グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

古いPCに搭載した結果

2016/08/28 01:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

スレ主 koko4649さん
クチコミ投稿数:4件

FFベンチ

マザー Z68 Extreme4 Gen3
CPU i72600K
メモリ 16G
SSD 480G
電源 530W

グラボを560Tiから変更しただけで、すごい快適、
最新のゲームがぬるぬる動きます。

CPUなんて、昔のでも問題無いんだね。
電源だけが不安。

書込番号:20149681

ナイスクチコミ!10


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/28 01:49(1年以上前)

Core i7 2600Kはまだまだ現役ですよ。

Intel Core i5-6600K @ 3.50GHz  スコア 7783
Intel Core i7-2600K @ 3.40GHz  スコア 8504
Intel Core i7-6700K @ 4.00GHz  スコア 10993

書込番号:20149708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/28 01:55(1年以上前)

koko4649さん初めまして。

ご購入おめでとうございます。
私もごく最近GTX1070(この製品ではないですが)に入れ替えました〜。
GTX780(リファレンスタイプ)からの換装なのですが、このベンチ数値が約2倍になりました。
i7 2600Kでしたら充分だと思います、最新のi7 6700Kで多分16000超えになると思いますが微増と言えば微増。
比較対象に当方のベンチ結果をアップしておきますが、このCPU(i7 3970X)は6コアなので遊んでる部分もあります。
つまり無駄な部分もあるということ。
なのでi7 6700Kとほぼ同じくらいの数値になってるはずです。
電源は容量的には530Wで対応できますけど、永く使ってこられたのなら劣化だけが心配。

結論:i7 2600Kで充分、今でも現役で通用します!

書込番号:20149715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/28 11:32(1年以上前)

私も10日前にASUS製の1070に換装しました
6700Kのスコアも載せておきます

*4.7GHzで稼働してるので定格と違うのかはわかりません

書込番号:20150517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

悪くは無いと思いますよ。

2016/08/27 21:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RX480-8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

昔からですが、Radeonはドライバーがゴミなんで新製品は最初は厳しいですね。

別スレにも書きましたが、HD7970では無理にGTX680を越えるために無理なOC?
熱も凄いが電気もだだ漏れでした。

100℃程度は当たり前でゲームに使ってましたが二年程度で突然に、お亡くなりになりました。
予備のグラボは有ったのですが4Kモニターに60hzで出力が出来ない。。あらら。

予算が急には無かったのでGTX960でも買うか?って行きつけの店に行くと
2万円で中古のGTX680が有ったので、そっちを買って帰ってしまった。

静かですし、電気もHD7970と比べて負荷かけた時で50W以上下でびっくりしました。

まだ計ってないですけど、RX480は100W位 HD7970OCより下じゃないでしょうか?
HD7970では負荷かけた時にPC全体で320W以上消費してました。

GTX680が今も現役で動いてますが、同じシステムに入れて全体で負荷かけて270Wくらい?
その後もRadeonはドンドンNVIDIAに電気と音で差をつけられて(あらら)

それが今回は大変頑張って(NVIDIAの新製品並?)
リファンレスのシロッコファンですが、そんなに五月蝿くもないですし
温度も、設定次第でかなり下げれますし。

Wattmanだっけ?
細かい設定を個人個人で詰めれますから、価格次第では十分にNVIDIAに対抗出来るかと思います。

五月蝿くは無いのですが、個人的に感じるのはキーンって感じの高音が低回転でも耳に付きそうです。
其の音が多分 煩い!って感じる人と、言われてるほど五月蝿くないよ?って感じ方で差がつくのかと
思いました。

でもって我が家は暑いのでグラボも他のレビューの人以上に熱を出しましたが・・
でもね 90℃を越えても、グラボのクロックは落ちないで動いてましたよ。

まぁ クロックは落ちなくても、OCしてベンチ回すと、ベンチソフトがフリーズするし、PCは落ちるし
私の設定も適当で悪いのでしょうが、それ以上にドライバーが未完成かと思いましたよ。

ドライバーが成熟して、価格も2万円台半ば位まで下がれば悪くは無いと思いますよ。

AMD Fluid Motion個人的には非常にお薦めです。

ソフトだけで似たような効果を出すのは有りますが、CPUの負荷、GPUの負荷が相当来ます。
あれは非力なCPUだと音を上げますって。

絶対的にお薦めとなると、ゲーム専用なら同価格帯 GTX1060ですけど
悪くはないと、思いますよ。










書込番号:20149184

ナイスクチコミ!2


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/08/28 03:08(1年以上前)

それ、ドライバが腐ってるんじゃなくて、電圧調整も冷却強化もしないままOCするから落ちてるだけじゃないですかね?
WattManでパワーターゲットだけじゃなく、ステート電圧を詳細に弄れますから、オーバークロッカーならば、恒例のトライアンドエラーの儀式を。美味しい所を見つけましょう。

RX480リファレンスボードは元々給電能力がギリギリだし、クーラーもあまり高性能とは言えないので、ダウンボルテージしつつコアクロック上げられるような高いASIC qualityの個体を引き当てなきゃ安定したOC運用は望めないだろうなぁと思って、自分は補助電源8pinのモデル待ちしてました。

とりあえずRX480 NITRO+(ドライバ16.8.2)ではメジャーなベンチは完走しましたよ。
予想してたより高性能だった。予想してたより消費電力は大きかったけど…明日から美味しい所探します。

書込番号:20149763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/28 08:56(1年以上前)

>軽部さん

どうもです。

私の石はQuality 72.4%ですから そんなに悪い石でもないと思ってます

ユーチューブのRX480でのWattmanの設定を適当に見て、適当に入れてみただけなので
まぁ 無理な設定になっていたのかもです。

気温も低い午前中に ドライバー最新のに入れなおして、熱ダレの具合でもって遊んでますよ。
ファンの設定で 75℃以下 70℃以下で定格チェックしましたが RX480はそれほど熱ダレはしないけど
昨日の定格 90℃越えよりは、微増です。

定格FF14ベンチ
90℃越え 9841
75℃以下 9904
70℃以下 9917

洋ゲー用PCに組んでるtitan blackは80℃こえると一気にクロックが20%も落ち込みます。
OCも何もあったもんじゃないです。(MODなどいれるとグラボのメモリー食いまくるんで使ってます)

RX480は70℃〜90℃まででも、本当に少ししか落ちないですね〜。

動画用の省エネ低発熱PCにHD6850入れてますが、そろそろ寿命来そうですし
予備も兼ねて寝室用のPCに組み込んで 動画メイン気が向いたらゲームも?
そんな感じなので、無理にOCして常用はしません(試しにベンチ回して遊んでみただけ?)

FF14のdirectx11で10000近くのスコア出て、OSにwin7でも使えば8GのVramあればね
FHD解像度までなら 楽勝に遊べる良いグラボだと思います。




書込番号:20150146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/28 18:18(1年以上前)

定格ハイスコア

気が向いたのでワットチェックしてみました。
システム全体のアイドリングで 60〜70W

FF14ベンチかけると 250〜260W
(電気絞ると-5%毎にスコアが100くらい下がる?-10%で200くらい下がりました。)
システム全体の消費電力は変わらないですね。

試しに 1350まで上げてワットチェックすると
280〜290W 確実に消費電力は上がったのですが、スコアは反対に下がりました。
9360だった!
スコアは設定が悪いので参考にならないでしょうが、消費電力は半端じゃないです

GTX680でベンチかけたくらいですよ。
OCするとリファンレスじゃ どう考えても電気供給足りないですよね〜〜。

定格でも 一時的には190W位ですか、GPUで電気食ってました。

リファンレスで無理すると、やっぱりグラボ燃えるかもしれませんね。
もう昨日からFFベンチばっかりやって、あの音楽聞くのが苦痛になりました。

追伸 定格でもたまにFF14ベンチで10000越えることがあります。

以上 おしまい。

書込番号:20151379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/28 20:59(1年以上前)

私も今回ドライバがゴミだと感じています。
Crimsonになって大分良くなったと思っていたのですが16.7.3から不具合多発していますので、
しばらくは一応の安定版と言われる16.7.2で運用して、これから出る最新版のドライバの評判を見ておいた方が懸命に思います。

書込番号:20151782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/28 22:54(1年以上前)

>トルテックさん

どうもです、いろいろOCで無理をさせたのは納得してるのですが。

動画の再生もフリーズして、急にグラボのファンが全開で掃除機みたいな音を立てて回りだして?
モニターが真っ黒になって?
ん?

ドライバーを削除して 16.7.2に入れなおしましたが・・!
動画再生も、ものの10分でファン全開になり、うるさくてたまらない。

モニターソフトでチェックすると、たかが動画再生でクロックが1100とか上がって
温度も70℃とかでてました!

グラボ自体はあの程度で壊れないはずなので(過去HD7970で常時100℃オーバーで二年持ちました)
まさか 280W電気食ってる時にですね、PCIスロットから規定オーバーの電気取り込んで・・

あららで壊れたか、スロットが!

まぁ 差し替えてみれば結果はすぐ分かることなので二番目に差し替えるとですね
コアクロックも最低の300で安定、温度も60℃以下となりまして 無事動画が見れるようになりました。

二万円以上した、結構 良いグラボだったのですが、PCIスロット お亡くなりになったようです。

燃えはしなかったけど、やっぱリファンレスで無理させるとネットの情報どうり、やばいかもです。


書込番号:20152206

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/08/28 23:02(1年以上前)

1390MHz時

1390MHz時WattMan設定

GPU-Zのモニタ(最大値表示)

参考スコア GTX1060リファレンスクロック

OCしてる以上、ドライバの安定性とハードウェアの安定性の問題切り分けが出来る「オーバークロッカー」なのだと思いたいが、混同していないだろうか?

ウチのはドライバ自体は安定しており(16.8.2)、素の状態なら問題ないスコアが出る。
OCするとある程度スコアが上がるが、熱制限との関係で単純にスコアが上がらない。
電圧を調整すると電力制限設定が効かなくなるので、自前で電圧調整するとクロック設定に見合ったスコアに向上した。
もうちょいテストを繰り返して、VBIOS書き換えるかして設定を固定しようと思います。スコア下げずにまだ20Wくらいは削れると思う。

まあ、ぶっちゃけ、FF14なら1060のほうがかなり良いスコアでますね。同じくらいの金出してFF14やるならGTX1060がオススメ。
こっちもOCしようとすると気難しいGPUであることがわかるけど、ドライバ自体は、ベンチ回す限り、自分がプレイしてるゲーム(信長の野望とGTA5とCivilizationとSimCityくらい)やってる限りでは安定してます。

最近のCPUやGPU全般に言えることだが、熱を内と外から抑え、多段化したステートに見合う設定をしていかないと、美味しい所は見つからないのデス。


6700K@4.7GHz(VCore 1.34V)
DIY水冷(消費電力約30W)
OC向けマザー(Z170 OC Formula)
1200W電源(ゴールド)

と、グラボ以外もなかなか電気食いな環境なので、「大人しい環境」との直接比較はできないが、ピーク消費電力が大きいFF14蒼天ベンチにおいてピーク320W程度。だいたい280〜290の間をウロウロしてる感じ)これは元々使ってたR9-390X NITROよりもおおよそ100W低い数字。普通の簡易水冷でCPUのOCもしていないなら、だいたい50W程度低く出ると思われるので、ピークで270Wくらいだろうか(それでも競合のGTX1060より40〜50W消費電力が高いだろう)。てな感じ。

書込番号:20152228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/29 00:37(1年以上前)

電圧下げました。

>軽部さん

どうもです。
まぁ 最初にOCかけてフリーズやブルー・スクリーン出た時点で、結果論ですが
あの時点でPCIスロットが多少おかしくなっていたのかもですね。
その為にその後色々不調不具合でてドライバーのせいかな?
って思いましたけど。

はじめからワットチェッカーで計測しておけば(まさか定格で250W越えるとは思わなかった)
まぁ PCIスロットがやばい、マザーが燃えるってのはネットの情報で知ってはいましたけどね。

百聞は一見にしかず?

自分でPCいじってれば壊れることも多々ありますし、自己責任ですしね。
去年の夏に窓を全開でPCいじっていて、知らない間にカナブンがね、マザーの下に潜り込んでいて
起動させると

ブ〜ンって妙な羽の音がマザーの下からしてきて シャットダウン。
ケースとマザーの隙間から のこのことカナブンが這い出してきて!

あら〜ショートか!
無事にと言うか 25000円のマザーが お亡くなりになりました。

あれに比べりゃ PCIスロット一つ亡くなっただけなら 可愛いのもですよ。

軽部さん
貴重なベンチスコア Wattmanスコア ありがとうございます。

リファンレスはOCどころじゃないですね、電圧制御で結構下げて設定しなおしました。
まぁ 分かりきってることですがゲーム用なら 同価格帯のGTX1060でも素直に買ってます。







書込番号:20152498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/09/07 17:11(1年以上前)

その後

色々と設定をいじくり回していたらですね、起動と同時にクロックがMAXで使用率100%のモードで
立ち上がる(コアクロック張り付き病)発症して悪戦苦闘しました。

そのままの状態で使っていると、動画がフリーズしたり、ファンが突然5000回転以上で全開になったり?

アイドリングでグラボの温度がドンドン上がったり?
「何もさせてないのに餌ばっかり食うんじゃねぇよ!」

不都合極まりないので、ドライバー入れ替え、バイオス書き換え、最後はOSの入れなおし。
思いつくことは全部やってみましたが・・・
ん?????

どうやっても再発するのでネットで検索かけても2ちゃんねるに話題になっていた程度でして
解決策は見つかりませんでした。

2ちゃんねるでは、「細けぇことはいいんだよ〜」
あららですよ。

なる人もいれば、ならない人もいる?
海外サイトでは、CPUの世代で発症率が違うとか?

最新のスカイレイクは、発症しにくいとか?
さっぱり役に立たない情報ばっかりで;;;

万策尽きて 軽部さんのRX480のスレで質問した所
ラデオンの大本ソフトが(電圧、クロック等いじると)OSのレジストリーに勝手に書き込んで
でもって バグ起こして 使用率100% クロック全開で起動するらしいとか。

結局 いじるなって事になってしまいますね。
レジストリーにアホな事書き込まれていては・・
OS初期化しかないので・・またまた仕方なしに初期化しましたよ。

初期化してドライバー入れて、何もイジらないで何度も再起動させましたが全く症状が出ませんでした。

wattman使って電圧その他いじると、また再発でしょうね。

吊るしの状態で、何もいじってない人は出ないのだから・・
出る人と、出ない人で別れるはずですね、納得しました。

しかしね〜さすがRadeon、ハード面の問題はネットで話題になったけど。
ソフトの方でも、やらかしてくれましたか・・・

「細けぇ事はいいんだよ、いちいち気にしていたらRadeonは使えねぇ」








書込番号:20179147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/15 02:55(1年以上前)

最新版のドライバ、16.9.1はかなり安定していますね。
ブラックアウト、クロック張り付きなど16.7.3以降に頻繁に現れるようになった現象がようやく改善されたようです。
一安心だと思います。

書込番号:20201810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

POWER LIMIT設定による電力効率アップ

2016/08/22 23:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1070G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:58件

POWER LIMIT設定(-50%)

平常時Time Spyスコア

POWER LIMIT設定時Time Spyスコア

(参考)POWER LIMIT設定時Fire Strikeスコア

POWER LIMIT設定を下げることによる電力効率への影響を確認しました。
3DMark Time Spyスコアおよび実行時のPC本体(モニター含まず)の最大消費電力(W)を計測しています。

Idle時: 38W

平常時(GAMING MODE)
Graphics test1: 239W
Graphics test2: 259W
スコア: 5435

POWER LIMIT設定時(-50%)
Graphics test1: 152W
Graphics test2: 158W
スコア: 4630

消費電力に比べてスコアの落ち込みが小さく、結果として電力効率が上がっています。
スコア自体もGTX1060程度のパフォーマンスは出ているようです。

MSI H170M-A PRO
Intel Core i5 6600
Crucial CT2K8G4DFD8213×2
Samsung SSD 750 EVO 250GB
WDC WD20EZRZ
玄人志向 KRPW-GT600W/90+
GIGABYTE GV-N1070G1 GAMING-8GD

書込番号:20136060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

dual-link SLI

2016/08/20 23:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:3件

dual-link SLI

フルHD

4K

メインPCに1080・サブに1060を使ってましたが、1060返品プログラムで1枚返品し、なぜか勢いで1070を2枚ポチりました^^;

なかなかSLIの設定画面に辿り着くことができず遭難しそうになりましたがなんとか設定完了!

<シングル>
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
SCORE:16510 非常に快適
1920x1080 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
Intel(R) Core(TM) i7-6800K CPU @ 3.40GHz
NVIDIA GeForce GTX 1070

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
SCORE:5820 とても快適
3840x2160 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
Intel(R) Core(TM) i7-6800K CPU @ 3.40GHz
NVIDIA GeForce GTX 1070

シングルではあちこちで見慣れた平凡なスコアです

<dual-link SLI>
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
SCORE:19005 非常に快適
1920x1080 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
Intel(R) Core(TM) i7-6800K CPU @ 3.40GHz
NVIDIA GeForce GTX 1070

ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
SCORE:11073 非常に快適
3840x2160 最高品質 DirectX11 フルスクリーンモード
Intel(R) Core(TM) i7-6800K CPU @ 3.40GHz
NVIDIA GeForce GTX 1070

フルHDでは1080よりやや優勢か!

4Kでは1080に圧勝

ということで当面は、メイン機に1070SLI・サブ機に1080

CPUが40レーンの6850kだったらもっと跳ね上がるのかな?

書込番号:20130623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:10件

Radeon RX480の待望されていたオリファンモデルの最初に発売された製品です。
オーバークロックを施されることにより定格出力のリファレンスRX480や、
GTX1060のオーバークロックモデルを超える優秀なスコアを発揮しています。

が、巨大な3連クーラーにより異様に長大なサイズのカードとなっており、
microATX筐体のケースでは物によってギリギリの長さになります。
ドスパラ製のBTO筐体ではHDDのドライブベイを取り外し、HDDの取り付け位置を移動させる工夫が必要です。

書込番号:20123689

ナイスクチコミ!3


返信する
vayashikoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/19 18:37(1年以上前)

Rx480のオリファンモデルがGtx1060のオーバークロックモデルを超えるというのは本当ですか?根拠等ございましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:20127390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/21 04:06(1年以上前)

例えばこれはSapphireの製品ですがこのような資料があります。
https://imgur.com/a/sw5u3#rfPxYci

概ねRX480のオリファンモデルは、DX12でGTX1060のリファレンスに逆転している性能のようです。
RX480は十分な冷却性が確保されている場合は、1500MHz付近までOCが可能で、
その場合GTX1060を2.1GHzにOCしたスコアを尚上回ります。
詳しいベンチのスコアやOCの情報などはネットを検索ください。

書込番号:20130943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/08/21 04:43(1年以上前)

あと日本語で読めるところを探しましたが、これは2ch掲示板のまとめサイトから引用ですが

http://jisakutech.com/archives/2016/07/20814
http://jisakutech.com/archives/2016/07/20460

書込番号:20130959

ナイスクチコミ!4


vayashikoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/21 16:00(1年以上前)

ここまで張り合うとは、なかなか良い性能ですね。実際に使ってみないと細かいことはよくわかりませんが、意外と期待できそうな感じですね。ありがとうございます。

あとは在庫とパワカラ以外のメーカーの取り扱いを増やして欲しいところですね。
品薄状態が長すぎます(-_-;)

書込番号:20132198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/22 08:05(1年以上前)

>トルテックさん
>vayashikoさん

どうもです、ずっと待っていてね在庫有りで注文しようとすると即完売でとにかく買えませんでした。
たまたま今朝ネット周回してると、在庫有りを見つけてやっと注文を入れましたよ。

日曜日に届く予定なので、届いたらベンチその他回してここに感想とかも貼り付けます。
海外サイトとか見ても評価評価が☆☆☆☆☆なんですよね。
asusのオリファンより評価が高いので期待してるのです。

書込番号:20134070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/22 08:43(1年以上前)

>vayashikoさん

他サイトの引用を見るまでもなくですね、価格コムのMSI RX480のレビューでシネベンチ15ですが
980tiとの比較ベンチ結果を貼っている人が居ますからOCした場合のパワーは確実と思っています。

ただリファンレスだと、そこまでOCだと、 発熱と轟音と言われているファンの音で耐えれないかもなんですよね。
以前HD7970を目一杯OCで常時100℃以上当たり前で使っていてですね

予想通りと言うか二年ほどで寿命になった経験が有るので無理はするつもりは無いですがベンチくらいは
目一杯OCで、やってみたいと思っています

私はゲームもしますが、動画やDVDも全部PCでの再生なのでFluid Motionは重宝してます。
MPC使うとすべての動画DVD60フレーム再生してくれますので重宝してるんです。

PowerColor のHD6850リファンレスは六年以上使ってますが未だ現役で動いてます。

こんな古いグラボでもFluid Motion適応出来るとかもRadeonならではかも?
今度の日曜日午前中に届く予定なので、みっちりとセッティングその他出来るはずなので
今から期待して待っております。





書込番号:20134146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/22 14:16(1年以上前)

注文先からメールがありまして、期日までの納品ができなくなりました・・・(あららです。)
残り一個の状態でのネットでの注文でしたので、同時に幾つもの注文があったのでしょうかね?

注文確定のメールも来て納品期日も入っていたのですが非常に残念な結果になってしまいました。
今月中の入荷が無いようでして 来月以降の入荷らしいです。

現在 入荷時期をメールで問い合わせ中でして あまりに遅いようならキャンセルしかないかと。

もうね、オリファンを買って、america AmazonからARCTIC Accelero Xtreme IVを輸入して付けてやろうかって
真剣に悩み始めましたよ。
RX480にも対応していて、冷却は凄い性能らしいのでオリファン以上かなって思ってますけど。

>トルテックさん
>vayashikoさん
非常に残念な結果になってしまいました、納品期日が近いようでしたら又カキコしますね。


書込番号:20134730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/22 17:05(1年以上前)

>トルテックさん
>vayashikoさん

私の注文先から連絡が入りました、来週以降に代理店に入荷があるそうです。
ただし、私の頼んだ店に割当があるかどうかは、わからないそうです・・・(あらら!)

まぁ もうしばらくしたら幾つかの店で入荷するようですので、こまめにチェックしていたら
買えるかもですね。

書込番号:20135012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/23 04:10(1年以上前)

オプションBIOS 公開されました。自己責任での適用ですが
更なる大幅なオーバークロックが可能です。
https://www.techpowerup.com/225214/powercolor-outs-unlocked-bios-for-rx-480-red-devil

書込番号:20136352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/23 04:16(1年以上前)

>キンチャン123さん
>vayashikoさん
470の方が明後日の水曜日に再入荷される噂があるのですが、潤沢な在庫が欲しいところですね。
Sapphireの2連クーラーの方がPowerColor並に安ければ、460リファの敷居が高く無く済んだのでしょうが、、

書込番号:20136355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/24 19:00(1年以上前)

http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2016/08/23/deus-ex-mankind-divided-benchmarked/3

DirectX11でもRX480 OCがGTX1060 OCを上回っています。

書込番号:20140246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/24 19:43(1年以上前)

>トルテックさん

NITROがどの程度OCモデルでの話かわかりませんがRX480もそれなりに秘めた力ありそうですね

もうねずっとオリファンをひたすら待っていたのですが、オリファンが出るか、リファンレスが三万円を
切ったら買うかで・・

asusのRX480が三万円切ったので注文入れていたデビルをキャンセルしてリファンレスを注文いれてしまいました。

Accelero Mono PlusをRX480に取り付けると1400までクロック上げても67℃程度に収まるってデーターが
あったので、取り敢えずリファンレスでベンチ&OC試して・・・
1400まで上げてリファンレスファンでやると轟音出るのでしょうけどベンチスコアは取れるでしょうから

バラしてクーラー交換すると保証が飛んでしまうので、すぐには悩む所ですがオリファンモデルで轟音と
温度を無視してベンチ取ってみます。

土曜日にリファンレス来るので、asusのRX480リファンレスにベンチとか書きこみます。
今後のオリファンモデルの参考になるかもしれません。



書込番号:20140346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/27 21:43(1年以上前)

>トルテックさん

本日 リファンレス到着したので、適当ですがAsusのRX480にレビュー入れました。

書込番号:20149203

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/08/27 23:40(1年以上前)

期待の『RX480 Nitro+ OC/8GB』

ようやく着弾しましたので、テスト完了したらレビューしますね。

R9-390X Nitroと入れ替え予定。

8GBメモリが欲しいので、Furyにはいかず390Xに留めてました。
しかし、400シリーズではミドルクラスでも8GBが載るようになったので大歓迎。
RX470の8GBは先に店頭でも見たけど結構お高いし、せっかくだからRX480にしました。

書込番号:20149514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2016/08/28 00:42(1年以上前)

>軽部さん

SAPPHIRE NITROですか〜
お高いですよね・・・。

DDMやっている人がどうしても8G使いたいのでGTX1080+win7(win10だとdirectx9がVramを4Gしか使えないから)
ってのは見ましたが、絵を書くのも8Gメモリーを使い切るほどになるんですね。

軽部さんなら、リキプロ+オリファンで冷え冷えになるんでしょうね。
レビュー楽しみにしています。

書込番号:20149627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

安定稼働のOC設定

2016/08/18 00:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1070G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:58件

XTREME GAMING ENGINE OC設定

3DMark Time Spy ベンチマーク結果

3DMark Fire Strike ベンチマーク結果

FINAL FNTASY XIV ベンチマーク結果

安定稼働を目指したOC設定です。
ベンチマークはCPUが足を引っ張っています。

個体差はありますので、ご参考までに

書込番号:20123527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/18 04:35(1年以上前)

周囲温度という意味の環境差ってあるのでしょうか?

書込番号:20123663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/08/18 22:50(1年以上前)

温度が影響しているのかわかりませんが、3DMarkベンチマークのCPUスコアが日や時間帯によって微妙に変わります。
気温が高い日中の方が少しスコアが落ちる気がします。違う要因かもしれませんが。

書込番号:20125748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング