グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2002/12/18 10:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4200 (AGP 128MB)

スレ主 あおおさん

これから購入を考えている方の参考になればと思い、レポートいたします。

昨日、当製品を購入し、取り付けました。
グラボ以外の環境は、
PC:DELL Dimension4500
CPU:Pentium4 1.7GHz(ウィラメット)
メモリ:DDR SDRAM 512MB
前グラボ:GeForce2 MX440
で、FFベンチを取替え前と後に計測しました。
結果は1600→3100となりました。

もうちょっと上がるかと思ってましたが、まあ満足です。
CPUがネックになってるのかと考えてます。

質問なのですが、グラボのクロックをいじることって出来るんでしょうか?
出来るのでしたら、それを試して、またレポートしたいと思います。

書込番号:1141663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/18 10:26(1年以上前)

PowerStrip等で調整できます。
最近じゃあMSIやGigabyteなんかは
クロック調整のユーティリティソフトが付属していたりします。

書込番号:1141711

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおおさん

2003/01/09 00:45(1年以上前)

PowerStri@は$で買わないといけないみたいですね・・・
諦めます。

書込番号:1200062

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおおさん

2003/01/09 01:04(1年以上前)

↑PowerStripです。間違えました。
情報ありがとうございました。

書込番号:1200138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/09 08:24(1年以上前)

機能制限版なら無料で使えますよ。
そちらでもクロック変更などできます。

書込番号:1200619

ナイスクチコミ!0


dainnさん

2003/01/11 21:42(1年以上前)

私もDELL Dimension4500cを使用してロープロのグラボ探しています。Dimension4500はロープロではないんでしょうか?ロープロであれば購入を考えています。

書込番号:1207565

ナイスクチコミ!0


dainnさん

2003/01/11 21:56(1年以上前)

Dimension4500はミニタワーでしたね・・・

書込番号:1207620

ナイスクチコミ!0


ローテクさん

2003/01/11 22:08(1年以上前)

DELL Dimension4500cはロープロですね。
このボードをさすとケースから飛び出ます。
それとロープロのGF4Tiシリーズは無かったと思います。

書込番号:1207654

ナイスクチコミ!0


さん

2003/01/22 18:00(1年以上前)

GeForceのみに使えるオーバークロック方法。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0448.html

書込番号:1238464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

案外とFFXIイケます

2002/12/16 22:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEON90-PCI64C (PCI 64MB)

スレ主 HIKAPONさん

アスクより安かったんでこっちにしました(ロープロいらないし・・・)
私の環境だと800*600で普通にプレイ出来てます。
最高画質でも出来なくはないですが処理が込むとカクったり、テクスチャが変になることも・・。
気になるFFベンチは定格で2500弱といったところでしょうか。

マシンは、ソルダムのPOLO-T2でCPUはソケット370最後の砦P3-S1.4GHzに
メモリーが768MB、拡張性は無いに等しいんであとはすべてオンボードです。
よくこれでまともに動きますねぇ、何が効いてるんでしょ?
ラデ9?・・・かな?やっぱり。

もともと、嫁さん用にセレロンで組んであげたんですがインターネットとメールだけじゃPOLOが可哀想なんで横取りっ。
今は2年前のバリュースターVE56H@P3-1GHzをあてがってます・・・がはは。

書込番号:1138445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/17 08:18(1年以上前)

あれ、そんなに動きますか。
ウチではベンチ1800で実用に耐えるものではなかったんですが・・・

もう一度やってみよ。

書込番号:1139189

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIKAPONさん

2002/12/17 19:49(1年以上前)

夢屋の市さんこんばんは

チップがPN133Tでメモリーパフォーマンスも低いんであまり期待してなかったんですが
意外でしたよ。
ちなみに、CFS3もデフォルト設定ならプレイ出来ました。

書込番号:1140364

ナイスクチコミ!0


きまらさん

2002/12/27 23:34(1年以上前)

夢屋の市さんよ 口の利き方に気をつけろ

書込番号:1168166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/28 00:55(1年以上前)

HIKAPONさんにやってみよと命令したわけじゃなくて
自分でもう一度やってみよ、と思っただけです。
わかりにくい書き方ですいませんでした。

書込番号:1168386

ナイスクチコミ!0


FALFALさん

2003/01/03 06:22(1年以上前)

じつはウチもPolo TでなんとかFF11を遊べないかと
このRADEON9000を狙っていたのでとても参考になりましたw

<現状のスペック>
ソルダム Polo T
CPU:celeron1.4GHz
MEM:PC133 CL3 512MB
VGA:Geforce4MX420 PCI(玄人志向)
OS:windowsXP SP1

これでもって、ベンチでは1600が限界。
ゲームも、画面に敵が3匹も出ると猛〜烈に処理落ちして
コマンドの入力に、ボタンを押してから3秒近いタイムラグで
反応する始末で、とても実用には絶えませんでした。
ベンチ結果2500の環境では、このような操作上の
支障はございませんでしたか?だとしたら激しく
魅力的です!!

CPUのL2キャッシュの違いもあるでしょうが、1000近い差は
やはりRADEONの性能によるものでしょうねw

書込番号:1184227

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIKAPONさん

2003/01/03 23:24(1年以上前)

FALFALさん こんばんは。

現在フロント1024X768バック512X512、オプションフルチェックで使用していますが
使用に耐えないような大きな処理落ちや、タイムラグは発生しないようです。
まあ、快適というには程遠いですが、割とすんなりプレイできるといった感じですね。

それにしても、よくあの狭い筐体内にGF4MX420押せましたね〜、CPUクーラーの上に
カブッてませんか? 実は私も、MX440とラデ9どちらにするか迷いましたが
狭い筐体でのCPUやHDDの排熱を考えるとロープロサイズのラデ9が有利かなと・・・
それとDirectX8.1をサポートしていることが決め手で、コレにしました。

最後にCPUについてですが、馬鹿げてるとは思いつつもセレ1.3GHzからP3-S1.4GHzに
換装しましたが、明らかに体感的な差がありました(自己満足の世界?)
考えてみればFSBやL2容量、レイテンシーも違いますしね・・・
如何に同クロックとはいえ、セレでは若干キビしいような気がします。
後はラデ9が何処まで引っ張ってくれるかに期待ですね。

書込番号:1186123

ナイスクチコミ!0


FALFALさん

2003/01/04 07:13(1年以上前)

おお〜〜HIKAPONさんレス感激ですw

geforce4MXのサイズは、もうまさに「やっちまった」って
カンジでした。爆 長さはOKだったんです。でも2mmほど
幅が余分でCPUクーラーに完!璧!に干渉してしまいました。
仕方なくまずブラケットをはずし、そして大胆不敵にも
ライザーカードのしなりを悪用してナナメに無理やり押し込みました。いつ死んでもおかしくない状況ですがほかにこのカードの使い道もなく
仕方なく・・・。
でもHIKAPONさんのレスを拝見してラデへの乗換えを決意しましたw
そしてCPUも、やはりクロックは同一でもFSBとL2キャッシュの差は
絶大・・・ですよね。うおー!気合で買い換えますw 
合計3万5千円は痛いですが・・・泣

正直ここまでくると、「普通にATXでアスロン自作した方が
よっぽどマシだぞコラ!」って突っ込まれそうですが、そこを
あえてPoloTのような厳しい条件のマシンで、
あのFFを動作させることに、言いようの無いやりがいと
充実感を感じてしまっているので、もう後戻りはできませんw
感じてしまいますw

書込番号:1186926

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIKAPONさん

2003/01/04 17:03(1年以上前)

同士が増えて嬉しいですw

チョット書き忘れましたが、さすがに2500程度じゃ、砂嵐や霧がくるとコマ送り
状態になりますので天候エフェクトと影はOFFです。

それから、私の環境では付属のCPUクーラーだと高負荷時60℃を超えてましたので
クーラーマスターのSMART2に交換しました(高負荷でも53〜55℃で安定)
コイツはP3-S1.4Gにも対応しており、しかも全高26oと、まさにPOLOにうってつけの
クーラーで、ノイズも付属品と変わらないレベルでオススメです。
と言っても、POLOは電源が爆音なんで分らないかもw

書込番号:1188147

ナイスクチコミ!0


yahoo使いさん

2003/06/09 18:09(1年以上前)

私の方はRADEON9000入れたらベンチマーク2900でました
 スペックは P4 1.8G メモリー DDR512Mです
 

書込番号:1655252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FFベンチで6000超

2002/12/15 12:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9500 PRO (AGP 128MB)

ペンチアム君のHT3.06Ghzだけれどね…。
でも、画質も速度も満足してるよ。
CDに日本語PDFが入っているので、英語版でも問題ない。

あとは、ファンのうるささだけ。

書込番号:1134751

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/15 12:38(1年以上前)

主に使用目的は?
メジャーなベンチしてね
CPUならSANDARとか

書込番号:1134761

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/12/15 15:21(1年以上前)

わーすごいですね<6000超

でも3ギガって高いんでしょ?5万円以上?(><

うちのXP1800+でも5000越えるときがあるからナァ、、、
2万円台で買えるXP2400+なら6000越えちゃいそうな気がしますね。

私はCPUに5万円も使う根性はないです(笑)

書込番号:1135139

ナイスクチコミ!0


yh30701660さん

2002/12/15 19:15(1年以上前)

私は、EP−8RDA+、AthlonXP2000+、そしてRadeon9500PROでFFベンチ5800いってます。

書込番号:1135618

ナイスクチコミ!0


スレ主 BJackさん

2002/12/16 00:20(1年以上前)

>メジャーなベンチしてね

すみません。この手のメージャーな物をしらなくって。
HDBENCHだとそんなに変わらないし。

9700proだと高いのでずっと9500proを待ってました。
(オンボードだと、たまにやるゲームに辛くって…。
 NVIDEAの製品だとちょっと時間がたちすぎてる気がするし。
 さすがに9万(予測)のFXは手が出ない。CPUで手いっぱい)


>私は、EP−8RDA+、AthlonXP2000+、
>そしてRadeon9500PROでFFベンチ5800いってま
>す。
おお、それはすごい。9500proの基本性能が高と言うことですね。
今度、バックグラウンドのアプリ全て止めて試してみます。


書込番号:1136148

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/12/16 05:56(1年以上前)

>この手のメージャーな物をしらなくって。

下記に行けばいくらでもあります。
とりあえずは3DMark2001でもやってみてください。
私のマシン環境では9000前後行きます。

http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html

書込番号:1136613

ナイスクチコミ!0


少しは悔い改めよさん

2002/12/16 18:10(1年以上前)

DVDプレーヤーでも下記のように言われてましたね。
>銀の車輪さん
>この書き込みに限らずですが、あなたの文章は冷淡すぎます。
>だいいち、あなたはXS40(もしくは他のRDシリーズ)&PS2を持っている
>のですか?
>ちゃんとテストした経験があるのですか?
>根拠や理由もなしに答えだけ告げるあなたのような人間って…

唐突も無く冷淡で、見下したように言うあなたの態度は、成長しないのですか?

書込番号:1137894

ナイスクチコミ!0


yh30701660さん

2002/12/16 18:49(1年以上前)

私の環境、AthlonXP2000+、EP-8RDA+(Dualbank)で3DMark2001SEは11300でした。

書込番号:1137949

ナイスクチコミ!0


yh30701660さん

2002/12/16 18:50(1年以上前)

追加報告です。〔1135618〕の環境で3Dmark2001SE、11300いきました。

書込番号:1137956

ナイスクチコミ!0


スレ主 BJackさん

2002/12/16 23:44(1年以上前)

3DMark2001で12500でした。

書込番号:1138515

ナイスクチコミ!0


北の熊さんさん

2002/12/22 03:53(1年以上前)

私の環境 AthlonXP1800 + GA-7VRXP では
3DMark2001SE 9850
FF 5914
でした。

CPUを変更すると速くなりそうですね。

書込番号:1150968

ナイスクチコミ!0


北の熊さんさん

2002/12/22 03:55(1年以上前)

すいません訂正です。

私の環境 AthlonXP1800 + GA-7VRXP では
3DMark2001SE 9850
FF 4914 <=訂正
でした。

CPUを変更すると速くなりそうですね。

書込番号:1150971

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2002/12/22 03:57(1年以上前)

あのペン4-3GHzは5万どころか8万以上ですよー。
結構な性能のPC本体が買えてしまいますねぇ。

つかスレ主は3GHz買うのに、何でVGAはケチるのだろうW
まあ9500も安くはないけどねぇ。

書込番号:1150974

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2002/12/22 04:01(1年以上前)

因みに僕の環境だと、P4-2.6G+GF4200TI=FFベンチ5000ちょいかな。
まだ妥当なトコ? 因みに2.6は2.26Gをオーバークロックです。
当方、コストパフォーマンス重視派。
でもAthlonからは撤退。熱いからW

書込番号:1150981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

380XGLレビュー

2002/12/15 01:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > Synergy4 380XGL (AGP 64MB)

スレ主 にわかぐらふぃっか〜さん

先日購入した製品を今日になって装着。
このカードの前はELSAのGLADIAC ULTRA(GeForce2ULTRA)64M
を使用していましたので、こちらとの比較になります。
実際使用した感じではGeForce2ULTRAのほうが若干速いようです。
ただ、画質に関しては大幅に向上していますし、
OpenGLの透過表示も正確かつ綺麗に出ます。
Ge2ULTRAは後ろにあるポリゴンが不正に表示される事がありました。
故意にポリゴン数を増やしたオブジェクトで、
6万ポリゴンを超えるあたりからレスポンスが落ちていきます。
Ge2ULTRAもほぼ同等ではあります。
価格的に安かったので購入したのですが、ニ世代の差を考えると
速度的には若干不満が残ります、が、
当時Ge2ULTRAは5万円近くしていましたし、まぁ、3万円以下で
この表示の正確さですし、どちらかと言うと評価は良い方でしょうか。
私は趣味でCGをやっているだけですので、これでも十分と感じますが、
ヘビーユーザー様はもっと上のグレードを購入すべきでしょうね。(当たり前?)


ちなみに環境は

CPU P3-800EBMhz
メモリ PC133 CL2 512Mbyte
使用ソフト lightwave6.5 trueSpacePRO
+380XGL

です。
このカードはAGP8×対応ですが、マザーが対応していませんので、
8×対応のシステム構成ではもっと速いかもしれません。

書込番号:1133833

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にわかぐらふぃっか〜さん

2002/12/15 01:44(1年以上前)

環境に追加
OSはWIN2K SP2です。

書込番号:1133847

ナイスクチコミ!0


ELSAえるざさん

2002/12/31 06:17(1年以上前)

ライトウェーブはGPUのスピードへ左右されるので
Geforce4のほうが速いよ。(笑)

書込番号:1176723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安定動作していますが…

2002/12/14 15:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Matrox Parhelia (AGP 128MB)

スレ主 MAXなコーヒーさん

秋葉原で英語版の中古が3万円で売っていたので即購入しました。1.02.00のドライバで安定動作しています。
CPU Pen4 1.6A
M/B GA8IRXP
MEM DDR2100 256*2
以前のCreativeのGF4Ti4200では、UXGAのCRTとXGAのLCDでデュアルモニタ環境がうまくいかなかったのですが、Parheliaであっさり動作しました。
でもなんだかMTV2000のTV映像がギクシャクしているような気がします。設定が悪いのでしょうか。それと、なんの変更もしていないのに3DMark2001SE等が動作しなくなったり、するようになったりします。それ以外はとても満足しているのに…。ちなみに3DMark2001SEは7000ちょいでした。

書込番号:1132715

ナイスクチコミ!0


返信する
ナーガーさん

2002/12/20 06:33(1年以上前)

Matrox Parhelia をせっかく買っただら、ついでに、RT2000以外のシリーズのどれか、購入しちゃいましょうよ。^。^

書込番号:1145821

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAXなコーヒーさん

2002/12/20 23:27(1年以上前)

RTシリーズ…う〜ん
思わず検討してみたものの、よく考えたら録画程度はかなりするものの、編集はあまりしないかも知れません。
でもDVDMaxなど、使い勝手と表示の良さには驚きました。
今回がMatrox製品は初でしたが、Matroxびいきになりました。そのうち(小遣いたまったら)買ってみます。

書込番号:1147492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GOOD

2002/12/14 14:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 528 Ti4200-8X 128MB (AGP 128MB)

スレ主 うなき犬さん

不良品だったABITからの買い替えですが
非常に安定してて速くてGOODです。

この商品メモリクロック513Mhzなので
他のカードよりもちょっとだけ速いかも?

2DのABITの倍近く速いので大満足です(^O^)/
価格が高いのが難点ですが・・・

書込番号:1132555

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんぽんSさん

2003/02/18 12:33(1年以上前)

このビデオカードについて質問です。(528 128MBpureですが)
以前、使用していたG4のMX400(PCを買ったときに付いてました)
でFFベンチでスコアが2300で、先日528 128MBpureに交換したのですが
FFベンチでスコアが3200位しかでませんでした。
こんな物なのでしょうか?
PCのスペックは
OS WindowsXP HOME
M/B Intel850
CPU P4 1.7G
メモリ RIMM800 768MB
ビデオカード(交換後) ELSA GLADIAC528 128MB pure(AGP128MB)
です。
気になったのがビデオカード付属のドライバCDからドライバをインストール
することがなぜか出来なかったが、ELSAのHPからダウンロードすると出来ました。

書込番号:1319048

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなき犬さん

2003/02/25 01:15(1年以上前)

FFベンチはVGAよりもCPUの性能で左右されるようなので気にしないほうがいいです。

書込番号:1339006

ナイスクチコミ!0


ぽんぽんSさん

2003/02/25 12:15(1年以上前)

ちょっと心配だったので・・・
なるほど、ほとんどがCPUの差で結果がでるのですね!
ありがとうございました^^

書込番号:1339763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング