
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年8月18日 22:50 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月14日 21:27 |
![]() |
3 | 4 | 2016年8月11日 15:16 |
![]() |
15 | 11 | 2016年8月16日 15:14 |
![]() |
26 | 15 | 2016年8月13日 12:59 |
![]() |
6 | 4 | 2016年8月5日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1070G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
XTREME GAMING ENGINE OC設定 |
3DMark Time Spy ベンチマーク結果 |
3DMark Fire Strike ベンチマーク結果 |
FINAL FNTASY XIV ベンチマーク結果 |
安定稼働を目指したOC設定です。
ベンチマークはCPUが足を引っ張っています。
個体差はありますので、ご参考までに
2点

周囲温度という意味の環境差ってあるのでしょうか?
書込番号:20123663
0点

温度が影響しているのかわかりませんが、3DMarkベンチマークのCPUスコアが日や時間帯によって微妙に変わります。
気温が高い日中の方が少しスコアが落ちる気がします。違う要因かもしれませんが。
書込番号:20125748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
780からの乗り換えです。
いや〜感心しました。ここまで性能が上がってるなんて。
FF14ベンチのスコアが格段に上がったので満足満足!
これから壊さないようにOCしていこ〜かな〜なんて思っ
ている今日この頃です。(^^;)
ホントは1080欲しかったけどコレで満足します。っていうか
Tiでそうだからやめました。
BF4やってますけど70度位まで温度上がりますね〜。
今まで水冷の780だったのもあって、エッ!と思ったけど
空冷クーラーだとこんなもんですかね〜。っま冷えてるほ
うかな?
性能十分でそこそこ冷えるクーラー装備でこの値段はもう
何も言う事無しですがなー。
大事に×100つっ買っていきたいと思います。(^^;)
2点

ちらっ(・| フムフム
拝見 拝見 宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
ゲームお楽しみ下さいませ。
壊さないよう祈っときます(-_^)
書込番号:20115107
1点

オリさん久しゅう存じます。
相変わらず健在ですな〜。
口こみ見させてもらってます。
また、PCに火が付きましたので、ガチャガチャいじらして
もらいますのでどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:20115182
1点



初めての投稿です。
何とか1週間で、日本にPASCAL TITAN Xが着弾しましたので報告です。
若干おま環があるのでスコアは多少前後はあるかと思いますが、FF14ベンチマークと定格のGPU-Zと箱を添付します。
3点

箱かっこいいですね。欲しいなあ。でも、特にゲームもしないのに、GTX1070買っちゃったから我慢しなきゃ。
書込番号:20104499
0点

>白河ゆかなさん
巨人ゲットおめ! FullHDでの数値、温度、ASIC(読めないんだろうな…)も木に成ります^^
書込番号:20104670
0点

最速ゲットおめでとうございます!
4Kスコアが思ったほど伸びてないですねぇ。
やはりサーマルリミッタが効いてる感じでしょうか?
書込番号:20106913
0点

>細波89さん
このNvidia純正の箱1度はほしかったんです…!
1080を2枚購入しましたが、1枚売却しTITANを購入しました(笑)
>野良猫のシッポ。さん
FHDのベンチとGPU-Zの画像を添付します
>macyanさん
あまり詳しくはないのですが、どのあたりの温度からその現象が起こるのでしょうか…
GPU-Zの温度添付しますので、ご参考になれば
PCスペック
OS:Win10Pro x64
マザー:Asrock X99 WS
CPU:CoreI7 6850K 定格
メモリ:DDR4 2400 8GBx8 64GB
OS用SSD:SanDisk エクストリームプロ 240GB
ベンチSSD:Intel SSD 750 400GB
GPU:今回の TITAN X(PASCAL)
書込番号:20106967
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1080 SEA HAWK EK X [PCIExp 8GB]
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1080イシュガルド+CORE160+MEM500+CPU4.9G |
1080TIMESPY+CORE160+MEM500+CPU4.9G |
1080FIRESTRIKE+CORE160+MEM500+CPU4.9G |
先の数値より、メモリを1.1ghz CPUを4.9ghz迄上げて回してみました
メモリの数値は、一般的な限界クロックの1.1ghzにした感じです
CPUは過去に設定データー作ってましたので、それの流用
とりあえず3つのベンチは問題なくパスしました
これ以上は怖いかな〜と
知人の1080FTWが、壊れたとか言ってたので
メモリ盛るのは怖いですね
イシュガルドは、初期設定から、最高品質に変えて、フルスクリーン フルHD
3Dmarkは、バリデーションになる様に、何もいじってません
CPU 4790K 4.9Ghz 本格水冷+エアコン冷却
MEM G:SKILL 2666 11-13-12-26 CR1
GPU GTX 1080 SEA HAWK EK X 本格水冷
マザー ASROCK Z97OCフォーミュラ
ストレージ SSD 240G 960G
3点

おは〜!
よくぞメモリー盛られました(笑)
文句ない数値で宜しゅうございました(*゚v゚*)
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20099454
1点

>オリエントブルーさん
僕のPC ではほぼこの辺りが限界ですね〜
結構大台に乗せてきた感じです♪
しかしまぁ、速くなったものですね……
フルHD 60hzモニターだと生かし切れませんね〜(;´_ゝ`)
はよVR 来い!
書込番号:20099568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>まつ王@シビックさん
>先の数値より、メモリを1.1ghz CPUを4.9ghz迄上げて回してみました
メモリのクロック、桁を間違ってますたい(^_^;)
転送レートで11GHzですよね???
ちょこっと気になったのでうちでもイシュガルドベンチだけでもまわしてみます。
書込番号:20100807
1点

>クールシルバーメタリックさん
あっ、すみません、毎度の事ながら書き間違いです・・・
前は、風車級のファン搭載しそうになってましたしw
4.9ghzで回しても、フィジックスで6700k越えられないんですかね
クールシルバーメタリックさんのロック1080の画像見ますと、僕負けてますので
なんだかんだでスカイレイク凄いんだなと思ったのですが、クロックはいかほどでしょうか?
書込番号:20101073
1点

イシュガルドベンチだけ回してみました。
ブーストの掛かり具合のためにファンを全開にしているほかはビデオカードの方はいじらず(とはいえOC版なのでそこそこ上がってはいるけれど)、CPUの方はマザーのデフォルト設定なので4コア4.2GHz(こっちもプチOC)でこのくらい。
うちのサブも4790Kなんすけど、もうまったり使おうと決めてます。
なんだかんだで6700K速え、で終わっちゃうんですよ・・・・・・。
書込番号:20101146
1点

>クールシルバーメタリックさん
結構速いですね〜
設定的にはどれくらいでしょうか?
ベンチ時最大ピークのコア周波数と、MEM周波数で・・・・
にしても、6700kはやはり速い
ウチは、4790k機2台で、メインとサブにしてます
部品トラブル時のチェック用も兼ねて、お互いが補完関係にあります
メイン層が4コアから6コアに上がる位に、次世代にて揃えようかなとか考えてます
書込番号:20101189
1点

GameRockは最初っからOCしてあるのでメモリーは10500MHz、コアの方はファンをぶん回さないとピークで2012MHzくらい、だいたい2GHz前後のところをいったりきたり、で推移するようです。
エルミタの紹介記事にあったくらいですね。
このくらいになると、クロックを上げようと思ってもスコアの方が「おお、上がったなぁ」と思うくらいに上がってくれないので、もう弄ることはしないぞ、と思っています。
・・・・・・まつ王@シビックさんとこの水冷、ほんとクロックの変動がきれいなほどにないですねぇ。
プチOCの6700KががっつりOCしている4790Kとイシュガルドベンチでならいい勝負をしているのは、多分メモリーにDDR4を使えるメリットがあるからかな、と推測しています。
3DMarkではそんなに良い勝負できてないですし(TimeSpyで7100台)。
書込番号:20101300
3点

>クールシルバーメタリックさん
やはり水冷は、リミット等が当たらないので、その分スコアが上積みされますね
しかし、メモリですか・・・こちらは、メモリも電圧盛ってもメモリクロック伸びなかったので
CPUのメモリ周波数耐性次第ぽいです
そこそこにSA電圧を0.3盛ってやって2666安定といった処で
2800は起動はしますが回ってくれませんね・・・
4.9ghzは常用では使いにくいので、夏は4.7g 冬は4.8g設定で使ってます
書込番号:20101417
0点

まつ王@シビックさん、深夜におはようございます。
遅レスですが、ご購入おめでとうございます。
GTX1070購入報告を兼ねてベンチを便乗させてください(笑)
価格のことは別にして(お金まで用意していた)1080か1070か散々迷って、諸先輩方のご指導もあり、5代(台という意味じゃなく)に渡って使ってきた“ハチマルシリーズ”とは決別して初の“ナナマル”です。
結局ASUSの『ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING 』を購入です。
さすがに1080は凄い数値を叩き出してますね〜!
当方のベンチ結果を載せておきますね、私がやってるゲームではナナマルで充分との判断で購入に至りました。。
1080との比較対象にすごく参考になりました、板違いですけど失礼しました。
書込番号:20118339
1点

追伸
当方、CPUは定格(マザーボードのターボブーストは有効なので4.0GHzは行ってるはず)です。
書込番号:20118347
1点

>ピンクモンキーさん
1070でも前のタイタン並みですからねぇ
グラボの性能の伸びはスゴいもんですねぇ
普通に買うならナナマルシリーズが
性能と価格のバランスが良いですよね
このスレで上げているのは、目一杯回してのスコアですから
普段はおとなしい数値で使ってます
3970xですかー、良いものは長持ちですね
ウチの先代は、初代i7 の860でしたので、微妙に残念性能でした
買い換えは、憧れのメインストリームが6コアになる次の次の世代ですね♪
書込番号:20119474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
今日は最後にやってみました(^_^)
私的に究極のクロックアップ設定でベンチを実行
画面ゴミ出る寸前までに設定 参考までに
私的に大変満足しております(-_^)
10点

>オリエントブルーさん
こんにちワン、素晴らしい数字が並んでますね^^やりましたね(;^ω^)
新物APPは使えてますか?
ポチリたくてうずうずしてますw
書込番号:20095305
2点

こんばんワン!
APPはまだ不具合がありますね未完成であります。
あなたもガンバ!
書込番号:20095530
0点


>オリエントブルーさん
おはようございます。
私もBで奇人変人かな(;'∀')
書込番号:20096975
1点

オリさん、お久しぶりです。
4790K機のOSを再インストールしたらWin10にアップできず四苦八苦していましたが、なんとかアップ出来ました。
GTX980Classifiedデフォルトクロックで回してみました。
GTX980OC版と同等の性能で、1060コスパ高いですね。
書込番号:20097469
2点

こんにちワン! お2方
>チャンピオン
ありがとうございます。
Windows10ご苦労様でありました。あなた(^_^)
いや〜しかしさすがEVGA CLASSIFIED 980やりますね。
FireStrikeの13000超えもGood!
情報サンクス!
>GTX980OC版と同等の性能で、1060コスパ高いですね。
大変気に入ってるのですが
私めの固体はメモリー優秀なれど コアが今一くんのようで
伸び悩んでおりますね〜(笑)
私めも少し落ち着いたら
またいじってみようかと思っています。
しかし あなたの部屋も気になるがね(笑)
熱中症に気を付けて下さいよ。
そして また 良いもの見せて下さい∠(^_^)
書込番号:20097562
0点

こんばんは。 (昨晩ura03さん投稿を見て投稿しようとして寝落ちしました。)
ura03さんのTimeSpyのスコア(Graphics)の値、一昨日980KINGPINをコア+60させた1503/7010とほぼ同じです、、、。
1443MHzと1455MHzで12MHz差ですが160違い、これが2600K DDR3-1600 PCI-E2.0 システムとの伸びの差ですね。
画像1 2600K + 980KINGPIN 定格。 ura03さんのコア12MHzの差がスコア160の差に、、、。
画像2 コア+60させた結果。async-offで10〜25増してるはずでonなら、、、。 CPUスコアの値は過去最高。
画像3 コア+57、メモリ+500 1500/8000の結果も良いスコアは出せていないと思いますが参考までに。
余談ついでに昨日無料のForza Motorsport 6を試してみました。キーボードでプレイ♪。
最初はいきなりレースですがキー操作確認せずでもビギナー設定のせいもあって簡単に1位取れるようです。
せっかくの1060 GAMING Xですからお試しあれ。↑↑
試したのはN780GTX LIGHTNINGですが、1920x1080 カスタムALL最高設定でも確認できた範囲では44〜61fpsのようでした。
60fpsも多かったのですが48〜51fpsが良く目にする印象で、4xMSAAに落としてもVRAM3GBを使い切るのも確認しました。
-62mVと落としているためか消費電力は2700K(Offset -0.05V)環境で230〜250W未満でした。本来270Wは優に超えると思います。
画像4 レース後GPU-Zも含めて再監視、ALL最高設定でリプレイを5〜7周以上させている時の様子。fpsの監視は0fpsで不可。
書込番号:20100360
3点

こんばんワン!
いやいや あなたのも参考になりました。
情報サンクス∠(^_^)
私めも これからもう少しいじってみます。
書込番号:20101113
0点

こんばんワン!
拝見 拝見 OC様子情報サンクス!
4790Kが4.6GHzが1.27vですんなりも
宜しゅうございます(*゚v゚*)
しかし
あなたが言うように1060税込み35,000円で
コスパGoodでありましたね。
このあとに6700Kクロックアップしてみますね。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20103315
1点


こんばんは。
今日i7-920 + MATRIX-290X(1000/5000)でForza 6を試してみましたので、TimeSpyと合わせて紹介します。
TimeSpy
画像1 i7-920(FSB150MHz) + MATRIX-290X(1050/5400)
画像2 i7-920(FSB150MHz) + MATRIX-290X(1000/5000) ※290Xリファレンスクロック化。
画像3 i7-920(FSB133MHz) + 290X CrossFire ※i7-920を定格クロックに。i7-920定格時のアイドル時の消費電力は142〜144W。
Froza 6
画像4 i7-920 + MATRIX-290X(1000/5000)のレース2回後リプレイ2周中の監視の様子。
注意点としてFroza 6ですが、ダイナミックレンダリング クオリティの設定をウルトラに上げることが出来ませんでした。
システム依存ありのようですのでシステムメモリが6GB(9GB挿しているのですが6GBしか使えず。)のせいだと思われます。
メモリ使用量が1.3GB → Forza6起動で5.2GB → 時間を置くと 4.3GB 3.9GBと減り → レース中 5.7GB使用しているようでした。
十分でないせいか1周目は突っかかりが何回か発生します。リプレイも1周目は何回か発生します。
プレーはRキーで時間を戻せるので2回ほど使いましたが特に支障なく、その場合を除くと56〜60fps出ていました。
ただし次の別のコースで雨天でしたが1周目でも発生せずと程度が違うようです。その代わりに52fps前後止まりでした。
MATRIX-290XですがASUS GPU TWEAKでも電圧を下げることが出来ない改悪となりGPU-Zなどの監視項目も寂しいですね。
でもWin10はメモリ不足感はあまり感じさせず、そしてゲームを終了させた後でも重く感じさせないのが良いですね。
あとura03さんのOCですが、メモリクロックが微増されているだけなのでスコアの上乗せが少ないですね。
書込番号:20105829
1点

こんにちは、補足です。290X CF時ですが出来る限り省電力化させてます。
i7 920は定格、PLL=AUTO1.80→1.75V、 MEM=AUTO1.65V→1.5V(最小)、センカンダリの290Xのみ-40mVと低電圧化。
理由はi7-920 FSB150で290X(1000/5000)CFでは、GT1で早くも800Wに達し途中で安全装置が働き電源が落ちたからです。
1000WのAQITS AP-1000GLX80+BL 80PLUS BRONZE電源ですが仕様上12Vは875Wまでです。(何Wで落ちたのかは分からず。)
Forza6のi7-920の電圧設定もPLL 1.75V MEM 1.5V設定のままです。(コア電圧はAUTO。)
余談ついでに、Win10は5700rpmHDDでもOS起動はそこそこ早くてデスクトップの表示まで最短5秒くらいで済むのが素晴らしい。↑
アップデートのままだと遅いのかなと思いましたが大丈夫そうですね。
書込番号:20111679
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1080 SEA HAWK EK X [PCIExp 8GB]
限界までクロック回してみましたのでアップします
限界的にはCORE+160まで、安定して回りまして
最大ピークでのCORE周波数で2114Mhzまで回りました
GPU−Zでのベース値1843 ブースト値1983 となってます
これを+170にしたところ、ドライバーの応答停止が出ましたので
このあたりが限界の様です
おおよそ、一般的な限界か、少し良い方くらいかな?
といった感じです
オリ基盤でも、リファレンスでも、限界クロックは大差無い様ですね
回る回らないは御神籤ですね
※メモリは昔 HD7970のメモリをOCで壊してから、盛り切れませんので・・・
CPU 4790K 4.7Ghz 本格水冷
MEM G:SKILL 2666 11-13-12-26 CR1
GPU GTX 1080 SEA HAWK EK X 本格水冷
マザー ASROCK Z97OCフォーミュラ
ストレージ SSD 240G 960G
2点

おは〜!
∠(^_^) 拝見 拝見
スゴイ数値で宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
しかし メモリーはちょいビビリ過ぎじゃないの。
ま〜しかし 価格も価格だし壊れるのもね〜
大事にしてやって下さいよ。
書込番号:20091990
1点

22000オーバーとかすごいですな〜^^
書込番号:20092071
1点

>オリエントブルーさん
チキンデスカラァー
とりま、amp エクストリーム位まで上げて
CPU をクロック上げてみますかね
ここらへんからは、CPU が効くみたいですので
書込番号:20092855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野良猫のシッポ。さん
やはり、水冷はリミットによるクロック落ちが少ないので、伸びてくれますねー
水温は40 度そこそこしかいかないですので(*´∀`)♪
書込番号:20092862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





