
このページのスレッド一覧(全2839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月31日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月24日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月12日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月25日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A280 LE TD MyVIVO (AGP 128MB)


DOSパラ秋2で\17,980で手に入れました。
i845D+pen4 1.6@2.43G環境にて安定して動いています。
以前使っていた、RADEON8500LEより安定してます。
参考までに、FF:5180 3DMARK2001SE:11560でした。
久しぶりにいい買い物したかな。
0点



2003/03/29 22:57(1年以上前)
自己レスです。
すみません。へんなところがリンクになってしまいました。
書込番号:1440501
0点



グラフィックボード・ビデオカード > アスク > RV6SD-32MB-LP (AGP 32MB)


ASK,ATIのまわし者ではないけど、DVI+LCD(XGA)十分綺麗です。
matrox Millennium G550 DVIを使っていますが発色はATIのほうが出ている。(特に赤)
3Dを使わなくてベンチマークオタクでなくて、ビジネス用途で使う場合且つDVIがあるにもかかわらずオンボードアナログを使っている方には進められます。LPFにも対応しているし、安いし。
G550最高!と思っていたのでこのカード見なければよかった。
ちなみに苦労人のGF2XXアナログは最悪でした。
0点

同感。
ASKのRADEONでDVI接続はG550とほぼ同程度の綺麗さ。
特にDVD鑑賞にはお勧めかと思われます。
普通に使っていれば問題無いかと思われます。
しかしドライバがショボいせいか 強制終了してしまうソフトがあり、
それがオイラには必須だった為にお蔵入りしてしまいました。
書込番号:1445622
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 128MB バルク)


買いました。誰も書かないのでベンチ報告です。(OCなし環境。)
その1
MB:GA-7VAXP
CPU:Atrhon1800+
MEM:PC2700 512MB*1
FF11ベンチ=4100
3DMark2001=7900
その2
MB:PX845GEV Pro
CPU:P4 1.8A
MEM:PC2100 512MB*1
FF11ベンチ=2700
3DMark2001=5900
やっぱりCPUとメモリに・・・
0点



2003/04/06 20:05(1年以上前)
自己レス。
あまりにも惨めな数字だったのでメモリ変えて、OS再インストールしてベンチしてみました。
MB:PX845GEV Pro
CPU:P4 1.8A (OC2.25)
MEM:PC2700 512MB*1
ドライバ:ATI純正 3.2
FF11ベンチ:4400
3DMark2001=8700
こんなもんでしょうね。
書込番号:1465117
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4200 (AGP 128MB)


2002.12月末に FF11をやる為に九十九で、18800くらいで、購入しました。
装着当初、画面に何も映らず、何が原因か不明で 苦労しましたが、ファンが下のPCIバスに差し込んである RAIDカードに接触して、ショートしていました。幸いPCIを離したら、元通りに直りましたが、ファンが下に出っ張りすぎで、PCIを一つ潰すことになってしまいます。スペース的にちと考えて欲しいです。その他は今のところ問題が無いので(良し)としました。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4200 OTES-8X (AGP 128MB)


はじめまして、みゃさです。
22,000円ぐらいで(+ポイント10%)、
この”Ti4200 OTES-8X”を買いました。
ファンの音もそんなにはうるさくないし、
何より見た目のごつさが気に入りました^^
必要ないかもしれませんが、FFベンチで
数値がどのくらい出るか試してみました。
CPU :PEN4-2G
マザボ:AX4R-Plus
メモリ:DDR2700-512×2
HDD :ATA100、7200回転、80ギガ、シーク8.5
OS :WIN2000
OSのパッチやサービスパックを当てる前にFFベンチ1.1を起動、
1800程度しか出ませんでした(ちょっとなきそうに^^;)。
その後、WINDOWSUPDATEを入れて改めてFFベンチを試したら
4300ぐらいまで上がりました。
なかなかいい買い物を出来たと思っています。
以上、報告でした。
0点

ドライバはNVIDIA純正を入れた方がイイと思いますよ。
ちなみにXP1800+にTi4200で4500前後です。
書込番号:1426381
0点


2003/05/28 20:41(1年以上前)
4倍の商品はメモリクロック550だったのに8倍は513になっている。
書込番号:1618050
0点


2003/09/12 18:14(1年以上前)
自分は、OTESのファンの音がとてもうるさく感じたので、
中のファンを取っ払い、
ケースの外(吸気の穴の所)に、普通のファンを取り付けました。
(パソコン本体から電源は取っています。)
とても静かになりましたよ!
「キュイ〜〜〜〜〜ン」と言う音が気になる方はやってみては?
書込番号:1936419
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ALBATRON > Ti4800V (AGP 128MB)
なぜTi4800はコアクロック297MHzなんだろう?
標準添付ツールで300MHzには出来るけど???。
Ti4600よりは(気持ち的には)良い商品である。AGP×8で動かさないと、あまりTi4600と変わらないけどね。
0点


2003/04/25 12:36(1年以上前)
AGPのベースクロックは66MHzです。
それをTi4800の倍率である4.5倍すると297MHz。
ごく自然な数値です。
300MHzで動かしているということは倍率かクロックを
わずかに上げている、いわゆるオーバークロックなので
マザーかグラフィックスボードに余計な負荷をかけることになります。
297MHzで速度に不満がないのであればお勧めできません。
むしろ、この程度の差はたいしたものではないはずです。
壊れても自己責任ということで。
ついでに言うと、4600の8X版が4800。4400の8X版が4800SEなので
8Xで動かさないと4600と変わらないのはあたりまえです
書込番号:1520921
0点


2003/04/25 13:00(1年以上前)
さらに追伸です。
CPUやGPUなどのクロック数は大抵下一桁を四捨五入されています
例として、Athlon 1.2G(266)は倍率は4.5倍なので正確には1.197GHzです。
しかし、あまりにわずかな差なため1.2Gと表記されています。
実クロック297MのTI4800が300Mとして売られているのも同じ理念です。
ちなみに、たとえ「標準添付のツールを使ったとしても」、
「一度でも」オーバークロックをした時点で保証対象外になりますので
あしからず。
書込番号:1520978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





