このページのスレッド一覧(全2843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2018年12月11日 19:48 | |
| 0 | 0 | 2018年10月21日 08:46 | |
| 2 | 1 | 2018年10月19日 01:21 | |
| 12 | 6 | 2018年10月12日 07:49 | |
| 1 | 3 | 2019年9月8日 09:47 | |
| 8 | 2 | 2018年8月19日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming Radeon RX560 2G [PCIExp 2GB]
需要があるかわかりませんがこのカードは下記環境で使えました。
パッチ等なしです。
1.Mac mini(Late2018)
2.macOS Mojave
3.AKiTiO Node Thunderbolt 3対応 グラフィックボード専用 外付け拡張ボックス
ちなみにパッチありでしたら下記も頑張れば使えます。
1.Mac mini(Mid2011)
2.macOS High Sierra
3.AKiTiO Node Thunderbolt 3対応 グラフィックボード専用 外付け拡張ボックス
では。
9点
まさに、この情報さがしてました!
ありがとうございます。参考になります!
書込番号:22315329
0点
usadii333さん
お役に立てて幸いです。
RX590も試したのでご興味があればそちらもどうぞ。
書込番号:22317592
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N630-2GI [PCIExp 2GB]
情報まで。
先日4kテレビを買いました。
ドライバーを最新のものに書き換えしたところ、
4k 30Hzに対応しましたので報告します。
ゲームに使わなければ、これで十分です。
書込番号:22197062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
4K液晶モニターの導入を行うために、本ビデオカードを購入しました。
過去スレを見たら、結構古いマザーボードでも動作しているようなので、ダメ元でビデオカードを交換しましたが、無事動作しました。
自作PCの構成(古いです)
OS Windows 10 Pro 64bit
CPU Intel Cor 2 Duo E8400
メモリー 4.00GB DDR2
マザーボード ASUS P5e-V HDMI
電源 ENERMAX EG425P-VE
液晶モニター 三菱 RDT261WH
2点
こんばんワン!
あはははは〜<("0")> 拝見 拝見
お使いになっとりましたか
懐かしいシステムでございますが(笑)
GTX1050TiのGetもおめでとうございます\(^▽^)
この前
会社の最古参のE6600にDDR2システムPCが挙動不審で
とうとうCoffeeLakeシステムに構築交換しました (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045053/SortID=22186008/#tab
それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:22192220
0点
軽めというか、内蔵グラフィック向けのベンチですよね。
最近の内蔵グラフィックはDirectX12対応のものもあったりしますが、さすがにTimeSpyでその能力チェックするのに十分な速度までは持ち合わせていないので。
なので、高速なビデオカードと組み合わせると負荷が軽すぎてコイル鳴きしやすかったり。
インストール後、スタートメニューから消えたかと勘違いする(?)FuturemarkからULへフォルダが変わるのもトピックの一つでしょうか。
書込番号:22176484
2点
>クールシルバーメタリックさん
スチーム経由でしか最近起動しないので、
メニューが変わったのは知りませんでした。(笑)
確かに内蔵グラフィックと書いてありますね。
でも最近の内蔵グラフィックはこのぐらいの描写で、フレームレート不足無いなら何気にPCゲームの敷居が下がりそう?…
良い時代が来た?(^_^;
書込番号:22176527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリエントブルーさん、おはようさんです。
懐かししいですね。
99も保管してありますが走りませんね。(笑)
思えば最近は人の顔の描写がヘルメットなどに隠されてしまって無いですね。
次はレイトレーシング対応バージョンが追加されるという話をどこかでみましたが、
そっちが出たらもっと話題になりそうかな?
P.S.
オリさんコカ・コーラー・コーヒー本当においしかったです?
かなり特徴的な味だと記憶していますが…(^^;)
書込番号:22177140
1点
おは〜!
>そっちが出たらもっと話題になりそうかな?
でしょうね(笑)
>オリさんコカ・コーラー・コーヒー本当においしかったです?
ハイ コーヒー好きの私めは好みの味で美味しい (^_^)
書込番号:22177166
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > NVIDIA Quadro P2000 EQP2000-5GER [PCIExp 5GB]
以前、「QUADROで最新ドライバーを入れられる方は注意してください。」の板を立てた人間です。
多くの方から支持頂き、ありがとうございました。
本日休日出勤していましたので、少し時間が空いた時に最新のWHQLドライバー411.63を試したところ、私が抱えていた問題が解消されていました。
これまでの390シリーズと異なり、ドライバーのバージョンの数字が大きく異なっていた為、期待して試してみたところ、「ビンゴ!」でした。
後、
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/138051/jp
このサイトの後半にR390に対するコメントが有り、カーネルの問題でアプリがクラッシュする可能性が有ることが記載されています。
ま、私の場合は411のバージョンを導入することで解消しましたが、他の方の場合と条件が違う可能性がありますので、自己責任で試されることをお勧めします。
一応、報告として・・・
1点
んんん・・・
ひょっとしたら、このドライバー、まだちょっとビミョーなのかも知れません。
と言うのは、古いバージョンのマスターキャムでのトラブルは解消したのですが、NXで原因不明のトラブルが発生しました。
と言うのは、NX11でファイルのインポートのコマンドで、IGESフォーマットのファイルをインポートする場合、エラーが出てインポートできないと言うトラブルが発生しました。
ただ、まだこのドライバーが原因とは断定できていませんので、一応情報として流しておきます。
ちなみにこのドライバーを以前のドライバーに戻したところ、その現象が解消されましたが、それ以外の可能性も完全には否定できない為、断定をするつもりはありません。
ま、自己責任で対応をお願いいたします。
書込番号:22139386
0点
もう随分経つので解決されたかもしれませんが、
環境変数で JT_OGL45=1 を登録するとファイルのインポート、エクスポートともにエラーはなくなるかと。
当方ではNX11にバージョンアップしたとたんIGES以外も書き出せなくなりましたので。
書込番号:22907640
0点
コメントありがとうございます。
こちらは今現在、NX12にバージョンアップしており、現行のドライバーで問題なく稼働しています。
一応、ご報告として・・・
書込番号:22908205
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Ci5 4690K 4.3GHz_GTX260 |
Ci5 4690K 4.3GHz_GTX1050 Ti |
Word of Tanks CPU 4.3 GHz_GTX260 品質中 |
Word of Tanks CPU 4.3 GHz_GTX1050 Ti 品質 超高 |
約10年前にGTX260を購入ししました。PCは自作でM/B・CPU・Mem・電源・ケース・CPU冷却方式などのアップグレードをして、現在に至っています。 基本的にCPUのOC等に注力していたのと、ヘビーゲーマではないので、グラボのアップグレードをしていませんでしたが、価格がそこそこのGTX1050Ti搭載のこのグラブの価格が約2,000下がったので、2日前(8/16)にポチッテしまいました。 さすがに10年の時間差の技術進歩で、処理能力が雲泥の差で、結果としてとても満足しています。
因みに現在のPC構成は以下の通りに成りました。
** 自作PC構成 **
■ Case: Cooler Master SNIPER
■ M/B:ASUS Z87-PRO V Edition
■ CPU:Core i5-4690K (OC 4.5GHz)
■ Mem: CFD W3U1600HQ (8GB) x 2
■ Graphic:ASUS PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]
** 水冷構成 **
■ CPU水枕 : aquacomputer cuplex XT di - double impact
■ NB : aquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8
■ ラジエター : MagiCool 240D + Black Ice 240 SR1
■ ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■ リザーバ : EK WaterBlocks EK-Multioption Reservoir 250
何かの参考に成ればと思い、3DMarkのテスト(Gate Cloud)とWord of Tanksのベンチの結果を添付します。
6点
3D Markが12637から50452へ、なんかのベンチが5371から10100へ、向上しました…と書けばいいのに。19桁分の数字を確認させるために、1.2MBもの通信を要求するのって、どうかと思うんです。
その添付画像、意味ありますか?
書込番号:22040982
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)
















