グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入

2002/04/14 02:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > カノープス > SPECTRA 8400 (AGP 32M)

スレ主 えとねさん

今日9800円で買いました
スペクトラF11使ってたのですが8400はイイですね!!

書込番号:655311

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/04/14 07:14(1年以上前)

どの様に違いましたか?
私はSPECTRA8400は使った事があるのですが、F11は使った事がないので。

書込番号:655468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MSが無料配布しているMediaEncoderで問題解決

2002/04/13 19:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > AGP-V7100 DELUXE COMBO (AGP 32MB)

スレ主 WindowsMediaEncoder7.1さん

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/WM7/encoder.asp

ノンインターレース、逆テレシネ、および画像取り込みのサポートなど新しいエンコード機能により、高品質の出力が可能となりました。Windows Media エンコーダはストリーム配信用に Windows Media Audio と Video 8 をサポートしています。
出力品質の向上
アプリケーションのストリーム配信用に Windows Media Audio コーデックと Video 8 コーデックをサポートしています。このため、高速コンテンツ (独自処理機能を使用した 320 × 240 × 60 fps のインターレース ソース ) の出力品質が向上しました。また、640 × 480 × 30 fps でも品質が向上しています。
ファイルへの画像取り込むおよびリアルタイム ブロードキャストが可能
Windows Media Screen コーデックを使用した画像取り込みやデモの編集が簡単になります。
ノンインターレース処理のサポート
プログレッシブ スキャンライン ディスプレイ (コンピュータのモニタ) のちらつきを抑えたため、TV から取り込んだコンテンツのビデオ再生画質が向上しました。
パス スルー エンコーディングが可能
Windows Media 形式ファイルを参照するソースを再圧縮せずに、Windows Media エンコーダへファイルをパス スルーできます。
逆テレシネのサポート
フィルムから取り込んだコンテンツの再生品質が向上しました。24 fps フィルムをオリジナルとするビデオ コンテンツは、30 fps で配信するための予備のフレームが埋め込まれます。エンコーダでは 24 fps のオリジナル コンテンツだけがインテリジェントに引き出され、24 fps でエンコードして、エキストラフレームが取り除かれます。このため、低帯域でも品質が向上しています。
主要ビデオ キャプチャ カードのサポート
新しい Osprey-500 DV Pro や、Winnov、Intel、Gadget Labs などのキャプチャ カードがサポートされました。詳細については、Windows Media ハードウェア製品ベンダ を参照してください。
数ギガバイトのファイルと非圧縮キャプチャのサポート
直接 Windows Media 形式へキャプチャして、30 GB を越えるアーカイブ ファイルを作成できます。このキャプチャ機能を非圧縮のオーディオやビデオと組み合わせると、これまでは不可能だったキャプチャ機能やアーカイブ機能が可能になります。
エンコーダ ベースでの時間圧縮が可能
オーディオ/ビデオ ファイルの停止削除と、再生延長の調整が可能となりました。このため、再生時間をさらに短縮できます

書込番号:654560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大変良い

2002/04/09 19:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB バルク)

スレ主 やまのうちこうのすけじょうさん

購入し、使用していますが、DVD再生やPCゲームなどどれも描写がよく、大満足の商品です。良い買い物をしたと思っております。

書込番号:647698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

結構いいですよ。

2002/01/09 22:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HERCULES > 3D Prophet III Titanium 200 (AGP 64MB)

スレ主 ささとまとさん

ベンチマークは他の同チップ搭載機と同じですが、
不具合はないですし、結構サクサク動きます。
サポートも1日でメールが返ってくるし。
リファレンスドライバの相性もいいですよ。
「買い」でしょう。

書込番号:463852

ナイスクチコミ!0


返信する
イイ!さん

2002/01/14 20:48(1年以上前)

ベンチマークはどのくらいですか?
僕のは、Pen41.5Ghz 845チップセットで3DMARK2001でスコアは5300ぐらいでした。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:472878

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/16 00:47(1年以上前)

>こんなものなのでしょうか?
A1500+&G3T2(WF200TDH)で約6200位でした!
参考にして下さい。

書込番号:474104

ナイスクチコミ!0


イイ!さん

2002/01/17 22:56(1年以上前)

AthlonXPは、高いなぁ?
知人が雷鳥1400mhzを使っているがHDBenchで比較にもならなかった。
Pen4は糞か・・・
誰か同じ845チップセットでのスコアわかりませんか?

書込番号:477435

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2002/04/06 23:55(1年以上前)

M/B GA-8IRX(i845) DDR SDRAM 256*2
CPU P4 1.8AG
グラフィックドライバ nVIDIA
3DMarK2001SE 1024*768 32bitで
スコアー6485でした。

書込番号:642760

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2002/04/06 23:57(1年以上前)

忘れてました、 OSはWin98seです。

書込番号:642771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定してます

2002/04/04 23:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > GF4MX440-V64 (AGP 64MB)

スレ主 けいじなさん

何かと問題の多いAopen製のグラボです。http://www.aopen.co.jp/tech/faq/vga/gf4mx440.htm
けれども安定動作をメーカーから保証されたAX4B-ProではG2MX並の安定を保ってます。ドライバはいったん付属CD-ROMからインストールしたのち、AopenのHPの最新ドライバ(バージョンは同じだけど)にupgradeしたほうがいいみたい。Aopen/G2MXのドライバを流用しようとしたら(nVidia系グループは同じドライバなので:http://www.aopen.co.jp/tech/download/vga/nvidia.htm)、「××がありません」とフェイクエラーが出ました。
Aopen製のマザーとVGAカードは、すこぶる相性がいいようです(あたりまえかな)。

書込番号:639018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいんじゃないの !!

2002/04/03 18:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 3 Ti 200 (AGP 64MB)

スレ主 きよ丸さん

GeForce 3 Ti 200 AGP128MB+TVoutをFaithさんのインターネットショップで\21,470で購入しました。
同じ商品紹介欄がないので同じメーカーの似た商品ということでここで書き込みます。
INNOVISIONというメーカー聞いたことなかったので心配でしたが、 GeForce 3 が値下がりしてきたので買ってしまいました。
今、EPOXの8KHA+に取り付け問題なく動作しています。
というか、ベンチマークテストの結果がINNOVISIONのドライバーの方がnVIDIAのドライバーよりいいので驚いています。
また、Power Stripを使ってオーバークロックをしましたが、Engine Clock 175を233MHzに(これ以上あげられない。)
そして、Memory Clockも400を465MHz(今現在472.5MHz)に上げ、3DMark2001 SEでテストしましたが7550と結構いいデータがでました。
オーバークロックは、くれぐれも自己責任でお願いしますね。
また、オーバークロックは同じ製品でも個体差があるのでもし、失敗しても恨まないでね。
ただ、ハードベンチV3.30のEllipseの結果がかなり悪いのはなぜでしょう。
でも、とりあえず満足しています。

書込番号:636580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング