グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M/B を変えてみました。

2002/07/23 17:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > GF3-DV (AGP 64MB)

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

今年の3月。皆さんにお世話になったホセです。
あれからPC自作知識も少し進歩したので、この度このビデオカードを違うM/Bに載せてみました。結果的にはなんらトラブルもなく完成しましたので
報告します。これも3月に勉強させてもらったお陰です。

構成は以下の通りです。
M/B AOPEN AK77PRO-133
CPU Athlon 1500+
HDD IBM IC35L060AVVA07
MEMORY DDR PC2100 256*2
CD-R/RW IO-DATA AB20J
MO IO-DATA R640B
CRT MITSUBISHI RDF19S

変わったのは、OSをWindows2000にしたのと、M/BとHDDです。
GF3-DVのドライバはAOPENサイトからWinXP2K,2942をD.Lしました。
以前のK7S5AからCPUを取り外す時はさすがに緊張しましたね(笑)
その後の手当てもこのサイトを参考に、溶液を使ってシリコングリスを
きれいに拭き取り、AK77PROに取り付けました。

付属のHardware MonitorUで確認するとUPUVoltageが1.72Vで表示さ
れていたので、BIOSで1.800Vにした結果、1.74〜1.76Vとなりました。
ついでにFSBを147(WCPUIDで1700+と認識)に上げましたが、CPU温度は
それ程上がらず45℃〜46℃の間です(ケースファンは背面のみ)。

3D Mark 2001のスコアはノーマルで6765でした。K7S5Aの6604より上が
っているのは、M/Bのチップの違いなのかM/Bの性能なのか分かりません。
VIA 4in1の新しいのがサイトにアップされたようなので、これから確認
して、D.Lしてみたいと思います。

それでは、長文失礼しました。



書込番号:849205

ナイスクチコミ!0


返信する
コーヒーさんへさん

2002/08/02 19:19(1年以上前)

CPU電圧アップを心配する直メールが届いたので返答します。

コーヒーさん。心配メールありがとうございました。
掲示板に載せた後すぐ定格に戻してありますので、ご心配なく。
理由は、仕事で使用する比率が高いので、安全第一を優先です。
それにいろいろ試してみましたが、いわゆる「カツ上げ」をし
てもそれほどスコアが上がるCPUではないことが分かったので
「少しの速さ」より寿命と安定性を優先することにしました。

掲示板をお借りしての返答申し訳ありませんでした。

それにしてもPCパーツの値段の変動が激しくて、何時購入して
よいやら迷いっぱなしです。
次回作のP4のためにケースだけ購入しましたが、DDRメモリが
高騰したおかげで、様子見になってしまってます。

書込番号:867818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このVGAの冷却技

2002/07/21 21:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 LE TD (AGP 64MB)

スレ主 むっくくんさん

このVGAは後ろの基盤に一つだけヒートシンクがかぶってないチップ(テレビエンコーダーチップ?)がありますが、そこに小さなヒートシンクをつけてみました。
すると、この暑さで下がりっぱなしだった3Dマークのスコアも1500回復しました。
もしかしたら意味のない情報かもしれませんが、ご使用している方への情報でした。

また、うちでは完全冷却技として、エアコンと(ドライ設定)PCケースを半透明ゴミ袋で直結しています。これはかなり効きます。

以上、あるある冷却技でした。

書込番号:845630

ナイスクチコミ!0


返信する
ほあああさん

2002/07/22 18:15(1年以上前)

ゴミ袋で、直結ですか。なるほど・・・すごいひらめきですね。試してみようっと。
私の場合は冷却がすごいと謳っている8センチファンを両面ダブルで付けてます。これに、PCIスロットを犠牲して同じく8センチファンを付け、「8センチファンエアロ」を付けてチップの部位に室温の風が集中してあたるように調整。これだとOCの安定度もぐんとあがり、夏の暑さにも負けず、楽勝ですよ。まあ、私の体は定格でも完敗ですけどね。
ファンの音が気になる方は無理な技ですね。私は「音」より「視覚」重視なもので・・・。

あるある冷却技パート2でした。

書込番号:847255

ナイスクチコミ!0


トランプさん

2002/07/28 10:56(1年以上前)

送風時はいいのですがエアコン止めた後に結露とかはしないんでしょうか?

書込番号:858356

ナイスクチコミ!0


スレ主 むっくくんさん

2002/07/30 18:56(1年以上前)

エアコンをドライ設定にしてあるせいか症状は見られませんよ。
ゴミ袋が嫌な方は太いビニール製のゴムパイプをうまく使えば見た目も綺麗です。

書込番号:862447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大きなおまけ

2002/07/21 00:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 7500 (AGP 64MB バルク)

スレ主 OKADA Kojiさん

Excelを使うことが多いのですが、14型のXGAのディスプレー(iiyamaのProLite36a)が狭く感じられるようになったのでSXGAにグレードアップすることにし、モニターはSHARPの1610Wに決めました。
 ビデオカードは特に考えてなかったので、店員さんに『3D性能はそこそこでよい。DVI出力付きのもの』とだけ言ったところ、薦められたのがこのカードでした。付属品はS端子ケーブルとインストールCDだけで、少し不安でしたが、安かった(DVIケーブルとの合計で約11,000円でした)ので買いました。
マザーボードが古い(AOPENのAX6BC--チップセットは440BX)のも心配でしたが、入れ替え作業は順調に進み、スイッチを入れるとバッチリ!! ドット欠けは一点もなく、その画面のシャープさに感激しました。
 さらにうれしいことに、OnLine Manualを見てみると、なんと、高嶺の花と思っていたマルチスクリーン機能を具えていると書いてあるではありませんか。 早速、いったん片付けたiiyamaを引っ張り出してやってみると、これもまたバッチリ! ほんとに得した気分になりました。
 相性やなにやらで困っておられる方が多い中、申し訳ないような気がしています。
 RADEON 7500  ありがとーー

書込番号:843993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/21 06:20(1年以上前)

おめでとうございます
マルチディスプレイを堪能してください。

書込番号:844363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE AP128DG-Hの使用感

2002/07/18 01:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:3034件

GIGABYTE AP128DG-H(RADEON8500 DDR128MB)を購入しました。日本橋PCワンズで\24980
これで、RADEON8500三枚目(~~;)。惚れ込んでますRADEON…。

128MB版がかなり安くなってきたので、買おうかなあと思っていたのだが
どうせ買うなら、ATI純正と同じコア/メモリクロックで、冷却性能が良くて
付属ソフトも満載と評判のGIGABYTE製の128MB版にしました。
…しかし、あのパッケージなんとかならんのでしょうか?MAYAシリーズって
一体どこの国やねん!?怖すぎるで、あのパッケージの顔…。売れ行き邪魔してそう。

開けてみると、たしかにソフトはスゲー充実してる。ちゃんとしたケースに入った
SDゲーム(体験版ではない)のCDが5枚。PowerDVDXPのCDが1枚、ドライバCDが一枚。計7枚入り。
まだ、ゲームはしてないけど、有名どころで面白そうなのが多いです。

基盤は64MB版と同じ赤。ヒートシンクが64MB版と違って、メモリまで覆っていないのが残念。
RADEON8500のメモリは凄く発熱するので、手持ちのメモリ用ヒートシンクを貼り付けた。
起動してみると、ファンの音はATI純正より静かな感じ。だってGIGAの方が上質そうだしなあ。
付属CDのドライバは古いので、ATIの最新ドライバを入れると、すんなりOK。拍子向けするぐらいに素直でした(~~;)。RADEONはだいたいドライバインストールからコケるからね。良い子良い子。

スペックはP4 2.26GHz GA-8IEXP DDR PC-2100 512MBX2 HDD バラ4の80GB
早速3DMARK2001SEでベンチ取っみた所、9787(デフォルト設定)を記録。
ATI純正RADEON8500 64MBが9645なんで、それ相応のアップをしてるのかな?
あと、手持ちの3Dゲームを数本やってみたが、128MBのせいか、気持ち快適になった感じです。


ま、値段は少し高いけど、付属ソフトも充実してるし、相性の少なそうな丁寧な作りのボードだと思います。価格コムの版にはないけど、店頭ではよく見るので、20000円台のVGA探している人にはオススメですね。

書込番号:838320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/18 01:53(1年以上前)

誤字です…。
>ケースに入ったSDゲーム → 3Dゲームですね。

>価格コムの版にはないけど → 板にはないけど です。

書込番号:838330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/07/18 14:17(1年以上前)

謹啓 tabibito4962さん
お〜。素晴らしい、うらやましい、ねたましい。
私もそれ欲しいけど、ちょっとRADEON食傷気味なので、
MATROXなどに興味が移ったりしている、今日この頃です。
                       合掌

書込番号:839029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/18 14:51(1年以上前)

collectionさん レスどうも

私は、気に入った飲み屋があると、そこしか行かなくなるというリピーター人間ですので(~~;)
RADEON8500にマンネリを感じつつも、画質が気に入ってるのでGeForce4には流れられません…。

あとMATOROXも好きでG450も別のお仕事マシンで使ってますけど
今度の新しいVGA(名前おぼえられへん…)は、性能の割に値段高すぎますねえ。
トリプルディスプレィ機能つっても、3台もモニタ置けないなあ(笑)。
3D性能はGeForce3程度なのかな?まあ、2万円台になったらねえ。

とにかく2万円台〜1万円台じゃないと、ビデオカード買う気ならんですよ。


書込番号:839070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/07/15 10:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > ASGW-Ti4200VIVO-A128D (AGP 128MB)

スレ主 ゆんゆんビビビさん

『ASGW-Ti4200VIVO-A128D』を購入したのですが、相性問題に直面しました。
OSのクリーンインストール後に装着し、Windows98SEを
いれたのですが、デバイスマネージャから見るとプライマリ&セカンダリ
IDEコントローラに”!”マークがついていました。
試行錯誤した結果、OSからドライバを手動インストール後、
M/B(GIGA−Byte:GA−7VTXH)ドライバ
ディスクからドライバを入れると、しっかり動きました。

動くようになれば、性能はとても高く、満足しています。

書込番号:832549

ナイスクチコミ!0


返信する
・?・さん

2002/07/15 10:06(1年以上前)

何が相性の問題なの?

書込番号:832559

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/15 10:25(1年以上前)

ビデオカードは無関係のような気がしますが。

書込番号:832579

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/15 21:53(1年以上前)

VIA4IN1入れてなかっただけでしょ。

書込番号:833613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SPECTRA WX25。確かにスゴイが・・・

2002/07/12 03:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 太刀葵さん

ついさっき組み込みました。 NVIDIAデモは
ビデオカード4世代の進化を感じさせて
くれました。動作もバッチリ安定していますが、
WX25まで代替で使用していたG450(PCI接続)が
デバイスマネージャに残ったまま、削除できなくなり、
nviewを有効にすると、3,4つの既定のモニタが
認識され、デュアルディスプレイ環境が
有効になりません。
 クリーンインストールすれば多分
直るけど、とりあえず2枚差しにして
しのぐしかないかナ。

書込番号:826343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング