グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GeForce1660Tiを購入しました。

2019/10/10 21:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems

スレ主 hiro049さん
クチコミ投稿数:1件

価格が一番安かったので、PalitのGeforce1660Tiを購入しました。
性能的には今まで使っていた、GeForce1500Tiよりも動作音も静かで、グラフィック表示も十分満足できるものです。
ゲーム用にも安定して使用できています。
GeForce2000番台のシリーズも購入検討しましたが、価格が1.5倍以上するのであきらめました。またレイトトレーシ
ング機能も使う事がなさそうなので、1660Tiで良かったと思います。

書込番号:22980282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

VRに希望の光!?

2019/10/06 06:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE51650S06G1-1170F (GeForce GTX1650 STORMX OC 4GB) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 erthさん
クチコミ投稿数:3件 NE51650S06G1-1170F (GeForce GTX1650 STORMX OC 4GB) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデルのオーナーNE51650S06G1-1170F (GeForce GTX1650 STORMX OC 4GB) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデルの満足度5

現在のところPalit GTX1650 STORMX OC 4GBに対応しているVRヘットセットはHTC VIVEと忘れてはいけません!! 最近GETした Oculus Rift (CV1)>です。エンジンは8th Core i3 とGTX1650の組み合わせでまだまだ戦えそうだ ひとまずゴーグルを被ると、. . .凄お- - - - - - - -い!!  そこは別世界 まるでファンタジー!! 少し早いけどクリスマス気分を堪能しに行きます。

構成 Magnate ie Corei3 8100 RAM 4Gx2(dual ch ) HDMIx1 USB3.0x3 (詳細は販売店へ)

書込番号:22970516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

冷え具合報告

2019/09/30 13:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]

室温34.2℃ 湿度45% FF14ベンチ

追加でFF14ベンチ後の温度を貼っときます〜! つ〜ロ

GDDR6って熱持ち易いんですかね〜?
暑い(熱い)中GPUとVRMは中々冷えてるかと思われます。

書込番号:22957702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/30 13:29(1年以上前)

こんにちは。
GPU温度もですが、今の時期の室温もビックリ^^;

書込番号:22957749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件 GV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]のオーナーGV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/09/30 13:34(1年以上前)

ども〜!
日当たりが良いと未だにこんな感じの室温ですね(;^ω^)

20℃台前半にならないと扇風機まだ仕舞えませぬ・・・

書込番号:22957760

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/09/30 14:14(1年以上前)

同じく室温34℃位?

こんにちは(*^^*)

私のはオリファンで基盤がリファレンスのものですが、やはりVRAMの温度が高いですね。

書込番号:22957831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/30 15:01(1年以上前)

こんにちワン!

>あずさん
>今の時期の室温もビックリ^^;
うちも似たような温度だがね(笑)



>野良猫さん
ガンバ!
壊さないよう おきばり下さいませ∠(^_^)



>さっき〜ねえさん
今日が連休の最後の日ではないのかな
ゲームやりすぎに注意ね (^_^)

書込番号:22957896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/30 15:20(1年以上前)

あなたたち三人は暑さで汗まみれになる Mプレイしてるんですか?? (笑)

こちら台風が湿気送ってきて蒸すけど27.2℃です。

書込番号:22957929

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/09/30 16:10(1年以上前)

こんにちは(*^^*)

>オリエントブルーさん

連休は先週の金曜までで土曜日働いてこの日月は普通の週休ですよ〜 …どうでもいいって^^;

>あずたろうさん

私のデータは8月のですよ〜 …どうでもいいって^^;

>野良猫のシッポ。さん

激スレチ大変失礼しました。

書込番号:22958023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 GV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]のオーナーGV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/09/30 18:30(1年以上前)

室温35℃ 湿度39% FF14ベンチ

>sakki-noさん
>オリエントブルーさん

35℃逝ってたのでどうぞ(^ω^)つ〜ロ
暑い中、GPUとVRMの冷え具合は中々良いのではないでしょうか?


>あずたろうさん

やっぱ冷え具合を見るなら暑い中でやらんとね(*´Д`)
涼しい部屋でシバいても「それは違うだろ〜?」と思うので・・・

書込番号:22958308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件 GV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]のオーナーGV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/10/03 18:41(1年以上前)

27MU67にDPで接続しているのですが、RadeonSettingで RadeonFreeSync をONにすると
モニタをOFFにした際に、お馴染みの左上に窓大集合現象が起こりますね。
RadeonFreeSyncをOFFの状態ですと、不思議と各窓の位置を保持したままで運用できていますね。

せっかく対応なのでON運用も良いかな?と思いましたが、上手くいきませんね・・・(;^ω^)

書込番号:22965013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/10/28 20:29(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
ファンの音って結構静かですか?

書込番号:23014476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]のオーナーGV-R57XTGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]の満足度4

2019/10/28 20:40(1年以上前)

>たけしぃぃさん

ベンチをブン回している時は負荷に応じて『おっ、回転数上がって来てるな?』と、感じますが、うるさいとは感じませんでしたね。
いや、もっと静かな方が良い! という場合は、PowerColorのRedDragonやSAPPHIREのNitroにした方が良いかと思われますね。 各所のReviewを見ますと、だいぶ静かな様ですね。

書込番号:23014506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

NVIDIA OptiX で Blender Cycles レンダリング

2019/09/26 14:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

デバイス設定

BMW27

Classroom

Blender 2.81 に OptiX が実装された
https://techgage.com/article/testing-blender-2-81-alpha-with-nvidia-rtx/
ので試しにデモファイルを RTX 2070 で Cyclesレンダリング してみました。

処理時間(Windows 10 環境)

bmw27_gpu Time: 00:31:62

classroom(Tiles 256x256 設定) Time: 02:41:09

Blender CPU quick benchmark をやった事がある方なら
OptiX レンダリングがどれだけ速いかがお判りいただけるのではないでしょうか。

但し、シーンファイルによっては余り効果が出なかったり、エラーが生じるケースがあるかもしれません。

書込番号:22948645

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2019/09/26 18:12(1年以上前)

3700X 定格 BMW27

ちなみに、同じ Blender 2.81 で Ryzen 3700X(定格PBOAuto) では

bmw27_cpu Time: 02:55:72

でした。

書込番号:22948991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/21 20:13(1年以上前)

v 2.82 Alpha

Time: 3:10.17

RTX 2080 SUPER デフォルト出荷設定
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N208SGAMING-OC-8GC-rev-10/sp#sp
Blender 2.82 Alpha
OptiX(Tiles256x256)での Blender 2.8 Splash Spring 生成時間は

Windows 10 Time: 3:10

参考値
Core i9-9900K (Tiles16x16)
https://www.youtube.com/watch?v=cpE2B2QSsa0&t=365 (再生開始位置 6:05)
Windows 10 Time: 14:05
Ubuntu 19.04 Time: 11:00

TITAN RTX CUDA(Tiles256x256)
https://www.youtube.com/watch?v=cpE2B2QSsa0&t=418 (再生開始位置 6:58)
Windows 10 Time: 4:56
Ubuntu 19.04 Time: 3:28

書込番号:23000489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/22 14:14(1年以上前)

Gooseberry OptiX処理

Gooseberry (Cosmos laundromat) レンダリング所要時間は
RTX 2080 SUPER OptiX(Tiles256x256) Blender 2.82 Alpha

Time: 4:10 (Windows 10)

参考
Xeon W-3175X Blender 2.79b
Time: 12:33 (Windows 10)
https://ascii.jp/elem/000/001/815/1815685/index-4.html

書込番号:23001990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/23 15:32(1年以上前)

junk Shop Obj Mode

junk Shop Time

classroom Obj Mode

classroom Time

Blender 2.81 正式リリース (2019/11/20 アムステルダム)
https://www.blender.org/press/blender-2-81-released/?utm_source=www-homepage

Support for NVIDIA RTX ray tracing in Cycles
https://www.blender.org/download/releases/2-81/#nvidia-rtx-support

v 2.81 Splash The junk Shop Demo
https://cloud.blender.org/p/gallery/5dd6d7044441651fa3decb56

★ OptiX レンダリング所要時間 (RTX 2080 SUPER)

classroom(Tiles 256x256 設定) Time: 01:33.27 (ファン静音モード、HWiNFOモニタリング)
2.81 splash(Tiles デフォルト 250x250) Time: 00:38.87 (ファン静音モード)

書込番号:23064794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/25 12:03(1年以上前)

barcelona scene

Render Time barcelona

こちらは OptiX と 有料アドオン E-Cycles を組み合わせた例

test done on a 2080ti in the barcelona scene. (blender 2.81 alpha?)
CUDA------------ > 3:43.92
Optix -------------> 2:09.82 => 1.7x Faster
E-Cycles+Optix---> 1:00.65 => 3.7x Faster
https://twitter.com/dorianborremans/status/1156553423300509696

なお、当環境で barcelona scene を
RTX 2080 SUPER & blender 2.81 正式リリース版 で OptiX レンダリング した結果

Time: 2:08.46 でした。(Tiles 192x192 デフォルト)

書込番号:23068621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/27 17:48(1年以上前)

★Threadripper 3970X CPUレンダリング所要時間(Blender v2.80)
BMW27 Time 44.89
Classroom Time 111.97
Barcelona Time 146.25
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd-linux-3960x-3970x&num=7
3970X Blender CPUレンダリング実行時消費電力 アイドル時+321.6W
https://ascii.jp/elem/000/001/982/1982147/img.html

★RTX 2080 SUPER Optixレンダリング所要時間(Blender v2.81)
BMW27 Time 27.65
Classroom Time 84.46
Barcelona Time 134.23
https://openbenchmarking.org/result/1911251-HU-BLENDER2818
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=blender-281-optix&num=2

書込番号:23073192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2020/01/13 10:08(1年以上前)

2.81 Benchmark

victor モニタリング

Blender 2.81 Benchmark がリリースされたのでOptiXテスト
ベンチ実行時はモニタリングOFF。プロセス優先度 : 通常。
GPUクロックデフォルト。ファン静音モード。

classroom: 1m31s
barcelona: 2m5s

victor (Gooseberry Cosmos laundromat) はモニタリングしてみました。

書込番号:23165075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2020/02/16 17:39(1年以上前)

bmw27 所要時間ランキング

fishy_cat 所要時間ランキング

v2.81ベースのベンチマークリリースから約ひと月経過し、結果登録データも出揃ってきました。

bmw27 OptiXレンダリング所要時間中央値順ランク
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?device_type=OPTIX&benchmark=bmw27&group_by=device_name
fishy_cat OptiXレンダリング所要時間中央値順ランク
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?device_type=OPTIX&benchmark=fishy_cat&group_by=device_name

Blender Open Data Home Top 50 Devices
https://opendata.blender.org/
には v2.79 の結果登録データも Mix されているので注意。

書込番号:23235096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/02/16 17:50(1年以上前)

追記
Blender Open Data Home Top 50 Devices には
v2.79(CUDA) や v2.81(CUDA) の結果登録データが Mix されているデバイスもあるので注意。

書込番号:23235117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/02/17 19:13(1年以上前)

10サンプル設定

AI デノイズ ON

barbershop_interior_gpu

Blender v2.82 正式版がリリースされました。
Blender v2.82 supports the AI-Accelerated Denoiser from OptiX
https://wiki.blender.org/wiki/Reference/Release_Notes/2.82/Cycles

AI-Accelerated Denoiser from OptiX がサポートされました。

なんと、classroom のレンダリングがわずか 6秒 で完了していまいました!

サンプル数はデフォルト 300 ですが 10 に変更した AI デノイズ ON の画質
は AI デノイズ OFF & サンプル数 300 のものと区別がつきません。

barbershop_interior_gpu.blend も試してみました。
サンプル数はデフォルト 800 ですが 64 に変更した AI デノイズ ON の画質
は AI デノイズ OFF & サンプル数 800 のものと区別がつきません。
レンダリング所要時間は 約1m30s。

書込番号:23237320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2020/02/18 14:59(1年以上前)

Viewport Denoising OptiX 設定

デノイズ OFF

デノイズ ON

barbershop render preview sampling 32

更に、次期ver2.83ではビューポートもOptiXでデノイズ処理標準対応に
https://www.blendernation.com/2020/02/13/blender-features-update-optix-viewport-denoising-added-to-2-83/
視点を変えた render preview も同じサンプル値で粗(ノイズ)が消え、とても見やすくなっています。

書込番号:23238658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/03/18 13:28(1年以上前)

Adaptive Sampling 設定

Time 1m8s81

v2.83 Alpha 最新版を試してみたところ
Adaptive Sampling 設定が Render Properties タブ に追加されていました。
https://wiki.blender.org/wiki/Reference/Release_Notes/2.83/Cycles#Adaptive_Sampling

barbershop_interior_gpu.blend デフォルト設定から Noise Threshold のみ 0.1 に変えてレンダリング
(View Layer Properties タブ の Denoising OptiX AI-Accelerated は ON。 Input passes "Color + Albedo + Normal")
した結果、所要時間は RTX 2080 SUPER(出荷設定) で 68s81
画質は殆どの人がデフォルト設定のままレンダリングしたものと見分けがつかないとおもわれます。

書込番号:23291373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/03/18 16:04(1年以上前)

victor Adaptive Sampling

victor Time 1m37s67

同様に victor (Gooseberry Cosmos laundromat) のシーンも
デフォルト設定から Noise Threshold のみ 0.1 に変えてレンダリング
(View Layer Properties タブ の Denoising OptiX AI-Accelerated は ON。 Input passes "Color + Albedo + Normal")
した結果、所要時間は 97s67。Time の大半は前処理(Updating Scene BVH Building) が占めた。

書込番号:23291564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/03/18 17:35(1年以上前)

3700X barbershop Time 4m40s01

3700X bmw Time 12s17

Denoising 設定

今度は Ryzen 3700X デフォルト超静音モードで
barbershop_interior_cpu.blend デフォルト設定から Noise Threshold のみ 0.1 に変えてレンダリング
(View Layer Properties タブ の Denoising は ON。 Radius その他デフォルト。画像参照)
した結果、所要時間は 280s01。
bmw27_cpu.blend デフォルト設定から Noise Threshold のみ 0.1 に変えてレンダリングした結果、所要時間は 12s17。
(Denoising は 同上。画像参照)
これも画質は殆どの人がデフォルト設定のままレンダリングしたものと見分けがつかないのではないでしょうか。

書込番号:23291670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/09 09:56(1年以上前)

blender初心者です。
凄く参考になりました。
有難うございました。

書込番号:23896725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

HOFは手が出せなかったのでこちらを購入

2019/09/18 21:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GK-RTX2070SP-E8GB/WHITE/TP [PCIExp 8GB]

あとで縦置きする予定

白い3連ファンのグラボが欲しかったのでMSI RTX2080 VENTUSからこちらへ

FF15のベンチ(2560×1440高品質)をやってみましたが7200台とやや低め(公式サイトの目安値は7500台)
他の2070SUPERの書き込みを見る限りブースト時のクロックが最大で少し低めの1910MHzだったのでその分ですかね

現状プレイしてるFF14だと2560×1080最高品質にてチョコボ鯖のリムサ、ユールモアだとFPSが70〜80でカメラを動かすと若干遅延が起きてるように見えました

まあ外観重視で性能二の次と思って購入したので十分満足してますけどね(´_ゝ`)



書込番号:22931577

ナイスクチコミ!4


返信する
Ps54321さん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/12 10:07(1年以上前)

>ポロポロブレンドさんのこちらのグラボのクロックブーストの項目に目がいき返信させて頂きました。質問なんですが、自分同じGALAKURO のGAMING GG-RTX2070SP-E8GB/DFの方を買ったんですけど、こちらのグラボと自分のグラボのクロックブースト時の数値が1815 MHzと同じだと思うんですけど、そこで質問なんですが、いろいろベンチマーク測ったりゲームしている時のクロックブースト最大時の数値どれくらいになってます?自分のグラボは温度の関係もあると思うんですが1890から最大で1920MHzなんですよ。これって普通何ですかね 同じGALAKURO製品だから質問させて頂きました。自分の疑問を口コミに書いてるので良ければ見てください。長文失礼いたしました。


書込番号:22982899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/10/12 20:26(1年以上前)

>Ps54321さん
ブースト時のグラフィックのクロックはほぼ同じですね(1890〜1935MHz)

若干気になるところはHWMonitorでPowersの項目が86%前半だったので(FF15ベンチにて)制限が低めに設定してあるのか個体差なのか自分の環境(マザボ、電源など)かなんとも言えないですね

影響があるかはわかりませんが電源ケーブルを2本でつなげたか1本から分岐させたかすら覚えてないのでまた後日に確認してみます(台風による低気圧で体調が)

正直なところ実際ゲームをプレイしていて不満は特に無いのであまり気にしてなかったですね
グラボの温度も室温20℃台前半なら60℃前後ですしいいかなってw

書込番号:22984201

ナイスクチコミ!0


Ps54321さん
クチコミ投稿数:12件

2019/10/13 11:48(1年以上前)

>ポロポロブレンドさん返信ありがとうございます。なんかホットしました。自分もほぼと言うかまったく同じ数値です。ただ動画とかで上げらてる数値なんなですかね?これ以上にoc盛ってるとしか! あと当たり前ですが、温度が上がると安定しないですね。自分は部屋の温度が23度ぐらいで71-2度ぐらいですね。ポロポロブレンドさんのこちらのグラボは3連ファンで凄く冷えそうですね。とりあえずホットしました。返信ありがとうございました。



書込番号:22985162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/04/14 23:32(1年以上前)

突然で申し訳ございません、外観がとても好みでお聞きしたいことがあります。
グラフィックボードの「galax」というロゴのLEDは色を自由に変えることができるタイプでしょうか?

書込番号:23339721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2020/04/15 18:41(1年以上前)

>ぬぬぬ!さん
GALAXのXTREME TUNERをダウンロードすればできますよー(玄人志向のHPからGALAXのHPへ行ってDLしました)

圧縮形式が普段使わないやつだったので解凍ソフトからダウンロードしないとでしたが…

とりあえずXTREME TUNERの一部分の画像を上げときますね

書込番号:23340754

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

GTX1080からRTX2080へ

2019/09/14 17:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 VENTUS 8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:168件

Fire Strike OC無し

Fire Strike OC有り

Time Spy OC無し

Time Spy OC有り

3年共にしたGTX1080からRTX2080に交換しました。
ベンチマークのスコアも3割〜4割増ししました。
消費電力がUPしたので電源が大丈夫かなと思いましたが問題無い様です。

3DMark(Fire StrikeとTime Spy)
OC有りとOC無し (CPUとGPU共にOCをしております)
GPU OC core clock 2,115MHz memory bus clock 1943MHz
CPU 3900X 4.5Ghz

3DMark(GTX1080時のスコア)
Fire Strike
OC無し グラフィックス 25731 (20886) 総合 22930 (19416)
OC有り グラフィックス 28507 (23182) 総合 25278 (21684)

Time Spy
OC無し グラフィックス 10843 (7409)  総合 10970 (7830)
OC有り グラフィックス 11701 (8115)  総合 12005 (8668)

OCしてもRTX2080Tiとの差はかけ離れていますね。

書込番号:22921796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件

2019/09/14 22:43(1年以上前)

FF漆黒 OC無し

FF漆黒 OC有り

Fire Strike OC有り CPU 4.475GHz

FF漆黒のベンチもやってみました。

FF漆黒 最高品質 1920×1080 (GTX1080時のもの)
OC無し SCORE 18237 (17374)
OC有り SCORE 21010 (20138)
OCにて21000超えました。

3DMark FireStrike CPUのクロックを少し落としたら安定したので再度廻してみました。
グラフィックス 28507→29496にUP  総合 25278→25694にUP
もう少し詰めるとグラフィックスは30000オーバー出来そうです。
総合も26000オーバーも見えてきました。
オーバークロックは楽しいですね。

書込番号:22922393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/09/15 21:07(1年以上前)

CORE +260 memory +1080

RTX2080をOC
CORE +260 memory +1080
CPU 3900X 4.475GHz
21010→21310に少し伸びました。
memoryを少し詰めると100〜200ぐらいは伸びてきそうですが。
22000は無理だな。

書込番号:22924441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/15 21:36(1年以上前)

こんばんは

CCD 0 or 1 のみ (出来の良いCCD 6C12T) に設定して
フルスクリーンモードで実行するとどうでしょうか?

書込番号:22924502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/09/15 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。
試しにやってみます。

書込番号:22924596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2019/09/16 00:35(1年以上前)

フルスクリーンと6コアにしてみました

>シルバーフライさん
フルスクリーンモードにしました。
CCDですがBIOSからだと0と1が選べません。
とりあえず6コアに設定してやってみました。
少しCPUのクロックは上げられるようです。
フルスクリーンにした関係で少しスコアが落ちたような気がします。
何度も試したわけではないのでなんとも言えませんが。
どちらにしてもRTX2080じゃスコア22000は無理のようなのでRTX2080Tiに行くしかないですかね。(Fire StrikeとTime Spyのスコアも凄い様なので)
でも3950Xが控えているので悩ましいですが。

書込番号:22924940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 06:36(1年以上前)

RyzenMaster で Active CCD Mode を 1 にして Apply すれば
BIOS で 2CCDのままダウンコアするより良くなりませんかね?

メモリーはこの位 https://i.imgur.com/4IPqOnC.png
に設定できれば RTX2080 で 22000 超えいけるかも。

当方、3700X @4.3GHz & RTX2070(MEM+450 コア+155)
1920x1080 最高品質 フルスクリーンモード 20495
まで伸びてきてるんで RTX2080 SUPER でどうなるか思案中です。
うちはウィンドウモードにすると若干下がってしまいます。

書込番号:22925117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/09/16 07:25(1年以上前)

>シルバーフライさん


おはようございます

RyzenMasterは余り信用していないのでインストールしていますが使用しません。
WINDOWS上でCPUとメモリを弄るのは怖いので。
あくまでもBIOS上での設定オンリーです。
それよりもRTX2070 core+155 memory +450でそのスコアはマジ凄いです。
こちらはcore+260 memory+1080なので
CPUも3700X 4.325GHz
こちらは4.475GHz
GPUの仕様からしても差があるのに素晴らしいセッティングですね。
僕も少しRTX2080で検証してみます。
RTX2080TiでスコアUPは容易いですが下位でどこまで持って行けるかもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:22925166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 07:59(1年以上前)

うちはメモリ設定はUEFI上でやっています。(RyzenMasterでチェック)
漆黒ベンチは 4.325GHz では安定しないので 4.30GHz で実行しています。

流石に memory+1000 とかは XO醤(インベーダー)さんが現れるとマズいんで避けています。

すごいよまさるさん はチャレンジャーです^^

3900Xで限界追求されていますしOCerは注目しているんじゃあないでしょうか。

書込番号:22925216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/09/17 20:38(1年以上前)

OCにはあまり興味がないので差し出がましいのですが
流石に memory+1000超えは、実クロックではなくデータレートではありませんか?

書込番号:22929160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/17 21:16(1年以上前)

>20St Century Manさん

すごいよまさるさんは
Afterburner 等のユーティリティー の Memory Clock スライダー
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093085/SortID=22907264/ImageID=3263934/
を +1080 にしてたって事じゃあないんですかね。

うちは EVGA のツールで入力またはスライドさせてますけど。

GPU OC してる人には通じてるんじゃあないのかな?

書込番号:22929254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/09/17 23:05(1年以上前)

>シルバーフライさん
なるほど。Radeonでは実クロックの表示ですが、RadeonとGeForce では表示が変わることを知りました。
スライダーで750程度盛れば、RTX 2080 SUPER相当ということですね。

書込番号:22929626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/09/20 07:34(1年以上前)

デフォルト

オーバークロック

>シルバーフライさん
仕事が忙してやっと書き込み出来たのですが、僕の代わりにご返答を有難うございました。

>20St Century Manさん
Afterburner の Memory Clock スライダーを+1000とかにしております。
Memory ClockはRTX2080の場合デフォルトが1750MHz 1750×4=7000MHz データレート 14000MHz(7000MHz×2)
OCにて+1000だと1000/4=250 1750+250=2000MHz 2000×4=8000MHz データレート 16000MHz(8000MHz×2)
こんな感じだったと思います。(間違っていたら申し訳ないです)

書込番号:22934358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2019/09/22 00:42(1年以上前)

Fire Strike

Time spy

FF漆黒

CPUのベンチばかりやっていたのですが折角買ったばかりなのでベンチしてみたいと思います。
FF漆黒と3DMARK
少し涼しくなってきたせいか数字が伸びてきました。
CPUは3900X 4.475GHz
カッコ内のSCOREは前回のもの

3DMark(Fire StrikeとTime Spy)
Fire StrikeはAfterburnerにてCORE+250 memory+1050
SCORE グラフィックス 29498 (28507) 総合 25843 (25278)

Time spyはAfterburnerにてCORE+235 memory+1050
SCORE グラフィックス 12208 (11701)  総合 12537 (12005)

FF漆黒はAfterburnerにてCORE+260 memory+1050
フルスクリーン・最高品質 SCORE 21419(20897) 

書込番号:22938041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2019/09/29 07:34(1年以上前)

time spy

TIME SPYを前回の設定からCPUクロックを4.475GHz→4.525GHzに変更してやってみました。

Time spyはAfterburnerにてCORE+235 memory+1050

カッコ内の数字は前回のもの
SCORE グラフィックス 12204 (12208)  総合 12560 (12537)
CPUのクロックを上げるとグラフィックスのスコアも増えるのかと思いましたが誤差程度下がりました。

書込番号:22954630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2019/09/29 22:57(1年以上前)

FF漆黒

FF漆黒はCPU 3900XをALL CORE 4.600GHzにしてやってみました。
UEFI上だと片コアの設定がよく分からないので全コアを設定しています。

FF漆黒はAfterburnerにてCORE+260 memory+1050
フルスクリーン・最高品質 SCORE 21544(21419) 
CPUのクロックを上げた分少しスコアが伸びました。

書込番号:22956734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2019/10/01 02:51(1年以上前)

FF漆黒 SCORE 21642

FF漆黒はCPU 3900XをALL CORE 4.600GHz 前回と同じ。

FF漆黒はAfterburnerにてCORE+265 memory+1050
フルスクリーン・最高品質 SCORE 21642(21544) 
GPUのクロックを上げた分少しスコアが伸びました。

書込番号:22959263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2019/10/06 22:34(1年以上前)

FFXV 12229

スコア 比較

FFXVベンチやってみました。

AfterburnerにてCORE+235 memory+1050

CPU:3900X 4.550GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 14-13-13-26-42 
マザーボード:ROG STRIX X570-E GAMING Infinity Fabric 1900
グラフィックスボード: RTX 2080 VENTUS 8G

スコア10000を超えることができました。

書込番号:22972467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2019/10/10 00:58(1年以上前)

FF漆黒 スコア21677 ALL CORE 4.6GHz

Fire Strike 総合26048 ALL CORE 4.525GHz

Time spy スコア12579 ALL CORE 4.525GHz

CPU:3900X 4.525〜4.600GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 14-13-13-26-42 
マザーボード:ROG STRIX X570-E GAMING Infinity Fabric 1900
グラフィックスボード: RTX 2080 VENTUS 8G
カッコ内のSCOREは前回のもの

FF漆黒はCPU 3900XをALL CORE 4.600GHz
AfterburnerにてCORE+270 memory+1050
フルスクリーン・最高品質 SCORE 21677(21642) 

Fire Strike はCPU 3900XをALL CORE 4.525GHz
AfterburnerにてCORE+250 memory+1050
SCORE グラフィックス 29535 (29498) 総合 26048 (25843)

Time spyはCPU 3900XをALL CORE 4.525GHz
AfterburnerにてCORE+235 memory+1050
SCORE グラフィックス 12238 (12204)  総合 12579 (12560)

涼しくなってきたので少しですがスコアが伸びました。

書込番号:22978767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2019/11/06 07:39(1年以上前)

FF漆黒 21773

FF漆黒はCPU Ryzen9 3900XをALL CORE 4.625GHz

FF漆黒はAfterburnerにてCORE+268 memory+1060
フルスクリーン・最高品質 SCORE 21773(21677) 
CPU・GPUのクロックを上げた分少しスコアが伸びました。

もう少しでスコア21800に届きそうです。

書込番号:23030044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング