グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同じものかな?

2003/02/18 21:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 925ViVo (AGP 128MB)

スレ主 ころろ昆布さん

昨日PC○ンズにて、これとまったく同じ基盤の(ELSAの文字も基盤に入っており黒の基盤です)ものを28980円にて購入しました。でもファン、マニュアル、ドライバCDはPROLINKの物です。
マウスコンピューターが販売しているものらしいですが保証も1年付いているので試しに購入しました。

早速、取り付けてみましたてELSAのドライバを入れてみましたところすんなり入ってELSA925で認識し調整機能等も使えました。

ちょっとベンチマークをしてみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4PE
Processor Pentium4 2403.69MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4] 1.8AG@2.4G 駆動
VideoCard ELSA GLADIAC 925
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,032 KByte ←512*2枚 PC2700 333(2-2-2-5)設定
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/18 19:01

Primary IDE Channel
IC35L080AVVA07-0
ST380021A

Primary IDE Channel
YAMAHA CRW-F1E
MATSHITA DVD-RAM LF-D521

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44976 58501 91742 122984 49239 104405 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
78000 64554 11980 703 42260 42000 13509 C:\100MB

3DMark2001SE Score 12731
なお3DMark2000でもほぼ同じ12842でした。
FFベンチは5200台です。

ファンはELSAのものと違うのですが結構うるさいです。
でもCPU付属のリーテルファンを使用している方は気にならないレベルだと思います。
RADEON 8500LELEファンレスからの換装で電源やCPUファン等も静穏化してあるので私は余計にうるさく感じました。

以上です。参考になりましたら幸いです。

PS. あと製品の箱(マウスの)にはcore 350MHz/ mem 650MHzとなっていましたがPowerStripで見たところ実際はcore300MHz/ mem650MHzでした。皆さんのELSA純正品もcore300MHz/ mem650MHzでしょうか?

書込番号:1320139

ナイスクチコミ!0


返信する
3333333333333333333さん

2003/02/26 02:13(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0415/elsa.htm
見る限り300でいいみたいです

書込番号:1342129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

スレ主 ☆ビギナー☆さん

IBM Netvista A30p(8311-3CJ)にパフィリア(並行輸入版128MB)、iiyamaのモニタAU4831DとAU5131DTの2台でUXGAのDVIマルチモニタ表示が出来ました。
ネットビスタA30pの電源が185Wに対し、パフィリアの最低要求システム電源300WのMATROXホームページの記載に心配でしたが、相性保証料2500円をはらって試みたところ、うまく行きました。オンボードビデオシステムとの差(アナログとDVIの差ではないと思いますが)で感じたことはスキャナーで読み込んだ地図の発色が格段に良くなった点です。アナログとの差ではワープロなどの文字表示がかなり見やすくなりました。パフィリアを選択して非常に満足しています。ちなみに私はゲームはしませんがデモ映像が落ちるので最新ドライバーをインストールしたら動くようになりました。(反面動いていたものが落ちるようになったものもありましたが。)

書込番号:1319774

ナイスクチコミ!0


返信する
UXGA2さん

2003/07/02 18:13(1年以上前)

SHARP T-LL2020でダブルDVI接続のUXGA表示できました。
某ショップでBTOパソコン買ったのですが
デフォルトのドライバーがAGP用でなくVGA接続になっていて苦労しました。
最新ドライバに更新してAGP接続に設定したらダブルDVI接続のUXGAできました。

ただメインモニタの左下がちらつくのですが、こんなものなのでしょうか?
モニタを入れ替えても同じ症状でるのでカード側に原因があると思うのですが
何か原因分かりますでしょうか?

内容は以下のとうりです。
CPU : Intel Pentium4 3GHz(FSB800/Northwood L2/512KB HT)
MOTHER : ASUS P4C800 DX(Intel 875P chipset/IEEE1394/GigabitLAN)
MEMORY : 1024MB (PC3200 CL3)
VGA : Matrox Parhelia 128MB AGP (英語版BOX)
電源 : ATX 400W
OS : WindowsXP Professional(SP1) OEM

Pen4-HTとWinXPのSP-1でパフォーマンス低下するってのは聞いたのですが‥

書込番号:1722325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V9180 VS (AGP 64MB)

スレ主 シモマンさん

デジタル接続でデュアルできるカードを探していたらこのカード発見!(価格でいうとG550もあったけど、3Dもそれなりにほしいし)
すぐに探しに行ったけど、どこにも売ってなくてネットで購入、今日到着し、今ナナオのL465×2台でデュアル構築!かなり快適!液晶2台はちょっと高くついたけど、自作だからこそほかにはないマシンをとがんばってしまった。

あとこのカード使用してる人で付属のCDの内容教えて、ゲームとかもあるようなんだけど、面白いのかな?

書込番号:1316817

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/18 09:34(1年以上前)

お人柱になりましたね。有益な情報に感謝します。
ところで、画面はぼけた感じやにじんだ感じはありませんか?ビデオカードによってはそんな感じかするのですが。
私はG550を使っていますが、L685でデュアルですがいまいちです。

書込番号:1318742

ナイスクチコミ!0


療養中さん

2003/02/18 16:52(1年以上前)

当方も、SXGA DVI-D*2 で使ってます。(さすがにナナオじゃありませんが)

G550AGP+G450PCI から乗り換えております。FANの音がうるさかったですが、大いに満足であります。
(UXGA*2 DVI-Dもいけそうですので航続距離も満足)
FF11ベンチも動いてうれしいです。(やる予定はありませんが)

>画面はぼけた感じやにじんだ感じはありませんか?
DVI-D接続ではそんなこと無いかと思いますが。(G550のアナログはぼけましたが。それとノイズも。)

DVI接続の方、お勧めです。

失礼いたしました

書込番号:1319507

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/19 09:28(1年以上前)

療養中さん
 ありがとうございました。今日、さっそく買ってみます。

書込番号:1321564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2003/02/15 12:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Ti4200-TD8X64 (AGP 64MB)

クチコミ投稿数:211件

GeForce2Ultraから買い替えました。
手に取ったときなにやら重たかったのでこれにしました。(汗
中にはCDがなんと10枚!スリムケースに入ってました。

で、早速インストールしたところ動作クロックは
コア:250MHz
メモリ:513MHz
となっていました。
付属のオーバークロック設定でメモリーの限界を自動探索してみたところ573〜613MHzくらいになります。もともとマザーをFSB133からFSB140MHzにして動かしてますのでどうなるかはわかりませんが。
TV-OUTをS端子で出力してみましたが、粒状感がありますね。
設定とかあるのかもしれませんが、今の状態でTV-OUTでDVDとかは見れたものではないです。

書込番号:1309725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2003/03/20 02:28(1年以上前)

TV-OUTについてですが、接続はS端子でテレビに直で挿していました。
これをピンジャックのほうで挿してみたところ、粒状感はなくなりましたが画質のほうはやはり落ちます。
ピンジャックでモニター検出をし、そのままS端子に切り替えると粒状感はありませんでした。
これはS映像として出力すると何か問題があるように思えます。
とりあえずテレビに直で接続せずにビデオデッキやAVアンプを中継させてみると、問題なくきれいに映りました。
ビデオデッキ側かAVアンプ側の映像信号がテレビに合うようにしているのかもしれませんが、これで回避できました。

オーバークロックについては
メモリクロック:594MHz
コアクロック :257MHz
で安定しています。(物理的改造なし)
コアのほうは限界を調べるのはリスクが大きいと思ったのでほどほどにやってみましたが、1割アップの275MHzでFFbenchは完走しました。
スコア的には1%程度のアップでFFbenchでは割りに合わないです。
これ以上は冷却を強力なものにしないと不安です。

書込番号:1409881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2003/04/05 15:50(1年以上前)

オーバークロック情報

コア:300MHz
メモリ:597MHz(600MHz指定すると597になった)

FFベンチ完走、3DMARK2001SE完走
VulpineGLmark(OpenGL)途中フリーズ
さすがにコアクロックを上げすぎたせいか、OpenGLは失敗。

CPU:AthlonXP2100+ (1809MHz FSB139MHz)
mother:A7N8X Deluxe (nForce2)
memory:PC2100CL2 256*3(Vdata) Dual channel
AGP8xFastWrite

書込番号:1461040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3Dまーく2003

2003/02/13 01:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

スレ主 もこにゃんさん

3DMARK2003をやるとパフィリアだと落ちてしまいませんかー?
ワタシのは起動するとOSごと落ちてしまいます・・・
pen4 2.4A p4T533/UR RDRAM512 パフィリアFR128Mです

書込番号:1303415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/13 07:21(1年以上前)

DirectX9は入れましたか?

書込番号:1303710

ナイスクチコミ!0


GONZAEMONさん

2003/02/13 11:05(1年以上前)

以前、ドライバを上書きインストールしていたら、一部のOpenGLを使うアプリケーションでOSごとフリーズすることがありましたが、ドライバをいったん削除して再度インストールし直すと正常に動作するようになりました。

ご参考になれば・・・。

書込番号:1304017

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこにゃんさん

2003/02/16 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。でもやっぱり同じ現象でした。ためしにXPPROに乗り換えようと思います。

書込番号:1314236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適〜

2003/02/04 23:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 9700 PRO (AGP 128MB)

スレ主 だお〜さん

普通の9700PROにて初回ブートで100%起動しなかったため(環境によってそうなる場合があるらしい)、返品してアキバで購入(差額2000円)。
早速取り付けてみたところ、今までの不具合らしきものが綺麗さっぱり無くなってすこぶる快調です。
いや〜いい買い物しました。

書込番号:1277899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング