
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 37 | 2016年7月26日 04:43 |
![]() |
3 | 6 | 2016年7月24日 16:42 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月25日 20:06 |
![]() |
5 | 3 | 2016年7月19日 23:08 |
![]() |
12 | 6 | 2016年7月22日 08:32 |
![]() |
5 | 5 | 2016年7月24日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
これゲーム人でない私めは
性能に光物に省エネ すべてに大変満足しております。
税無しで33,000円は良かったような
良いもの情報頂き感謝しております。
このあとCannon Lake(Ice Lake)までに
Getしたいものが登場するか注目はしていますが
どうなんでしょうか。
耐久性はこれからになりますが
現在は光物で遊んでおります(^_^)
16点

(^ω^)ノ〜旦 1060購入おめ〜!
GPU-Z画像、温度、ASICお待ち申し揚げジュワー
書込番号:20063936
4点

初期ロットなのは間違いないはずですから、コアの質も高いでしょうね。
浦山しいです。
書込番号:20063962
4点

センキュウ∠(^_^) お2方
>野良猫さん
GPU−Zはまだこのカードに対応してまへん。
来次第アップします。あなた
>まぐさん
こちらが980より正解と思う。ガンバ!
書込番号:20063974
2点

こんばんは。
ついにポチられたんですね。
Getおめでとうございますっ!
ちょっと色々あって最近ニックネームをコロコロ変えてしまっています。
せっかくご登録いただいたのにオリエントブルーさんに(アテゴン乗りさんはキハ65さんにも)
不快な思いと不審感を抱かせてしまって大変申し訳ありませんでした。
これからもレポートなど参考に、また楽しみに拝見させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20064018
2点

ご購入オメデトウ!
オリさんもゲームで遊んでくださいよ、是非。
このグラボなら現行の殆どのゲームでも最高画質で快適にプレイできるはず。
書込番号:20064041
2点

お〜す! さっきー姉さん
ご覧になりましたか〜あなた
ありがとうございます∠(^_^)
あなたもガンバ!
ところで
IDは変えないほうが良いかと思います。
何だろうと不信感が生まれますので
今までのあなたでよいと思う。
ーーと言う事で
このカード宜しゅうございますよ(^_^)
こなれたらぜひGetされよ。あなた
書込番号:20064054
2点

センキュー∠(^_^) まいどです モンキーさん
ありがとうございます。
ゲームね〜考えます〜(笑)
今度はあなたの番ね お待ちしとりますよ〜
ところで涼子はシリーズが始まったのでは
おきばりやす!
書込番号:20064078
2点

あら〜、まだ対応してませんでしたか^^;
発熱も低めでしょうから、楽しみですね〜!
書込番号:20064090
2点

オリさん、こんばんは
ついにGTX1060ゲットですね。
いやはやゲームをやらなきゃ勿体ない性能ですよ、
ちなみにMSIのグラボのLEDはGeforceExperienceのみで色変えられますか?
書込番号:20064108
2点

お〜す! お2方
>野良猫さん
温度は分かるがASICは未対応ね 私めも知りたいが。
>アテゴンさん ありがとう∠(^_^)
Gaming APPのみでありますね。
また試しておきますね
書込番号:20064137
3点

スチーム登録しあってゲームの1つでも送りたい所ですな。
1060おめです。
書込番号:20064192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはははは〜<("0")> お〜す名人
ありがとうございます。
目が弱いしね〜バイオハザード2まででしたね。ゲーム
また 考えますね(^^ゞ あなた
書込番号:20064219
2点

>オリエントブルーさん
おぅ、ASIC未対応という事でしたか^^;
温度は31℃とは低くて良いですね
うちの梟さんは室温32℃で51〜52℃と中々熱いんだか熱くないんだか・・・?
同じくASIC不明・・・
書込番号:20064221
1点

こんにちわ。
>オリエントブルーさん
是非とも高負荷時の最高温度や静穏性をレビューください。
トルクスファンは静かでしかも冷えそうで良いですね。
横道すみません。>野良猫のシッポ。さん
ところで梟って何ですか?
アイドル時のクロックが低くて良いですね。
書込番号:20064269
1点

>野良猫さん
そうそう
夏場はAFTERBURNERで25%ファン回してます。
切っても4〜6℃アップくらいかな。
あなたも順調そうでなによりです(^_^)
書込番号:20064296
1点

こんばんワン! SIFI2さん
高負荷時また確認しておきますね。
書込番号:20064304
1点

>オリエントブルーさん
そういえばラデと違ってアフターバーナー等で調整するんでしたっけね^^
やはり常に回っていた方が良いですよね。
>SIFI2さん
STRIXさんの事ですよ^^
書込番号:20064344
1点

>オリエントブルーさん
興味本位ですがお時間あればよろしくお願いいたします。
>野良猫のシッポ。さん
辞書引いたら出ました(^^;
しかし、手に入りにくいものを。。。流石ですね。
書込番号:20064381
2点

>野良猫さん
どうなんだろう支障ないと思うが
マザーやケース内の温度低くしときたいのよね。
書込番号:20064382
0点

お。
オレも買いましたよ短いの。いぇぃ。
GTX660、960、1060と、60番代6pin×1モデルが揃い踏みです。
4年前の660から、同じくらいの消費電力でどれだけ性能進化したか確認してみたいと思います。
とりあえず冷却性能テストして問題なければそのまま使い、問題あればクーラーを960のと交換しようと思います(ホール位置など同じ)
書込番号:20064590
6点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1080XTREME-8GD Premium pack [PCIExp 8GB]
こんにちわ。
やっと、到着し、ベンチ取りました。
普段使用している設定です。とりあえず、GTX780Tiより早く満足しております。
最初は電源供給が不安定でうまく動作しませんでしたが補助電源PINをキチン
と刺して動作安定しました。
(電源ケーブルが固く奥まっているところに補助電源端子があり抜けやすかった)
環境
・4790K 定格
・GTX1080 EXTREME(これです) ブースト:1980MHz / ベース:1841MHz
謎?
ブースト:1936MHz / ベース:1784MHz(OCモード)とカタログスペックはなっておりますが
Xtreme Engine1.05で設定すると上記で設定されるがGPU-Z1.9.0だとブースト1923MHzと
なる。(ベースは同じです)
今回のテスト環境ではどちらも同じ表示です。
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございますっ!
…
はぁ〜
やっぱりウットリするほどものすごいスコアですよね(笑)
私のマシンのスコアの3倍位です…お値段も3倍以上ですが^^;
これなら4K出力もVRもどんと来いっ!って感じですね(*^^*)
書込番号:20063421
0点

>sakki-noさん
ご返信ありがとうございます!!
ディスプレイは今のところ4K対応する予定はありません。
ただ、WQHDでG-SYNC対応は考えております。
これからSteamで購入した(する)ゲームを楽しむ予定です。
書込番号:20063436
0点

Xtreme購入されましたか^^
お、温度は、3スロット消費の効果は如何ものなのでしょうか〜?
書込番号:20063452
0点

>野良猫のシッポ。さん
返信ありがとうございます。
FF14で最高GPUクロック2.1GHz,最高GPU温度63度です。(室温27.5度)
TimeSpyで最高GPUクロック2.1GHz,最高GPU温度60度です。(室温27.5度)
CPUファンの方がうるさいのでGPUは気になりません。
書込番号:20063478
1点

>野良猫のシッポ。さん
普段使いと書きましたがVBIOSのクロックに落とすことにしました。
テストした設定ではGPU-Z1.9.0で63度程度ですがバックプレートは触れないほど熱くなっていることを
思い出しました。
実際の温度は判りませんが精神衛生上そうします。
書込番号:20063531
1点

>SIFI2さん
温度情報ありがとうございます^^ この分ですと、室温30℃オーバーの状態でも行けそうですね。(そうなる前に冷房入れるでしょうけど…)
フルスクリーンですが、イシュベン20000オーバーすごいっスわ^^
書込番号:20063533
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Time Spy 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
Fire Strike 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
Fire Strike Extreme 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
Fire Strike Ultra 上段:SLI HB ・ 下段:SLI |
本日、PPCsで購入した SLIブリッジが届いたので、従来のSLIブリッジと比較してみました。
(米尼で予約してある物は、未発送で月末着の予定です。)
PC スペック
・CPU:6700K 4.72Ghz @100.5x47 キャッシュ:4.62Ghz
・Mem:G.Skill F4-4000C19D-8GTZ 4020Mhz 19-21-21-278 1T
・GPU:EVGA GTX1080 SC デフォルトクロック
SLI:EVGA Pro SLI Bridge V2 (3-Way/2-Way)
SLI HB:EVGA PRO SLI BRIDGE HB (2 Slot Spacing)
3DMark
・Time Spy
SLI HB:11312
SLI :11236
・Fire Strike
SLI HB:26627
SLI :26568
・Fire Strike Extreme
SLI HB:17372
SLI :17327
・Fire Strike Ultra
SLI HB:9837
SLI :9822
3点

FF14 イシュガルド(最高品質 1920x1080)
SLI HB:28516
SLI :28316
確かに向上はしていますが、大き目な誤差程度です。
現在、EVGA・Asus・MSI等の3Way用ブリッジを使っているが買い替えるのは疑問ですね。
2Way SLIとしては消費電力・スコアともに申し分ないですが、ベンチ結果だけを見ると3Way・4Way SLIが可能なGTX980TiやTitan Xのほうが上ですね。
書込番号:20051361
1点

>ura03さん
解像度1920X1080だと、どうやら片方が途中でお休みするみたいです。したがって、せっかくのHB-SLIの効果もあまり出ません。
3840X2160(4K)ではHB-SLI:15000位、SLI:13500位と10%〜15%ほどの効果が出ます。
私の環境の場合も、1920X1080だとSingle(SLIなし)でも23500出るのに、HB-SLIで28000ちょっとしか出ません。この解像度だと最初の
シーンと2番目のシーンの前半、最後の2つのシーンしかSLI動作して無いようです。(グラフ曲線がSingle動作とぴったり一致する)
4K環境でやりましょう。
書込番号:20066405
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1007766.html
こちらの記事によれば、1070のワットパフォーマンスを簡単に上げる方法があるとのことです。
リファレンスで3DmarkFireStrikeのグラフィックスコア4147でシステム電力が230Wに対して、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/759641.html
Zotacのこれは、オリジナル基盤で、付属ソフトで電圧出力制限を掛けられるので、それを50%にすることで、スコアをほぼおなじ4104と性能をキープしながら、システム消費電力を170Wまでに抑えられたと記事がありました。
リファレンスカードだと大凡ワットパフォーマンス18.03なのに対して、出力制限後このカードだと24.1とすごい差ですね。素晴らしいですね。
0点

動作クロックの2乗に消費電力は比例しますから、優秀さが
際立ちますね。
書込番号:20050669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2乗に比例するのは電圧でしょう。
オームの法則から電流は電圧÷抵抗、電力は電圧×電流なので(電圧の2乗)÷抵抗となって、電力は電圧の2乗に比例するということになります。
書込番号:20050789
1点

電流が流れて欲しくない部分と
電流が流れて欲しい部分のインピーダンスは周波数に比例、反比例します。
交流における抵抗成分がインピーダンスです。
電力(損出)はその2乗で効いてくるのでは?
書込番号:20051273
3点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P [PCIExp 8GB]
3D Markを購入金額で割ると、1スコアに何円かかるのかがわかるので、計算するとやっぱりコスパいいことがわかります。
1080のスコア22000を85000円で割ると3.86円
1070のスコア18000を52000円で割ると2.88円
1060のスコア13000を38000円で割ると2.92円
RX480のスコア12000を35000円で割ると2.91円
980のスコア13200を42000円で割ると3.18円
960のスコア7600を25000円で割ると3.28円
大差ではないですが。。
書込番号:20044541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消費電力も加味して比較するのもありです。
もっとも常にフルパワーで動作しているわけではないんでしょうけど。。。
書込番号:20044808
3点

3D Markのバージョンは11?
その計算で良いのかなぁ。
3D MarkはGPUだけじゃなくCPUの性能も測ってるはずですが。
「順位付け」は参考にできますけど。
書込番号:20045207
2点

グラフィックスコアのみのスコアです。小生、使ってるCPUがしょぼくて、トータルスコアが全然伸びません。。
書込番号:20045228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリの転送速度、バンド幅の影響もありますからね。
PCIeのx16を2つ備えたM/Bはそれなりの値段します。
SLI、クロスファイアを組むためにM/Bを買い換えるのは
想定外ってことにすべきなのか。。。
書込番号:20045791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197158/
PCI-Eを7本搭載するX99マザー「X99 WS-E」がASRockから
4枚挿しに憧れます。
10G×2ポートや40GbEでも沢山の差し込み口とレーンが
必要だったりしますからね。
書込番号:20056748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1080 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

ちょうどupされましたね。
ただ、ASIC Qualityは相変わらず表示されませんね。
MSIはマスキングしているのでしょうか。
毎度ガッカリしているので、見えないほうが、精神的にはいいかもしれませんが。
書込番号:20038211
0点

ASIC QualityはGPU-Zの対応待ちですね。
これの対応はその他の項目の対応とは別扱いになっています。
書込番号:20038459
1点

そうでしたか。
そのうちに見られるようになるかもしれませんね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:20039183
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





