グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

670から換装 所見

2013/06/13 20:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

双子?

微妙に・・・

違う?

EC-JOYより購入
昨日到着 価格コムの登録より2千円以上安かったので並行モノ?と思っていましたが
テックウインドから直送の正規品でした。(ほ!)
ただし、EC-JOYは「初期不良はメーカーへ」のスタイルなのでちょっと注意かな?
今日取り替えました。

とりあえずGTX670-DC2-2GD5と見た目比較
一見同じ??みたいですが、並べてみると違いがわかります。
全長は同じですが、770は680ベースなので基盤が長いです。
ファンとカバーは、ほぼ同じ(全く同じ?)
ヒートシンク・ヒートパイプは微妙に形状が違います。
あと、基盤とクーラーの位置関係がずれてます。

ファン全開にしてみましたが相変わらず静かです。GTX670-DC2-2GD5と同じか、わずかに大きめ?
でも常時全開でも全然耐えられるくらいです。1110rpm〜3240rpmで回っています。

室温26度でアイドル(1110rpm)31度、負荷時(3240rpm)78度ぐらい、そこそこ冷えてます。
私はMSI Afterburnerでファン制御しています。defaultではありません。

GPUクロックは135〜1175.8
メモリクロックは162〜1752.8
GPU-Z読みです。

とりあえず報告です。
ベンチいくつか回してまた報告します。

書込番号:16248578

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/13 21:10(1年以上前)

バイオハザード6

,FFXIV新

【CPU】2600k 4.2OC
【CPUクーラー】 峰2
【MEM】 CFD/DDR3 PC3-12800 2GB×4枚
【M/B】 ASUS/Maximus IV GENE-Z
【SSD】サムスン/ 840 PRO Series MZ-7PD128B)
【OS】 Windows7 64bit SP1
【ケース】 ANTEC/ Mini P180
【電源】 サイズ/ RAGE POWERプラグ700W EPS-1270(P)(R)

上GTX770 下GTX670 どちらもクロックはdefaultです。
どうなんでしょう?
GTX680のスコア知らないので・・・

書込番号:16248785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/13 22:26(1年以上前)

すっぽいさんこんばんは

GTX680のベンチ結果をアップしておきますね。
(ELSA Geforce GTX680 4GBです)

書込番号:16249184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/13 22:58(1年以上前)

ピンクモンキーさん こんばんは〜
680のベンチ サンキューです!

FFXIVは770のほうが低いですね?
CPU メモリ ビデオメモリの違いですかね?

バイオはけっこう上がってますね・・・
ま!妥当なところですか??

書込番号:16249354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/06/14 07:04(1年以上前)

純粋なグラボ専用のベンチじゃないから
ピンクモンキーさんのX79とZ77の2600Kだと土俵が違いますね・・・

書込番号:16250220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/14 08:15(1年以上前)

がんこなオークさん おはよう御座います。

FFXIVはそうみたいですね。
CPU OCしただけでけっこう変わりますもんね。

時々やっているゲームもfps50台に落ちる場面がかなり減りました。
まあ 満足です。

オークさんはやっぱりGTX780狙いですか?・・・お願いします。

書込番号:16250378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/06/14 09:12(1年以上前)

グラボ専用ベンチ、ということでこれをアップしておきますね。

書込番号:16250530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2013/06/14 10:34(1年以上前)

ふんじゃ〜これも載せとかないといかん(笑)

書込番号:16250754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/14 10:48(1年以上前)

ピンクモンキーさん
オリエントブルーさん
ど〜もです!

あ!それも計ってあるんですが・・・
670も770も59.??fpsだったんですよ。誤差範囲
670で59fpsって高杉ですよね?
帰ったら画像アップしますね。

書込番号:16250794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/14 19:46(1年以上前)

GTX670 59.71fps

GTX770 59.89fps

ただいま〜
CINEBENCH画像アップしました。

ほとんど同じです。

書込番号:16252259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/14 19:52(1年以上前)

再計測GTX770

今 も一回実行したら61.16fps
少しアップ ちょっと嬉しい。

書込番号:16252282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/06/18 18:34(1年以上前)

ASUSの670から770へ移行しました
気温30度でアイドル温度が38〜39度
ファン回転数が1440〜1500rpmです

670だと同じ温度でも1110rpm前後だったので
ある程度安全マージンがとられてるようです

高負荷時は2800rpm前後まで上がり
それなりの風きり音がしてきます

2000rpm前後までは、ほぼ無音なのは
670と同じですね

私もソフトで42度までは下限一杯の32%に設定して
アイドル中は1110rpm前後まで落ちるように設定しました

高負荷時でも無音がいい人にはASUSの670をお勧めしますが
パフォーマンスを追求する方には超お勧めのカードだと思います
買ってよかったー

書込番号:16268169

ナイスクチコミ!1


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/19 00:46(1年以上前)

GTX670 CINEBENCH

すっぽいさん

はじめまして。私のはMSIのGTX670ですが、比較対象として載せさせて頂きます。
メーカーによって結構違うんですかねー?
N670GTX Twin Frozr IV PE OC fps47でした。
もうちょっと頑張ってほしいところです・・・。

書込番号:16269958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 06:16(1年以上前)

320.18のドライバーがうんこ過ぎるからだと思いますよ

書込番号:16270320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/19 08:23(1年以上前)

Fliepeopleさん おはようございます。

ASUSのクーラーは ほんと優秀だと思います。
ファン全開でもこの静かさは凄いです。ちょっと物足りないくらい(笑)
バックプレートも付いていてほんと お勧めですよね。


BROCCORYさん どーもです!

NVIDIAのVGAはGeForceはゲーム QuadroがOpenGLと差別化されているようであまり数値が上がらないらしいです。
他のベンチが良ければ気にしなくてよさそうですよ。
ちょっと調べたにわか知識なので間違っていたらごめんなさい。


金メダルの鷲さん おはようございます。

320.18のドライバーはダメなんですか?
私のベンチはどちらも320.18です。
670には何がベストなのでしょうか?
670息子のPCに移植するので参考に教えていただけませんか?





書込番号:16270527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/19 13:33(1年以上前)

すっぽいさん

320.18はベンチスコアーが悪くなるものが結構ありますね
特に目立つのがファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼアベンチで激しいスコアーの低下が起きます
31*.**世代のドライバーが良いですね
GTX770だとインストール情報がないので旧バージョンのドライバーはインストール出来ません
自分でINFファイルを加工すれば入るかも?
GTX770持ちの人は次の新しいドライバーが出るまで我慢ですかね^^;

書込番号:16271424

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/19 16:14(1年以上前)

すっぽいさん
なるほど、確かにゲームやってて処理が
重いと感じたことは無いですねえ。

金メダルの鷲さん
帰ってドライバ入れ直してからもう一回ベンチ
回してみます!

書込番号:16271826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/20 08:14(1年以上前)

金メダルの鷲さん サンキューです。

670は31*.**ですね 分かりました。試してみます。


BROCCORYさん どーもです。

GTX670もまだまだいけますね!
私も もったいなくて売る気にはなりません。
息子のPCに移植したいと思っています。(現在HD5850)



書込番号:16274306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 11:46(1年以上前)

320.18は色々不具合が多いみたいですね
googleで 320.18 不具合 で検索をかけると色々出てきます

http://rizaxriza.moo.jp/20130607_2879
ここのブログ主さんのお話では314.07まで戻すのが良いとあります

書込番号:16274774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/20 11:51(1年以上前)

あと、ゲームをするだけなら670は現役バリバリですね^^
670で困るようなゲームはありませんですし
660Tiでも十分だと思います

770は自己満足の世界です^^;
でも、自作PCをやってると買っちゃうんだよねーハイエンドグラフィックカードを
ベンチを走らせて「へへへへー」とうれしくなってる自分が怖いっす^^;

書込番号:16274788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件 GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度5

2013/06/20 12:30(1年以上前)

314.07ですね。了解しました。

ほんと、興味ない人にとって「こんなものに50K以上(異常)???」でしょうね。
もっとも 私も以前はそうでしたが・・・いつからかこんなんになってしまいました(笑)

670は不満どころかとっても満足していたのですが、120Hzモニタ使い始めたら
ゲームのfpsが50代に下がるのが気になって ついついHaswell用に貯めておいた資金投入してしまいました。
Haswellがちょっと残念だったのもありますし、780が高すぎた!
「違いがおまえの目で判断できるのか?」って聞かれるとまったく出来ないのですが・・・(笑)
ほんと自己満足です。

書込番号:16274905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

EVGA GTX780 SC ACX

2013/06/12 20:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

外観(Optionバックプレート装着済)

仮組状態

新生FF14 最高品質 ブースト時クロック 1124Mhz

Haswell用にと思って購入したGTX780 SC ACXが届きました。
とりあえず枚数制限で3枚です。
転送料込みで≒\70,000/枚でした。

希望のマザーが発売されていないので、余っていたIvyで仮組してみました。
Windowsも新規でいれて、とりあえずベンチを回してみました。

CPU:3770K 定格
Mem:G.Skill F3-2666C10D-8GTXD(2666Mhz設定)
GPU:EVGA GTX780 SC ACX

とりあえず1枚刺しで新生FF14を廻しながらブースト時クロックの確認。
1124Mhz・1097Mhz・1097Mhzでした。
スコアは9519〜9561(最高品質)で惜しくもOC無しでは10,000には届きませんでした。

1枚刺しで使う分には音も静かで、良く冷えています。

書込番号:16244975

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/06/12 21:45(1年以上前)

3DMark等

MHF大討伐

Heavenベンチ4.0

次に3Way SLIで試してみました。
( )内は3770K 4.2Ghz+GTX680リファ定格 4Way SLI

3DMark FireStrike:17211 (15244)
3DMark11:P21527 (21550)
3DMark Vantage X48437 (X48626)

MHF大討伐 1920x1080:58079 (48924)

Heavenベンチ 137.4FPS (116.7FPS)

3Way SLIでGTX680 4Way SLIと同等以上の性能のようです。

ただ1つ、1枚で使う分には静かで良く冷えるクーラーですが、3Wayで使うとリファクーラーと比べて2枚目の温度が高くなってしまいます。

追加で注文している分が届いたら、4Way SLIで試してみます。

書込番号:16245236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/12 23:41(1年以上前)

素晴らしい。
俺のとは次元が違う。

書込番号:16245887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2013/06/13 22:05(1年以上前)

(◎-◎;) おめでとう スーパーチャンピオン!

書込番号:16249080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/29 02:15(1年以上前)

バックプレートはEVGAから買われたのですか?自分もAmazon.comから当グラボを購入したのですが、バックプレートも購入したいと思っています。EVGAでバックプレートを購入しようとするとログインを促され(日本の住所で登録済み)ログインして手続きをしようとしてもZIPコード等で弾かれてるようで買えません。転送サービスの住所で登録し直すとか、でもその場合クレジットカードと住所が違ってしまうし。。と回っています。
よければ教えていただけませんか?

書込番号:16306800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/06/29 06:48(1年以上前)

ドンキーコンブさん、おはようございます。
EVGAのサイトでは日本からの購入は出来ないですよ。
EVGA.comを利用するときは、他ショップが未入荷のときに代理購入するときだけです。

下記の店舗だと日本直送で購入出来ますよ。(Paypalほ必須ですが)
自分はPerformance-pcs.comで購入しました。

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=38140
http://www.frozencpu.com/products/20132/ex-vga-32/EVGA_GeForce_GTX_780_Backplate_100-PB-2780-B9.html?tl=g56c559s1725

現在Sold Outのようですが、Notify meで要録しておけば入荷時に連絡が有りますよ。

書込番号:16307051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/29 08:38(1年以上前)

ura03さん

ありがとうございます!
助かりました。
ショップからの連絡を待ってみます。

バックプレートは冷却にも効果はあるでしょうか?お使いになった感じはいかがですか?

書込番号:16307279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2013/06/29 09:19(1年以上前)

Titanのほうは裏面にメモリが実装されているので効果はありましたが、GTX780のほうは余り感じませんね。
最も届いて取り付ける前にバックプレートをつけてしまったので、比較はしていません。

ただ現状のままだとGPU温度が実用するにはキツイ位高くなるので、EVGAの水枕を購入済なので裏面の半田で怪我をするのを防止する効果は高いです。

書込番号:16307378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/29 21:26(1年以上前)

ケガ防止ですかぁ
なるほどw
あくまでも基板の保護と外観ですね。
色々教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:16309516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

室温38度 安定しています

2013/06/12 17:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N650OC-1GI [PCIExp 1GB]

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 GV-N650OC-1GI [PCIExp 1GB]のオーナーGV-N650OC-1GI [PCIExp 1GB]の満足度5

本文なし。動作環境はレビュー参照。

書込番号:16244331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

10画面マルチモニターは可能でした。

2013/06/10 15:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT610-QUAD/4DVI [PCIExp 1GB]

12画面マルチモニター

この製品2枚=8画面、USBグラフィック2個=2画面の組み合わせで
10画面のマルチモニターまでは、自作で十分可能でした。
2007年作成したPCと合わせて、12画面PCとなりました。

このGF-GT610-QUAD/4DVI [PCIExp 1GB]は、画面の枚数だけ必要な方には
かなりナイスな製品です!!コスパ最高です!!
※マザーボードのx16のレーン動作の確認必須!!

とにかく、自分自身で、試行錯誤し、画面の枚数を増やす事に力を注ぎました。
この製品を使用する際の、見逃してはならない注意事項や、特徴、
他の商品の失敗談や、組み立て方、モニターアームに至るまで
他画面マルチモニター構築をお考えの方のお役に立てればと
ブログにまとめましたので、参考にして頂ければ幸いです。

ブログ記事内のURLは、アフェリ等、一切行っておりませんで安心して下さい。
http://tomozo2013.blog.fc2.com/

書込番号:16236878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2013/06/10 17:47(1年以上前)

壮観ですね〜!(^^)
いや〜素晴らしい。

これだけモニタが多いとチャートが一目瞭然で効率よさそうですね。
儲かってますか?

私も仕事の合間にときどきやるんですが、凄く疲れるので休憩にならないのが悩みどころです。(T_T)
FXは時間があるときに24時間いつでも参加できるのがいいですね。

書込番号:16237182

ナイスクチコミ!1


sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2013/06/19 10:06(1年以上前)

市販のパソコンを使っている為PCIエクスプレスが1つしかなくモニター6台をグラボ使用2台、USB系を4個と考えていました
この製品を知って思わず飛びついたのですがよくよく調べた所備考欄にこの様なことが書かれて有ったので一旦保留していました
内容※1つの分岐ケーブルに接続した2つのモニタはOS上では合計で1つのモニタとして認識されます。その為、4つのモニタを接続した場合はOS上では2つのモニタとして認識されます。4つの単独モニタとしては利用することが出来ません。
https://www.ark-pc.co.jp/i/20104284/

いまいちこの意味が判りません
スレ主さん使われて不便さは無いのでしょうか?
私も株のトレーダー用で使う予定であります
ちなみに今はモニター4台(グラボ2台USB系2台)を繋げております
宜しくお願い致します

書込番号:16270806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 GF-GT610-QUAD/4DVI [PCIExp 1GB]の満足度5

2013/06/19 14:06(1年以上前)

>sum71さん

私のブログ(画面の解像度の画像)を参考にして頂ければと思いますが
http://tomozo2013.blog.fc2.com/

「※1つの分岐ケーブルに接続した2つのモニタはOS上では合計で1つのモニタとして認識されます。」

これは、通常のビデオカードの場合、4画面(フルHD)を接続したら
画面の解像度でパソコン側の認識(OS上)としては

@1920x1080…フルHD×1枚分
A1920x1080…フルHD×1枚分
B1920x1080…フルHD×1枚分
C1920x1080…フルHD×1枚分

というように、4画面分の検出となります。
しかし、この製品の場合は、2画面が1画面分として、統合されるという意味です。
なので、画面の解像度でパソコン側の認識(OS上)としては

@3840x1080…フルHD×2枚分
A3840x1080…フルHD×2枚分

というように、2画面分の検出となります。
タスクバーは2画面分になります。
なので、使い勝手や、使用できるスペースは変わりありません。
エクセルや、ブラウザの最大化をすると2画面分に広がるので
これはフリーソフトの「sizer」を使って1画面分の大きさにしたりしてます。
現在は、何の支障もございません。

ディスプレイの配置は、

@A で横並び モニターは1〜4画面が全て横

@
A で縦並び、モニターは上に2画面、下に2画面

この様な感じです。
解像度3840x1080はセットとして考えて下さい。

玄人志向のこの製品の一つ前のGF-GT610-QUAD/4DVI
この製品のBBSに私も複数質問し、非常に詳細に書かれていたのですが
その重要な幾つかが消えていました。

DVIとモニターの接続の仕方によっても解像度のセットが変わるようです。
フルHDなら、普通に接続で3840x1080ですが、クロスさせて接続すると
1920x2160とか??これは私自身未確認ですので、何とも言えません。
というよりも、この接続の必要はないですね。

以上の説明でまだ足りないようでしたら、気軽に質問して下さい。
安い買い物でも無いですし、納得のいくまで質問して頂いても結構ですよ!!

書込番号:16271497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 GF-GT610-QUAD/4DVI [PCIExp 1GB]の満足度5

2013/06/19 14:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん

すみません<m(_ _)m>
だいぶ返信が遅れてまして失礼しました。
本日の新しい質問が来て、その案内メールで気づきました。
本当にすみません<m(_ _)m>

仕事の休憩中になられるんですか(>_<)
それでは休憩になりませんね(>_<)

チャートの切り替える手間が省けるのはGOODです!!
電気代も、1日12時間位で、99円です。
この製品は私にピッタリです。

書込番号:16271518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 GF-GT610-QUAD/4DVI [PCIExp 1GB]の満足度5

2013/06/19 14:26(1年以上前)

>sum71さん

BBSありました。
玄人志向GF-QUAD-DISP/4DVIのスレッド一覧
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/list.php?op=thread&tid=3914

4枚の解像度に関して(返信:16)を参考にしてみて下さい。
当時のニックネーム「ブラウニー」が私です。

書込番号:16271543

ナイスクチコミ!2


sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2013/06/19 21:41(1年以上前)

トモ・フランキーさん、詳しく説明して頂き有難う御座いました
ブログも拝見させて頂きました
この製品を購入後分らない事が有ればまた質問させて下さい
宜しくお願い致します
それでは失礼致します

書込番号:16272997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > VGA-USB3.0/DVI

スレ主 takaman123さん
クチコミ投稿数:14件 VGA-USB3.0/DVIのオーナーVGA-USB3.0/DVIの満足度5

DISPLAYLINK社の第3世代チップを使って、圧倒的な低価格を実現した、USBディスプレイアダプタでこれ以外の選択肢は考えられないと言っていいくらい決定版的な製品です。

この製品を実際に使うまで、USB3.0非対応PC向けには RATOC REX-USBDVI2を案内してきましたが、罪深いことをしていたものです。詳しく調べるまで、USB2.0接続でもDL3.0圧縮で第二世代製品を超えるパフォーマンスを実現していることを知りませんでした。

USB2.0での動画再生も、明らかに軽く実用的になっていますので、USB3.0に対応していないPCでも本製品がベストですし、第二世代製品をお使いの方が買い換える価値はあるかと思います。

ただ、残念なことに、現在どこも品切れで4000円台での入手が困難になってしまっていすようですね。引き続き4000円台で安定供給されることを願っています。

書込番号:16231546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/09 08:37(1年以上前)

成る程、仕様的には良さげですね。
玄人志向しかないのなら、初心者に強く推すのはためらうかも。

メーカサイトに消費電力記載がないですが、usb 2.0のmax 500mAで足りますか?

書込番号:16231956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/09 11:21(1年以上前)

takaman123さん

この製品は、良いようですね!

そこでご教示願いたいのですが、著作権保護がプロテクトされているものを
この製品を介してモニタに再生することができますか?

具体的には、DiXiM Digital TV plusで、モニタに再生することができるか?
DiXiM Digital TV plusでは、D-Sub(アナログ)で再生することはできません。
HDMIやDVI-Dならば可能のようです。

よろしくお願いします。

書込番号:16232476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2013/06/09 17:49(1年以上前)

製品の仕様をみましょうよ。
takaman123さんも製品のレビューで言及しています。

HDCP非対応です。
著作権保護のかかっている映像は表示できません。

書込番号:16233642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 10:42(1年以上前)

ブッキースネジャさん

回答ありがとうございます。

著作権保護を表示できることをHDCP対応と言うのですね

勉強になりました。

HDCP対応のUSBアダプタがあったら良いのになと思います。

書込番号:16236145

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2013/06/10 11:47(1年以上前)

HDCPは映像に関する著作権保護の仕組みではありますが、HDCPはその全てではありません。

Windowsなら他にもCOPPというのもあります。こちらは著作権保護のソフトウェア上の仕様の一つです。
HDCPに対応するハードウェアでもCOPPに対応しないデバイスドライバーを使っていて、著作権保護が働かないということもあります。

書込番号:16236304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/10 12:03(1年以上前)

uPD70116さん

補足を有難うございました。

著作権保護の表示できるには、

H/W=HDCP対応
S/W=COPP対応

以上を満足する必要がある。

とても勉強になりました。今後仕様書を見る時は
上記に注意し見たいと思います。

書込番号:16236343

ナイスクチコミ!0


Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2013/09/01 13:17(1年以上前)

購入してちょっと使いましたが、MonsterTVのVideoキャプチャ(HDUC)との相性は最悪のようです。
このアダプタを使用すると、画面が出ないどころか、VGA表示が完全に崩れ、アダプタのドライバーをアンインストールしないと戻りません。
結局5分使用し、そのままお蔵行きとなりました。
他の組み合わせは試していませんが、いつかまたつかう日が来るかもしれません。
ちなみに下記環境では、付属のドライバーでは動作せず、インストール後インターネットで最新ドライバーの検索をしてインストールすることで、動作するようになります。
(これをしないと、本製品のAppもまともに動作しない)

検証構成
マザー:MSI 990FXA-GD80
CPU:AMD 8350
Memory: 4G×4=16GByte
VGA:XFX HD-677X-Z5F3+MA-AP01-MD2K(5Monitor仕様)
OS:Windows7 64Bit
Disk:SP900×4(RAID0)

書込番号:16532285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

現在の使用感

2013/06/02 12:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce GTX 660 2GB S.A.C [PCIExp 2GB]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

昨晩購入。
エルザは、過去、高級品のイメージがあり
なかなか手が出なかった。
今回初めてエルザ購入。

3Dmark, FF, Heaven, Bio5,6 と
一通りベンチを回す。
問題なく完了し、期待通りの効果。
GTX560Ti よりもスコアがアップ。
(当たり前ですが)

MHF では 560Ti が 10000-10300台
だったのに対し、12000-12200台で
単純に20% Up となり満足です。

カードが短いこと、電源が1本であること、
ELZAの独自ファンが静かなこと、などから
非常にお買い得感がありました。

もちろん、購入価格が重要ですが・・・。

2万円台だと、やはりかなりのユーザーが
MSI のツインフローザー3OCに流れるので、
対抗機種があるといいなと思いました。

非常に満足しています。

ただ、coconetにも記載があるように、
付属ソフトでOC状態で各種ベンチを回すと
ハングしたり、BF3でもハングします。
ここはソフトの改修を期待したいです。

書込番号:16206424

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング