
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 01:31 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月16日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月19日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月6日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベンチの結果報告
OC無しです。
以前のドライバでは、DirectDrawが「137」でした。
●●●● CrystalMark 0.6.22.73 2003/3/6 (C)ひよひよ ●●●
Crystal Dew World [ http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/ ]
【 CPU 】:Pentium 4 (Northwood)
【 クロック 】:2678.98(133.95x20.00) MHz x 1
【 CPUID 】:GenuineIntel F27
【 NameString 】: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.66GHz
【 OS 】:WindowsXP [ 5.1 Build 2600 ]
【マザーボード】:GA-8INXP [ Intel E7205 (Granite Bay) ]
【ビデオチップ】:NVIDIA GeForce FX (NV30) [ 128 MB ]
【 メモリ環境 】:DDR SDRAM PC2100 CL2 [ 1024 MB ]
【 HDD 】:Maxtor 6Y080P0 [ 80 GB ]
【 画面モード 】:1280x1024 (32bit) Smoothing Normal
【CrystalMark 】: 46903
【 ALU 】: 5498
Fibo : 1000 e : 2597 Eratos: 1901
【 FPU 】: 4795
Pure : 1983 Rand : 1334 FFT : 1478
【 GDI 】: 7161
Text : 2954 Square: 2231 Circle: 1976
【 MEM 】: 7622
Read: 2353 MB/s
Write: 702 MB/s
Read/Write: 830 MB/s
CacheR/W: 3737 MB/s
【 HDD 】: 9392
Read: 52.0 MB/s ( 2662)
Write: 51.6 MB/s ( 2641)
RandomRead: 32.1 MB/s ( 1642)
RandomWrite: 47.8 MB/s ( 2447)
【 Total 】: 2397
Mandelbrot: 600
QuickSort: 1797
【 DirectDraw 】: 10038
10: 365.5 FPS ( 36)
100: 344.9 FPS ( 344)
500: 263.4 FPS ( 1317)
1000: 200.1 FPS ( 2001)
5000: 61.6 FPS ( 3080)
10000: 32.6 FPS ( 3260)
書込番号:1578072
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)


今までは43.45使ってたんですが、43.45WHQにするとFFベンチスコアーが1000もUPしました。画質もよくなるそうなので、皆さん試してみてください。(とっくにやってたりして・・・^^;)
CPU:AthlonXP2000+ mem:DDR266 256×2
43.45=4000ぐらい 43.51=5000くらい
0点


2003/05/14 00:54(1年以上前)
「Detonator FX」が5月14日から登場。
Detonetor 43.45より最大40%程度向上する・・・らしいです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/13/nj00_nv35_2.html
書込番号:1575344
0点



2003/05/14 06:14(1年以上前)
すみません。あれからいろいろ調べてみたんですが43.51は32ビットを16ビットで計算するらしいです・・・・。しかも、実際にFFやると太陽が地面に移りましたT-T(朝方とか夕方とか・・・)
書込番号:1575658
0点



2003/05/14 06:15(1年以上前)
あと、返信&情報ありがとうございました♪かなりためになりました〜♪
書込番号:1575659
0点



2003/05/14 06:41(1年以上前)
>「Detonator FX」が5月14日から登場。
どこでDLしたらよいでしょうか・・・・?
NVIDIAのHP見てみましたがわかりませんでしたT-T
書込番号:1575680
0点


2003/05/14 10:16(1年以上前)
>5月14日からダウンロードできるようになる予定・・・(記事より)
との記載通り、あくまで「予定」ですし現地との時差の関係もあると思いますので、暫くはこまめにWebサイトをチェックするしかないかも・・・
14日10:15現在はまだ公開されていないみたいですね。
書込番号:1575920
0点



2003/05/15 01:08(1年以上前)
DLしました〜♪結果はFFベンチで5100でました♪
43.51と大して変わりませんが、これがちゃんとした32ビット計算だとかなりよくなったと思います。HDベンチの方もちゃんとなるようになりました♪今のところかなり安定しているドライバーのように思えます。
この調子でいいドライバー作っていってくださいw>NVIDIA
書込番号:1577989
0点


2003/05/15 22:18(1年以上前)
3DMARK 2001SEのドラゴンがでてくるやつの重いほうで、
ドラゴンや人が点滅しますね・・・次で修正されることを期待します
書込番号:1580115
0点



2003/05/16 21:21(1年以上前)
ExtremeTechでNvidia Detonatorドライバに何かがあるのではないかという記事が掲載された。事の発端はExtremeTechのGeForce FX 5900 UltraレビューでRADEON 9800 PROとの比較でゲームを使用したベンチマークの差よりも3DMark03のスコアだけGeForce FX 5900 Ultraは明らかに速かった事がきっかけだ。
必要な描画を省いたり、ベンチマーク中だけ特別な処理をすることでスコアを稼ぐベンチマーク用のドライバについては様々な意見があり、今回の件については原因が明らかではないが、Nvidia、FutureMarkともに調査中だという。
またTridentも3DMark03の実行時に何かしているのではないという話もありこの件については来週調査されるという
だそうです。
書込番号:1582603
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


ファンレスで、ヒートシンクのでかさに引かれて購入しました。
これだけ大きなヒートシンクでも、熱はすごいのでケース内の
温度には注意が必要かもしれないです。
使用感は満足できると思います
0点


2003/05/11 18:36(1年以上前)
すぐ下のPCIスロットには何も刺したくないね
書込番号:1568483
0点

ウチのヒートシンクはもっとでかいよ(笑)
社外品だけどGF4Ti4200に付けて、ヒートシンクの温度計測で通常36度くらい。3Dゲームとかすると40度くらいかな?
下のスロットを開けるのは当然ですが、スロットカバーも上下開けて、NなAおOさんのアドバイスによりダクトを作って熱を外部に逃がしています。
さらに前面吸気ファンの風をダクト内に導いて効果アップさせています。
おかげで性能と静音を両立させることが出来ています(^^
書込番号:1569082
0点



2003/05/19 23:48(1年以上前)
もう少ししたら ベンチも計ってみます
書込番号:1592416
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200-DVC128(N8) (AGP 128MB)
このボードで3枚目のグラボなんですが、過去の2枚はドライバーCDのみとシンプルな商品構成でしたが、この商品、都合6枚のCDが同梱されてます。
何か得した気分だけど、欲を言えば添付品はドライバーCDのみにしてコスト削減して販売価格を下げて欲しい。
まあ、でも気にいってます。
0点


2003/05/10 20:09(1年以上前)
それならバルク品を買って下さい。 RTLなら当然少し高いです。
書込番号:1565570
0点


2003/05/10 20:12(1年以上前)
不要なソフトがたくさん入ってることはよくあるね
64MBのやつ持ってるけど、CD1枚だったような気がする。
書込番号:1565574
0点

速攻のレスありがとうございます。
このボードにもバルクあったんですね。ミレニアムの製品は良くバルクを見かけますが、こいつのバルクは近場のショップでは見かけませんねぇ。
秋葉まで行ってたら往復の交通費で逆に高くつくし。
書込番号:1565593
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R9500 (AGP 64MB)


秋葉のクレバリーで製品版が14980だったので衝動買い、GF4MXに物足りなかったので交換してみたら3DMark2001のスコアが9000オーバーに感動!
コストパフォーマンスが良いですねー、でも廃熱が比較になりませんので排気ファンを追加です。
CPU:Athlon1900+ マザー:K7N2-L(MSI) Mem:PC2100(128)*2(センチュリーマイクロ)
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5800 (AGP 128MB)
やっぱり、というか、五月蝿いです。
PC起動時、一瞬だけどFANが始動したときが五月蝿かった。
発熱に関しては、通常使用する程度では56℃程度です。
ベンチ後の温度は、60℃程度でした。
ベンチは以下の通りです。
CPU P4-2.66GHz(nonOC)
M/B GA-8INXP
MEM バルクPC2100-CL2 512MB×2 (メーカーapacer チップInfineon)
HDD 6Y080P0(オンボードATA133)
SOUND SBAGYDA
POWER Antec TRUE550
OS WIN-XP Pro SP1
ドライバVer.43.45
3DMark03 4470
3DMark2001SE 13471
FFベンチ 5316
0点

スミマセン、その温度というのはCPUですか?
GPUですか?
ウチのTi4200改(ファンレス)のGPUの温度は通常50度、ベンチ後は53度です。
CPUはXP1700+(2000+相当にOC)で通常49度、ベンチ後55度ですね。ファンはファンコン使用でCPUが2200回転(6cm)ケースファンが1300回転(9cm)を2個です。
3DMark2001SE 9000くらい
FFベンチ 4600くらい
静かなんでこのスコアでも充分でしょ(^^
書込番号:1553315
0点


2003/05/06 11:27(1年以上前)
ジェドさん。こんにちは。
温度ですが、GPUの温度です。
CPUの温度は測って無いので分かりませんが、そんなに温度は上がって無いと思います。
後、ケースはMT-PRO1300ハイブリッド、HDDFAN追加仕様です。
書込番号:1553853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





