さて、使用感ですが交換前よりも表示が速くなってたような気がします。慣れてしまうと感覚的に当たり前になってしまいますが、多分、元のビデオカードに戻したらハッキリ実感できると思われます。
 顕著に変わったといえば、FFベンチが交換前はエラー表示がでて動きませんでしたが、交換後は完走して4800程度のスコアとなりました。
 ただし、FFベンチを動かすとPCの筐体ファンが回りだし五月蝿くなります。また、SONY系ソフトはハード環境を変更すると、動作がおかしくなるとの話をよく聞きますが、今のところ大丈夫のようです。
 誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:1670900

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/15 18:56(1年以上前)

同じマザー、同じCPUにRadeon9000-AGP128MBで
FFベンチ4500超えてます。
意外にスコア伸びませんね(もしかして付属のドライバが古いのかな?)

3DMark03なら大差がつきそうですが・

書込番号:1671128

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/15 19:27(1年以上前)

ZALMANのヒートシンク使ってファンレスにする方法もあるね

書込番号:1671211

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでかな7さん

2003/06/15 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在使用しているドライバーは6.14.1.6307です。ATIのページで見てみると6.14.10.6343が最新みたいですね。
 FFベンチが高くない点は、ドライバーが少し古い点もあるかもしれませんが、ファンレスのビデオカードで次に引用した記載文のようにRADEON9600が使用されている点ではないかと思っております。あまり自信はないけど(^_^;)
「RADEON 9600は、RADEON 9600 PROと同じDirectX 9対応のビデオチップ。主な違いは動作クロックが落とされている点や、公称フィルレートが1.6Gpixels/sから1.3Gpixels/sに落とされている点など。描画機能という意味ではRADEON 9600 PROと変わりなく、DirectX 8.1対応のRADEON 9200シリーズよりも高機能。」

書込番号:1671472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感想

2003/06/11 01:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 Pro AGP 128MB DDR (AGP 128MB)

クチコミ投稿数:287件

GeForceTi4200 AGP*4 から当カードに変更しました。
色々ベンチマークソフトにて計測したところ、流石に3D関連は
上昇しました。
実際に目で見ても違いが分かる程、良くなりました。

ただ、2D関連は総合的に数値が低くなりました。
でも通常で使用している分には、違いが分かる程では無いので
まぁ良いかです。

ドライバは、ATIからダウンロードしたものを使っています。
CD−ROMに収録されているものよりも、ベンチマークの数値が若干
上昇しました。
ドライバの変更による、不具合は今のところありません。

書込番号:1660052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/11 03:00(1年以上前)

クリエイティブ様のドライバの不具合に泣かされなかったらいい買い物です。中にはATIでも動かないのがあるので9600はあたりかな?

書込番号:1660183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/06/11 11:11(1年以上前)

運良く?当たりだったようですね。
以前の製品での評判が良くなかっただけに、無事動作するまで少々
ドキドキしましたが、この緊張感好きな性格なものなので(^^;)

書込番号:1660715

ナイスクチコミ!0


R-DENさん

2003/10/28 15:51(1年以上前)

クリエイティブは以前GeForce2Ultraのボードを出したときカノープスの同チップボードより速かった。
技術力はあると思うのですが不親切ではありますね^^;
今回の新しいATIのドライバちょっとよくない噂が多いですね・・

書込番号:2070425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウマイカードです!

2003/06/09 19:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4M440SE-LP64V (PCI 64MB)

スレ主 (^ー^)vさん

これセカンドマシンのために買ったんですけどすごくいいです。
ふざけて(完走しないつもりで)FF XIベンチ走らせたら、
2800ってスコアが出てしまいました。
調子にのってFF−XIのゲーム自体をプレイしましたが、640x480の設定だと、軽快にプレイができました!\(~o~)/
1024X768でも、設定を軽くすれば普通に遊べました。

マシンの構成ですが
shuttle SS50Gベアボーン
pen4 2.4B
PC2100 DDR CL2.5 512MB X 2
です。


ハードウェアT&Lが無いのにもかかわらず。
3Dの処理は、前に買った ASKのラデ9000(買ってすぐ売っちゃいましたが・・・)より、こっちの方が上ですね。


nVIDIAは画質の評判がよくないですが,Geforce2と比べると、シャープな感じでよくなったように感じられました。
ファンレスで静かですし、7480円で買いましたが、とっても満足です。

書込番号:1655487

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/09 19:44(1年以上前)

ラディオン9000PROでFF11が軽く4000超えますが

書込番号:1655509

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/06/09 20:47(1年以上前)

サファイアのRADEON 9000(Proではない方)とAthlonXP 2100+で4000超えるけど。

書込番号:1655691

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/06/09 20:50(1年以上前)

よく見たらPCIか。

書込番号:1655702

ナイスクチコミ!0


きこりん3号さん

2003/06/09 20:53(1年以上前)

PCIとAGPの違いがわからない 王様がいるな・・・。

書込番号:1655717

ナイスクチコミ!0


trywcvさん

2003/06/09 20:56(1年以上前)

このカードにはハードウェアT&Lはありますよ。

書込番号:1655733

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^)vさん

2003/06/09 21:54(1年以上前)

[1655733]trywcv さん 2003年 6月 9日 月曜日 20:56
FLA1Aaq200.aic.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

このカードにはハードウェアT&Lはありますよ。

↑ ああ、お恥ずかしい、メーカーPCとベアボーンしか組んだ事がない人のたわごとだと思ってください・・・
いいたかったのは↓

ASCII24より引用
 ただ、ライバルとなるGeForce4 MXは名前こそGeForce“4”であるものの、ピクセルシェーダを搭載しないなど、実質的にはDirectX 7世代のカードである。その点、RADEON 9000はバーテックスシェーダ/ピクセルシェーダの両方を搭載。そのためベンチマークテストでのGeForce4 MX460とのスコア差は明白だ(GeForce4 MXではピクセルシェーダ未搭載のため、3DMark 2001SEのテスト項目が一部パスされ、低めのスコアが出る)。

てことです^^;

3DMARK 2001をやると、ラデ9000のPCIのモデルだと全部のテストが見れるのですがスコアは3800ぐらい。
このカードだと、いくつかのテストが飛ばされてしまいますが
4721というスコアが出ました、ベンチの動きを見ててもこっちの方が全然スムーズにアニメーション?してました。

書込番号:1656014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/10 02:03(1年以上前)

まぁこういう用途ではありですね
なんといっても過信せずに買って遊んでいるところがいいです

過信しすぎてなんだこのカード。。。なんていう人が多い中ではいいとおもいます。

書込番号:1657062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

早速購入

2003/06/07 21:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB バルク)

スレ主 プリマ186さん

今日秋葉原で購入して早速取り付けてみました。

付属のCD−ROMでドライバーをインストールしたらいきなり画面
が真っ暗になりそのままなので、電源を切って再度立ち上げたら何と
かインストールされているみたいでした。但し、ドライバーは9600
PROと表示されます。
今まで使っていた、GeForce4Ti4200と比較するとメリ
ハリのあるくっきりした画像という感じがします。
FFベンチの結果は、3回やって平均4483でした。

PC構成
 マザー・ボード:MSI−648(SIS648)
 CPU:P−4、2.4GHz
 RAM:PC2700(512M*2)
 OS:Win−XP

FANレスはやはり静かで良いです(笑)

書込番号:1649534

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/07 21:45(1年以上前)

それは良かったですね
俺はGF4Ti4200をファンレスで使用。

書込番号:1649669

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/08 02:56(1年以上前)

私も(^^<ファンレスTi4200

FFベンチはOCしたAthlonXP1700+(2400+相当)で4800平均でした。Win2Kなのでメモリは256*2です。

書込番号:1650750

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリマ186さん

2003/06/08 11:43(1年以上前)

皇帝さん、ジェドさんこんにちは。

>ファンレスTi4200

小生もSigmacomの物を使っていましたが、換気に問題がある
のか結構熱くなるのですよね。
月に1〜2回原因不明のシャット・ダウンが発生していたので、ファン
付のTi4200に変更後今回RADEONに移行した次第です。

最も、ファンレスTi4200は別のPCで使っていますが、そちら
では落ちないので、やはり使い方の問題かもしれません(笑)

書込番号:1651468

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/09 03:45(1年以上前)

ヒートシンクはZALMAN製を使っています。<おそらく皇帝さんも同じと思います(違ったらスミマセン)

ヒートシンク表面を温度計で測ると、通常30度程度、高負荷時38度くらいです。もちろん動作には問題ありません。
PCIスロットは直下2段分空けています。

書込番号:1654013

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリマ186さん

2003/06/09 17:56(1年以上前)

ジェドさん

Sigmacomのカードも同じヒートシンクがついていますね。

>通常30度程度、高負荷時38度くらいです

やはり小生のPCは換気に問題がありそうです。背面のファンから
CPUファンへダクトをつないで、なおかつファンの回転数を落として
いるので・・・
もうひとつ排熱用のファンをつけた方が良さそうです。

書込番号:1655217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/10 06:49(1年以上前)

プリマ186 さん、おはようございます。
よろしければ3DMark2001、3DMark03のベンチ結果の掲載をお願いします。

書込番号:1657301

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリマ186さん

2003/06/10 18:10(1年以上前)

コナン・ドイルさん こんにちは。

3DMark03は2292でした。
3DMark2001はなぜか起動しないです(汗)

書込番号:1658469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/10 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。
私のRADEON9600、早く届かないかなぁ。

書込番号:1658515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/18 12:00(1年以上前)

M/B GA-7VAXP-A Ultra
CPU Athlon XP 2500+
メモリ PC3200 512M+2
OS winXP

FFベンチ 5349
3DMark2001 8510
3DMark03 2444 でした。

書込番号:1679322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング