
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX460-AGP64C (AGP 64MB)


2002/06/12 11:49(1年以上前)
間違いました。マザーボードはASUSのTUSL2−Cです。
それとOSはWXP−proです。
書込番号:767534
0点


2002/06/12 21:29(1年以上前)
インテルチップだと、相性は大丈夫みたいだね
書込番号:768375
0点



2002/06/13 00:25(1年以上前)
マザーボードやCPUを買う場合コスト面を考えるとインテル以外を選んでしまうことが多いと思いますが、相性問題等のリスクを考えるとやはりインテルの方が結局安上がりになる場合が多いですよね。私は6年ほど自作暦がありますがインテルで相性問題にあたったことは幸いありません。VIA等ではやはり痛い思いをしましたが。相性問題を極力避けたい人や初心者はインテルを選んだ方が良いと思います。
書込番号:768759
0点


2002/07/15 01:48(1年以上前)
とりあえず情報ということで。
MB・AK77PRO CPU・DURON1.2GH OS・WINDOUS2K という構成で、このビデオカードは安定して動作しています。
ドライバは、カード付属のものをそのままインストールしています。
3DMARK2001 ではスコア3500前後でした。
書込番号:832244
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER RADEON 8500DV (AGP 64MB)


MMC7.6&DVD7.6で使用しており、最新ドライバを使用してから、ある程度画質等が満足いくレベルになってきました。TVステレオに関してはチャンネルを変更するたびにステレオに設定しなければなりませんが、それ以外は問題ありません。また、3DMARK2001SEは7500程度出ており、ゲームとマルチメディアを必要とする私は現在のところ満足しております。以前は(現在も)VooDoo3500TVを使用しておりましたがD3D対応のゲームが増えてきており、今回8500DVにしました。またAUDIGYとの相性も抜群で音もこの手のカードにしてはある程度満足しています。後はTVのステレオだけですね。MMCの早期改良を願います。
0点


2002/07/04 23:42(1年以上前)
COLOさん、私も先日購入し、早速3DMARK2001SEで測定してみましたが、こちらでは800x600 16bitで4200程度しか出ません。(構成はPV800、256M、W2000)PC自体の違いか、何か特別なセットアップなどされているのか、教えてください。
書込番号:811908
0点


2002/08/11 00:50(1年以上前)
チップセットドライバーをインストールしてください。
VIAなら4in1ドライバーを、インテルならチップセットドライバーを
もう、遅いか。
書込番号:882975
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 MX440 (AGP 64MB)


9800円で購入しました。以前は玄人志向GF2MX400-AGP64を使用していましたがゲームPSOの遺跡2というエリアが処理落ちしていたのですが換装したところ非常に快適になりました。しかもAA2×でもAAなしと変わらない快適さだったのが一番の収穫でした。ただ、玄人志向GF2MX400-AGP64よりも2D画質が悪いです。同環境同設定で文字が滲みます。でも安いしゲーム速いのでそこそこ買いだと思います。画質を気にする方にはオススメ出来ません。
0点


2002/06/09 10:18(1年以上前)
同感です。
ゲーム用としては問題ありませんが、文字の滲みに関しては悪い部類に入ります。
自分としては使用を止めました。
書込番号:761900
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V8170/T (AGP 64MB)


ヒートシンクにひかれて買ってしまいました。
発熱に関して心配される人が多いと思いますが、特に問題は無いと思います。かなり換気に適当な僕の環境でも安定動作しています。
ASUSサイトのツールTweak(?)を使えば、オーバークロック、ダウンクロックをGPUとビデオメモリに行えるようなので、どうしても発熱が気になる場合はダウンクロックを試してみれば良いのではないでしょうか?
効果のほどは分かりませんが・・・。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 64MB)


このビデオカードをこの間、20800円で購入しました
当方のパソコンは
celeron 1.0GHz@1.17GHz(河童)
M/B ax3s pro
HDD IBM IC35L060AVVA07 60G
電源300W
OS windows98
快適に動作しております
3Dmark2001のスコアは6900ぐらいです
0点





F11PEからの買い換えですが、非常に満足です。3Dは当然として2DのテキストとかがUXGA&リフレッシュレート85Hzの環境でボケないです。MX460程度に3万近く掛かるの痛いですが、PEの差額で実質2万弱と思えば普通な気がしなくもないです。3DではDiablo2でアンチエイリアス×4でやってみたところ、F11PEより断然処理落ちは少なかったです。ちなみに最高の×6ではさすがにキツかったですが・・・。ではでは。
0点


2002/06/04 04:29(1年以上前)
WX25は、いつ出んだよ〜。あんまりチンタラしてたら、コアクロック版が出ちゃうぜ。毎年のことだけどさあ。
書込番号:752405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





