
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 64MB)


9000PRO128MB を購入しました、CDドライバインストールして
現在、DVIで使用中・・・映りは最高に綺麗です。でも音が物凄く煩くなってしまいました。
速度もそれほど遅くないし。(3Dmark2001SEで8169)
是非!お勧めします。(静音には使えないけど)
0点


2002/11/02 15:15(1年以上前)
五百円さん、すみません。
よろしければ、PCのスペックを書いてもらえますか?
書込番号:1039918
0点


2002/11/03 12:49(1年以上前)
9000だとたいてい6000〜6800程度どえーす
書込番号:1041953
0点


2002/11/03 14:09(1年以上前)
9000PRO128MB買いました。でマシンスペックが
CPU:Celeron 1.7G
メモリ:DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 (256MB)
M/B:ASUS P4GE-V
Video Driver:Version 4.13(付属CDより)
HDD:IBM DJNA・・・ 20G 5400回転
OS:Windows98SE
で3DMark2001SEを走らせてみたんですが結果が
5200ぐらいしかでませんでした。
このスペックだとこのくらいしかでないんですかね・・・・
書込番号:1042097
0点


2002/11/03 15:26(1年以上前)
Eru2002さん、OSの違いでしょう。
Windows98SEの環境でそのスペックではそのスコアが普通です。
書込番号:1042258
0点



2002/11/05 23:09(1年以上前)
返信遅くなってすいません。
構成は
Windows 2000 Pro
Pentium4 2.26GHz
マザーボードとメモリは
Asus P4T533/R
RIMM4200 512MB
です。
書込番号:1047817
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4400 (AGP 128MB)
今回FAN故障品ジャンク扱いのこの品を17800円でゲット。(というか衝動買い)
どうせFANなんか使わないのでオッケーでした。
第変えヒートシンクは手元に余った山洋製のPentium4-2.66GHzのリテールヒートシンクを削ったり穴あけして強引に取り付けました
とりあえずケースからダクトを新製し、吸引冷却しています。
WEBスクロールはそこそこ軽くなりました。
GF3比15%程高速にアンチエイリアスのかかったフォントレンダリングが可能。3Dmark2001SEはいまからやってきます
0点

pen4-2.66&1024MB(PC800)
ファンレスで12115でした。
35度ぐらいなんですがね
書込番号:1033460
0点

MicroATX FANCLUB更新見ました。いつもながら参考になります。
早く、このビデオカードファンレス化の課程も見たいですねえ。UPしてくださーい。
私は、軟派にGF4Ti4200のファンレスカードを買っちゃおうかなあと思案中です…。
書込番号:1033707
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4200 OTES (AGP 64MB)

2002/10/31 10:17(1年以上前)
私も使っていますがいいですね。音も他の所がうるさいので気にはなりません。OCして見ましたが効果はほとんどなかったのでデフォルトが一番のようです。
3DMARK2001SEのスコアは11188でした。1024*768の32bit
書込番号:1035639
0点


2002/11/25 13:25(1年以上前)
この前購入しました。確かにファンの音が気になりますね、安定している事はしているのですが、設定の仕方でベンチがめちゃくちゃに変わるのにびっくりしています。
ちなみに、皆さんのベスト設定はどのように設定しているのですか?
書込番号:1088756
0点





グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500 (AGP 128MB)


誰もまだ書き込みしてないので一番乗りで書いときます。
使用レポートなんですけど。かなりいいですよこれ!!
それぐらいしか書けないです。すみません。
ただ日本で使うとどうかなー?って感じです。せっかく面白い機能やソフトも入っているのですが、すべての機能が日本だと使えません。
アメリカで使うのなら文句なしですね。。はい。
0点


2002/12/04 15:54(1年以上前)
モカさんのカキコを読んで、値段も手頃だったので購入しました。
今ね、自作パソコンに挑戦しているのですが、
このボードと最も相性が良いディスプレー知りませんか?
ちなみに、モカさんは、どこのメーカーのものをお使いになっているのでしょうか?
書込番号:1109654
0点



2002/12/10 06:56(1年以上前)
はじめまして優美さん。レス遅れました、すいません。
私のモニターは、NEC−FE211SBです。
すごく綺麗ですよ。でも22インチなのででかすぎます。(奥行が)
お金があるんだったら、やっぱり薄型をお勧めします。でも動画を見るときは少し暗いと思います。優美さんは、もちろんアメリカにいますよね、アメリカのケーブルやサテライトは、元の映像が良くないですだから、テレビを見ようと画質にこだわった物(モニターやチューナー)を使っても限界があります。(日本の映像と比べ物になりません)もちろん、デジタルTVなら別ですが。
書込番号:1123179
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9000 PRO (AGP 128MB)


本日、ATI純正 RADEON9000PRO 128MBを入手しました。
ELSA製GLADIAC 511(GeForce2 MX400)からの乗り換えです。
で、感想ですが…
・文字がくっきり引き締まっており気持ちいいです。
・DVDビデオ再生も問題なし。スムーズに再生されています。
・3DMark2001のデモを走らせてみたところ
GLADIAC 511では見れなかった映像も映りました。
とてもスムーズに映像が再生されています。
・赤色が効いているのか温かみのある画質です。
個人的にはGeForceのよりもRADEONの発色の方が好きみたいです。(^^)
・ファンの音も全く気になりません。
電源の排熱ファン、CPUファンの音にかき消されてます。
いままでCANOPUSのWF17にするか本製品にするか迷って、何度も
こちらで質問させていただきましたが、おかげさまで自分の満足いく
ボードにめぐり合うことが出来ました。
本当にありがとうございました。
0点


2002/10/30 01:39(1年以上前)
スレ立てるべきレベルなのかわからないので、ここで質問させてください(ご迷惑をおかけいたします)。
ワイドの1280X768の解像度って対応してますか?
ATIのほかの製品の紙のカタログでは4:3にしか対応して無い様におもったのですが?どうなんでしょう?
書込番号:1033242
0点



2002/10/30 03:58(1年以上前)
動作環境
CPU:PentiumIII-1GHz
Mother:AX3SP PRO-U (intel 815EP-B) Aopen製
memory:512MB(PC133 CL2)
OS:Windows2000
で安定動作しています。参考になれば嬉しいです。
>1280X768の解像度
先ほど「画面のプロパティ」を開いて確認してみたところ
1280X768の設定がありました。対応しているみたいです。
書込番号:1033362
0点


2002/10/30 21:47(1年以上前)
SEASAR質問させてください。
ご使用中のモニタはCRTでしょうか?
私はアナログの液晶を使用しているのですが
このビデオカードの発色のよさにと値段に惹かれています。
もしアナログ液晶でも効果を見込めるなら買いたいのですが
どうか教えてください。
書込番号:1034763
0点


2002/10/30 21:48(1年以上前)
大変失礼しました。
敬称が抜けておりました。
お詫びいたします。
書込番号:1034768
0点



2002/10/30 23:21(1年以上前)
>ご使用中のモニタはCRTでしょうか?
はい、CRTです。
MITSUBISHI製DiamondscanFlat RDS173Xです。
安物のモニタですが画質はとても綺麗ですよ。
書込番号:1034967
0点


2002/10/31 00:36(1年以上前)
SEASARさんご返答ありがとうございます。安心しました。
1280X768の解像度これって今度発売される日立の液晶テレビ(20型)のアナログRGBの解像度なんですよ。なかなか小売りされているモニターってワイドが無いからビデオカードメーカーから無視されてるのかなと思っていました。
書込番号:1035100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





