
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet III Titanium 200 (AGP 64MB)


ベンチマークは他の同チップ搭載機と同じですが、
不具合はないですし、結構サクサク動きます。
サポートも1日でメールが返ってくるし。
リファレンスドライバの相性もいいですよ。
「買い」でしょう。
0点


2002/01/14 20:48(1年以上前)
ベンチマークはどのくらいですか?
僕のは、Pen41.5Ghz 845チップセットで3DMARK2001でスコアは5300ぐらいでした。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:472878
0点


2002/01/16 00:47(1年以上前)
>こんなものなのでしょうか?
A1500+&G3T2(WF200TDH)で約6200位でした!
参考にして下さい。
書込番号:474104
0点


2002/01/17 22:56(1年以上前)
AthlonXPは、高いなぁ?
知人が雷鳥1400mhzを使っているがHDBenchで比較にもならなかった。
Pen4は糞か・・・
誰か同じ845チップセットでのスコアわかりませんか?
書込番号:477435
0点


2002/04/06 23:55(1年以上前)
M/B GA-8IRX(i845) DDR SDRAM 256*2
CPU P4 1.8AG
グラフィックドライバ nVIDIA
3DMarK2001SE 1024*768 32bitで
スコアー6485でした。
書込番号:642760
0点


2002/04/06 23:57(1年以上前)
忘れてました、 OSはWin98seです。
書込番号:642771
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB バルク)


海外のハードウェアサイトにB版最新ドライバーが出回っています。98−ME系は9008,2000−XP系は6011です。当方はWinMEですがインストールすると多少ベンチマークのスコアは上がるようです。人柱指向の方、ベンチマークオタクの方はお試しあれ。
0点



2002/01/09 21:26(1年以上前)
ごめんなさい。今下見たら既出でしたね。一応有名サイトのURL。http://www.rage3d.com/files/drivers/radeonbeta.shtml
9008ドライバーとWinMEでKT266A TB1.2GHz(FSB148オーバークロックで1.33GHz)で3DMARK2000は10200位。2001は7500位でます。
書込番号:463746
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLORIA DCC (AGP 64MB)


DCCは、そもそも3DCG製作専用ビデオカードなので
softImage、3DMAX、Mayaなどで使われてる「OpenGL」を
高速演算できるように最適化されてます。
通常のWindows上やHDBENTCHでは、「DirectX・Direct3D」が使われてるので、特別早くならないですよ。じーふぉーす3と同じくらいのスペックになります。
なので、真面目に3DCGやらない限り、買っても意味無ーいです。
私は、Maya使って、3DCGやってるんで、演算の速さには感動もんでしたね。
くすくす・・・ 思わぬ、無駄づかいですね。にゃはは!!!
0点


2002/01/05 16:20(1年以上前)
>3DCG屋さん
人を小ばかにするようなことを書く前に返信の仕方を覚えましょ。
書込番号:456470
0点


2002/01/08 00:36(1年以上前)
3DCG屋さん
じーふぉーす3と同じくらいのスペックになります・・・とおっしゃいますが、それもそのはずです。
GeFoece3とQuadroDCCは元々製造工程が同じらしいですからね。
nVIDIAのQuadroチップとGeforceチップとの関係はウワサで御存知の方も結構いらっしゃるかと思います。(私は最近知りましたが・・・。)
下記のアドレスにその話題についての記事が結構詳細に掲載されていましたので参照までに・・・。
http://go4.163.com/xtennis/G-Quadro/
どうやら殆どの場合が抵抗の実装位置等の変更でGeForce→Quadroの動作切り替えが出来るみたいですね。(当然ドライバも変えなければなりませんが。)
また、ここには載っていませんが、GeForce3カードを同様に改造すればQuadroDCC相当のOpenGLカード性能を得られるみたいです。
(spectraX20などは典型的な例。)
QuadroカードとGeForceカードとの値段差を考えると・・・!?
実は私も3DCGをやっているのですが・・・改造に関しての誘惑が大きいのも確かです。
書込番号:460978
0点


2002/01/11 12:51(1年以上前)
とても興味深い情報有難う御座います。
もしどなかたのHP(出来れば日本語ページ)でその改造が上手くいったというようなのがあれば是非教えて欲しいのですが・・。自分も趣味で3DCGをやっていますがハイエンド(ミドルレンジ?)な物には中々手が出ないでいます。改造となると自己責任の範囲になると思いますが、GeForce2GTS、MX等でも良いのでどなたか情報お待ちしています。
書込番号:466265
0点


2002/03/02 23:11(1年以上前)
ヤフーのオークションで改造のGeFoece3からQuadroDCCのを
出品されてるかたがいらっしゃいますよ。
月に1回か、2回くらいのペースで・・。
評価も良い様なので、使えると思います。
私は急いでいたので、出品が待ちきれずに、
買ってしまいましたが、お急ぎでないのでしたら
いかがですか??
出品されていたら、「3DCG}の検索で出てきますよ
書込番号:570570
0点


2002/03/08 01:08(1年以上前)
DDC化したGF3、家に結構あります...。
(ですが、著作権の問題もあり、これらは知人にしか分けてあげられません。ヤフオクて、信用できるのでしょうか...)
書込番号:581373
0点


2002/04/07 21:09(1年以上前)
予想はしてましたけど、GLORIA4も早速登場しましたね!
GeForceチップとの関係が見え見えです。
今後のGLORIA DCCに対してどう影響するのでしょうか?
とにかくGLORIA DCCを今買うべきがどうかは非常に迷います。
しかし、この手のOpenGLカードは需要が少ないだけに、新機種が出たからと言って値段はなかなか下がりませんけど・・・。
Geforceシリーズの暴落ぶりは顕著なのに。
私はMayaみたいにハイエンドなソフトで3DCGが出来る環境ではありませんけど、この手のハイエンドOpenGLカードに憧れを感じるのは確かです。
でも高価なハードを生かすも殺すも結局は自分自身の才覚にかかってますし、このレベルのカードになると趣味では無く実務で使用する人がほとんどでしょう。
購入に際しては自分自身のスキルとの兼ね合いも十分考慮する必要がありますね。
それならば、最初はとえずGeForceカードを使用してみて(これでも当分行けそうな気はしますけど)、頃合いを見計らって後にQuadro化すると言うのも悪く無い様な・・・。
(GeForceとQuadroカードは圧倒的に値段が違いすぎますしね。)
ただし、ドライバのライセンス事項に抵触する可能性もあり、改造に際しては自己責任ですので大っぴらには言えませんけど・・・。
書込番号:644449
0点


2002/04/25 18:27(1年以上前)
>DDC化したGF3、家に結構あります...。
DCC使用者、購入者、購入予定者ってCG屋やCADやってる人以外
あまりいないと思います。
そう云うプロの人達はDDC化したGF3という危険な物は買わないと思います
高い金を払ってDCCやQuadro4などのカードを買うのは、その性能もありますが
ELSAのサポートや製品の信頼性にお金をつぎ込んでいるのです。
ただでさえ不安定なNT(2000)で一個人がDDC化したGF3なんて求めません
ちょっとケチって不安要素を買い顧客やプロジェクトに与える影響を考えれば普通のDCC買ったほうが安上がりでしょう
書込番号:675685
0点


2002/05/05 12:02(1年以上前)
どこかで見たようなリンクが上の方にありますが・・・
モニターがSONY GDMクラスだと、ELSAではフィルターのせいで画質が良
くありません。1600x1200で1ドットの線が所々消えます。
仕方ないのでCanopus X20とX21をDCC化して使っていますが、ピントと
描画安定性は数段上に感じますね。
改造を推奨しているわけではありませんが自己責任が取れるならCanopus
のHiフィルターは魅力的です。
それと、スモールサーバー、ワークステーション級のマザーボードでも
外部電源の無いものはAGPからの電力供給がかなりつらいです。
書込番号:695111
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF3TI200-AGP64TV (AGP 64MB バルク)


この掲示板にいろいろな書き込みがあるのにもかかわらず、物好きなので 買ってしまいました。
今のところ問題はなさそうな感じ...(まだ、いろんなゲームは動かしていないので...)
video:玄人志向 GF3TI200-AGP64TV
OS: WIN XP PRO
DRIVER: NVIDIA Ver 2.3.1.1
M/B: P4X266 (VIA P4X266 CHIP SOLTEK製??)
MEMORY:DDR512M (ノーブランド)
PCI SLOT 6つ 全部埋まってます。
順番不明 LANカードX2、scsi(TEKRAM DC390)、 玄人志向 CHANPON2、
PERMEDEA2(マルチディスプレイ用)、 モデム
です。
以上ご報告まで....
0点



2002/01/02 21:24(1年以上前)
追加...
何とか動いていると思っている理由...
n-benchは 最後まで動く。 3DMARK2001も最後まで動く。 です。
その他はまた後日報告するかも...です。
書込番号:451637
0点


2002/01/02 23:39(1年以上前)
GAINWARDの赤い基板のやつでしょうか?。
私は玄人ではなくて、GAINWARDのTi200を使っていますが
特に問題もありません。
メモリが、3.8nらしいので
BiosEditorで、コア240/メモリ480にO.Cしましたが
大丈夫のようです。
M/B EP-8KHA+ CPU XP1700+ です。
書込番号:451868
0点





GF2GTSよりRADEON7500にのりかえました。シャープな画像好みの私にはぴったり。発色も暖色系が強くゲームにはメリハリがついてイイと思います。
好みがあるかもしれないけど。ベンチはなかなかイイ。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





