
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年12月22日 18:13 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月22日 16:22 |
![]() |
17 | 9 | 2013年12月22日 04:57 |
![]() |
61 | 33 | 2013年12月29日 17:02 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年12月5日 19:45 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月3日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N770OC-2GD [PCIExp 2GB]
2013・7月に買って使用五ヶ月目の状態とFF14のベンチマークを撮ってみました。
買った時の金額47000円今と9000円くらい違う(;_;)
何か買う時期が早かったかも(;_;)
ベンチマークを取った状態
季節 冬
部屋の気温 22度
取った時間 午後4時くらい
スクリーン 仮想ウインドウ
ベンチマーク取りながらこのAVカードの温度を測ってたら僕の場合、温度は最高で65度まで上がりました。
左65 真ん中28 右65
ベンチ取っている間音は静かでケースファン(低回転)の音とCPUクーラーの音がうるさいだけでしたw
ドライバーを今の最新にして取りました。
人により参考になるかは分かりませんが温度はこんなもんですかね?普通?
0点

書き忘れました。
OS ウイン7、64ビット
CPU 4770
マザ Z87プロ
メモリー 4Gx2(12800)
電源 シルバー750w
書込番号:16986564
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > Gainward GeForce GTX 780 Ti Phantom [PCIExp 3GB]
まだベンチなどは計測してないのですが、報告までに…。
Palit Jetstream GTX680からの交換になります。用途としてはBF4を快適に。
まだBFはやってみてないのですが、CoDGhootsをやってみました。
最高設定で680ではGPU使用率が98%だったのに対して、こちらは50%でぐらいでまだまだ余裕があります。そんなに負荷の高いゲームではないですが…。
温度も680は65度ぐらいでしたが、50度ぐらいです。これは高負荷かかってないので、参考になりませんが。
ファンもとても静かに感じます。
ケースはZ9PLUSですが、すっぽり入りました。corsair750Dを注文中で交換する予定です。
まだ少しの時間しか触れてないものですから、完全なレビューまでいかないもので、こちらに失礼させていただきます。
書込番号:16986150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX770-E2GHD/SOC [PCIExp 2GB]
BF4やるのに購入しました。サクサク動くし言うことなしってなカンジです。
ただクーラー部デカすぎです。GTX690より1センチ程度長くなってます。(全体の大きさ)
3連ファンでかなりの冷却してくれてます。BF4を高設定で3時間程度やっても50度前後です。
その代償にファンが90%台まで回転するので爆音になります。(^_^;)
爆音ゲーミングPC大好きな私にはぜ〜んぜん許容範囲ですけど・・・。(笑)
みなさんもぜひどうぞ!
余談・・・・GTX690は一年でお亡くなりになりました。(T . T)(T . T)(T . T)・・・・・。(電源入らず原因不明です。)
4点

コンデンサーが失禁したしたのかなぁー?
書込番号:16979930
3点

>GTX690は一年でお亡くなりになりました。(T . T)(T . T)(T . T)
(・⊇・)フムフム あなたならあり得るw
ご愁傷様です。
この白い3連ファンは壊さないようにね。
書込番号:16980125
2点

(*o|o*)ノ おっす!
90%ってたぶん2500〜とかで回してるってことですよね
私なら60台まで上げて回転を下げるかな。
書込番号:16980593
1点

おいっす!みなさん!
がんこなオークさんごもっともです。
オートで回ってると思いこんでました。実は96%設定で回ってました。(^_^;)
今度こそは大事に使って行こうと思う今日この頃です。
だけど今回もOC…。(^_^;)
書込番号:16981658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは マーヤさん
相変わらずですな(笑)
白基板 めっちゃかっこ良いですね。
書込番号:16983441
2点

あおさんこんばんみ!
そー言ってもらえると嬉しい次第であります。( ̄^ ̄)ゞ
じゃあOCして遊んじゃいますか。(^_^;)
ちなみにGALAXY のXtreme Tuner Plusってソフト初めて使ったのですが以外と良い感じですよ!
書込番号:16983692
1点

リンクスが下りちゃって、アユートだけなのが微妙に残念。
それと680の白基盤はコアのはずれが多かったみたいです。
私は780Tiの白基板のHOF狙ってますけどね('ω'*)イヒッ
書込番号:16983731
1点

がんこなオークさんこんばんみ!
"私は780Tiの白基板のHOF狙ってますけどね('ω'*)イヒッ"
いいんじゃないですか!それ自分もほしいですねぇ〜。
まーた衝動買いの血が騒いじゃいますがな。(笑)
書込番号:16983807
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
このカードに換装しての状態ですが
3Dの繊細な描画もはっきりと見れるようになり
GTX660からは かなり状態アップしましたね。
デスクトップの画質もくっきりと鮮明になり
かなり明るくなりました。輝度落としましたね。
そこでゲームもしないですが ベンチも少し走らせてみました。
FFキャラクターベンチの10000超えは満足ですが
3DMARKだけは Windows8.1でやりましたが
少し物足りない数値結果ですね。
しかし私的に総じてかなりアップして満足しています。
やはり7シリーズ良いですね。
7点

もう1枚!!
もう1枚!!
もう1枚!!
書込番号:16976788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わっ!
いつの間に予告無しで?…買っちゃった〜!私は知らんぞ!(笑)
予告されていましたっけ〜?
エナの電源も買ったの?
FF14も10000万超えですね。
GTX680とほぼ同じ数値ですかねー。
CINEBENCI も良好な数値を出していますね、当方のは120をやや超えたあたりをウロウロですけど、これはどうやらHaswellか否かで違ってくるようですね。
3Dマークはこちらと逆転している部分とこちらが上回っている部分があります。
3Dの描写が改善されたましたか、描画能力が上がったらそうなりますよね。
書込番号:16976888
3点

おは〜!
気になってる物は今年中に変えておこうと思い
とっ変えました〜(笑)
結果的にどちらも大変満足しています。
どちらも買って後悔の無いなかなか優秀で良い物でしたね。
ENAの電源は同志になりましたね。宜しく ∠(^_^)
モンキーさん同様 家内にはバレないように
速攻で入れ替えましたよw
もう今年は買う物ないでしょう。
書込番号:16977269
4点

>もう今年は買う物ないでしょう。
がんこなオークさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16967993/
このスレに触発された一面もあると思うので、またがんこなオークさんがなにか買えば買うものが増えるでしょう(^_^)
書込番号:16977330
2点

いいなぁ〜
新しいのは気分も晴々しますしね。
私も欲しいのはありますがすぐ売り切れで入手困難です。
Mac Proも発売になりましたがDual Xeonじゃなくなったのが
残念ですし、X99まで待つか自作か迷うところです。
寒くなってきましたので風邪には気をつけてくださいね。
書込番号:16977375
3点

あれ〜いつの間に?
オメデトウございます!
もうもう一枚入れて がんこなオークさんの780Ti超えましょう!
な〜んて 煽ってみる・・・
書込番号:16977481
2点

PCケースさえ変えなければ、気がつかれないもんです。
あとは、箱を隠しておけばね。
お下がり、待ってます。サンタさん来ないかね。
書込番号:16977502
2点

新グラボGETおめです!
AMDのグラボと比較して色とか見え方違うのですか!?
あんまり目が良くないので違いが分からんw
書込番号:16977578
2点

おは〜! 皆様方
>シルバー兄さん
これ以上買えまへん。
>ニコン富士太郎さん
円筒形のケースは見たいですね。
そういえばこのVGAをGetする時にELSAのGTX760も
特価でこれより1000円安かったですね。
あなたならELSAかな。
>すっぽいさん
もう一枚買うと電源も750Wクラスに買い直しだわw
>パーシモンさん
いや〜見てないようで見てるんだよね家内わ(笑)
>gugurekasuさん
GTX660も画質綺麗で問題なしでしたが
こちらは更に明るく綺麗でくっきり状態でGoodでしたね。
ほんと満足しています。
>あんまり目が良くないので違いが分からんw
それはBF4のやり過ぎ!
書込番号:16977659
3点

オリエントブルーさんはがんこなオークさんにはすぐに突っ込み入れるけど、ピンクモンキーさんにはそうでもないんですね。
10000万は出ないと思うにょ(^_^;)
>これ以上買えまへん。
なら気合入れてスコアアタックでもしてみて欲しいにょ(^_^)
書込番号:16977679
2点

ホントだ〜10000万ってことは1億になってるがな!
はい、間違えましたです(笑)
書込番号:16977912
1点

あはははは〜
気が付いてても皆 数値は理解してるから
突っ込まないよ。
シルバー兄さんはよく何でも観察してるからね〜(笑)
オークさんの場合はいつ突っ込みがあるか分からないから
お返しはしとかないとね (-_^)
書込番号:16977947
2点

>オークさんの場合はいつ突っ込みがあるか分からないから
>お返しはしとかないとね (-_^)
うんうん、そうですね。
誰にでもツッコミを入れるわけじゃあないんですね。
気づいて入るはずだろうにスルーということは、そういうことなんだろうとは思っとりました。
「ああ、やっぱり突っ込みいれないんだぁ」程度でしゅ。
後はハングアップ寸前までカリカリにOCした限界のベンチ結果を待ってますぅ。
だ〜いじょうぶ、壊れたりはしませんよ、1回位じゃあ。
書込番号:16977962
1点

おめでとうございます。
MSI Twin Frozr 4S 大人気ですね。
あと私の2700K + GTX670より高スコアですね・・・
書込番号:16980942
1点

あれ?
そういやGPU-Zのスクショがレビューにしかなくて寂しいな。
0.7.5での画像ぷり〜ず。
書込番号:16980977
1点

おは〜! お2方
>イ・ジュンさん
>あと私の2700K + GTX670より高スコアですね・・・
ありがとう。
これは4770Kと8シリーズとのシステムの違いもあるでしょう。
>シルバー兄さん
相変わらず情報早いのね〜(笑)
画像 (o*^▽^)ノ□ペタッ
書込番号:16981139
1点



お〜す!
さすが780です。恐れ入りました何の文句もございません (v^ー°)Good
私めもBF4等やるんなら それ必要ですね。
書込番号:16994968
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P [PCIExp 2GB]
Amazonから買いました。
前に使っていたグラボも載せれますか?
搭載した場合になにか変わりますか?
設定は明日しようと思っています。
いろいろ教えてください。
書込番号:16917030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず前提条件としてシステムが前の質問時と変更が無い事でお話しますが。
グラフィックカードの2枚差しは可能です。
又、搭載した場合の違いは消費電力が多くなりますあと4画面以上の画面出力する事が出来ます。
まあSLIもCFXも出来ないので多画面をしないならする意味は無いと思います。I
書込番号:16918516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は2枚目刺しの場合、あがりますか?
書込番号:16918952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質が上がる事は有りません。
先ほども申し上げた様にディスプレイを何台も繋げる以外何も変わりません。
ディスプレイが1台の場合無駄に消費電力が上がるだけです。
端的に言うとディスプレイが1台ならHD7750に繋ぐ物がないです。
書込番号:16918999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じGPUを搭載したビデオカードを協調させて性能を向上させる技術はありますが、他社のものまで面倒を見ることはありません。
またGeForceの場合は、同じGPUを搭載したビデオカードを用意するだけでなく、SLIに対応したマザーボードが必要になります。
また画質そのものは上がりません。
性能が上がった分でより緻密に描画をさせることで絵の質を向上させることは可能ですが、画質そのものは全く一緒です。
書込番号:16919658
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX650/1GD5 ZERO [PCIExp 1GB]
HDMI・DVI-D・D-Subの3ポートが搭載されたバリエーションの存在を確認しました。
製品型番はGF PGTX650/1GD5とあるだけで、末尾にZEROがつかず、
本体のブラケットが1スロットのみのタイプです。(本体は当然2スロット占有です)
スペックは
コア1058MHz、メモリ5000MHz 128bit GDDR5 1GB
となっており、NVIDIAのリファレンス通りの仕様です。
奇妙なことに、この型番の製品は代理店のアユートのサイトはおろか、
本家GALAXYtechのサイトにも掲載されておらず、
当然Amazonにも商品情報の掲載はありませんでした。
私が購入したのはパソコン工房で、価格は9980円でした。
これが新製品なのか、それとも販売終了モデルの在庫処分なのかは
分かりませんが、8800GTXと同等の性能(しかし圧倒的に低消費電力)が
1万円を切る価格で手に入ったので大変満足しています。
何気にHDMIがフルサイズなのも人によっては嬉しいところではないでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





