
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年2月9日 16:56 |
![]() |
5 | 3 | 2015年2月6日 01:11 |
![]() |
15 | 31 | 2015年2月15日 13:13 |
![]() |
2 | 0 | 2015年1月29日 00:42 |
![]() |
14 | 10 | 2015年2月10日 18:24 |
![]() |
23 | 12 | 2015年1月31日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
自分が使っている
H77H2-M4 v:1.0というマザボでも
しっかり起動しました!!
取り付けも非常に簡単でした!
とても静音です!
買ってよかったです!!
書込番号:18457219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み番号[18449610] の延長線上・・・でしょうか?
で,したら, [18449610] は「解決済」にしておきましょう!
書込番号:18457311
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
遊ぶ可能性のあるゲームのベンチスコアやってみたので載せますね。
3DMarkやモンハンの大討伐もありましたが、今回は割愛します。
1点


オリエントブルーさん
自分のマシンで交換しただけでも「パワーが段チだ!!」とおもったのですが
さすがi7、ハイエンドマシンだと更に上いきますねぇ
個人的にはOCしなくても充分満足です。
書込番号:18443547
3点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

「techPowerUpと共同開発を行ったソフトウェア。使いやすくかつ安定して動作」
という,うたい文句どおりでしょうか!
書込番号:18420614
2点

「Apply」押しても動くんなら大したもんだけど・・・・・・動くわけあるか〜いw
MSI Afterburnerはコアが+1000MHz、メモリーが+1000MHz(GPU Tweak風なら+2000MHz)ってことを考えると、メモリーは設定範囲が広そうですね、どっちにしても使えないけど(^_^;)
書込番号:18420695
3点

沼さん お久です!
>うたい文句どおりでしょうか!
さて、動なんでしょうか???(爆笑)
書込番号:18421136
0点

クールシルバーメタリックさん 初めまして!
ガス冷領域でしょうね、こんなに盛って保つはずがないです。(滝汗)
しかし、盛れる領域が広いということは、限界を見るのに好都合です!
書込番号:18421147
1点

ASUS版アフターバナーなのね (*゚v゚*)
書込番号:18421210
1点

ガス冷でも世界記録はこんなに高クロックじゃあなかったと思いますよん(^_^;)
書込番号:18421370
1点

オリエントブルーさん
>ASUS版アフターバナーなのね
そうともいえますね♪
以前は、リミット解除はGPU Tweakで行って、実際使用はアフターバーナーを使うことが多かったです。
今回は、GPU Tweakだけでやっていこうかと思っています!
新製品MATRIX-GTX980-P-4GD5に合わせてプロファイル登録しました。
書込番号:18422252
0点

クールシルバーメタリックさん
そうですよねぇ〜〜〜!
調べてみました↓
こんなもんです。全然余裕!
http://hwbot.org/submission/2676834_teamau_aquamark_geforce_gtx_980_593932_marks
書込番号:18422272
0点

3DMark Vantage をMATRIX-GTX980-P-4GD5に合わせて作成したプロファイルで回してみました。
他の設定は、デフォルトのままです。
問題なく完走です!
書込番号:18422592
0点


スコアは、連続して回しているので伸びていませんね。
今日は、ここまでにします。
書込番号:18422659
1点

Flash Playerに起因して、「ムービー内のスクリプトが原因で実行速度が遅くなっています。」というエラーメッセージが表示されています。
Flash Playerは、モニタープロファイル作成に使用していますので、触りたくありませんので他のベンチマークソフトに変更しようかと考えています。
書込番号:18424662
0点

>よく回りますね〜〜〜!
他社のOC版のデフォルトクロックより低い設定なんだから、廻るでしょ。
設定で1500Mhz位は軽く行くと思いますよ。
書込番号:18424793
1点

ura03さん お久です!
GPU Clockを上げてGPU Temp targetも上げると停止しますが、GPU Temp targetを下げると完走しますね。
かなり高度なバランスを要求しているようです。
MAXの潜在能力は、液体窒素で冷却しないと引き出せないような、、。
しかし、よくコントロールされたGPU Tweakになっていると感じました。
退社→飲み会後帰宅し、上に書いた対策をして、再チャレンジしていました。
書込番号:18426964
0点

star-skyさん、今晩は。
GTX980 ClassifaidでVantageまわして見ました。
CPU:5960X 4.5Ghz
GPU:EVGA GTX980 Classified デフォルトクロック
P60014(Graphics Score 58396)
http://www.3dmark.com/3dmv/5213261
X35300 (Graphics Score 34454)
http://www.3dmark.com/3dmv/5213272
定格電圧でCore Clock+150(+150 1543Mhz 実クロック 1605Mhz)までは上げれるので、後でまわして見ます。
書込番号:18427091
1点

ura03さん
素晴らしいスコアですね!
無理しないでくださいね!
GPU Boost Clock のみ 1532 MHzはデフォルトでは落ちていましたので、BIOSを触りました。
このあたりからは、私の個体だと触らないとだめですね。
かなり暖まっているので、スコアは気にしないことにします。(笑)
書込番号:18427438
0点

star-skyさん、お早うございます。
>>無理しないでくださいね!
アップしたスコアはデフォルトクロックですよ。
OCは、今のドライバーだと+150は通りませんでした。
書込番号:18427726
1点

ura03さん
[18218077]スレですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18218077/
さすがEVGAと唸らせるスコアーです。
初期ロット+初期ドライバーって、やはり特別な環境と思います。
うらやましい限りです!
ありがとうございます!
この個体の素性を、もう少し探ってみようと思っています。
書込番号:18428021
0点

BIOSをさらに詰めてみました。
スコアも伸び電圧も盛れますしメモリも上げられるようになりました。
回り始めました。
書込番号:18428443
0点




グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/295/295776/
http://ascii.jp/elem/000/000/972/972117/
760の置き換えとしてほどよい性能ですね。
OCに期待出来そうな雰囲気なので、当たりコアを引けば楽しそうです。
5点

でも価格が下がるまでは、コスパの点でAMDの方がいいかな。
省電力と発熱を重視するなら960/970/980の圧勝だけど。
書込番号:18416197
2点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/26/news101.html
実際現物見てないから分かりませんけど、この記事読むとSTRIXの960は相当冷却パフォーマンス高いみたいですね。
性能に対してクーラーが勝ってるのかな?
FF14ベンチの最高設定で一切ファンが動かないならウリになるんじゃないかと。
ループしてたらさすがにきつそうですが。
書込番号:18417301
2点

このところ,NVIDIA/GeForce にいい話は少ない・・・
書込番号:18417384
2点

GTX960は価格を下げないと、ショート基板以外に存在意義があんまりないね。
4K流行り始めたタイミングっていう不幸も重なってあんまりいい印象はない。
メモリー削ったせいで、実消費電力の割に性能が低い印象。
すぐTiが出そうだなぁ。
書込番号:18418368
2点

レビューにも書きましたが、僕みたいな古いモデルを持っているユーザーが買い換えるのにはちょうどいい存在でした。
4Kモニタを持ってるような層なら970・980を選ぶでしょうし、そこのアンマッチは起こらないかなーと。
フルHDクラスなら特に不満になるような場面もないので、僕は満足してますが…すぐTiが出たら泣きますw
書込番号:18439048
1点

元々ミドル帯の製品ですからね。4K性能はやむなしのところもあるかな。
ただ、価格は為替の影響もあるとは言え、ユーザーとしてはとりあえず2万円台に入って欲しいところです。
760と比較すればカード自体の性能・機能は増えてるので、ちょい高くらいになれば文句なしなんですが。
書込番号:18440276
0点

なかなかの記事です。よろしけらば。
http://chinese.vr-zone.com/141653/asus-strix-gtx-960-review-01282015/
書込番号:18455891
0点

4GB版はよっ! 3月と言わず今月でも良いんだぜ?w
書込番号:18456044
0点

気付けばSTRIXも税込2万円台に突入しそうですね。
風智庵さんの貼ったレビューで基盤だけの写真ありましたが、やっぱり小さい。
Mini-ITXマザーで組みたくなります。
書込番号:18460976
0点

他社製品とも細かく比較してるレビュー発見しました。
http://www.overclockers.ua/video/asus-strix-gtx960-dc2oc-2gd5/all/
書込番号:18461092
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
時間も出来たのでOC詳細限界を探りました。
(クールシルバー兄さんがうるさく言うのもあったが)
私めのカードではここで限界
これ以上はスクリーンにしばしば嵐が出ます。
メモリはタフですがコアは今一ではないかな。
3Dマーク走らせてもファンはあまり回りません。
停止状態がかなりありました。
最新ニュース
http://www.guru3d.com/articles-pages/msi-geforce-gtx-960-gaming-oc-review,1.html
9点

アフターバーナーってこんなかっこいい表示でしたっけ?昨年の1〜4月くらいに触ったっきりだったからな・・・
書込番号:18412382
1点

⊂二二二( ^ω^)二⊃ 久々に使うてみます^^
書込番号:18412458
1点

さあ、みんなでご唱和を。
「ほ〜れコア電圧上げろ〜〜〜」(^_^;)
書込番号:18412641
3点

>「ほ〜れコア電圧上げろ〜〜〜」(^_^;)
残念でした〜w テスト済み d(-_^)
コア上記画像の2倍設定でノーマルより数値ダウンしました。
書込番号:18412681
3点

こんばんは。
睨んだ通りスコアアップしてますね↑↑
まだまだいけますよね、当然↑
でも2倍設定はやりすぎではないでしょうか?
書込番号:18412779
1点

最後に消費電力と VGA温度を実測しておきました。
アイドル時 79W 23.4℃
ベンチ稼動時 201W 53.6℃
FFベンチ稼動時は200w前後でしたので
ま〜省エネに入りましょうか。参考まで。
書込番号:18418029
0点


そいやさ、裏のメモリーってヒートシンクも何もついとらんのだよね?
あっちくならんの???触って試してちょ(っておいw)
あと、オリエントブルーさんは全開チャレンジの時にファン全開にはしないんだなぁ、と思った、今更だけど。
書込番号:18426595
1点

何を言ってるのかしら〜w
熱くなってるから画像どおりそこを計測53℃です。
瞬間的には64℃は超えてました。
>全開チャレンジの時にファン全開にはしないんだなぁ
面倒くさいからほったらかし〜(^-^)
吸気120mmX2 天井排気120mmx2 H80iは吸気x2
さっきスレしたけど
裏にASUSのSTRIXのようにバックプレートシンク欲しいがね。
VGAよりM2のSSDが気になるね。
書込番号:18426833
0点

ええ〜、普通VGA温度ッて書いて裏のメモリーの温度だなんて思わないじゃない、っていうかそこの温度を書かれると「おい、ビデオチップとかそのへんの温度ちゃうんかい」ってなりますがなw
あと、全開チャレンジならビデオカードのファンを全開にしてできるだけ温度を下げてからベンチを開始したほうが無理が効く、といぜんぴぃ☆さんとかが書いていたような気がする。
多分まだまだ限界じゃあないね、コア1600のメモリー4200とかやればいいのに(完全に他人事www)
書込番号:18426873
1点

あはははは〜<("0")> そうだよね
面倒くさいから裏のその辺りでやったの。
>多分まだまだ限界じゃあないね
暇な時にやっときます〜面倒くさいからしないかもですが。
けっこう詳細に設定テストしたからこれ以上は無理と思うがね。
書込番号:18426925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





