
このページのスレッド一覧(全2838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2002年4月19日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 07:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月13日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月9日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月4日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月3日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


G4最高です。買ってよかった。
G4と比べるとRADEONはくそみたいです。
3DMarkの結果はRADEON:6800→G4Ti4400:7070
と、あまりあがっていませんが、ゲームになると段違いです。
今まではEnvironmentBumpMappingをONにするとがくがくして紙芝居に近い状態でしたが、G4Tiに変えてからは1280*1024の解像度でそれをしたとしても、ぜんぜんスムーズに動きます。
とくにアンチエイリアスをONにしたときなどはその差は5〜10倍にもなり、画面を見ながら唖然としています。(普通はRADEONと比べて2〜3倍程度の性能)G4はアンチエイリアスを入れていても普通のときと変わりません。2Dの画質もよく、ほとんどRADEONと同じ。使い勝手においてはRADEON以上でしょう。TV出力もきれいです。S端子出力はきれい過ぎるほどです。TV画面で文字がはっきりと見えます。
RADEONがいいって言う人もいるけれど、ゲームのことを考えたら確実にGeforceシリーズを選んだほうがいいと思います。
0点


2002/04/16 00:01(1年以上前)
「くそみたい」なんて過激な発言すると、ATI信者から反感もたれるよ
書込番号:658589
0点

確かに R8500持っているけど重いゲーム(相性悪いやつとかは糞みたいですね
汗
TV出力は周りに黒枠がついているかんじに表示されなくなったんですか?
書込番号:658618
0点

ゲームに関してはダントツでnVidiaでせう!(爆爆速速!)
僕は非力なCPUでDVDを見るので、ゲームでの性能を犠牲にしてラデ公です。(鈍鈍速速!)
書込番号:658731
0点


2002/04/16 01:04(1年以上前)
ゲームやりたいならRADEON買ってる時点で「くそみたい」
書込番号:658760
0点


2002/04/16 13:46(1年以上前)
かちんときたね。
RADEONより後にでてそんでもって高いのに
RADWONより性能悪かったらそちのが糞でしょ。
自分は、8500とTi4600両方あるけど、どっちも好きだ。
カードには得手不得手があるのですよ。
その辺理解してる?
書込番号:659443
0点


2002/04/16 13:57(1年以上前)
あ〜!打ち間違えてるよ〜!
ってゆ〜か糞ゆ〜からな〜。
両方買って使ってから言ってもらいたいね。
書込番号:659461
0点


2002/04/16 17:37(1年以上前)
苦手な3Dゲームがあるのが、すでにもんだいなのです。
3Dゲームはあまりやらないのでよくわかりませんがたとえば、10本ソフトを購入して2本がとことん遅いゲームがあればそれは大問題でしょ。
それを考えるとR8500を購入するよりも、R7500やGF4MX440を購入して一部のところが遅くなってしまうのをがまんするほうがよほど良いです。
というか遅くなってしまうところも少ないと思うのですけどね。
書込番号:659712
0点


2002/04/16 18:10(1年以上前)
>苦手な3Dゲームがあるのが、すでにもんだいなのです。
カードの価値って3D描画だけですか?
書込番号:659759
0点


2002/04/16 18:56(1年以上前)
画質のことをいっているのでしたら自分の好きなほうを選んだらよいのです。
RADEONの色彩が好きなら買えば良いし、Geforceの色彩が好きならこっちを買えばよい、それだけのことです。
ちなみにわたしは2Dをおもにしていますが、G450からGFMX440に変わっても綺麗だとおもいますよ。
書込番号:659839
0点


2002/04/16 19:43(1年以上前)
先生しつも〜ん。
ディアブロはどうでしょうか〜?。
NVIDAでVOODOOとラデオン8500以上にかいてきにうごくのでしょうか〜?。
この先3年くらいしないとでてこないようなAPIをベンチでの数値だけで
そこまでいうんのかな〜、僕不思議です。
かのぷーのX20?>GF3のやつ、買って泣いてたディアブロ仲間の
ことおもいだしちゃいましたー。
ガンダムのMMORPGでるころにはGFの名前も消えてるみたいだし、
そこまで他をけなせるなんて、ほんと不思議ちゃんですねー。
うらやましくなっちゃいましたー。
HEHEHE,とlolつけちゃいますねー。
では、おげんこー。
書込番号:659905
0点


2002/04/16 20:18(1年以上前)
VooDoo5も持ってますよ〜。ディアブロはVooDooですね。
でかいボードにツインFANいかす。
AGP2.0規格マザーにつかないのが悲しい〜。
どれもいいボードです。肝心なのはボードうんぬんより、よりボードをいかすドライバですね。
書込番号:659944
0点

G4ってMacかと思った・・・。
R300に期待。
メダルオブオナーって軽い方のゲームなのかな。
RADEON8500でも快適にできました。
書込番号:659973
0点


2002/04/17 00:23(1年以上前)
先生〜質問でぇ〜す
この先3年くらいしないとでてこないようなAPIをベンチでの数値だけで
↑この先だからいいんではないかと思うのですが・・・会社ごと敵陣に寝返るメーカーよりもよっぽど・・・
R8500を購入するよりも、R7500やGF4MX440を購入して一部のところが遅くな
↑この原理でいくとR7500やGF4MX440馬鹿売れっすね
書込番号:660503
0点


2002/04/17 00:28(1年以上前)
実際、GF4MX460は馬鹿売れしてますよ。(大須で)
書込番号:660520
0点


2002/04/17 00:37(1年以上前)
なるほど流石は大須、流行に敏感だ!
で、皆やっぱり8500からの乗換え組みが多いのかな?
情報求む!自薦他薦問わず、秘密厳守、家内安全
書込番号:660537
0点


2002/04/17 01:14(1年以上前)
とりあえず安い方で一番良いものをってだけさ。
どこがどう違ってどう良いのか、解って買ってる奴はあんまおらん。
R8500から乗り換えって言うより、とりあえずG4って方が圧倒的に多いはず。(R8500やGF4じゃなきゃイヤンなんてヤツは、MXなんて買わない)
書込番号:660638
0点


2002/04/17 10:00(1年以上前)
>で、皆やっぱり8500からの乗換え組みが多いのかな?
R7500から乗り換えるなら判るがR8500から乗り換えても意味がないと思うが...気のせいでしょうか?
G4のネーミングに酔いしれているのかナ~
小生は、今度出るだろうと思われるKYRO2SEの方が面白みがあるな!
拡張T&L+AGP4+色艶で...
(^^ゞ
書込番号:661010
0点


2002/04/17 18:59(1年以上前)
G450を使っていたときにDirectXが4か5の対応のゲームをした時はよくガクガクしたのをおぼえています。
というわけで、今、どうしてもやりたいゲームなどなければ乗り換える必要はないと思います。
あと半年ぐらい後のゲームなら使いこなせるとおもう。
書込番号:661704
0点


2002/04/18 01:52(1年以上前)
R8500がどうしたとか、GF4があーだとか、皆さんうらやましい
自分なんてSiS650ですよ!!ほんとうにもー
書込番号:662511
0点


2002/04/18 09:16(1年以上前)
名無し@電波少年少女合唱団様
「656942」でラッキ〜してるのでしょうから上記はネ〜
(^^ゞ
書込番号:662761
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8400 (AGP 32M)

2002/04/14 07:14(1年以上前)
どの様に違いましたか?
私はSPECTRA8400は使った事があるのですが、F11は使った事がないので。
書込番号:655468
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V7100 DELUXE COMBO (AGP 32MB)


http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/WM7/encoder.asp
ノンインターレース、逆テレシネ、および画像取り込みのサポートなど新しいエンコード機能により、高品質の出力が可能となりました。Windows Media エンコーダはストリーム配信用に Windows Media Audio と Video 8 をサポートしています。
出力品質の向上
アプリケーションのストリーム配信用に Windows Media Audio コーデックと Video 8 コーデックをサポートしています。このため、高速コンテンツ (独自処理機能を使用した 320 × 240 × 60 fps のインターレース ソース ) の出力品質が向上しました。また、640 × 480 × 30 fps でも品質が向上しています。
ファイルへの画像取り込むおよびリアルタイム ブロードキャストが可能
Windows Media Screen コーデックを使用した画像取り込みやデモの編集が簡単になります。
ノンインターレース処理のサポート
プログレッシブ スキャンライン ディスプレイ (コンピュータのモニタ) のちらつきを抑えたため、TV から取り込んだコンテンツのビデオ再生画質が向上しました。
パス スルー エンコーディングが可能
Windows Media 形式ファイルを参照するソースを再圧縮せずに、Windows Media エンコーダへファイルをパス スルーできます。
逆テレシネのサポート
フィルムから取り込んだコンテンツの再生品質が向上しました。24 fps フィルムをオリジナルとするビデオ コンテンツは、30 fps で配信するための予備のフレームが埋め込まれます。エンコーダでは 24 fps のオリジナル コンテンツだけがインテリジェントに引き出され、24 fps でエンコードして、エキストラフレームが取り除かれます。このため、低帯域でも品質が向上しています。
主要ビデオ キャプチャ カードのサポート
新しい Osprey-500 DV Pro や、Winnov、Intel、Gadget Labs などのキャプチャ カードがサポートされました。詳細については、Windows Media ハードウェア製品ベンダ を参照してください。
数ギガバイトのファイルと非圧縮キャプチャのサポート
直接 Windows Media 形式へキャプチャして、30 GB を越えるアーカイブ ファイルを作成できます。このキャプチャ機能を非圧縮のオーディオやビデオと組み合わせると、これまでは不可能だったキャプチャ機能やアーカイブ機能が可能になります。
エンコーダ ベースでの時間圧縮が可能
オーディオ/ビデオ ファイルの停止削除と、再生延長の調整が可能となりました。このため、再生時間をさらに短縮できます
0点





グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > GF4MX440-V64 (AGP 64MB)


何かと問題の多いAopen製のグラボです。http://www.aopen.co.jp/tech/faq/vga/gf4mx440.htm
けれども安定動作をメーカーから保証されたAX4B-ProではG2MX並の安定を保ってます。ドライバはいったん付属CD-ROMからインストールしたのち、AopenのHPの最新ドライバ(バージョンは同じだけど)にupgradeしたほうがいいみたい。Aopen/G2MXのドライバを流用しようとしたら(nVidia系グループは同じドライバなので:http://www.aopen.co.jp/tech/download/vga/nvidia.htm)、「××がありません」とフェイクエラーが出ました。
Aopen製のマザーとVGAカードは、すこぶる相性がいいようです(あたりまえかな)。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 3 Ti 200 (AGP 64MB)


GeForce 3 Ti 200 AGP128MB+TVoutをFaithさんのインターネットショップで\21,470で購入しました。
同じ商品紹介欄がないので同じメーカーの似た商品ということでここで書き込みます。
INNOVISIONというメーカー聞いたことなかったので心配でしたが、 GeForce 3 が値下がりしてきたので買ってしまいました。
今、EPOXの8KHA+に取り付け問題なく動作しています。
というか、ベンチマークテストの結果がINNOVISIONのドライバーの方がnVIDIAのドライバーよりいいので驚いています。
また、Power Stripを使ってオーバークロックをしましたが、Engine Clock 175を233MHzに(これ以上あげられない。)
そして、Memory Clockも400を465MHz(今現在472.5MHz)に上げ、3DMark2001 SEでテストしましたが7550と結構いいデータがでました。
オーバークロックは、くれぐれも自己責任でお願いしますね。
また、オーバークロックは同じ製品でも個体差があるのでもし、失敗しても恨まないでね。
ただ、ハードベンチV3.30のEllipseの結果がかなり悪いのはなぜでしょう。
でも、とりあえず満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





