
このページのスレッド一覧(全2839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月22日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月22日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月21日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > R9-CDT-P64D (PCI 64MB)


いやー,なかなか良いですよ。たかろうさんとASTER2Jさんに助言を頂いてPCV-JX12Bに積んでみましたが,CFS3がとても快適になりました。(それでも画質5段階で2ですけど)木々の一本一本がようやく書き込まれるようになりました。画質1とは大違いです。
3DMARK2001も全てのテストができるようになりました。
画質5でぐりぐり動かしている人は,どんなモンスタースペックなんでしょう!?
0点


2003/03/23 14:52(1年以上前)
>画質5でぐりぐり動かしている人
そんな人はほとんどいらっしゃらないと思いますよ。
16ビットの低解像度なら別でしょうが・・・。
重さはFFXI以上でしょうね。
書込番号:1420754
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEON90-AGP64C (AGP 64MB)


先日、このボードを中古にて購入しました。ここのHPを見て購入しましたが、相性の問題をクリアできれば、コストパフォーマンズにすぐれている
カードと感じました。そのときに発生した相性についてご報告します。
ダメと思ってもあきらめずにがんばってみてください。
<環境>
MB:K7VZA
CPU:ATHRON XP1700+
電源:silent KING 13BP
アナログ接続時には、view sonicのVE150Eではなんの問題もなくキレイに写りましたが、SHARPのLLT17D3Bでは、3重画像となりました。しかしデジタル→アナログ変換を使用すると、キレイに写りました。あるわけないと思っていたのですが、液晶の相性が発生しました。(本当?)
また、以前の所有者は電源で相性があったようです。
SNE製 SILENT REAL POWER 320W 問題なし ※ノイズ軽減設計
TORICA 静 MPW-250N 問題なし
MIC MG-9905 300W 画面にノイズあり
以上、ご参考までに。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9500 (AGP 128MB バルク)


コムサテライトにて19800で購入。 付属のCDのドライバはめっちゃ古いものだったので、最新のものを導入。TNTM64からの乗換えなので当たり前ですが、2Dも3Dもなかなかよいです。石がカッパ1Gなので釣り合いが取れていませんけど、マイクロソフトのラリースポーツぐらいならすんなり動いてます。
0点


2003/04/13 03:55(1年以上前)
改造可能といううわさを見たのですがどなたか改造なされた方いらっしゃいませんか?
書込番号:1484622
0点


2003/04/14 12:53(1年以上前)
>改造可能といううわさを見たのですがどなたか改造なされた方いらっしゃいませんか?
改造しなくとも、ロットによりけりですが、OMEGAの最新バージョンを
適用することで、メモリパイプライン256BIT、ピクセルパイプライン8本と
Radeon9700相当になるほか、9800相当の機能を有効にできると思います。
メモリチップが1列に並んでいる基盤(Radeon9500PROと同じもの)だったら
メモリパイプラインが128bitのままで改造はできません。
書込番号:1488633
0点


2003/04/20 17:25(1年以上前)
レス遅れてすみません。そうだったんですか。。。がんばって探します!!
書込番号:1507165
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > ATLANTIS RADEON 9100 (AGP 64MB バルク)


ついにサファイア製品が一覧に加わりましたね!
この間リクエストしたばかりで早速登場とわ・・・価格.COM 流石。
私はこのカードを ASUS A7N8X(豪華版)/アスロンXP +2000 で使用していますが、なかなか調子いいですよ。ただ、ドライバインストール後に再起動せず、BIOSいじりましたが・・・。
ベンチマーク結果等でたら、また書き込みます。
いやー。ページが出来てよかった良かった。
0点

年末にメールでリクエストしたEPIAは未だシカトです。
その割にC3M266シリーズはラインアップしていますが・・・
きっと「CPU直付け」という検索項目を設定するのが面倒なんでしょうね
書込番号:1410614
0点


2003/03/20 14:51(1年以上前)
本スレに全然関係ないですが、電源カテゴリ提案してはや1年。。。
昨年8月時点でにカテ準備中と言ってたのにどうなってるの、価格コムさん。
電源相性が取り沙汰されて需要も大きくなってるはずなのに。
書込番号:1410793
0点



2003/03/22 09:56(1年以上前)
夢屋の市さん、ががーりんさん、コメントありがとうございます。
そうですかぁ。皆さん、結構リクエストしてるんですね。
サファイアの場合も、きっと多くの人が望んでたんでしょうね。
掲示板内でも、人気あるみたいですし…しかし、書込みが少ない…(泣)
サファイアユーザー&検討中の皆さん。情報よろしくー。
書込番号:1416337
0点



2003/03/22 09:57(1年以上前)
あ…顔間違えた。
書込番号:1416341
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > XABRE400EX-AGP64C (AGP 64MB)


先日某ショップを覗いたら、びっくりするほど安かったのでつい買ってしまいましたわ〜・・・PC素人の私を早速見抜いた店員さんは・「これ・・・あんまりメジャーなボードじゃないですけどいいですかぁ?」などと気を使ってくれました。・・・このボードが発売されて一時騒がれたときにずっと気になっていたのですがしばらくショップであまり見かけなかったので結局たいしたことはないのか??と思いながらもこの値段ならと思い買ってしまいました。
さて、感想ですが当然素人の私が評価できるわけでもないのですが、私自身ゲームをやるわけでもなくもともとがTNT2:32MBからの変更なのでとても快適です、ベンチマークの数値もこのロースペックPCのわりにはなかなかの数値なのではないでしょうか?(ほかと比べた事があまりないので確かではないけど・・・)ドライバー設定等もトラブルなくホッとしています。
*素人が勝手に評価してスイマセンでした、PCをパワーアップさせるとついうれしくなってしまい書き込みました・・・・
0点

予算7000円なら最強の1枚でしょうね。何気にAGP8x(余り意味ないですけど)対応ですし。
書込番号:1410396
0点


2003/03/20 12:29(1年以上前)
XABER400は、GF4MXよりは速いですね。この前COM3で
5000円切っていたのを覚えています。衝撃的に安かった。
普通は7000円くらいですで。
画質は、GF4よりはいいらしいですね。全体的に。Xaber2は6月?
らしいので、そちら期待です。
満足しているならそれが一番です。良かったですね。
書込番号:1410526
0点



2003/03/21 01:59(1年以上前)
夢屋の市さん&akiba丸さんコメントどぉ=もでした! お二人ともこのカードのユーザーさんですか? 購入前にこのカードについて情報が意外と少なか
ったのに加え店員さんの発言により不安におもって帰路についたのですがこの値段ならありですよね?!やっぱり・・・。とコメントを頂き安心しました。
>予算7000円なら最強の1枚でしょうね。何気にAGP8x(余り意味ないですけど)対応ですし。
書込番号:1412517
0点



2003/03/21 02:05(1年以上前)
間違って返信ボタンを・・・(↑の続きです)
AGP×8ですが調べずに買ってしまいながらも期待してみたのですが、残念ながらAGP×2でしか認識してないみたいです・・・(満足してるのであまり気にならない)
>この前COM3で
5000円切っていたのを覚えています。衝撃的に安かった。
そうなんです!!私もその値段!!びっくりして、お店の中をそわそわしちゃいました、うん・・やっぱり安い。
書込番号:1412540
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus Ti4200 8X-DV64(N8) (AGP 64MB)


Geforce2MX400からこのボードに変えました。シムシティ4を快適にしたかったので。(表示は良くなったが、重いのは変わらず(TT))
FFベンチも書いておきます。
M/B ASUS P4S533
DDR PC-2700 512M
P4 1.6
FFベンチ 3750
P4 1.6→2.1(オーバークロック)
FFベンチ 4720
こんな感じでした。
ちなみに、ファンは五月蠅くなかったです。ケースの冷却ファンの方が五月蠅いので、こちらでは音に関して変化なしです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





