
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月15日 01:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月14日 19:56 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月24日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月21日 23:33 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月19日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet FDX 8500 LE (AGP 64MB)


このFDXは、ドライバーがATI純製の物を利用できないのが泣き所でしたが、
それも先日公開された新しいBIOSで解決されました。
出荷当初はいろいろと誤解を呼んでしまった、低めに設定された
メモリークロック値(240MHz)も、実性能では他の8500LEカード(250MHz)に
劣るところは無いようです。
万が一ハズレチップに当たったとしても、輸入代理店ではなく日本支社が
あるメーカー製ですから、三年間保証&サポートも飾りでは無いハズ。
…というか、RADEON系カードを買う際は、初期不良交換や動作確認など
無償のサポートに応じてくれる信頼できるショップでの購入が最重要。
以上のことを抑えれば、パッケージ品RADEON8500としては1〜2を
争う低価格な製品ですし、作りも良くていい感じです。
まあ、FDXがどうこう以前にRADEONである以上、フルに使いこなすには
それなりの苦労なりコツなりが必要になりますが(笑)。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ABIT > siluro GF4 Ti4600 (AGP 128MB)


頭に別のカードのレポートで申し訳ないですが、
書くところがないのでこっちに書きます。どちらかと
いうとGeForce4全体の印象ということで。
大体Ti4600で5万円前後というところで22.700円で
GeForce4 Ti4200のカードを買ってきました。
早速overclockしてみたところコア300MHzでメモリ600MHz(Ti4600の定格?)で
3DMark2001があっさり通りました。2万円でTi4600(RAMは64MBですが)並
とは開いた口がしまらず、にやけることもできずボーゼンでした。
Ti4200は4600の落ちたものはずなのに...nVIDIAもどうチェック
してるのか...。まあきびしくチェック、バリデーションしてると
いうことで良心的か。
とりあえず初期入荷Ti4200の人柱としては(あまり)お金が
ないひとはTi4200,4400あたりでocねらうのがどうかと。
もちろん当たり外れもあるので自己責任ですが、もともとnFiniteFx付きで
かつ底力からみるとMXよりいいような気がします。
ひとつ気になることで、たぶんGeForce4系の命綱はクーラー、それも
メモリの方になるのではと思います。買ったのは安物でメモリにクーラー
ついてないのですが、ノーマルでもやけどしそう(^^;)。よく冷えそうな
カードとそうでないのとでノーマルでもocでも安定動作するか違ってきそうです。
とりあえず印象まで。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SP7200T4 GeForce4 Ti4400 (AGP 128MB)




2002/05/14 19:56(1年以上前)
RAGE512 ビデオ入力できましたよ!!
VIVOのドライバーがCD-ROMに入ってませんか?
SP7200T4のインストールCD-ROMを自動起動させるとインストーラーが画面にでますよね、そこからも確かVIVOのドライバーインストル出来たと思います。
しかし、キャプチャーするソフトがついていないみたいですので、キャプチャーするソフトが必要みたいですよ。
ドライバー入れたあとWindows ムービー メーカーでビデオ入力のデバイスとして認識しましたよ!!!
書込番号:712972
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 925ViVo (AGP 128MB)


もう少しお待ちください。
ファンの音は静かなほうだと思います。カノープスX21よりは。
ベンチマーク[3DMARK2001]が、完走しませんので(WindowsXP)なので
何かいいベンチマークソフトがあれば教えてください。
0点


2002/05/06 17:49(1年以上前)
Xpでも3DMARK2001は完走します。
完走しないのはPCシステムに問題が在ります。
SEでない3DMARK2001で試してください。
書込番号:697535
0点



2002/05/06 21:35(1年以上前)
3DMARK2001完走しました。
スコア8751でした。
パソコンの構成は
CPU P4 1.6MHz「クロックアップで1.77動作」
マザー ギガバイトGA-8SRX
メモリ512
書込番号:697960
0点


2002/05/06 22:02(1年以上前)
使用レポート未完成で良は?だが
非SEで動くんだから宜しいのでは?
動かないシステムが多いのですから...
(^^ゞ
書込番号:698020
0点


2002/05/12 23:48(1年以上前)
私も3DMark2001(何故かSEは動かず)完走させたのでご参考迄
マシン環境:MB=ABIT KG7/CPU=Athlon XP 2000+/
MEM=DDR PC2100 512MB×2
GPU clock=315/MEM clock=730
(オーバークロックで実行)
-------------------<結果>-------------------------------
SCORE=10111
GAME1 LOW=145.4 HIGH=48.6
GAME2 LOW=192.0 HIGH=104.8
GAME3 LOW=129.4 HIGH=58.0
GAME4=60.7
FILLRATE(S)=1143.6 (M)=2444.2
HIGH POLYGON(1)=51.4 (8)=13.2
BUMP MAPPING ENVIRONMENT=178.7
BUMP MAPPING DOT3=180.2
VERTEX SHADER=105.4
PIXEL SHADER=136.1
POINT SPRITES=33.7
-----------------------------------------------------------
私の925ViVoは、GPU clockは315が精一杯という感じです。
320では完走したり途中でフリーズしたりです。
尚、NON OFFICIALですが、29.20にUPするとSCOREが300程度の
向上が確認できました。
冷却系をいじってみるかな。
書込番号:709911
0点


2002/05/14 21:08(1年以上前)
ベンチ結果載せるならノーマル状態でお願いします。<(_ _)>
そうそう
SEのXp環境では技が必要です。
雑誌曰く、そんなに違いは無いそうです。
非SEで充分でしょう!
小生も非SEです。
環境変えてまで試したいと思わないし...
(^^ゞ
書込番号:713078
0点


2002/05/23 02:20(1年以上前)
自分のマシンはとてもスペックが低いですが、3DMARK2001は完走しましたけど、GLADIAC721ですけど。スコア3120です。
書込番号:729070
0点


2002/05/24 04:15(1年以上前)
確かデフォでコア325MHzでは?(ASUSが330)
書込番号:731160
0点


2002/05/24 05:01(1年以上前)
メモリの方です。(間違い)
書込番号:731177
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 Ultra TD (AGP 128MB)


先日このWinFast A250 ultra tdを購入して思いました
今まで WindowsXP Home環境ででスペクトラX21を
使っていたときは DirectX7.0のベンチで(3DMark2000)
ガクガク動いてたのが このWinFastではスムースに
動きました ある意味こっちの方が 俺としては 使い勝手がいいです
HDベンチは スペクトラX21のほうが 上でした
あんまり意味の無い報告です。
0点


2002/04/17 08:24(1年以上前)
てかHDBENCHって、カナプー早いよね・ドライバが最適化されてる・・んだっけな?
パソコン知り始めた時はめっちゃ早いのかと勘違い。。
てか値段相応じゃない気が、、。
書込番号:660927
0点

HDBENCHに最適化してIEのスクロールもなめらかになるのかな?
やっぱり単なる販売戦略か
書込番号:661506
0点


2002/04/17 17:08(1年以上前)
>>なおさん
IEのスクロールは変わらないでしょ。大分前に2Dの性能は頭打ちになったはずなんだから、、、たぶん。。
IEのスクロールはどこが処理してるんだろう?たしかマウスのポイントはビデオカードだった。ような
書込番号:661532
0点

カノープスって、HDBENCHで本来の倍の数字が出るんだったけ?
馬鹿な客がいるとたかが小細工かどうかは定かじゃないけど、それだけで数百枚とか売れちゃうんだろうな。
書込番号:661542
0点


2002/04/17 21:10(1年以上前)
>>きこりさん
同じコアなのにスピード変わるって言うのおかしいよね
まぁ使ってるモノ次第(コンデンサとかメモリとか)
で少しは変わるだろうけど・・・
てか画質云々いうんならディスプレイのぶんに回した方が正解だなぁ
だからカノプーって日本でしか販売しないんだね
てか日本でしか売れないのか(笑
書込番号:661897
0点


2002/04/18 01:58(1年以上前)
http://www.canopuscorp.com/pages/main.php3米国
http://www.canopuscorp.de/独国
http://www.canopus-aust.com/カンガルーとコアラの国
あとイギリスにもあるみたい
書込番号:662522
0点


2002/04/18 08:16(1年以上前)
あー日本だけじゃないですか、、どもすみませんでしたー!
けど日本だけですよね、カノプー良い!っつうのは。やっぱ時代はギルモですよ
書込番号:662727
0点


2002/04/19 01:23(1年以上前)
いやいや日本だけでなく世界でも評価されとりますよ。
海外の自作系ページなどでもカノープスが新製品を出せばニュースになります。
画質だけじゃなくその時点で最速のメモリを積んでて動作マージンに余裕を持たせて安定性があるとか、コンデンサが高級だとか、独自設計だとかで注目を浴びるんでしょう。
(韓国でも高級VGAとして有名で、韓国某メーカーがカノープスのSSHテクノロジをパクってました。)
ただし売れているか、となると一般の人たちにはあまり売れてないみたい。
やはり業務用、お金持ち用っぽい。
あと「画質に拘るならディスプレイに金を回した方がいい」って言われても、VGA+ディスプレイで画質は決まるもんでないかい?、一方が貧弱でも困るんですわ。
ところで、ギルモはATI陣営に行っちゃってるけどGeforce系出すんかいな?
書込番号:664208
0点


2002/04/19 16:55(1年以上前)
フランスのHPに行ってもなさそうですわ。
AIW8500DV&7500が在りましたですわ。
書込番号:665018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





