
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月16日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月16日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月16日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月12日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX420-AGP64TV (AGP 64MB)

2002/06/26 16:14(1年以上前)
最近、結構PowerDVD入ってますよ。
書込番号:794525
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G550Dual DDR (AGP 32MB バルク)


以前ナナオのT761とL461との相性は?でご質問させていただいた
NANA0狂です。
昨日やっとG550を取り付け完了しました。結果は良好です。
VEの時のような文字のにじみも消え、T761とL461ともクッキリ
映りました。T761側でもDVDがみられるようになり大変満足です。
ただ、L461側ではナナオでも書いているようにモニタを「プラグアンド
プレイモニタ」にしないと1280*1024になりませんでした。
また、T761のリフレッシュレートがPCを再起動をすると変わって
しまい、固定が出来ません。これはたぶん私の調整不足だろうとは
思いますが・・。
お金をケチってバルク品を購入したので調整のところがすべて英語の為、
語学力の無い私には細かいところまで調整が出来ない状況です。少しの
ケチりが後で苦労するはめになりました。反省です。
でも、何はともあれ3Dを必要としない私にとって、このG550は
大変魅力的な商品です。カード自体が小さくて発熱も少ないのも良い
です。もう少し安くなれば自作PC用に2セット位、予備として購入
したいくらいです。(今度は日本語版?)
0点


2002/06/20 16:37(1年以上前)
私が役に立ちました?
よかったです。
書込番号:782709
0点



2002/06/21 08:16(1年以上前)
丹羽妙子さん、大変役に立ちました。ありがとうございました。特に
DVDがセカンドモニターでもみられる事が解ったのは大きかったです。
これからもナナオと共にMatroxについても良い情報を発信して
ください。
ねこがすき!さんもありがとうございます。モニターはL461×2は
うらやましいですね。もう新品は無いでしょうから極上の中古が
あればゲットしたいで。canopusのMTV2000との相性は気をつけます。
ちなみに私は「いぬがすき!」でプードルを飼っています。(関係ない!
・・・すみません・・。)
これで私はRADEONファンからMatroxファンになりそうです。
Matroxには熱烈なファンが多いと聞きますが解るような気がします。
もっと英語を勉強して細かな調整が出来るように頑張ります。
書込番号:783936
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RADEONVE-AGP64C (AGP 64MB)


価格.comの載っている価格は高いですが
今なら5000円で買えちゃいます。
特価じゃなくてね。(地域は言いませんので・・)
で、買いました。
発色はイマイチ。815のオンボードの方がきれいです。
文字もちょいあまいです。PDFファイルを見ると
ちょい目が疲れますね。
3Dはさすがに厳しいです・・。
出来ないことは在りません。
GF2MX400以下かな?
値段相応ってやつで、良いと思います。
これならセカンドマシンにもってこいかも??
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > Aeolus GF4Ti4200-DVC128 (AGP 128MB)


この価格で、かなりの性能 かなりお勧めです。3Dmark2001がくるくる動いてます。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
CPU AthnXP 1900+
M/B Gigabyte GA-DXR+ Rev1.0 F5
0点


2002/06/16 00:41(1年以上前)
最近GF4は、どのメーカーも値段が安くなってきたね、俺には必要無いけど。
書込番号:774417
0点



グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > MX400Plus-64 (AGP 64MB)


先日XPに乗り換えたところそれまで使っていたTV出力ビデオカードが使えなくなりこのMX400Plus-64を購入しました。
私の主目的はDVDや"ぱそび"で録画しておいた番組をテレビで見ることです。
その際、このカードでTV出力するTwinView機能は基本的にはモニターを2つ並べて画面を広く使うのが主目的になっているので画面を切り替えて使うには少し操作が煩雑になり使いにくさを感じました。
また最も気になったのはTV出力の画像が縮小されて表示され四周に黒い枠が残ってしまうことです。コンピュータとして使うにはGoodなのでしょうがDVDを見るのが主目的の私にはこれは困りました。
それでNetをめぐって1つ便利なソフトを教えてもらいました。TVtoolというシェアソフトでこれを使うと画面一杯に画像を出力できます。
それ以外にも便利な点がいくつかあります。
・ボタン一つでモニターとテレビ画面の切り替えができること。
・ホットキーの設定でキーボードでモニターの切り替えができること
(これが出来ないとモニターとテレビが離れているとき結構困ります)
・DVDのコピー防止信号のキャンセルが出来ること
費用も1250円ぐらいですのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
0点


2002/06/16 14:11(1年以上前)
上の投稿の追記です。
書き忘れましたが、TVtoolを入れた後に画面のプロパティでTwinview機能を使うと障害が生じることがあります。
私の場合Twinviewで画面を切り替えたところTV側に出力が移ってしまい、ところがTV出力がTVtoolとコンフリクトしているのか上手くいかなくてモニター、TVともにブラックアウトしてしまって非常に困った状況になってしまいました。
結局セーフモードで立ち上げてシステムの復元でMX400を入れる前のポイントに戻して解決したわけですが、TVtoolを入れる前にドライバを削除した方がいいと思います。
書込番号:775296
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF2MX400-PCI64 (PCI 64MB)


パソコンにズブの素人なのですが、値段につられて購入してみました!
ここの掲示板を読んでかなり怯えていたのですが、WinXPのOSではドライバーソフトすら不要な状態(自動認識してくれました)で、非常に簡単に取り付けられました。
最初はファンの音がうるさかったりもしたのですが、取り付け位置の調整と、ファンの上に付いているメーカーのステッカーを剥がしたら非常に静かになりました!
ただ、サイズが色々あることを知らずに購入したため、私のPCだとカードがCDドライブにぶつかります。
基盤を少し削って、更にCDドライブと基盤の間にスポンジ詰めて対処しましたが、相当強引ですね(=_=;
あとはこのまま不調になったり壊れたりしないように祈るだけ!
自作パソコンに向けて、良い勉強用教材になりそうです^^
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





