
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 03:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月29日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月26日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月11日 03:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月1日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > FIRE GL 8700 (AGP 64MB)


3D用にカードを探されている方への、豆情報なんですけど
この間16800円で売ってたので、試しにつけてみました。
3Dソフトは、SI391を使っているのですが、最初はアホみたいに不安定でしたが、SIの環境変数と画面設定をうまくやれば、なかなかスムーズに動いてくれます。
とりあえず、オーバーレイは環境変数と画面設定でひたすら無効にしたり
いろいろドライバー入れてみたり、(8800のドライバーで動かす・・・)
値段の割に割とガンバリやさんなので、とりあえずという方にはおすすめします。
0点



2002/11/29 03:48(1年以上前)
すいません・・・マシン環境は、
Win2Ksp3
マザーAopenMX4B
P4 1.6G
Memory 512+256M
ビデオFire GL8700
こんなかんじです。
書込番号:1096979
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > XABRE400EX-AGP64C (AGP 64MB)
マザーによりけりですが、そんなはずは無いと思います。
対応マザーならBIOSで変えるマザーも有る。
書込番号:1096887
0点

ウチのXabreはちゃんと8xと表示されていました。
FSB333のXPをつければ少しは効果出る、と思う。
ちうかK7S5AもAthlonのマザーでしょうが?
書込番号:1097111
0点


2002/11/29 09:28(1年以上前)
過去のM/Bの4倍動作は
SiSとALi
他は2倍動作が殆ど見たいです。
セイバ〜発売以降のM/Bは
VIAでも行くのじゃないのかナ〜
ま〜OEM元の資料でも眺めて見てくださいです。
但し、過去の資料ですので新鮮さは?ですが...
そうそう
セイバ〜にIRQを付けて遊んでくださいです。
書込番号:1097264
0点





グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 525 64MB (AGP 64MB)


GA-7DXR+
ATHLON1700+
...というような環境で無事動きました。
テレビになんて出力しないからVIVOなんかいらないよー
っていうひとや
キャプチャ機能なんてどうせつかわないよー
ていうひとにはとてもよい商品かと思います。
値段的にも、機能的にもシンプルで。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DV64 (AGP 64MB)


日曜にツクモでこのボードを約17000円で買いました。今まではオンボードチップで3DMark2001SEで1400ほどだったのが9000近くまでアップしました。FFのベンチだと4700位でます。
さっきオーバークロックに挑戦してコアが30MHz.メモリーが60MHzアップまでやりました。多分まだ上がると思いますけどこの辺でやめています。ちなみに3DMark2001SEは11000でました。
皆さんはどのくらいクロック上げれました?
マシン構成
CPU Pen4 1.6AGHzを2.13GHz
マザーボ−ド GA-8IGX
HDD IC35L060AVVA07-0
メモリー PC2100CL2 256MBと128MB
OS XP home
0点


2002/12/11 03:45(1年以上前)
似たようなモンだな。。。
16AをFSB266も同じだW
メモリは60MHzも上がらなかったような・・・。
書込番号:1125438
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4TI4200S-AGP128C (AGP 128MB)


ドライバーソフトをnVIDIAのサイトからダウンロードして入れ替えたところ、
NatsumiBenchとHDBENCHべのスコアが下がってしまいました(^^;
基盤やドライバーソフトはnVIDIA推奨のものと思っても、メーカー毎にちゃんと
調整ってされてって事なんでしょうね。
でも3Dmark2001SEでは伸びてたりします(^^;
0点


2002/12/01 17:54(1年以上前)
HDBENCHは2Dの測定ですし、3D目的でなら3Dmark2001SEが伸びたのはうれしいことでは?笑
っと自分なら考えまふ。
書込番号:1102938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





