グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

挙動不審なく画質もきれい

2016/09/26 11:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 3G [PCIExp 3GB]

10000超えなし

かなりの差が出ましたね

メモリー様子

昨日に装着しました。
画質は大変きれいでございます(-_^)
安定して使えています。

さて
6GB版 Cudaコア シェーダ数1280に対して 3GB版は1152
6GB版 テクスチャユニットTMU POP数 80・48に対して 3GB版は72・48

性能は6GB版の95%前後との事でありますが
ベンチ走らせてみました。参考まで

画像の左側は3GB版 右側は6GB版であります。
3DMarkのFireStrikeの10000超えなしは残念。

書込番号:20239266

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28877件 GTX 1060 GAMING X 3G [PCIExp 3GB]の満足度5

2016/09/26 12:11(1年以上前)

その他様子。

アイドル時にはファンSTOPでも熱も上がらず。
なかなかに良い。

書込番号:20239369

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/09/26 12:34(1年以上前)

オリさん、こんにちは
CPUの差が大き過ぎて比較し辛いです。(^_^;

グラボ入れ替えれば3GB版もファイヤーストライクで10000行くように感じますよ。

グラボの性能差が純粋に分かりやすいのは、
3DMarkのグラフィックスコアぐらいかと思います。
(一割弱の差?)

しかし3GB版でも安定してGTX970より速そうですね。

書込番号:20239433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件 GTX 1060 GAMING X 3G [PCIExp 3GB]の満足度5

2016/09/26 12:43(1年以上前)

こんにちワン!

>CPUの差が大き過ぎて比較し辛いです。(^_^;
そうなんです。KabyLakeが来たら挿し直しますかね。

書込番号:20239462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/26 12:50(1年以上前)

これが素晴らしい!

こんちゃ^^

2Dゲームのドラクエベンチの差はビックリでしたわ^^
あとアイドル時が両方とも定位消費電力なのはイイね!

書込番号:20239483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/26 13:41(1年以上前)

あら何というミスタイプ

低消費電力ね^^;

書込番号:20239589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件 GTX 1060 GAMING X 3G [PCIExp 3GB]の満足度5

2016/09/26 20:24(1年以上前)

こんばんワン!

>2Dゲームのドラクエベンチの差はビックリでしたわ^^
システム構成が違うのもあるでしょう。
ま〜満足はしとりますよ。あなた(-_^)

書込番号:20240451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

RX470同士をベンチマーク比べ

2016/09/26 09:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:42件

HISのオーバークロック品です

この品です

友人が買ったHISのHS-470R4LTNRと比較をしてみたくなったので、昨日私のパソコンへ着け替えてFFベンチをとらせてもらいました。

マザーボードはギガバイトのB75M-D3H
メモリーはSamMaxのDDR3-12800を8GBx2枚挿しで定格にしています
ドライバーはネットで安定版(?)として配布されていたCrimson Edition 16.7.3を入れました。

今朝同じくベンチを測ると7、8%の違いです。コアやメモリのクロック差でしょうね。
4Gameの情報など見るとパワーカラーのオーバークロック品が9400近い数字を出してますが、ベースとなるCPUやメモリの違いもあるでしょう。
定格品のコイツとの価格差とスピードの差が見合った事なのかは、人それぞれの費用対効果に感じるところと思います。
私はゲーム目的ではないし、そこそこ質の良いグラボが買えたと満足です、財布の事もありますしねw


余談ですが友人のHISの品はキーキーとコイル鳴きがありました。
FFベンチ中はずっと音がしていましたね。
フタを開けていたので余計に感じたのですが、コイル鳴きって不良品扱いにはならないんでしょうか。
精神的にもよろしく無いです。

書込番号:20239024

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/26 09:42(1年以上前)

>・・・コイル鳴きって不良品扱いにはならないんでしょうか。

立派な初期不良かも・・
我慢できなければ,ショップに相談。
かく言う,爺 高齢で モスキート音が聞こえ難くなってきた・・・寂しい!

書込番号:20239058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2016/09/22 00:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > XFX > RX-480P8DBA6 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:50件 Twitter 

明後日?届くかな

R9 380からどれだけ快適になるか?

書込番号:20224929

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/09/22 20:32(1年以上前)

こんばんは。

私の環境ではMIS R9 380 Gaming 4G→MSI RX480 Gaming X 8Gで大体1.5倍の

パフォーマンスアップでしたよ(*^^*)

書込番号:20227689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Twitter 

2016/09/23 20:24(1年以上前)

GIGABYTE R9 380との比較

届きました

FireStrike比 1.6倍ですた\(^o^)/

書込番号:20230898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 Twitter 

2016/09/23 20:36(1年以上前)

>sakki-noさん

ドライバは380の時に最新Beta版インストールで問題なかったです

380のときに起きてたGPUエンコードでb-frame使うとGPUデコード再生でフレームレートが2/3になる現象は直ってる模様

書込番号:20230946

ナイスクチコミ!0


ZX636B2Hさん
クチコミ投稿数:36件

2016/09/25 03:30(1年以上前)

このカード良いですよね
strixと比べて静かでよく冷えますし
ベンチ中もほぼ1338張り付きでしっかり調整されてます

480オリファンモデルの中でデフォルトだと一番スコアがいいんじゃないかな?

書込番号:20235343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ベンチマークなど行ってみました

2016/09/21 22:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:310件 RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]の満足度5

ベンチマーク中のものです

RADEONは、ここ数年間このクラスに目新しさが感じられなかったのですが、やっと新製品が出たか、とっ言える品に見えます。
参考にベンチマークをとってみました。

モンスターハンター大討伐:27532
ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド:15068

PCの環境も簡単に記しておきますので。

OS:Windows10 home 64bit バージョン1607
CPU:Xeon E3-1230v2 3.3GHz
    (Core i7-3770SやCore i7-4770Tと同じくらいでしょうか)
MB:GIGABYTE H77M-D3H
MEM:DDR3-12800 4GB x4

他社製とは違いオーバークロックのモデルでは無いですし、載せている環境も最新では無いのですが、自分が使う環境では満足のゆく速さと言えます。

とっここまで記していて、ファイナルファンタジーの結果に違和感が・・・
VRAMが3GBしか認識していません。。。
気になったのでBIOSやCPU-Zを調べたのですが、4GBになっているんですよ。何だろう(@@?
ちなみにCPU-Zでみると、PowerColorって出ますね。

書込番号:20224678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/09/21 23:03(1年以上前)

PowerColor(パワーカラー) PowerColor Red Devil Radeon RX 470 4GB GDDR5 AXRX 470 4GBD5-3DH/OC [PCIExp 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000899795/
これの定格版かな?

書込番号:20224708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/22 06:50(1年以上前)

>VRAMが3GBしか認識していません。。。

はい、ウチのでも同じです。
どんなグラボを持ってきても3072MBです、バグでしょう。

標準画質に設定されてますが、最高画質でも“快適”になると思いますよ。
最高画質で数値は7500前後かな?

書込番号:20225428

ナイスクチコミ!1


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/22 08:26(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

余計なお節介で申し訳ないのですが、VRAM4GB以上の機種では3072MBと表示
されると思います。
しかし、3GBでは3013MBとなっています。2GBでは1989MBと表示されています。

バグという意味では私もそう思います。

書込番号:20225603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/22 09:21(1年以上前)

>バグという意味では私もそう思います
バグというより、表示される上限が3072MBまで、とその表現のほうが適切ですかもですね。。

書込番号:20225742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/22 09:43(1年以上前)

>パーシモン1wさん
パワカラのレッドドラゴンだと思います。

書込番号:20225802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]の満足度5

2016/09/22 16:13(1年以上前)

>パーシモン1wさん
クーラーの形状などを見ると、その様な感じですね。
しかし、どのメーカーも独自にオーバークロックをしている物ばかりなので、定格品なのに逆に(?)希少といった様にも見えています(^_^;

書込番号:20226907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件 RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]の満足度5

2016/09/22 16:22(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>SIFI2さん

ネットで調べてみましたが、表示内容は正確ではないといった事の様ですね。
実は3GBかっ!?などとも考えてしまいましたが、BIOSや他のソフトでの確認の方が正しくて良かったです。

しかしファイナルファンタジー ベンチが8GBの品でも3GBの表示だとは。
ソフトがVRAMを3GBが上限で計測しているという事は無いんでしょうか。
まさかのnVIDIAに気をつかって・・・!?などと言う事でしたら、ちょっと笑ってしまいますよね(^△^;

書込番号:20226929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件 RD-RX470-E4GB [PCIExp 4GB]の満足度5

2016/09/22 16:30(1年以上前)

>ウッキー6段さん
検索をしてみましたが、PowerColorにも正規で定格品があるのですね。

http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=618

しかし国内では発売になっていない様で、検索ではRed DragonのRX 460が引っ掛かります。
販売店がみられませんでした。
定格品は国内だと玄人志向から、といった事ではないかと予想しています。

書込番号:20226952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

悪くは無いと思いますよ。

2016/08/27 21:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RX480-8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

昔からですが、Radeonはドライバーがゴミなんで新製品は最初は厳しいですね。

別スレにも書きましたが、HD7970では無理にGTX680を越えるために無理なOC?
熱も凄いが電気もだだ漏れでした。

100℃程度は当たり前でゲームに使ってましたが二年程度で突然に、お亡くなりになりました。
予備のグラボは有ったのですが4Kモニターに60hzで出力が出来ない。。あらら。

予算が急には無かったのでGTX960でも買うか?って行きつけの店に行くと
2万円で中古のGTX680が有ったので、そっちを買って帰ってしまった。

静かですし、電気もHD7970と比べて負荷かけた時で50W以上下でびっくりしました。

まだ計ってないですけど、RX480は100W位 HD7970OCより下じゃないでしょうか?
HD7970では負荷かけた時にPC全体で320W以上消費してました。

GTX680が今も現役で動いてますが、同じシステムに入れて全体で負荷かけて270Wくらい?
その後もRadeonはドンドンNVIDIAに電気と音で差をつけられて(あらら)

それが今回は大変頑張って(NVIDIAの新製品並?)
リファンレスのシロッコファンですが、そんなに五月蝿くもないですし
温度も、設定次第でかなり下げれますし。

Wattmanだっけ?
細かい設定を個人個人で詰めれますから、価格次第では十分にNVIDIAに対抗出来るかと思います。

五月蝿くは無いのですが、個人的に感じるのはキーンって感じの高音が低回転でも耳に付きそうです。
其の音が多分 煩い!って感じる人と、言われてるほど五月蝿くないよ?って感じ方で差がつくのかと
思いました。

でもって我が家は暑いのでグラボも他のレビューの人以上に熱を出しましたが・・
でもね 90℃を越えても、グラボのクロックは落ちないで動いてましたよ。

まぁ クロックは落ちなくても、OCしてベンチ回すと、ベンチソフトがフリーズするし、PCは落ちるし
私の設定も適当で悪いのでしょうが、それ以上にドライバーが未完成かと思いましたよ。

ドライバーが成熟して、価格も2万円台半ば位まで下がれば悪くは無いと思いますよ。

AMD Fluid Motion個人的には非常にお薦めです。

ソフトだけで似たような効果を出すのは有りますが、CPUの負荷、GPUの負荷が相当来ます。
あれは非力なCPUだと音を上げますって。

絶対的にお薦めとなると、ゲーム専用なら同価格帯 GTX1060ですけど
悪くはないと、思いますよ。










書込番号:20149184

ナイスクチコミ!2


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/08/28 03:08(1年以上前)

それ、ドライバが腐ってるんじゃなくて、電圧調整も冷却強化もしないままOCするから落ちてるだけじゃないですかね?
WattManでパワーターゲットだけじゃなく、ステート電圧を詳細に弄れますから、オーバークロッカーならば、恒例のトライアンドエラーの儀式を。美味しい所を見つけましょう。

RX480リファレンスボードは元々給電能力がギリギリだし、クーラーもあまり高性能とは言えないので、ダウンボルテージしつつコアクロック上げられるような高いASIC qualityの個体を引き当てなきゃ安定したOC運用は望めないだろうなぁと思って、自分は補助電源8pinのモデル待ちしてました。

とりあえずRX480 NITRO+(ドライバ16.8.2)ではメジャーなベンチは完走しましたよ。
予想してたより高性能だった。予想してたより消費電力は大きかったけど…明日から美味しい所探します。

書込番号:20149763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/28 08:56(1年以上前)

>軽部さん

どうもです。

私の石はQuality 72.4%ですから そんなに悪い石でもないと思ってます

ユーチューブのRX480でのWattmanの設定を適当に見て、適当に入れてみただけなので
まぁ 無理な設定になっていたのかもです。

気温も低い午前中に ドライバー最新のに入れなおして、熱ダレの具合でもって遊んでますよ。
ファンの設定で 75℃以下 70℃以下で定格チェックしましたが RX480はそれほど熱ダレはしないけど
昨日の定格 90℃越えよりは、微増です。

定格FF14ベンチ
90℃越え 9841
75℃以下 9904
70℃以下 9917

洋ゲー用PCに組んでるtitan blackは80℃こえると一気にクロックが20%も落ち込みます。
OCも何もあったもんじゃないです。(MODなどいれるとグラボのメモリー食いまくるんで使ってます)

RX480は70℃〜90℃まででも、本当に少ししか落ちないですね〜。

動画用の省エネ低発熱PCにHD6850入れてますが、そろそろ寿命来そうですし
予備も兼ねて寝室用のPCに組み込んで 動画メイン気が向いたらゲームも?
そんな感じなので、無理にOCして常用はしません(試しにベンチ回して遊んでみただけ?)

FF14のdirectx11で10000近くのスコア出て、OSにwin7でも使えば8GのVramあればね
FHD解像度までなら 楽勝に遊べる良いグラボだと思います。




書込番号:20150146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/28 18:18(1年以上前)

定格ハイスコア

気が向いたのでワットチェックしてみました。
システム全体のアイドリングで 60〜70W

FF14ベンチかけると 250〜260W
(電気絞ると-5%毎にスコアが100くらい下がる?-10%で200くらい下がりました。)
システム全体の消費電力は変わらないですね。

試しに 1350まで上げてワットチェックすると
280〜290W 確実に消費電力は上がったのですが、スコアは反対に下がりました。
9360だった!
スコアは設定が悪いので参考にならないでしょうが、消費電力は半端じゃないです

GTX680でベンチかけたくらいですよ。
OCするとリファンレスじゃ どう考えても電気供給足りないですよね〜〜。

定格でも 一時的には190W位ですか、GPUで電気食ってました。

リファンレスで無理すると、やっぱりグラボ燃えるかもしれませんね。
もう昨日からFFベンチばっかりやって、あの音楽聞くのが苦痛になりました。

追伸 定格でもたまにFF14ベンチで10000越えることがあります。

以上 おしまい。

書込番号:20151379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/28 20:59(1年以上前)

私も今回ドライバがゴミだと感じています。
Crimsonになって大分良くなったと思っていたのですが16.7.3から不具合多発していますので、
しばらくは一応の安定版と言われる16.7.2で運用して、これから出る最新版のドライバの評判を見ておいた方が懸命に思います。

書込番号:20151782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/28 22:54(1年以上前)

>トルテックさん

どうもです、いろいろOCで無理をさせたのは納得してるのですが。

動画の再生もフリーズして、急にグラボのファンが全開で掃除機みたいな音を立てて回りだして?
モニターが真っ黒になって?
ん?

ドライバーを削除して 16.7.2に入れなおしましたが・・!
動画再生も、ものの10分でファン全開になり、うるさくてたまらない。

モニターソフトでチェックすると、たかが動画再生でクロックが1100とか上がって
温度も70℃とかでてました!

グラボ自体はあの程度で壊れないはずなので(過去HD7970で常時100℃オーバーで二年持ちました)
まさか 280W電気食ってる時にですね、PCIスロットから規定オーバーの電気取り込んで・・

あららで壊れたか、スロットが!

まぁ 差し替えてみれば結果はすぐ分かることなので二番目に差し替えるとですね
コアクロックも最低の300で安定、温度も60℃以下となりまして 無事動画が見れるようになりました。

二万円以上した、結構 良いグラボだったのですが、PCIスロット お亡くなりになったようです。

燃えはしなかったけど、やっぱリファンレスで無理させるとネットの情報どうり、やばいかもです。


書込番号:20152206

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/08/28 23:02(1年以上前)

1390MHz時

1390MHz時WattMan設定

GPU-Zのモニタ(最大値表示)

参考スコア GTX1060リファレンスクロック

OCしてる以上、ドライバの安定性とハードウェアの安定性の問題切り分けが出来る「オーバークロッカー」なのだと思いたいが、混同していないだろうか?

ウチのはドライバ自体は安定しており(16.8.2)、素の状態なら問題ないスコアが出る。
OCするとある程度スコアが上がるが、熱制限との関係で単純にスコアが上がらない。
電圧を調整すると電力制限設定が効かなくなるので、自前で電圧調整するとクロック設定に見合ったスコアに向上した。
もうちょいテストを繰り返して、VBIOS書き換えるかして設定を固定しようと思います。スコア下げずにまだ20Wくらいは削れると思う。

まあ、ぶっちゃけ、FF14なら1060のほうがかなり良いスコアでますね。同じくらいの金出してFF14やるならGTX1060がオススメ。
こっちもOCしようとすると気難しいGPUであることがわかるけど、ドライバ自体は、ベンチ回す限り、自分がプレイしてるゲーム(信長の野望とGTA5とCivilizationとSimCityくらい)やってる限りでは安定してます。

最近のCPUやGPU全般に言えることだが、熱を内と外から抑え、多段化したステートに見合う設定をしていかないと、美味しい所は見つからないのデス。


6700K@4.7GHz(VCore 1.34V)
DIY水冷(消費電力約30W)
OC向けマザー(Z170 OC Formula)
1200W電源(ゴールド)

と、グラボ以外もなかなか電気食いな環境なので、「大人しい環境」との直接比較はできないが、ピーク消費電力が大きいFF14蒼天ベンチにおいてピーク320W程度。だいたい280〜290の間をウロウロしてる感じ)これは元々使ってたR9-390X NITROよりもおおよそ100W低い数字。普通の簡易水冷でCPUのOCもしていないなら、だいたい50W程度低く出ると思われるので、ピークで270Wくらいだろうか(それでも競合のGTX1060より40〜50W消費電力が高いだろう)。てな感じ。

書込番号:20152228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/08/29 00:37(1年以上前)

電圧下げました。

>軽部さん

どうもです。
まぁ 最初にOCかけてフリーズやブルー・スクリーン出た時点で、結果論ですが
あの時点でPCIスロットが多少おかしくなっていたのかもですね。
その為にその後色々不調不具合でてドライバーのせいかな?
って思いましたけど。

はじめからワットチェッカーで計測しておけば(まさか定格で250W越えるとは思わなかった)
まぁ PCIスロットがやばい、マザーが燃えるってのはネットの情報で知ってはいましたけどね。

百聞は一見にしかず?

自分でPCいじってれば壊れることも多々ありますし、自己責任ですしね。
去年の夏に窓を全開でPCいじっていて、知らない間にカナブンがね、マザーの下に潜り込んでいて
起動させると

ブ〜ンって妙な羽の音がマザーの下からしてきて シャットダウン。
ケースとマザーの隙間から のこのことカナブンが這い出してきて!

あら〜ショートか!
無事にと言うか 25000円のマザーが お亡くなりになりました。

あれに比べりゃ PCIスロット一つ亡くなっただけなら 可愛いのもですよ。

軽部さん
貴重なベンチスコア Wattmanスコア ありがとうございます。

リファンレスはOCどころじゃないですね、電圧制御で結構下げて設定しなおしました。
まぁ 分かりきってることですがゲーム用なら 同価格帯のGTX1060でも素直に買ってます。







書込番号:20152498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件 RX480-8G [PCIExp 8GB]の満足度4

2016/09/07 17:11(1年以上前)

その後

色々と設定をいじくり回していたらですね、起動と同時にクロックがMAXで使用率100%のモードで
立ち上がる(コアクロック張り付き病)発症して悪戦苦闘しました。

そのままの状態で使っていると、動画がフリーズしたり、ファンが突然5000回転以上で全開になったり?

アイドリングでグラボの温度がドンドン上がったり?
「何もさせてないのに餌ばっかり食うんじゃねぇよ!」

不都合極まりないので、ドライバー入れ替え、バイオス書き換え、最後はOSの入れなおし。
思いつくことは全部やってみましたが・・・
ん?????

どうやっても再発するのでネットで検索かけても2ちゃんねるに話題になっていた程度でして
解決策は見つかりませんでした。

2ちゃんねるでは、「細けぇことはいいんだよ〜」
あららですよ。

なる人もいれば、ならない人もいる?
海外サイトでは、CPUの世代で発症率が違うとか?

最新のスカイレイクは、発症しにくいとか?
さっぱり役に立たない情報ばっかりで;;;

万策尽きて 軽部さんのRX480のスレで質問した所
ラデオンの大本ソフトが(電圧、クロック等いじると)OSのレジストリーに勝手に書き込んで
でもって バグ起こして 使用率100% クロック全開で起動するらしいとか。

結局 いじるなって事になってしまいますね。
レジストリーにアホな事書き込まれていては・・
OS初期化しかないので・・またまた仕方なしに初期化しましたよ。

初期化してドライバー入れて、何もイジらないで何度も再起動させましたが全く症状が出ませんでした。

wattman使って電圧その他いじると、また再発でしょうね。

吊るしの状態で、何もいじってない人は出ないのだから・・
出る人と、出ない人で別れるはずですね、納得しました。

しかしね〜さすがRadeon、ハード面の問題はネットで話題になったけど。
ソフトの方でも、やらかしてくれましたか・・・

「細けぇ事はいいんだよ、いちいち気にしていたらRadeonは使えねぇ」








書込番号:20179147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/15 02:55(1年以上前)

最新版のドライバ、16.9.1はかなり安定していますね。
ブラックアウト、クロック張り付きなど16.7.3以降に頻繁に現れるようになった現象がようやく改善されたようです。
一安心だと思います。

書込番号:20201810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

EVGA GTX1080 Classified

2016/08/31 23:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

GTX1080 SCとの比較

やっとZ170 Classifiedで使う予定の、EVGA GTX1080 Classifiedが到着しました。
交換が週末になりそうなので、とりあえずOC FormukaのGTX1080 SCと差し替えて動作確認してみました。

書込番号:20160428

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2016/08/31 23:58(1年以上前)

+80/+160

CPU:6700K 4.74Gha キャッシュ 4.64Ghz
Mem:G.Skill F4-4000C19D-8GTZ 4038Mhz 19-21-21-35 1T

FF14イシュガルド:23577
TimeSpy:7335
FireStrike:19125

OC耐性ですが、とりあえず+80/+160での結果です。
FF14イシュガルド:24059

週末に差し替え終わったら、もう少し詰めてみます。

書込番号:20160456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/01 08:31(1年以上前)

>ura03さん
流石のスコアですね(*´∀`)♪

classified では、電圧は上げられるようになってましたでしょうか?
HOF は電圧上げが反映される様になってるみたいでしたので

書込番号:20160964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2016/09/01 13:14(1年以上前)

恐ろしい数値でなんの文句もございません。

ほんでもってバックプレートが
ほんと かっこ宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた

書込番号:20161453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2016/09/12 22:24(1年以上前)

こんばんは。 遅くなりましたが1080 Classifiedご購入おめでとうございます。↑↑

980Ti KINGPINからのハニカム窓デザインで赤基調がClassifiedらしいですね。
窓の内が障子紙のようなものが見え中身が見えませんが間接照明のような演出がありそうに見えます。どうでしょう?。
あとTimeSpyで980 Classifiedの約1.65倍の値は素晴らしい。↑↑

書込番号:20195371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング