
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月30日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月26日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月9日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月16日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet III Titanium 500 (AGP 64MB)


今まで、RADEON VIVO DDR 64MBを使用していましたが、あまりにも
トラブルが多いのとドライバが貧弱だったので買換を検討。
そして先日、3D Prophet III Titanium 500 (AGP 64MB)を購入したので
使用レポートを記載しました。
装着後、さっそく3DMark2001で計測。
付属のドライバで計測したときの値は3565でした。
その後、nVIDIAのページからDetonator2185を落としてきて再度計測。
値は6535に急上昇し、3Dゲームはサクサクと動いています。
2D画面は17インチモニターに1024x768 16bit 85HZで表示していますが、
前使用していたRADEONと比べ遜色はありませんでした。
強いて言うと、RADEONと比べアイコンの色がはっきりと映る感じがします。
しかし、1280x1024以上(85HZ)で使用すると、どことなくアイコンが
ぼやける感じがしますので、画面領域を広く使いたい人は注意が必要です。
しかし、3万円台で買えるTi500製品でこの性能なら非常に満足ですね。
他社のVGAでGeForce3ノーマルが3万円台ということを考えるとコストパフォーマンス面は非常に優れていると思われます。
0点



2001/11/29 10:09(1年以上前)
使用環境を書き忘れてました。
記載しておきます。
CPU:AMD ATHLON TB266 1GHz
MEM:DDR 384MB
M B:GIGABYTE GA-7VTXE
DSP:IIYAMA 702H
書込番号:398327
0点


2001/11/29 22:46(1年以上前)
1280x1024サイズでディテールが甘くなったら駄目ジャン〜
書込番号:399217
0点



2001/11/30 09:40(1年以上前)
>1280x1024サイズでディテールが甘くなったら駄目ジャン〜
ですから、1024x768ぐらいで使う方には良いって書いたんですが。
もともと、3万円台で2Dも3Dもって求めるのは酷な気がしますよ。
やはり値段に見合った性能というのが必ず存在します。
広域で見たい人は、別のカードにすれば良いですし、3Dゲームを中心にコストパフォーマンスで攻める人にはこのVGAは良品だと私は思っています。
しかし、さすがに1600x1200はつらいですが、1280x1024であればnVIDIAのドライバを当てれば画面表示の改善はされていました。
書込番号:399836
0点





バンジー飛んだら紐がついてなかったよ!おい!みたいな感じでやってしまいました。x21と液晶モニターロングアームで10k・・・ウィンxpにアスロン1900+box、プレクの24倍焼き!1.7k円?やすいじゃない・・・メモリもかっとくか・・・ん?バラ4の40ええなぁxpクリーンインストだしレイドに入れとくか、おに〜ちゃん2個追加ね!・・・・総額、予算の倍行ってました><)今夜からレポート実験致します。
0点

MB/ASUS CUA
CPU/VIAのどれでもいーや
メモリ/VC-SDRAM
グラボ/VooDoo5 PCI
キャプチャ/SUMA カリスマPVR/PCI
あとてきとー
この位の構成こそ真の泥沼かと。
あなたのは只の大金投入マシン。
書込番号:393512
0点


2001/11/26 06:13(1年以上前)
3万でX21買いたいなあと思ってみたり。
実際、かのぷ〜と言ってもドライバに付加機能を付けるだけで、性能面ではDetonaterの最新版の方が良かったりするので、買えずにいます。
オークションで3万以下で落札できたらいいのになあ
書込番号:393533
0点

私も入ろうかな
ちいさいサブマシン2号
MB INTEL D850MDL 16800だったのでついつい
MEM 256MBRIMMx2 21400昔を考えればやすいと自分をなだめる
PEN4-1.7G 24000品薄だしまぁいいか、なんて
AOPEN GeForce3Ti200 コストパフォーマンスいいからついつい
バラ4(3.10) 旬の3.10だから不具合もないだろう
IBM-SPACESAVERkeyboard コンパクトなので買い
Microsoft intellimouseオプティカル 3000円でいいかなみたいな
M-ATXケース(2代目200Wでぎりぎりセーフ??)
なんか845マザーでつなごうとしたがRIMMも一度使ってみたいので買ってしまいました(爆)
手持ちには8500もあるのにぃ(うう金欠)
書込番号:394102
0点


2001/11/26 21:56(1年以上前)
夢屋の市様!!!最初なんのこっちゃと思っていましたが・・・・了解いたしました!泥沼同好会!会長職お願いしますw)ものの見事にはずした物ばかり・・・・何故に買うんですか!?。「そこに怪しいパーツがあるから・・」でしょうか?ぽげぷ〜様・・・デトネイターって、グリーンドライバーの名前でかのぷ〜からもでてるんじゃないでしたっけ?あれもかのぷ〜独自のカスタム入ってるのかな?。 NなAおO様、ペン4でマイクロですか?うーーん
私もお仕事マシンでマイクロ使ってるんですが、ペン4でマイクロケースですか、、、考えもしなかったw)みなさま、バンジー改め泥沼同好会、会員増加中です(違 みなさまもこの機会にどうぞ。 レスいただきました御三方ありがとうございます。又、駄レスでお目にかかるとは思いますがよろしくです^^。
書込番号:394525
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast Titanium 500TD (AGP 64MB)


昨日、WinFast(R)Titanium 500を購入。早速セットし、3DMark2001を実行しましたが、「6100」程度と「あまり早くないな・・」との印象。また、クロックアップ等では、少しの変化で動作不安定になり、「こりゃ選択ミスか」と思っていましたが、本日Nvidiaより最新のドライバを入手し、3DMark2001を実行したところ、「7196」との値を得てびっくりしました。(クロックアップ等は行っていません。)
なお、CPUは、Athlon1.33GHz,ASUSA7Mです。
0点

うらやましいです
RADEON8500なんか、FPSでていないくせになぜか数値が高いのが嫌いです(ベンチマーク
実際のゲームは快適でしょう>ti500
書込番号:382531
0点


2001/11/21 08:43(1年以上前)
ドライバは製品に添付しているものよりNVIDIAからダウンロードしたもののが方がいいんですかねぇ〜?
もし両方のベンチ試していたら教えていただければと思います。
書込番号:385465
0点



2001/12/01 00:47(1年以上前)
遅レスすみません。
CPU,MB不調なため、下記に交換しました。
Leadtek純正ドライバ MAX「6,812」… 4回程度
Nvidia ドライバ MAX「8,158」… 同上
CPU Athlon XP 1700(1595)
MB ASUA A7V266E
MEM 512MB(DDR-SDRAM)
でした。
書込番号:400914
0点


2001/12/09 21:25(1年以上前)
この製品で3DMark2001を実行してみたところ、スコアは「7455」でした。
この製品に最初から添付してあったドライバでは「7120」程度しかでませんでした。LEADTEKのHPからドライバをダウンロードしてもやっぱり「7120」程度。 どうやらおとなしくNVIDIA社製の最新ドライバ(23.11)をダウンロードするのがいいみたいです。
テスト環境は CPU: AMD Athlon1.4GHz M/B:GIGABYTE GA-7VTXH です。
追加で質問なのですが、うちのはGPUコアがあるであろう所を基盤の裏から触ってみると、火傷するほど発熱しているんですが、普通はこんなもんなんですか? 少しでもオーバークロックすると暴走しちゃうし・・・。 まぁ元からオーバークロック目当てじゃないのでいいと言えばいいんですけど、不安なので皆さんはどうなってるのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
書込番号:415500
0点



グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA X20 (AGP 64MB)


16日ついにWin9X系ドライバのベースドライバがDetonator XP になりましたね。これは、さすがに効果絶大です!一部言われていた画質低下もわかりません。ベンチの数字は、跳ね上がり見えなかったところも見えてきます!凄すぎ!これは、絶対入れないといけないです!画質もドライバ更新でどんどん良くなっていくしやはりカノプーは、凄い!値段も凄いけどそれだけの価値あるメーカーですね!
0点


2001/11/21 23:38(1年以上前)
へぇ〜〜。
知らなかった。
今からダウンロードして試してみます。
ハイ。
書込番号:386603
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 7200 (AGP 64MB バルク)


先日、友人がパソコンがほしいということで、自作を勧めました。
友人は初めてのパソコンだったので、いっしょにパーツを買いに行き、僕の意向で絶対にVGAを装着するということを前提にパーツを選びました。
しかし、予算的にVGAの購入が厳しくなり、それでも、という思いでRADEON 7200を¥9,000で購入し装着しました。
前にRADEON 64VIVOを使用していた体験上、RADEON7200も新しいVGAだしきっと画質は良いだろうと選択しました。
CPUは、セレロン1Gなのですが、そこそこの重さの3Dゲームも難なく動くし、画質も発色もいいし、くっきりしていてかなりいい感じです。
自分は、2台のパソコンにそれぞれミレニアムG550とスペクトラX20を使っていますが、それと比べてもかなりいい線をいってるように思いました。
同額のGeForceだと画質的にも3D性能でもいまいちだし、¥10,000前後のVGAを買うならば、かなりお勧めです。
0点

私はセレ1.1に、8500LEですが、
ドライバをXP最新の3286にかえたら、表示の不具合は消えましたがいまいち速度が伸び悩みます
GU2Tiに負けるのが悔しいです。セレロンがボトルネックになっていました。
Qwake3等の軽いのでしたら十分ですけれども
書込番号:377658
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet 4500 64MB (AGP 64MB バルク)


・まずは特価情報
パルテック立川店にてリテールが9800円にて販売中。
・2D性能
コントラストの高めできりっとしまりのある描画をします。
かなりきれいだと思います。
・3D
3Dmark2001で 1418でした。
環境
CPU P3-800
M/B ASUS cusl2-c
HDD Seagate バラクーダ4 20GB
RAM PC-133 256MB CL3
一応現状ではすべてのパーツのドライバーは最新状態で
計測しました。
あんましゲームやらない人にはきわめてお勧めできる
コストパフォーマンスのいいAGPカードでしたー。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





