グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチの結果(HDBench)

2002/03/12 19:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF4MX440-AGP64C (AGP 64MB)

スレ主 ともじろうさん

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1193.57MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/02/24 16:17

AMD-766 PCI Bus Master IDE Controller V1.43
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0

AMD-766 PCI Bus Master IDE Controller V1.43
セカンダリ IDE チャネル
_NEC NR-7900A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37677 105825 124340 32041 37995 57607 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22295 37424 9617 2140 41457 40441 4477 C:\100MB

同社の GeForce2 ビデオカード
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1193.62MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/02/20 21:09

AMD-766 PCI Bus Master IDE Controller V1.43
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L060AVER07-0

AMD-766 PCI Bus Master IDE Controller V1.43
セカンダリ IDE チャネル
CD-R/RW RW7200A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37304 105829 124344 31951 37535 58730 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21767 34692 8254 916 41457 40441 3853 D:\100MB

このような結果が出ました。
DirectDraw と BitBlt の数値は多少上がりましたが、
その他の項目については大差ない結果となりました。
HDBench で行ったせいかな?
やはり、Ti が出るまで待ったほうが良かったような・・・
ただ価格がそれほど高価ではなかったので納得できるような・・・

以上テスト結果報告でした。

書込番号:590912

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2002/03/12 20:14(1年以上前)

所詮MXですから3に劣るのはわかって買ったんでしょ?
後悔してないなら良いんじゃない?
私なら3Ti200か4Ti4400にするが…。

書込番号:590984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともじろうさん

2002/03/12 21:15(1年以上前)

所詮廉価版ということですね。
3D Mark2001 では、平均で GF4 Ti4600 が GF3 Ti500の 30%以上
速いようですね!
価格が安定した頃に、Tiを買いたいと思います。
ここしばらくは出費が・・・

書込番号:591123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動インストールでブルースクリーン

2002/03/07 00:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > AOPEN > PA315-64 (AGP 64MB)

スレ主 37歳ですさん

地元のショップで比較的安かったので購入しました。
P6IEAT(Rev.1.1a)+Cel1.2G+Win2Kproで使用しています。(それまではオンボードVGAを使用。)
最初、ドライバを付属のCD-ROMから自動で検索してインストールしたら、OS起動時にブルースクリーンが出るようになってしまいました。
試行錯誤の末、いったん外して、Win2Kのフォルダを明示してインストールしたらOKになりました。
ベンチマークとかはしていないので性能面はレポートできませんが、特に気になるようことはありません。

書込番号:579030

ナイスクチコミ!0


返信する
とろい人さん

2002/03/07 03:08(1年以上前)

このVGAカード実はかなり気になってます。記事によってハードウエアT&Lを積んでるとか積んでいないとかまちまちですが 実際はどうなんでしょう?もし積んでるのならV−RAM64MBとはいえ かなりお買い得のような気もしますが・・・

書込番号:579364

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/03/07 03:32(1年以上前)

HW T&L搭載していますが、GF2MX200と同程度。ゲームしないなら買いかも。ゲームはゼノサーガとかPCより良いソフトありますからそっちで♪

書込番号:579376

ナイスクチコミ!0


とろい人さん

2002/03/12 05:17(1年以上前)

とうとうサブマシン用に近所の店で4980円で買ってしまいました。SIS730Sのチップセットをのマザーにデユロン1.1GBを積んで早速3DMARK2001SEを動かしたところ、自然の中の風景・海の夕日・座ってる宇宙人?・水面の下の魚の群れの4つのテストをスキップして1024*768 32ビットカラーで
1312という値がでました。ただこのマザーではRadeon8500LEでも
同じ環境でスコアが5000位しかでないので、VGA内蔵でないマザーならもう少しスコア 伸びるかもしれません。 3Dゲームは手元にUOTDしかないのですが、少なくてもUOTDでモンスター相手に狩りをする程度なら問題なく使えました。あとブラケットが普通のとロープロ用が付いているのも非常にいいです。5000弱でこの性能なら結構コストパフォーマンス高いと思います。

書込番号:589825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

稀に起動可能

2002/02/12 22:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A170 DDR T (AGP 64MB)

スレ主 涙(ギガバイト)さん

それなりに速いので、Geforce3シリーズを高いお金で買うのなら、お薦めではあります。相性に注意して下さい。GA-7VTXHにて電源入れてピーピ鳴ります。もしくは、BIOS画面がハングして起動しません。稀に起動したりします。リセットボタンを何度か押していると起動したりします。マザーのbiosはF4及びF5(ベータ)でこの現象になりました。

書込番号:532680

ナイスクチコミ!0


返信する
ばもさん

2002/03/12 01:09(1年以上前)

家のPCも、同じMBで、まったく同じ症状がでてます。
やはり相性でしたか・・・><

書込番号:589561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2002/02/21 22:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > アスク > RV2A-T/D-64ARD (AGP 64MB)

スレ主 ツアラ−Vさん

ASKセレクトシリ−ズ使ってる方少ないのかな?
僕は、一押ししたいけどな。
特にサポ−トですね、すごい丁寧で、話せます。

書込番号:552513

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツアラ−Vさん

2002/02/25 12:04(1年以上前)

となりの板見てわかりました。
LEだったのが、いけなかったんだ。
僕は、最初から承知できめたんだけど、
というか、サポ−トのTELの対応で決めた感じかな。

書込番号:559594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2002/02/25 21:26(1年以上前)

ツアラ−V さん、始めまして。
RADEON7500は1つ欲しいと思っていたのでこれを購入しようと思います。
>特にサポ−トですね、すごい丁寧で、話せます。
つながり易いですか?何かトラブルがあったとか?

書込番号:560472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツアラ−Vさん

2002/02/26 10:42(1年以上前)

遅くなりました、すんません。
サポ−トは、結構つながります。
トラブルはないですけど僕は買う前に、ショップの意見は無視して、
メ−カ−に直に聞くことにしてるんです。
あとTRICAもいいですね、話せます。(7500がなかったのであきらめた)
ためしに購入前の質問ってことで聞いてみるといいです。

書込番号:561500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2002/02/26 18:50(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。
今日、早速注文しました。ツクモで16,479円でした。
3月4日に届くそうです。

書込番号:562133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2002/03/08 10:07(1年以上前)

全く不具合もなく動いています。
以前のグラボがVoodoo3だったのですごく快適になりました。

書込番号:581776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツアラ−Vさん

2002/03/11 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:588618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VGA?

2001/12/09 17:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 8500 (AGP 64MB)

8500のリテール版 買っちゃいました DVDはかなり良いですね。
DVI出力からDFPへ変換してIO-DATAの液晶 LCD-AD15Rをデジタルで繋いでます。G400+DVIモジュールより綺麗です。ブロックノイズが減り、フォーカスやモーションにちゃんと追随します。
しかし、なぜかVGAの出力時に液晶の出力が垂直同期が取れていないのか?画面が流れます。おかげでこのカードをAGPに挿してBIOSの設定ができません。 新たなOSのインストールもほぼ不能です。
SVGAではばっちりなのですが、、、
これってLCDとの相性なのかそれとも8500そのもの問題なんでしょうか? 代えてもらったほうがいいかなぁ

書込番号:415136

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VGA?さん

2001/12/09 17:25(1年以上前)

SXGAじゃなくてXGAの間違いです_

書込番号:415147

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/06 19:08(1年以上前)

私も8500リテールですが、DVIからDVI-Iケーブル(ナナオDD200)
でNANAO L-371にデジタル接続しています。
VGAでも問題なく表示されています。
変換コネクター或いはケーブルが原因かもしれません。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
(DVI情報広場)
及びここの掲示板が有益かもしれません。

書込番号:458720

ナイスクチコミ!0


kkkkkkkkkさん

2002/03/03 02:36(1年以上前)

これは

書込番号:571050

ナイスクチコミ!0


妖弧さん

2002/03/03 02:54(1年以上前)

そうですよね

書込番号:571087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2002/02/24 01:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A170 DDR T (AGP 64MB)

スレ主 初leadtekさん

本日、ATI ラディオンDDR32からの乗り換えです。
PSOのゲームの速度的にはかなり早く快適になりました。
霧とかもやとか、今まで表示されてないものまで見えるようになりました。
画面の質については、文字の表示のきれいさでは互角です。モニターにもよりますので参考程度に。よく文字がにじむというのを拝見しますが、BNC接続により解消されました。お勧めです。
当方ナナオT761BNC接続。
色合いについては、ATIのほうが皆さんよく言われてるとおり色が鮮やかです。これは好き嫌いが現れるのではないでしょうか。
3Dマーカー2001では、5330点台でした。OCはなしです。
以前は3200点台でした。参考にしてください。

書込番号:556838

ナイスクチコミ!0


返信する
下Pさん

2002/02/24 13:05(1年以上前)

やっぱり初代RADEONはフォグ系を描画してなかったのネ…(涙)

書込番号:557627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング