
このページのスレッド一覧(全2837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月10日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月3日 20:53 |
![]() |
0 | 12 | 2001年10月30日 03:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月6日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、下北のTsukumoに行ったら改装閉店セールで上記の製品が4979円で売ってたのでつい買ってしまいました。
以前はGeForce2PROを使っていたのですが、どうも2Dの画質がいけてなかったのでnVIDIA以外のカードが買いたかったんです。
で、いざインストールしようとカードを差して起動すると・・・。
AGPかメモリ異常を表すビープ音が鳴り響きました(笑)
原因はAGP FAST WRITEをDisableにすると見事起動しました。
ただ、基盤の整形が悪いのか差し込みにくかったです。
画質は評判通りはっきりとしていて見やすいです。
ゲームもCounter-Strikeとcolin mcrae rally 2.0をやってOpenGLとDirect3Dを試しましたが異常はありませんでした。
なぜか3DMark2001demoは人や背景が透けてしまいます(笑)
DVDはといいますと・・・。
フルスクリーンにするとぴらぴらしてしまい見れる状態ではなくなってしまいました。
ドライバは最新です。なぜでしょうか?
5000円強でこのレベルなら大満足です。
いい買い物が出来て嬉しいです。
もしよかったら参考にしてくださいね。
0点





GA−6VEMLのオンボードの画質があまりにひどいのでビデオカード買いました。
AGPがないのでとにかく安いPCIものをと思い、探したところ、TWOTOPにありました。
「SPARKLE SIS6326PCI 8MB」
2,980円也!
インターネット、2Dのゲーム用ですので、メモリはとくにいりません。
効果のほどは、発色もよくなり、テキストもくっきりとなって、にじみもなくなりました。
ひとつ残念のなのは、HDBENCHの結果が悪くなったこと。
TEXTの値が 10,000→3,000?
たしかに、残像は残りますが、オンボードと体感上は変わらないので、仕様だとおもって気にしないことにします。
価格的にはこんなもんでしょう。
おひとついかがですか・・・って買う人いないか。
0点

GA7-DXにAthlon1800+の組み合わせて使ってますよん
なんとか映るってモニタなので品質のコメントはできない(泣
書込番号:363224
0点


2001/11/07 19:44(1年以上前)
オンボードチップの画質はマザーの作りに大きく左右されますが、元々が超低価格商品なので、ある意味では安物ビデオカードよりも博打です。自分はSiS530/620/630/MVP4/i810などのオンボードマザーを十枚は買いましたが、画質面での当たりは三枚だけです。
SiS6326に変えてベンチマークの数字が悪くなるのは、SiS6326がとにかく遅いチップだからです。PLE133やMVP4の統合元のグラフィックチップTrident Blade3Dは、他の会社で例えればRIVA128とかRageProとか、そのクラスのスピードはありますが、6326は下手をするとViRGEより遅いかもしれません。ですが体感は変わらない・・・それは、ネットだのオフィスアプリだのには性能面のみなら何を使っても不足しない(高解像度で32bit常用だと話は違いますが)ということですよ。
追加。SiS6326は安い割に画質の良いチップですよ。
書込番号:363859
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB バルク)


CPU:Athlon1.1G M/B:Aopn AK77Plaus で3DMark2001での結果・・・。
1024x768 32bit でデフォルト状態で6324でした〜♪
前に使ってたやつCanopus Spectra F11と比べたら・・・w
確かF11だと2000ちょっとだったかな?
かなりうれしいTT
感激♪
0点


2001/10/29 08:11(1年以上前)
RADEON 8500で、うまくいっている情報を、初めてききました。
多分、みんな不具合がある時に多く情報が知りたいためだと思います。
私も、含めて、多くの方が3DMARK2001 が、途中で、STOPしているみたいです。よろしかったら、不具合で、四苦八苦しているひとのためにも、環境とか、入っているドライバーの、状態をおしらせください。
書込番号:349316
0点

なぜか。うちではWINMEがたちあがらなくなり??
(ドライバを探しに行ったまま進まないRADEON8500)
なぜかMEつかえなくて悲しい日々(新ドライバあるのに〜なんでじゃぁ。SAFEぐらい起動してくれぇ。
XPでは正常に3Dmarkは計測、セレロン1100で4800だからアスロンとの差が歴然と。。。。
一度もとまらずに完璧に計測できています。
Win2Kserverでは4200ぐらいのスコアでした
まぁこれでもはやいほうだなぁ。6000出したいなぁ。
ノースウッド2.2にかける(8000確実か)
書込番号:349322
0点

ドライバはすべて最新のものですベータのドライバは使用しておりません
書込番号:349325
0点



2001/10/29 13:34(1年以上前)
OS:WinMe 4.90.3000
Display:HP A4033A
CPU:Athlon1.1G
M/B:AK77Plus
SOUND:Freeway Cinema Sound801Plus
CD-RW:Logitec LCW-E1210BAC
DVD-ROM:ノーブランド詳細不明(汗
HDD:IBM 型番忘れたw 7400rpm 30Gx2
LAN:Corega PCI-TX 10/100M
電源:ノーブランド400w 詳細不明(古くてわかんない)
ですけど、こんなもんでよかったのかな?(汗
買ってすぐにインストールしたけど問題なかったよ?
ATIのドライバーって結構やっかいものみたいだけど・・・。
書込番号:349598
0点



2001/10/29 13:36(1年以上前)
追加・・・。
ドライバーは最初についていたCD-ROMの物です。
バージョン4.13.7191
書込番号:349600
0点



2001/10/29 13:42(1年以上前)
クロックアップしてみたら・・・。
275/275で6821でした!
やっぱ速い・・・。
書込番号:349608
0点


2001/10/29 15:28(1年以上前)
どうやら、W2Kの系統の、ATIのドライバーに、問題がありそうですね。
XPにしても、だめだという話を聞きます。
多分でしかいえませんが、ATIは、以前(ALL IN WONDER しか知りません)
2000系の、ドライバーに弱く、対応ができたのも、この2月頃でなかったですか?
2000で、うまくいっている人お知らせください。
書込番号:349706
0点


2001/10/29 20:54(1年以上前)
RADEON8500バルク クロック250MHZデフォルトのまま
うちはW2K(SP2)ですが全然平気ですが。ドライバは5.13.01.3276
ATIのHPに上がっていた最新版です。DIREXT-Xはa
3DMARK2001はほぼ完璧に動作。(Game4で空のポリゴンがたまに抜ける)
スコアはデフォルトで6832
SLベンチを動かすとポリゴンの抜けがありますがスコアは上々
環境 P4 1.7GHZ M/B ABIT TH7II(850)RAMBUS512MB
SOUND YAMAHA744
ドライバの出来は酷評するほどのものではないと思いますが。
CPUクロックアップしてる方は元に戻して試してみてはどうでしょう
書込番号:350149
0点


2001/10/29 20:56(1年以上前)
DIRECTX 8.0aです
抜けてaになってしまった
書込番号:350151
0点



2001/10/29 22:54(1年以上前)
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
私は2000も同じPCにはいってますが、何にも不都合がありませんが・・・。
書込番号:350359
0点


2001/10/30 00:01(1年以上前)
うちも1回でセットアップ上手く行きましたよ。
Meと2kのデュアルブートですが、どちらもすんなりいきました。
新規に組んだので、OSインストール直後のインストールです。
CPU: Athlon XP 1500+
Mother: K7T266 Pro2-RU
Memory: DDR2100 512MB
Sound: Game Theater XP
といったところで、クロックアップ無しで3DMark2000が7863でした。
AIW128Proが前のマシン(Ahhlon800)で2046だったから4倍近い速さ。
2000がところどころひっかかってたのが全く無くなりました。
2001は今ダウンロード中。雑誌買ったほうが安かったかな?(笑)
書込番号:350484
0点



2001/10/30 03:44(1年以上前)
私はCPUがへぼいだけですTT
XPに変えたらそれくらいはでるとおもいますよ
書込番号:350722
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 7200 (AGP 64MB バルク)


10800円で買いました。今までi815のオンボードだったので、それと比べると格段に違います。DVDも見れます。他のボードを知らないので何とも言えませんが、安いからこれでいいやなんて思います。
ベンチマークというものをあまり知らないのでHDBENCHというものを使ってみました。結果は以下の通りでした。いかがですか?
Rectangle 29934
Text 27752
Ellipse 6715
BitBlt 286
DirectDraw 37
0点


2001/10/28 13:38(1年以上前)
私も同じものを通販で9980円で買いました。まだ届かないので、powerCOLOR sniper2(nVIDIA RIVA TNT2)を、まだ使ってます。このボードで、HDBENCHをしたら、下のようになりました。
Rectangle 13136
Text 14903
Ellipse 4971
BitBlt 93
DirectDraw 19
7200のほうが2倍位速いんでしょうか。HDBENCHは今のグラフィックボードには適さないと、ここの掲示板によく書いてあるので、なんとも言えませんが、今のボードよりは速いので単純に嬉しいです。
7200が届いたら、N-Benchで試したいと思ってます。楽しみです。
書込番号:348115
0点



2001/10/29 20:34(1年以上前)
ドライバなのですが、付属のCDを使ったほうがいいようです。WindowsUpdateでは、メニューが出るのですが、CD付属のほうがいいと忠告が出てインストールできませんでした。無理やりATIのホームページで新しいと思われるドライバをインストールしたのが前述の数字です。
元のドライバ(付属CD)に戻したら次のようでした。
Rectangle 30763
Text 28194
Ellipse 6798
BitBlt 271
DirectDraw 37
忠告を信じたほうがいいようです。
書込番号:350118
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 511TV-OUT32 (AGP 32MB)


最近の最新3Dゲームを動かすには、Geforceでないと苦しいということなので、AopenのPA700pro(S3 Savege4相当)から買い換えました。
早速、話題の3DアクションMAX PAYNEのデモ版を早速動かしてみましたが、800×600モード、P3-500、256MB、M/B P3B-Fでバリバリ動きます。1024×768だと鈍くなります。
販売元の推奨だとP3-1Gですが、P3-500でも全く問題なく動きます。しかし、肝心のゲームの内容ですが、グラフィックは確かに、従来のものより格段に上がっているものの、3人称視点のためアクション性が劣り、当たり判定が大雑把です。やっぱり撃ち合いものは一人称でないと臨場感がでないと思う。ですから購入は見合わせたいと思います。
本題ですが、この製品は放熱ファンがなくて静かだろうと思い購入しました。ところが、やはり、ヒートシンクだけでは苦しいようで、使い始めの頃は、5時間ぐらいたった時点でハングアップしてしまいました。そこで、筐体前面に吸入用のファンを取り付けたり、他のPCIカードをAGPスロットから離して放熱空間を設けたり、更に筐体後面の3番目のPCIスロットの化粧カバーをはずしてここからも空気の取り入れ口を設けたりするなど工夫してみたところ、ようやく、安定して動くようになりました。
ここの掲示板をご覧になっている方は何か放熱対策はしましたか?
0点


2001/11/06 17:12(1年以上前)
私も熱が気になりました。
暴走するほどではないのですが、58度ぐらいまで上がりちょっとね...。
12vファンを5vで動かし静音で動作させています。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:362078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





