
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年12月3日 12:55 |
![]() |
6 | 2 | 2013年11月30日 14:15 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月25日 22:39 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月24日 17:32 |
![]() |
10 | 3 | 2013年11月17日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月15日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GF PGTX780-SOC/3GD5 HOF [PCIExp 3GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
BH6 2600K@4.6GHz + HOF 1320/6732 HyperBoost-off |
BH6 2600K@4.6GHz + HOF 1320/6732 HyperBoost-on |
BH6 HOF 1320/6732 14℃ HyperBoost-off |
BH6 HOF 1320/6732 14℃ HyperBoost-on |
今更ですが、Biohazard 6 Benchmarkを計測していて「たまたま」違いに気づいたので書きます。
「好きなタイミングでファンが100%で回せるだけ」のボタンではないようです。
GTX780HOFをPowerTarget(PT)126%ぎりぎりでOCさせて、CPUの2600Kを4.4GHzから4.6GHzに上げると問題が出てきたので「Hyper Boost」ボタンを押してみたところ、Powerの違いがハッキリして問題がなくなりました。
OC設定 Core +200 : Mem +360 : PT 126% : CoreV +25mV
※Powerに引っかからなければコア1320MHz/メモリ6732MHz
●「Hyper Boost」ボタン off 《107%》前後中心 → on 《45%》前後中心
『ハッキリとPowerの値が異なります。』 ※グラフの一番上がPowerです。
但し、スコアには誤差範囲で違いらしいものは確認できません。※スコア画面の左上端の値がPowerです。
onだけではスコアは伸びませんが、PT 126%でも足りないOC設定の場合に使えそうです。数値はまともに受け取ってはいけないとは思います。
○問題とはメモリクロックも含めたクロックダウンのこと。2600K@4.4GHzではoffでも問題が出ませんでした。
Biohazard 6 Benchmarkは起動後、メニューが出てくるまでがフレームが800あたりでPower132%を確認した直後に問題が発生します。
※4.6GHz、4.4GHzそれぞれ数回走らせただけですが、2600K@4.4GHzではたまたまここまでフレームが上がらなかったようです。
3枚目のグラフで起動してメニューが出てくるまでに、クロックが変動している様子が分かると思います。
「Hyper Boost」ボタン ONのグラフ 4枚目だと、クロックの変動が起きてないと思います。
※off時は、メニューが表示されてからVsync-onに変更してまたoffに戻すことで1320MHzに復活させています。PowerがPT(今回126%)を超えなければ回復できる手段の一つです。回復させないとまともなクロックでベンチできません。
0点

よりクロックアップして追試したところ、1332MHzは予想通りあっさり完走しました。
※これまで1320MHz以下でないとPT 126%に引っかかって、クロックダウンしてました。
1359/700?は描画こそ問題ありませんがベンチマーク開始5秒くらいでブラックアウトで、PTの限界と同じ症状が出ましたがそろそろコアの限界も関係してそうです。メモリは7000MHzオーバーでも大丈夫そうです。
●1346/6802での結果を貼ります。
OC設定 Core +230 : Mem +400 : PT 126% : CoreV +25mV
※Powerに引っかからなければコア1346MHz/メモリ6804MHz
※起動後の最初のFrapsで1000に張り付くところから、落ちるところで950fps前後になっているようです。
ここまでくると室温の低さにも助けられていると思いますが、「Hyper Boost」ボタンは危険なボタンかもしれません。
スコア的にも2600Kを5GHzに上げたくなります。
書込番号:16905428
0点

Biohazard 6 Benchmarkは1920x1080 最高設定 Vsync-offでの結果です。
書込番号:16905450
0点

その他のベンチマークでも、特にPowerに引っかかり易いベンチマークは大幅にスコア更新できるのを確認しました。
※3DMark11、Heaven4.0で確認。
どちらかというとBiohazard 6 Benchmarkは効果があまりない部類のようです。
ただリミットがなくなっている感じではなく上限が伸びている感触です。
「Hyper Boost」ボタンでPT126%を大幅に超えているのは間違いなく、やはり危険なボタンのようです。
このクチコミは終了します。
書込番号:16910481
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX660 TI-DC2O-2GD5 [PCIExp 2GB]
今更なんだけど、お安くなってるのでSLI化してみました。
スコアはまぁ順当かなと。
インゲームではもう少し性能出るかと思ったんですが、重い場面では60fps切りますね。まぁでも、グイっと回してもパラパラしなくなったから快適かな。SLIにしてからFATEやってないので、また評価変わるかもですが。
ゲームは1920x1200と1920×1080の2クライアントでやってます。裏側はfps落とす設定。
120Hzディスプレイが欲しくなってきました。
6点

おは〜!
1枚の数値もなかなか 2枚でGTX780に変身ですかGood
使えますね文句なし d(-_^)
書込番号:16897893
0点

1.7倍ですか
理解している人が実行するとこうなるというお手本ですね
にわか自作者がやると、全然変わらなかったり、
費用も電気代も、更に場所も取っているのに、
逆にスコアが落ちたなんて話も聞くので、
なかなか挑戦に勇気がいるんですよね
書込番号:16898552
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R929XD5-4GD-B [PCIExp 4GB]
本日シンガポールのSIM LIM SQUAREにて購入。
Geforce 780Ti : 1000-1100SGD
R9 290X BF4 : 830 - 980SGD
現在、ざっくり1SGDは80円なので、
8万円vs6.64万円
悩みに悩んだ末、BF4が7千円とすると、
実質6万円を割り込むR9 290Xに軍配。
早速帰宅してセットしました。
まずは当方の環境から。
OS: win7pro 64bit
CPU: i7-3770K 定格 リテールファン。
MEM: こるせあ赤 1800→ 1333Hzで定格。
4G x 4 = 16GB
M/B: ASUS A8Z77-V
VGA: GIGABYTE R9 290X BF4
POW: Seasonic 650W 80 Bronze
Case: Coolermaster 500
Vga のドライバーバージョンは、
付属のDVDを入れた後、
AMDから 13.11beta9.4 を導入の状態。
MHF : 25910
Biohazard6 : 12882
Cinebench OpenGL : 87.57
FF XIV : 9837
3Dmark 11 : P12708
3Dmark 05 : 36315
参考(半分冗談)3Dmark03 : 143577 !!!
というわけで、GTX660からのアップグレードです。
一旦、3770KのVGAで、Nvidaドライバーを消し、
改めRADEON/CATALISTを導入した結果です。
大変満足しています。
3点

続報です。
Valley Benchmark 1.0
EXTREME HDの設定。
FPS 60.9
SCORE 2549
Min. 26.4
Max. 117.4
となりました。
先ほどBF4プレイしましたが、
ULTRAでもHIGHでも動きます。
しかし、PCにドライヤーが
付いたようなファンの音・熱。
BFの最中は可也熱くなっており、
熱暴走が心配です。
書込番号:16877496
1点

Intel Core i7-3770 Processor
NVIDIA GeForce GTX 780 Ti
ASUSTeK COMPUTER INC. P8Z77-V
64-bit Windows 7 (6.1.7601)
上記環境で3DMARK11スコアは12447でした。。
書込番号:16880853
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-R9-290-E4GB [PCIExp 4GB]
僕はHISのRADEON R9 290を購入しましたよ〜
HISの商品が価格.comに掲載されてませんでしたので、
こちらに書き込みしました〜
仕様スペックは・・・
CPU Intel Corei7/3930K
MEM COROSAIR CMZ16GX3M4A(DDR3/1600/4GB4枚)・計16GB
M/B ASUS SABERTOOTH X79
GPU HIS H290F4GD / RADEON R9 290
RAID MegaRAID SAS9271-4i
SSD SAMSUNG 830 256GB×4台 RAID0
P/W SILVERESTONE SST-ST75F-P 750W
OS Windows7 HomePremium 64bit
です。
HD7970をBIOS変更してGE化した物からの乗換えです。
元々、ATIグラフィックスの発色が好きだったので、
ベンチのスコアも、GefoceGTX780無印とほぼ同等の性能
価格は、5万円台半なのを考慮すると、
買換時の候補としても十分選択肢に入るのでは??
HD7970みたいに、BIOS書換でR290Xにした人も、居るみたいですが、
いかんせ、リスクもさることながら、情報が少ないですね〜
blogにも少しずつ、ベンチのスコアやら、掲示していきますので、
R9 290のユーザーの方・・・宜しければ、情報交換しましょうw
1点



1枚目のGTX780Ti SCが届いたんで、様子見のベンチ結果。
PCはいつものと同仕様・同設定です。
FF14キャラクター編 1920x1080 最高品質
スコア:17496(780 SC ACX:15239、290X:14254)
MHF大討伐 1920x1080
スコア:32102(780 SC ACX:26755、290X:26274)
Heaven4.0 1920x1080 全て最高設定
FPS:60.3(780 SC ACX:58.0、53.4)
5点

3DMark FireStrike
スコア:10652(780 SC ACX:9493、290X:9659)
http://www.3dmark.com/fs/1157490
3DMark11
スコア:P15069(780 SC ACX:P13977、290X:P14419)
http://www.3dmark.com/3dm11/7500728
3DMark Vantage
スコア:P47144(780 SC ACX:P44580、290X:P44187)
http://www.3dmark.com/3dmv/4868055
全てでGTX780 SC ACX、290Xを上回りました。
リファレンスのクーラーもACXクーラーには劣りますが、290Xよりは静かで冷却性能も上ですね。
290Xと違って、ファン100%で普通にTVが見れますよ。
書込番号:16844860
3点

Getおめでとう\(^-^) 立派な数値で文句なし。
書込番号:16845372
1点

こんばんは。
3WAYの結果を見ていたところでした。
素晴らしいスコアですね。
書込番号:16845477
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-R7-260X-E2GB [PCIExp 2GB]
購入後にPCのモニターがブラックアウトし復旧後には
「グラフィックドライバーが作動していません」的な表示がでて
元の画面に戻る事がたびたび出ていました(^^;
オンラインゲーム中にも一度、画面が消える事がありビビりました!
「やっぱり!苦労と思考かー」と諦めかけましたが、今日入れたドライバー
betav9.2を入れたところ安定してきました!
現状、約5時間経過していますがブラックアウトは発生していません
このまま、安定してくれー!
手動ファンスピードは少し五月蠅い38パーセントにして
オーバードライブは有効にしています
0点

爺のお節介!
「Beta v9.2」→「AM​​D Catalyst 13.11 Beta v9.2 Driver」
失礼いたいました
書込番号:16837859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





