このページのスレッド一覧(全2843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2023年5月21日 14:11 | |
| 8 | 2 | 2023年5月5日 08:45 | |
| 1 | 0 | 2023年4月6日 22:56 | |
| 0 | 0 | 2023年4月4日 21:17 | |
| 2 | 0 | 2023年4月3日 22:35 | |
| 2 | 8 | 2023年3月28日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]
元々200Wの製品ですが、MSI AfterburnerにてPL75%(150W)に、Core Clockを+175にして使用しています。
3DMark TimeSpyでグラフィックススコアを測定したところ、150Wと200Wの差が8%しかなく「8%に50Wはちょっと・・・」と思ったので下げてます。
PL100%(200W)CC +000 GS:11308 100%
PL075%(150W)CC +175 GS:10929 96%
PL075%(150W)CC +000 GS:10428 92%
PL050%(100W)CC +000 GS:08501 75%
※PL=Power Limit CC=Core Clock GS=グラフィックススコア
3点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6600 Challenger D 8GB [PCIExp 8GB]
5500XT購入からかなり経過したので、安くなったこいつを買って見ました。
主な構成は
・マザー X570
・CPU 5700X
・MEM DDR4 3200 8GB×2 計16GB
交換後に異常がないか確認するため、FFXVベンチを回してみました。
交換前 5500XT 6,944
交換後 6600 11,456
それなりに回っているようです。
特にゲームはしませんので、次の交換は4〜5年後かな。
その前に、(おそらく)価格のこなれたAM5環境に変わっているでしょうけど。
5点
>交換後に異常がないか確認するため、FFXVベンチを回してみました。
解像度はFHD最高品質でしょうか?
気になっております
書込番号:25247961
0点
標準品質です。
設定には最高画質という項目はありませんでした。
高品質だと8150ぐらいだったと記憶しています。
比較した5500XTは標準でしかテストしていなかったので、6600も標準画質での結果だけ書き込んでいました。
参考になりましたら何よりです。
書込番号:25248200
3点
アドレナリン 23.4.1が出ました。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-4-1
最近更新が盛んですね。
Steamのビデオのプチフリが直ったようです。(確かに微妙に固まることあったのでありがたい)
今回はベンチマーク類のスコアは上がっていないよう。
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
12VHPWR電源ケーブルも買いました。不織布袋とプチプチに包まれて届きました。 |
指で触れてる白い部分はプラ素材ではなく少しズッシリ冷んやりです。 |
ケーブルもアングルアダプタも念入りに奥まで挿しましたがカチッと感が弱め。 |
アングルアダプタのおかげでケーブルの不安が払拭。180度オススメです。 |
2月に注文した12VHPWR180度アングルとケーブル約1月半で届きました。
https://store.cablemod.com/configurator/?lang=jp
今までは補助電源ケーブルを曲げたくなかったのでやむを得ずグラボを縦置きしていましたが、ようやく普通に設置できました。
180度アングルならば電源ケーブルの曲げがほとんどないので良い感じです。
海外取り寄せで時間がかかるのが難点ですが、補助電源ケーブル曲げ問題から解放されるのでおすすめです。
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 AMP Holo ZT-A30700F-10P [PCIExp 8GB]
あらあら、レビューで、またとちってしまった。
何故だかグラボ交換後にBIOS設定がデフォルト(CMOSクリア)状態になってたです。
故にメモリー設定がX.M.PどころかSPDも1066MHzという状態。
とりあえず軽くGear2でOC設定です。
このくらいの数字が出てるなら十分に満足ですね。
1点
Core i5 13500は3.7万円、AlderLake 6コア(+ E8コア) ゲーム時4.5GHzなんですね。
RTX 3070との組み合わせに十分な力はありそうですが、DDR4でGear2はちょっともったいないので是非3800〜4000Gear1で。
書込番号:25195234
0点
こんばんはです。
その通りなんです、何とか前にやってみたようにGear1 の高いクロック(できれば4000)をと。
でも今使用のマザーでは、3700でさえも残念ながら動作できないです。 3600ならCL14行けてます。
Gear2の4800はCL18で通りますが、ギリで3600 Gear1に劣ってます。
密かにZ690(790)Mの安価な中古マザー探し中です。
書込番号:25195307
0点
そうなんですね。 でもGear2の4800が可能でしたらマザーではなくCPUの方かなと推測します。
念のため、100x37の3700等より133x29 133系の3866のCL16とかで試してみてください、133x30の4000あたりになるとAlderのGear1での限界な手ごたえがありましたので。
書込番号:25195348
0点
なるほど、CPUですか。
133MHzの3733はやりましたが同じでした。 1回だけの安易な試しなので、また機会見てやってみます。
書込番号:25195359
0点
>イ・ジュンさん
133MHz やはり頑固で無理でした^^;
普通に使えてる今の状況で満足は出来ています。
Zマザーじゃないと遊ぶにも制限されても仕方なしかな。
書込番号:25195959
0点
あら残念でした、、、
同CPUと同マザーボード(Z690)でも、BIOSによっては3800までだったのが4000以上でもポストしてくれるようになったので、3600がCPUの限界とは思えずマザーボードで違ってきそうですね。
Zが無難な感じがしますね。
書込番号:25199509
0点
ヤフオクに出てるASRockのエントリーZ790Mに手が出そうでしたが、
Amazonでこいつを見つけて、さらに同型機がアウトレットで20,500円で出てるものにしました。
到着は30日ですが、またお遊びができそうでワクワクしてます(笑)
願うことは手間要らずでBIOS対応であってもらいたい。
書込番号:25199564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)












