グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin webにて、クーポン適用で¥23,810

2018/12/15 10:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 NgRn111さん
クチコミ投稿数:2件 Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]の満足度5

Joshin webにて、クーポン適用で¥23,810で購入しました。
デビルメイクライとディヴィジョンを買う予定だったので、ポチってしまいました。
ヤフーショップと迷いましたが、現金値引きの公式Webで買いました。

書込番号:22325320

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

今日届いたので

2018/12/10 23:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GK-RTX2080Ti-E11GB/HOF [PCIExp 11GB]

スレ主 韻パパさん
クチコミ投稿数:26件

発売前予約分が今日届きました。

ベンチを走らせてみましたが、FANの音が静かで良いです。

性能はもちろん最高峰!

付属のグラボ型USBメモリーは16GBで、
ドライバーや専用オーバークロックのアプリが入ってるのかと思っていたら
ファイルは何も入っていませんでした。

Bitspowrから水冷ブロックが出るまでは寝かせときます。

書込番号:22315833

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/12/11 07:08(1年以上前)

サムネ見て真っ二つにしたのかと思た^^;

書込番号:22316288

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信31

お気に入りに追加

標準

RTX 2070 ARMOR 紹介

2018/12/10 14:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6473件

RTX 2070 ARMOR -1-

RTX 2070 ARMOR -2-

TimeSpy 8600 + 2070 ARMOR 18℃ GT1 236W GT2 235W CPU 148W

FINAL FANTASY XV 8600 + 2070 ARMOR 21℃ Max291W

購入当時は大きなポイント還元もありお得なモデルでしたので、RTXはコストパフォーマンス重視した選択に落ち着きました。
キャンペーン期間中のXDR対応のBATTLEFIELD Vも頂き満足度はかなり高いです。

カードそのものは写真の印象より質感良いと感じました。 DP(v1.4) x 3 HDMI 2.0bに加えてUSB Type-Cの映像出もあります。
サイドのドラゴン(銀色)とMSI(白色)は点灯時は質感や反射の違いを感じず標準ではカラー循環(4層?)します。
そしてクーラーの性能が大変良いのには時代の流れ進化を感じさせてくれました。
MSIは780 LIGHTNING以来なのですが、GPU温度59〜60℃にしっかり冷却する制御ですが、室温18〜21℃ 1000rpm程度に留まるので大変静かでもあり両立できてます。(ただしいきなり高速回転し、GPU温度は63℃から徐々に下がる制御。)
数量限定モデルでなければベストセーラーになりうる素性はあると感じました。

性能はGTX 1080 SCをしっかり上回りますが、控えめなクロックモデルなので一部のタイトルを除いてGTX 1080 Tiに迫るとかそういうことはないと思います。
※OCさせると1080 Ti リファレンスには迫れそうですが、無印とTiの中間くらいの立ち位置が妥当かなと。
TensorコアでDeep Learning処理をするDLSSや、RTコアでのXDRと合わせて潜在能力はかなり高いとは思いますし、BATTLEFIELD V( DXR Ultra)で1440pまでなら実用的な性能を持ち合わせてますので私の環境では既に十分な印象です。
消費電力はi5 8400環境(電源 94+)の1080 SC(180W)とあまり変わらない感じがします。(2070 ARMOR 175W、電源90+)
TimeSpyのGT2の消費電力は1080 SCより低い感じはしますが。

最後のパーツが揃い、これでやっと新PCの本格稼働開始です。
何もインストールせず放置していたのでベンチマーク一つにも時間が掛かる、、、

システム構成 (アイドル時 58W LED全点灯 ※ちなみに電源情報ではその時45W。変換効率77.5%)
CPU: Core i5 8600
マザー: ASRock Fatal1ty Z370 Gaming K6
メモリ:  DDR4-3600 CL17 16GB(8x2) G.SKILL TRIDENT Z RGB
SSD:  860 EVO 512GB
HDD:  8TB ST8000VN0022
OPTANE MEMORY:  32GB 8TB HDDの高速化用
VGA: MSI RTX 2070 ARMOR
ケース:  Thermaltake VIEW 27
オプションファン:EASYDIY 120mm RGB静音タイプ 1300rpm (リモコン付き)
電源 Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 650W -GOLD-
キーボード Razer Ornata Chroma
マウス Logicool G400

書込番号:22314709

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6473件

2018/12/10 17:02(1年以上前)

FINAL FANTASY XV - 4K 最高設定 TAA - 8600 + 2070 ARMOR 19℃ Max 276W

FINAL FANTASY XV - 4K 最高設定 DLSS - 8600 + 2070 ARMOR 20℃ Max 280W

FINAL FANTASY XV -4K- DLSS 最高設定の設定画面

FINAL FANTASY XV - 4K 最高設定 DLSS - 8600 + 2070 ARMOR OC PT114% 20℃ Max297W

FINAL FANTASY XV BENCHMARK Ver.1.2 、4KのTAAとDLSSの結果です。

ただし高品質設定ではなく最高設定です。
4K 高品質 ではスコア 3942でしたので、最高設定(TAA)は2825までスコアが落ちてる状態ですので注意下さい。

なぜ最高設定なのかは、高品質の設定が(全部最高だと勘違いして)分からなくなったからですご了承ください。
※計算上ではDLSSで39%アップしてますので、4K 高品質 DLSSの推定スコアは5500前後くらいだと思われます。

OC コア +200、メモリ +1000 (メモリMAX設定)、PowerLimit 114%の4K 最高設定 DLSSも。

書込番号:22314925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/10 17:59(1年以上前)

witcher3 8600 + 2070 ARMOR PL 100% 20℃ 258W

witcher3 8600 + 2070 ARMOR PL 90% 20℃ 241W

witcher3 8600 + 2070 ARMOR PL 80% 20℃ 223W

witcher3 8600 + 2070 ARMOR PL 71% 20℃ 201W

The Witcher 3 Wild Hunt 1920x1080 ALL最高設定です。 PowerLimitが100% (175W)〜最低71% (124W)の範囲ですが4段階で。

1080 SCは(PL 100% (180W)で1911MHz GPU Power 169W時)で79fpsでしたので、ほぼ18%速いようです。(クロックは1800MHz)

@100% 1800MHz 1.018V  93fps 258W (GPU Power 173W Power 99% 総合消費電力 227W)
A 90% 1740MHz 0.968V  90fps 241W (GPU Power 153W Power 89% 総合消費電力 215W)
B 80% 1665MHz 0.918V  89fps 223W (GPU Power 139W Power 77% 総合消費電力 201W) 
C 71% 1590MHz 0.868V  84fps 201W (GPU Power 124W Power 68% 総合消費電力 171W) 

※OSDにも表示されている総合消費電力はシステム全体の消費電力で、電源情報のもので変圧ロス分のない純粋値。

書込番号:22315016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/10 21:41(1年以上前)

FireStrike 8600 + 2070 ARMOR 19℃ GT1 241W GT2 243W CPU 127W CT 297W

FireStrike Extreme 8600 + 2070 ARMOR 19℃ GT1 241W GT2 236W CPU 127W CT 260W

FireStrike Ulta 8600 + 2070 ARMOR 20℃ GT1 229W GT2 225W CPU 127W CT 239W

TimeSpy 8600 + 2070 ARMOR OC +200 +1000 PT114% 18℃ GT1 265W GT2 259W CPU 149W

FireStrikeです。

あとOC コア +200、メモリ +1000 (メモリMAX設定)、PowerLimit 114%のTimeSpyです。

書込番号:22315580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2018/12/14 19:45(1年以上前)

購入検討中ですか
キャンペーンのポイント還元やバトルフィールドの詳細詳しく聴きたいです

書込番号:22324223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/14 23:27(1年以上前)

bfv 最高設定 DXR-off

bfv 最高設定 DXR-on Ultra

赤ヘル野郎さん、こんばんは。

ポイント還元については、12/5 深夜2時当時ストアポイント4,753(円)、その他プレミアム会員や5のつく日やYahooカード利用やら分で10,085(円)でした。
計 14,938(円) 22%のポイント還元で購入致しました。(12/5 朝9時にはストアポイントが落ちて20%、現在は購入できません。)
バトルフィールドの方は、6,264円相当のゲームがもらえるキャンペーンです。
キャンペーン対象メーカーのRTX 20x0購入が対象で、販売店も対象があるようで一覧から選びました(が有名どころのお店で買えばまず大丈夫だと思います。)、そしてレシートとシリアルのバーコードの2つの画像がまず必要です。
NVIDIAとメーカー(ARMORの場合はMSI)それぞれに登録が必要になり、期間だけでなく数も限りがあるので注意。
詳しくはそれぞれのキャンペーンページをご覧ください。

NVIDIA
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/campaigns/battlefield-v/

MSI
https://jp.msi.com/Promotion/game-on-game-rtx


あとおまけで画像比較には使えませんが、1080p DX12 最高設定でDXRなしとDXR 最高での同一シーン無操作のスクリーンショットを貼ります。
それぞれ数回キャプチャしての最低フレームだったものです。 DXR 最高で2/3近くまでfps落ちるようです。

書込番号:22324685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/14 23:37(1年以上前)

HWiNFO64 RTX 2070 & TPG-0650D-R 17℃ PC起動10分経過後

OSDの下段にある2つの電力(W)は最初はGPU Power、2つめはPSU Power(sum) ※PC全体の消費電力です。
HWiNFO64でそれぞれRTX 2070や電源TPG-0650D-Rからの情報です。

書込番号:22324707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/15 00:23(1年以上前)

12/15 今現在22%ポイント還元で復活してました。(還元率は条件がすべてそろった場合の最大)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4537694265980-44-48867.html

ポイント還元率は弱い(特に重要なストアポイントが低いうえでの最大18%)ですが64,695 円(税・送料込み)アウトレット新品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itempost/1-pc4u-51873.html?sc_i=shp_pc_product-compare_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo

BF5が欲しい方やポイント条件の良い方は今日12/15の5のつく日に買われるのをお勧めします。

書込番号:22324804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/20 14:25(1年以上前)

12/20付けの記事で12/16時の状況ですが、417.22 DriverでDirectX Raytracing(DXR)に最適化が入り、最大50%向上したようです。
Battlefield V(BFV)の場合は特にDXRの対応度が広範囲で高いのでその恩恵は高そうですし、BFV自体のアップデートもありでtechpowerupの記事では平均でも6割、7割アップ(RTX 2080と2070)もありえるようです。

https://www.4gamer.net/games/419/G041969/20181219082/
https://www.techpowerup.com/reviews/Performance_Analysis/Battlefield_V_Tides_of_War_RTX_DXR_Raytracing/3.html

NVIDIA GeForce公式チャンネル
https://youtu.be/-wy45bQe_XA
https://youtu.be/WoQr0k2IA9A

とはいえBFVの場合、DXRありでは無しの6〜7割(DXR Ulta〜Low)のfpsになるようです。
大雑把ですがfps的にはDXR UltraだとRTX 2070でGTX 1060相当になる感覚だと思います。
※DXR対応予定のゲームの中でBFVは適用範囲が広く対応度が高いので他はここまで落ちない可能性あります。

◆ 4gamerより
・4K Ultra / DXR は 2080 TiがDXR Mid以下で平均50fps最低45fps以上で実用に耐えうるfpsに。
4K Ultra 2080 Ti DXR Ultra 43.8fps (min 37.7fps)※これくらいなら使えるゲームはありそう。
4K Ultra 2080 Ti DXR Mid  53.4fps (min 45.4fps)

・1440p Ultraだとハードルがかなり下がり2070もDXRが実用に耐えうるfpsに。
1440p Ultra 2080 Ti DXR Ulta 77.5fps (min 64.9fps)
1440p Ultra 2080  DXR Ulta 64.7fps (min 55.9fps)
1440p Ultra 2070  DXR Ulta 54.1fps (min 46.3fps)
1440p Ultra 2080  DXR Low 74.5fps (min 65.3fps)
1440p Ultra 2070  DXR Low 63.1fps (min 55.0fps)

・1080p Ultraだと2070もDXR Ultraでも推奨域に。
1080p Ultra 2080  DXR Ulta 90.3fps (min 66.9fps)
1080p Ultra 2070  DXR Ulta 76.4fps (min 63.4fps)
1080p Ultra 2080  DXR Low 100.7fps (min 73.5fps)
1080p Ultra 2070  DXR Low  87.6fps (min 72.4fps)


◆ techpowerupより(DXR Ultaのみ抜粋、新旧比較あり)
・1920x1080 Ultra 、DXR Ultra
2080 Ti 88.9 fps (旧 65.3 fps 36% up)
2080   78.2 fps (旧 54.1 fps 44% up)
2070   69.5 fps (旧 47.0 fps 47% up)

・2560x1440 Ultra 、DXR Ultra
2080 Ti 73.7 fps (旧 49.6 fps 48% up)
2080   64.6 fps (旧 39.4 fps 63% up)
2070   54.6 fps (旧 33.8 fps 61% up)

・3840x2160 Ultra 、DXR Ultra
2080 Ti 47.1 fps (旧 29.4 fps 60% up)
2080   38.9 fps (旧 22.8 fps 70% up)
2070   32.2 fps (旧 18.7 fps 72% up)

書込番号:22337339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/20 17:23(1年以上前)

bfv 8400 + 1080 SC 281W 20℃

bfv 8400 + 2070 ARMOR 273W 20℃

TimeSpy 8600 + 2070 ARMOR 16℃ GT1 233W GT2 229W CPU 137W

TimeSpy 8600 + 2070 ARMOR +200 +1000 PL+114% 20℃ GT1 267W GT2 259W CPU 139W

2070 ARMORの新同中古をクジクーポン等いろいろ好条件かさなって格安で入手できる状況だったため、i5 8400環境にも導入。
ブーストの実最大クロックが一応1845MHzと5MHzほど高いものでしたが、限界クロックは変わらず(2.1GHzは安定しそうにない)個体差までは感じませんでした。
どちらもなんとなく当たりでも外れでもない普通のTU106コアという感じがします。

・1080 SCからの換装で、BFV 1920x1080 DX12 最高設定での比較をしてみました。(最低fps時のもの)
やはり1080 SCより性能はやや上でしたが、消費電力は同等ではなくやや下のようでした。(システム全体の消費電力)
DXR Ultra 有効でさらにGPU Powerも消費電力も下がり1080 SC時より15W程度は低い推移でした。
※だたしDXR Ultra時はCPU負荷も下がっている。
1080 SCはPascalの中でも特にワットパフォーマンスが高い1080で、実消費電力が低いリファレンス基板で180WのままのOCモデル相手でしたが、それよりも消費電力が低くまとまっているのでARMORの基板もなかなか良さそうです。

・あと新調した2070 ARMORでTimeSpyのスコアが上昇していたので、ここに紹介している416.34ドライバーのものより417.35のほうがスコアが良いことが判明したので、改めて8600環境で再ベンチさせてみたので紹介します。
また コア +200、メモリ +1000、PowerLimit 114%時も。
※ただし古い416.34が低かっただけで、417.35が一番良いスコアとは限ら無さそうです。

※i5 8400環境はCoreVを-0.1Vにオフセットして常用してますので、i5 8600もCoreVを-0.1Vに変更させてます。
この投稿以降、その設定に変更されてますのでご注意を。

書込番号:22337577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2018/12/20 20:03(1年以上前)

i5 8400環境の2070 ARMOR(2枚目)

i5 8400環境の2070 ARMOR(2枚目)のGPU-Z

i5 8600環境の2070 ARMOR(1枚目)のGPU-Z、CPU-Z & HWiNFO64 (CoreV -0.1V設定時)

CINEBENCH i5 8600 + DDR4-3600-17-18-18-38-631-1T

1枚目と2枚目 i5 8400環境の2枚目の2070 ARMORの様子とGPU-Z。

※サイドのカラー循環発光するパネルはドラゴンとMSIそれぞれで3分割されて光る感じがしますので6層はありそうです。

3枚目 i5 8600環境の2070 ARMORのGPU-Z。
i5 8600環境のGPU-ZはなぜかOPEN CLにチェックが入っておらず。(ドライバーを高速インストールしたからか、、、不明。)
※このときはCoreVを-0.1Vにした時のためHWiNFO64のアイドル時のPSUの総合消費電力が定格時より下がってます。
CINEBENCH R15の結果もおまけで。(※定格V、416.34ドライバー時のものです。)

書込番号:22337857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/01/03 23:12(1年以上前)

ACOdyssey 8600 + 2070 ARMOR 26℃ 286W

ACOdyssey 2600K + NITRO+VEGA56 22℃ 361W

SOTTR 8600 + 2070 ARMOR 26℃ 283W

SOTTR 2600K + NITRO+VEGA56 20℃ 446W

Assassin's Creed Odyssey と Shadow of the Tomb Raider のビルトイン ベンチマークの結果を紹介。

1920x1080 最高プリセット設定 (別途TAAはどちらも標準でした。Tomb Raiderは最高プリセットでも全最高ではありません。 )

Assassin's Creed Odysseyは、タイトル画面(UBIや説明含む)以外ではAMD画面(RYZEN/RADEON)があるだけなので全面的にAMDに最適化されたゲームのようなのでNITRO+VEGA56(1550MHz前後で動作)でも試してみたのですが、、、
重い設定としても予想に反してプレーに支障がでるほど低いfpsとなりました。
ドライバーは417.35とadrenalin 2019 edition 18.12.3-dec19(現時点での最新)です。
古いドライバよりはAssassin's Creed Odysseyは速くはなっているのですがまだ最適化不足によるものだと思います。

Assassin's Creed Odyssey
・2070 ARMOR   Avg. 69fps (Min. 36fps)
・NITRO+ VEGA56 Avg. 37fps (Min. 17fps) ※2070:VEGA56 OC = 1.87:1 と差が大きいのでまだ最適化不足っぽいですね。

Shadow of the Tomb Raider
・2070 ARMOR   Avg. 100fps
・NITRO+ VEGA56 Avg. 76fps ※2070:VEGA56 OC = 1.32:1 とこちらは順当範囲な様子。

書込番号:22368996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/01/06 19:25(1年以上前)

GOW4 8600 + 2070 ARMOR 21℃ (スコア画面fps低下)

GOW4 1440p 8600 + 2070 ARMOR 20℃

GOW4 2060p 8600 + 2070 ARMOR 20℃

GOW4 2060p 8600 + 2070 ARMOR OC 20℃

Gears of War 4 です。 1920x1080 最高設定 非同期オン。

4KとそのOC(コア +200、メモリ +1000、PowerLimit 114%)、1440pもついでに計測したので紹介します。

※補足&余談
OSDのPSU Power (sum)は電源ユニットからの情報でシステム全体の総消費電力(変圧損なし)。
i5 8400環境はGIGABYTE Z370 Ultra GAMINGですが、6コアフル時は3.8GHzで3811MHzと微妙にFSBが高いようでしたが、
i5 8600環境は4.1GHzで4095MHzと微妙にFSBが低いようです。(アイドル時はFSBが高めですが。)

書込番号:22376201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/01/07 11:05(1年以上前)

レイトレやNVENCの強化以外でもPascalからの改良点が多岐にあり可能性が拡大してるTuringだが、2060で弾みがつくかどうか。
なかでもメッシュシェーダはかなり良さそうで(ハードルを下げる意味でも)早めに導入してほしい機能かなと。
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/

書込番号:22377566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件

2019/01/09 09:35(1年以上前)

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR 227W 18℃

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR +200 +1000 PT114% 253W 18℃

Port Royal -1-

Port Royal -2-

3DMark Port Royal です。

標準は2560 x 1440 で実行されるようです。
Reflection modeが、標準でRay Traced (他はTraditional と No reflection)
Disabled RT shadows とかオプションで設定できるのでRTコアのないGPUでも実行可能?。(未確認)

光と影の演出というか全面レイトレ的で重そうでしたが重いですね。ウィンドウガラスやごしの表現アップが特にやばい感じかなと。
一応2070 ARMORでも特に重い港内で18〜26fpsで、だいたい21fpsあたりでなんとか鑑賞に堪えうる感じでした。
OC (コア+100、メモリ+1000、PowerLimit 114%(200W))もおまけで。

書込番号:22381717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/01/14 17:37(1年以上前)

V-RAY Benchmark i5 8600 + 2070 ARMOR

IndigoBench i5 8600 + 2070 ARMOR

CINEBENCH i5 8600 + 2070 ARMOR

V-RAY Benchmark、IndigoBench、CINEBENCHの結果です。

レンダリングスピードを計測するベンチマーク達ですが、IndigoBenchはCPUとGPUが同テストなので比較に使えます。
2070 ARMORはi5 8600より12倍速くレンダリング可能なようです。(つまり第8世代コア 72コア相当の性能)
OPENCL。

V-RAYはOPEN CLベースですが、GEFORCEの場合はCUDAで動作するようです。
CPUのほうはテーブル上のカメラをレンダリングするのでGPUと全く異なります。
※GPUスコアが速いせいだと思われますが、水冷OCしてますか?的なメッセージウィンドが開いてますが、もちろん定格です。

OPENCL、CUDAともにTuringでかなり高速になっているようですが、キャッシュの倍速化が効いているような差ですね。
※RTコアとTensorコアはもちろん使われていません。

上記二つは、Guru3Dでも計測されています。
https://www.guru3d.com/articles_pages/msi_geforce_rtx_2070_armor_8g_review,28.html

V-RAYの結果はGuru3Dとまったく同じ結果に。(2080より2070のほうが速く、2080 Tiとの差も想定より小さいようです。)
IndigoBenchの結果はGuru3Dのより速いのでドライバの差だと思われます。(2080が伸び悩んでみえます。)


CINEBENCHは前に掲載したものはOPENGLが未計測のものだったため全部再計測しました。
メモリの設定が3600-17-18-18-38-1T 1.350V から 3600-16-16-16-1T 1.330Vについ最近変更しております。
そのせいかOPENGLのfpsが若干伸びたようです。(前の設定時は164.59fpsでした。)

書込番号:22393675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/28 10:38(1年以上前)

初めまして、初心者なのですがRTX2070ARMORを買いましてこちらを拝見させて頂きました。

アフターバーナーでオーバークロックしようと思うのですが実用のレベルは皆さん的にはどの位でしょうか?

コアボルテージ
パワーリミット
テンプリミット
コアクロック
メモリクロック

それぞれの値を教えて頂けると幸いです。(OCは自己責任承知してます。)

書込番号:22425527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/01/29 12:16(1年以上前)

コア +200、とメモリ +1000、PowerLimit 114%(200W)で、ベンチマーク数周できるほどの安定性しか確認できてません。
コア+250は数秒で固まりました。この2つ以外はまだ試しておりません。
いまのところゲーム時は定格もしくはそれ以下で使用しています。

ベンチマークは基本的にGPU負荷が高い状態なのですが、ゲームはタイトルや設定によって負荷が低かったしますし、また私が確認した室温は22℃以下ばかりで気温が上昇するとどうなるのか分かりません。
ファン制御AUTOより高速回転させないと不安定かもしれません。
真夏日は室温35℃を超えてくることもありますので。

結論的に個体差や環境でもかなり違ってくると思うので、ご自分の環境で確かめてくださいとなるわけですが、私が +200と+1000にした理由はGuru3DのOC情報を見てです。
それでまったく問題なくベンチマーク完走したのとキリがいい数値なので、OCするときの設定はこうしてます。
夏場もしOCを試すならば、恐らくファンの調整よりコア +150とか素直にクロックを落とすと思います。
何年か前の980 KINGPINから電圧も盛ってカリカリにOCして遊ぶまでしなくなりましたね。

書込番号:22428229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 12:40(1年以上前)

返信ありがとうございます、無理せず定格かチョイ増し位で使おうと思います、ありがとうございました!

書込番号:22428268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/02/06 13:03(1年以上前)

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR 237W 21℃ DLSS

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR OC 263W 16℃ DLSS

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR 242W 17℃ DLSS 1080p

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR OC 268W 17℃ DLSS 1080p

3DMark に Port Royalを使用した”NVIDIA DLSS feature test”が追加されたので2070 ARMORでの結果を紹介。

2560x1440が標準ですが、1920x1080や3840x2160でもDLSSを選択できるようです。

DLSS有効時で1.5倍(RTX2060)、1.45倍(RTX2070)、1.4倍(RTX2080)になるようです。※2560x1440時
速度アップに加えて画質もDLSSで向上するようです。
https://youtu.be/tLyIu3lMdAc

2560x1440で約1.47倍
1920x1080で約1.43倍

コア +200、メモリ +1000、PL 114%(200W)のOC時もほぼ変わらずでした。
重かったPort RoyalもDLSS有効では実用レベルにジャンプアップし画質も向上するのでちょっと感動です。

書込番号:22446745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件

2019/02/28 22:08(1年以上前)

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -1-

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -2-

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -3-

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -4-

DEAD OR ALIVE 5 Last Roundの様子です。 (6の発売前日記念)
1920x1080 最高設定 です。 GPU Power 概ね45W程度でPSU Power(システム全体)は90W台程度ですね。

書込番号:22500147

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

RADEON RX560からRADEON RX580に換えての感想

2018/12/08 09:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 masuxexexさん
クチコミ投稿数:2件

最近始めたモンスターハンターワールドを遊んでた時に
今まで使っていたRADEON RX560ではパワー不足を感じて、
新しいグラフィックボードを探していた折にネット通販でRX580が安かったのを見て購入しました。

YOUTUBEで4k60fpsHDRの動画を見ても、RX560では4k全画面表示でフレーム落ちを
感じていましたが、RX580では滑らかに再生されるのを感じました。
これだけでも大変満足してます。

ゲームの方もモンスターハンターワールドの設定を最低から高にまで
上げても60fpsを維持出来る様になりました。FHDで遊ぶ分には問題無いと思います。
流石に4kでゲームをするにはキビシイですが、
そんなにゲームは遊ばない人には十分過ぎるスペックだと思います。

ただ、RX560と比べて消費電力が高いのが気になります。
競合商品の1060並の消費電力なら文句無しなのですが大変残念です。


以上、私がRX580を購入した体験レポートを終わります。

書込番号:22309147

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/12/08 13:39(1年以上前)

ビデオカード だけでなく、CPUも併せてグレードアップしていますか?

書込番号:22309722

ナイスクチコミ!0


スレ主 masuxexexさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/08 17:15(1年以上前)

いえ、グラボの換装だけです。


環境
CPU RYZEN1700
メモリ16GB
マザボ ASROCK AB350 Pro4
モニタ LG32UD99-W

書込番号:22310123

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/12/08 19:11(1年以上前)

4K動画ならRX 560でも余裕があった筈ですが、動画再生苑が効いていないのでしょうかね。
この構成ならCPUだけでもなんとかなると思うのですが...

Chromeは微妙(偶に効くことがある)ですが、Edgeなら動画再生支援も効くと思います。
今後Chromiumに切り替わったらEdgeもどうなるか判りませんが...

書込番号:22310344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/12/09 00:43(1年以上前)

>この構成ならCPUだけでもなんとかなると思うのですが...
uPD70116さんの意見に同意です。ゲーム性能は別としてRX580とRX560では動画再生能力は変らないと思います。
動画再生支援が効いていない場合は、重いデコード処理はCPUに投げられてしまいますが
それでも Ryzen 7 1700 の能力なら不足はないでしょう。
最初に構成が書かれていなかったので、CPUも併せてグレードアップしていると思った次第です。

当方はRX460をCore i5 4460で使っていますが、Youtube4k60fps動画は再生支援なしではCPU負荷90%を超えるので
安定した視聴には1440p60で再生する必要がありますが
裏技みたいなことでハイブリッドデコードを効かせて、2160p60でもCPU負荷は40%程度で滑らかに再生できています。

当方の環境ではEdgeはダメでした。Chromeのような起動オプションに相当するものがないと無理な気がします。
MPC-BEに動画URLを貼る方法や、ダウンロードしたWebM/VP9の動画再生支援は効きません。

書込番号:22311126

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/09 02:47(1年以上前)

VP9の支援の有無に関してはたまに出てきますが、
スレ主さん使用のRyzen 7 1700(8C16T)とか、他6C6Tや6C12T以上のCPUをお使いでしたら
Youtube 4K 60fps VP9の再生は逆に負荷が軽すぎです。

2700Xで使用率平均10〜15%前後、2600で平均15%前後と微々たるものですので
正直あっても無くても、という感じになるかと思います。

スレ主さんの構成では特に重要な点でもありません。

書込番号:22311253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]の満足度4

2018/12/09 19:02(1年以上前)

>masuxexexさん
WattManで電圧を下げるのはどうだろうか。
上限を1000[mV]まで下げるだけでも若干効果が有る。

書込番号:22312872

ナイスクチコミ!0


RADEON999さん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/30 14:29(1年以上前)

WattMan でRX480相当の1260MHZに落とすと70W程削減されて
バランスいいですよ。
用途に合わせてプロファイル多数作って管理するといいですよ。
昔のゲームなら300MHZ固定でも60フレーム出ていて十分です。

書込番号:22359611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac eGPU で使えました(その2)

2018/12/01 21:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 SPECIAL EDITION [PCIExp 8GB]

スレ主 WXIIIさん
クチコミ投稿数:31件

需要があるかわかりませんがこのカードは下記環境で使えました。
パッチ等なしです。
1.Mac mini(Late2018)
2.macOS Mojave
3.AKiTiO Node Thunderbolt 3対応 グラフィックボード専用 外付け拡張ボックス

ちなみに接続がx4のためなのかRX560(2GB)とNovabenchの結果に大きな差がありません。
GPU Score RX560(539)⇒RX590(558)
あと新型だからなのか、このMacについてのグラフィックス表示が「Radeon Polaris 8192MB」でした。

では。

書込番号:22293418

ナイスクチコミ!9


返信する
ABAB9696さん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/13 11:56(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。
ちょうど私もmac miniにTB3経由eGPUを検討していました。
海外のサイト等でも相互にデータ移行が少ない外付けディスプレイ表示だと数%程度の性能低下と書かれているので意外でした。
本製品かRX VEGA 56をつけようかと思っていたのですが少し躊躇しますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:22321142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

久々にRADEONを購入〜!

2018/11/29 12:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Radeon RX VEGA 56 8GB HBM2 AXRX VEGA 56 8GBHBM2-2D2HD/OC [PCIExp 8GB]

で、デカい!?

で、デカい!?2

で、デカい!?3

開封〜!

MSI RTX2070 ARMOR がHDMIの横線ノイズで返品になってしまった為、次のグラボをどうしようか?と探していました。
ARMORが3スロット占有で、取り回しにちょい難アリでしたので、HDMIx2+2スロット厚の物を探していて久々にRADEONに戻って来ました。
http://a.co/d/e77D34a
国内ですと、6万円台で売られていますが、米尼価格で$399.99でしたので、今更ですがRX VEGA 56をポチってしまいました。
動画再生メインなので、570でも良かったのですが、今更GDDR5というのも何なので、HBM2物を選びました。
米尼でも56NANOが在れば良かったのですが、冷え具合はこちらの方が良いでしょう。

i-parcel発送で、7日程で佐川急便が持って来てくれました。


届いたのは良いのですが、梱包箱がかつて無い大きさでしたね^^;
中身が箱の1/4で済んでいるという無駄に大きな箱。
今迄も多少大きな箱で中身が踊っていたり、ギチギチやんけ!?といった事はありましたが今回はホント無駄に大きかったですね。これだと簡易水冷も一緒にポチれば良かったかもしれぬ・・・・おのれ米尼!(笑)

そして開封・・・

書込番号:22287593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2018/11/29 13:06(1年以上前)

同梱品

静電袋

表〜!

裏〜!

同梱品がドライバCDと紙切れ1枚でした。

静電袋に封印シール。

各コネクタに保護キャップが付いているのが好印象。
裏はバックプレートにはみ出しヒートシンク。
NANO基板に3連FANという事なので、冷えてくれるでしょう(*´ω`)頼むぜ〜!

書込番号:22287608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/29 13:09(1年以上前)

ちらっ(・|

こんにちワン!
Radeonの田舎者がレビュお待ちしております。よろしく∠(^_^)

書込番号:22287619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2018/11/29 13:35(1年以上前)

モニタ

TV

設定

設定2

DP-27MU67
HDMI-55X920

GeForceと違って、TVと繋いでいてもGPUスケーリングが選択できますね。
気になるのは、HDCPが無効となっている点ですね。
ドライバの問題でしょうかね(´・ω・`)??

あと、本体にディップスイッチが2ヶ所在るのですが、詳細が不明ですね。
一方はOCとサイレントなのだろうと思いますが、もう一方は何でしょうね?UEFI関連かな?

動画再生をしていますが、今の所順調に稼働しています。
GeForce時に比べて、デフォルトで赤みが強くなって見えますね。
海外ドラマとか実写だと、肌の色で良く分かりますね。

今回RADEONに換えて地味に感動した点は、起動時にBIOS/UEFI画面がHDMI側に持って行かれないという事でした^^
GeForceだと、DPよりHDMI側が優先されてしまい、いちいちTVを付けなければ確認できなかったので、何気にありがたいですよ。

R9 NANOを使用していた際に、スカパープレミアムのtsを再生した際に、再生支援を利かせているとブロックノイズ出まくりでまともに再生されなかったのですが、今回は特にそういった事も無く再生できていますね。(LAVが改善されたのかもしれんけど)

後はRADEONのドライバが更に最適化されてくれれば良いですね。
まぁ、GeForce並みの更新頻度は望めないでしょうけど(;^ω^)

書込番号:22287657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2018/11/29 13:49(1年以上前)

GPU-Z

GPU-Z2

GPU-Z3

>オリエントブルーさん

お久でござ〜い!3スロ厚ばかりのゲフォに絶望してラデになりますた^^;

GPU-Zの画像でも(*´ω`)つ=ペタリ
室温=32℃ 湿度=28%

書込番号:22287687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/29 16:21(1年以上前)

RX570では、VP9コーデックの再生支援が期待できないので良い選択だと思います。
米尼から届いた品が、ビデオカードの代わりに廃品が詰まっていたという話もありますね。

書込番号:22287902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2018/11/29 16:34(1年以上前)

>20St Century Manさん
これでしょうかね?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073213876.html#more
嘘か真か、その後どうなったのか気になりますね。

書込番号:22287923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/29 16:59(1年以上前)

それです。気になりまよすね。過剰と思える梱包も流通の過程での悪事を防ぐ狙いもあるのでしょう。
怖いので代理店に保険料として税なるものを納めます。

書込番号:22287963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2018/11/29 18:14(1年以上前)

ダメだ〜!YCbCr4:4:4だとお肌が赤くなり過ぎるな・・・( ノД`)ウヘー
RGB4:4:4にした方が良い塩梅ですね。

PCからTVへの出力だと、HDMIでもRGBの方が良いもんなのかな・・・?

書込番号:22288108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2018/11/30 10:59(1年以上前)

おっと、色濃度を8bpcに下げたらYCbCr4:4:4でも肌色がちゃんと表示されましたね。
上げれば良いって訳でも無かったんですね^^;

書込番号:22289632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2018/12/02 12:19(1年以上前)

スイッチ類

サイレントモード?

赤竜発光〜!

さて、謎のスイッチ類についてです。
デフォルトで左側になっていましたので、右側にしてみた所、165Wまで下がってましたね。

次に中央付近のスイッチは何なのか?と思っていましたが、どうやらRED DRAGONのLEDのON、OFFでしたね。

書込番号:22294883

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング