グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

GA104のGPU-Z

2024/03/26 16:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:21件

GPU-Z

先週TSUKUMOで購入したブツ(GG-RTX3060-E12GB/OC/DF)
のGPU-Zのデータを載せときます。

書込番号:25675553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件 GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の満足度5

2024/03/26 17:30(1年以上前)

おぉ、当たりコアですね
おめでとうございます
同製品同型番でコアが違う情報は参考になりました

書込番号:25675589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドラゴンズドグマ2 DLSS3

2024/03/11 19:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:26件 GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]のオーナーGeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]の満足度5

ドラゴンズドグマ2 ps5で30fpsしか出ないみたいですね。
RTX4060tiは DLSS3に対応してるみたいなので どれだけfpsがでるのか楽しみです。

書込番号:25656542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ツボにはまったDLSS3は効果絶大

2023/10/10 05:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 [PCIExp 12GB]

スレ主 ばし800さん
クチコミ投稿数:73件 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 [PCIExp 12GB]の満足度5

1.最大パフォーマンス

2.PowerTarget60%

3.画質比較

もとはと言えばFS2020を4K ULTRA画質 60FPSでやりたいと思って4070Tiを購入したんですが、大満足の結果になりました。

一例としてうちの12600K(5.3GHzにOC)+GG-RTX4070Ti(2.87GHzにOC)の3DMark/TimeSpyスコアは1.の通りなんですが、これで素の状態でマンハッタンを低空飛行すると40FPSを割り込む悲しさ。これがDLSS3を有効にすることで、パフォーマンスを絞った2.の状態(PowerTarget60%)でも60FPSをキープできるようになりました。

3.のとおり両者の画質の差異は小さく、もともとラグに許容的なシミュレータゆえ、飛んでいる間はDLSS3が動いていることを全く意識せずに美しい映像で滑らかなフライトを楽しめます。
貧乏くさいですが、副産物として省電力効果も侮れません。1.の430W※に対し、2.はわずか(?)290W※の消費で済んでいます。 ※消費電力はPCトータル、計測はいずれもワットモニター

来るべきFS2024がとても楽しみになりました。

書込番号:25456446

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ばし800さん
クチコミ投稿数:73件 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 [PCIExp 12GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP2 [PCIExp 12GB]の満足度5

2024/03/05 18:20(1年以上前)

グローバル設定

シチュエーション

フレームレート

こっそり情報追加

■マンハッタン超低空飛行
設定    : DLSS(AUTO)/FG/ULTRA
システム : 35-50FPS(debugモードによる表示)
DLSS/FG : 77FPS平均(CapFrameXによる表示)

書込番号:25648345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信56

お気に入りに追加

標準

待ちに待った?アドレナリン24.1.1

2024/01/24 06:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

本日発売、RX7600XT対応とAFMF正規対応ドライバー 、
ということですが、
どうだろう…

https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-rx-7000-series/amd-radeon-rx-7800-series/amd-radeon-rx-7800-xt

書込番号:25595387

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/06 17:49(1年以上前)

再生するTAAのみ

その他
TAAのみ

続き。同時に2本までの関係でTAAのみをこちらに。

書込番号:25612394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/16 10:54(1年以上前)

Dakar Desert Rally

ご存じかもしれませんが念のため、2月23日 1:00 まで EPIC Games で無料です。

ダカール砂漠なのでタイムアタック重視ではないかなと思いますが、ゲーム評価自体は悪くないようなのとで紹介。

書込番号:25624569

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/16 12:08(1年以上前)

イ・ジュンさん、ども。
ご存知ありませんでした。(笑)

ありがとうございます。
帰ったら、見てみます。

書込番号:25624653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/16 18:56(1年以上前)

ありがたい

>イ・ジュンさん
ゲットできました。
正直気になっていたタイトルだったのでうれしいです。
プレイは後程。

書込番号:25625090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/19 16:28(1年以上前)

再生するAvatar 1440p最高 7950X@4.5 + 3070GODZILLA 素→フレーム生成 →アップスケール

その他
Avatar 1440p最高 7950X@4.5 + 3070GODZILLA 素→フレーム生成 →アップスケール

Avatar 1440p最高 7950X@4.5 + 3070GODZILLA

Avatar 1440p最高 7950X@4.5 + 3070GODZILLA FSR3(フレーム生成のみ)

Avatar 1440p最高 7950X@4.5 + 3070GODZILLA

Avatar 1440p最高 7950X@4.5 + 3070GODZILLA FSR3(フレーム生成のみ)

こんにちは。 ゲットされたようですね。
私もまだダウンロードもできていない有様ですが、ラリーの爽快感と過酷さ両極端が味わえそうで、車を操るものは体感と現実が一致しやすい良さがあって短時間でも堪能できそうなので、どうころんでも無駄まではないかなと?笑
ただお使いのハンコンに対応していればいいのですが、、、

あとアバター、RTX 3070でFSR3のテストをしてみました。

7950X@4.5GHz(← 5.5GHz) 5600CL34(tRFC 725 FCLK 1800) 2560x1440 最高設定。

ベンチで平均 43 fps → 70 fps 1.62倍で、明らかになめらかで遅延もほぼ気にならないレベルで有効。

じゃっかんエイムで感覚より微妙にズレはありましたが、FSR3のアップスケール品質(フレーム生成なし)と同レベル。
動画をアップします。FSR3のアップスケール品質は画質がイマイチなのでフレーム生成のほうがいいくらい。

元が40fpsレベルだと、70fpsになるほうが明らかに滑らかなのであとは微妙な感覚は慣れるのがベターですね。
心持7900XTXよりFSR3 フレーム生成のラグが少ない感じもして好印象な結果に。
RTX 3070クラスだとFORSPOKEN同様に好印象が上回ります。
FORSPOKENと違いRTSSと相性が悪いのは残念ですが、Win+Gでの録画やPrt SCでも撮れます。

書込番号:25628681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/19 16:35(1年以上前)

訂正。 画像4枚目のフレーム生成ありですが、なしですね、、、左上の数字が75 (fps)の画像はどこに、、、

書込番号:25628686

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/20 07:56(1年以上前)

>イ・ジュンさん
昨日レスしたつもりでしたが、出来てなかった…

ダカールラリーはハンコン設定は苦労しましたが行けました。

サイドブレーキがオンオフが逆になって、
引いてないと動けない…
直す方法がすぐに分からなかった。

でダカールラリー自体はトラックで始めましたが、
結構迷子になりますねこれ。(笑)

書込番号:25629371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/22 00:00(1年以上前)

再生するDAKAR 2 1440pEPIC 14700KF@5.0 + TUF-4080

再生するDAKAR 2 1440pEPIC 14700KF@5.0 + TUF-4080 with DLSS FG

その他
DAKAR 2 1440pEPIC 14700KF@5.0 + TUF-4080

その他
DAKAR 2 1440pEPIC 14700KF@5.0 + TUF-4080 with DLSS FG

こんばんは。
ハンコンなんとかなったようなので何よりです。サイドブレーキ逆ですか、、、でもいい環境ですね。

トラックで始められたようですが、砂漠だとタイヤと接地感が高いのは安心感ありますね。
迷子はなんとなく。笑 そういうところはリアルにしなくてもいいのかな?笑
チェックポイントやコンパスで指示ありですが、タイヤ痕やよりコースっぽいところを追うと違ったりもありそうですね、、、

キーボードでの限界を感じながら私もフリーでプレーしてみました。宝探しがあるのか不明ですがとにかくフリーに。
砂漠で高低差などもあってタイヤの接地感がかなり変わるので、コースは広いのですが割と油断できず。笑
ステアもスロットルもアナログでなければこれも難しい印象です。
ちょっとスタート時にスタッタが起こりやすい印象はありますが、それなりによくできてそうな印象。
2022年11月発売のゲームが無料なので文句なしです。笑

あと何気にDLSS3に対応しているようで、フレーム生成のみ有効でも試してみました。
マウスも含めて操作レスポンスの違いは感じません。レスポンスは良い、ただfpsアップは1.4倍に留まるようです。
ALL EPIC設定 2560x1440で4080で120fpsあたりがFGのみ有効で170fpsあたり。

書込番号:25631840

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/22 07:30(1年以上前)

>イ・ジュンさん
自分見ていて思ったのは、
意外とRTX4080電力値低いんですね。。。
と思ったけどその割に全体の消費電力はそれなりに高いかな?

自分とこでは(ほかのゲーム時ですが)

RTX7800XTのGPU BRD値:260W前後 +CPU:70W弱 = 概ね330Wの時

コンセントでの実測定値は380〜400W未満を表示(プラチナ電源)
見ている感じ概ね100W弱違う感じ


マザー(DDR5世代?)が食うのか?
RadeonとGeforceで表示値に隔たりがあるのか?

イ・ジュンさんはファンやストレージそんなに多く積んでないと思うし…

書込番号:25631992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/22 20:56(1年以上前)

この状態で

スクリーンショットの状態で、
コンセント値ちょうど400Wぐらいでした。

UWQHDのエピック状態ですがおおむね80〜95fpsと意外と快適なゲームですね。

マイクロスタッタは検知されていますが、ほとんど苦は無いです。

それよりもやっぱり迷子になる…
日本語ナビが欲しい。(笑)

書込番号:25632831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/22 23:51(1年以上前)

再生するDAKAR 2 3440x1440 EPIC 7950X@4.5 + 6950XT-PURE

その他
DAKAR 2 3440x1440 EPIC 7950X@4.5 + 6950XT-PURE

14700KF 70W弱 + 4080 270W前後 で 340W前後 ※これだけですめばコンセント 370Wで済む計算。

コンセントで400Wに収めるなら、365Wあたりが限界。
がしかし、システム全体では450W(コンセント 490W)あたりなので、その他で110W食ってますね、、、

あとはマザーボード関連とメモリが主かなと。 これで25Wに収まっているならコンセントで400Wになる計算。
なんとなく最小構成でもコンセントで400Wは無理かも、、、

実稼働FANは虎徹も入れて4つ。ストレージはSSD x3 HDD x1。
HDDがサーバー用のST8000VN系で3万時間はまだまだ余裕のようですが、こいつが意外と食ってるのかも、、、
あとはUSBが8つ常設(外付けHDDやBlu-rayやDACやレーザー関連)

CPUとGPU以外は正直どれがどの程度食ってるのか分かりませんね。汗


ダカールで迷子の件、便利な今の日本で怠惰に暮らしてる人民には厳しいゲームですよね、、、笑
これぞワールドスタンダード、ダカールの過酷さを痛感?。笑

冗談はさておき、攻略動画でコースブック?の見方とかもありますね、、、
私はまだフリー走行をちょっとだけで途中で止めて見る気も起きませんが、、、

あと最初の強制チュートリアルでも記号がリアルタイムに中央少し上側に出てきますが、どれがΩ(みたいな形 笑)だったのか分かんねーといった感じで(記号を追い過ぎて逆にコース見てない?笑)、また実践ではチュートリアルのようなガイドラインも出てこないので、迷子になるのがある程度前提になっている、、、笑
音声も当てにならない?とくに迷子時? 笑
LeftキープとかどこがLeftやねん的で、まだキーボードの適格入力が分かってもなくそれどころではない。笑

6950XT PURE で UWQHD 3440x1440 ALL EPIC 試してみましたので動画で紹介。
※こちらのPowerはGPUコアのみでボード全体だと+50Wの375Wくらい。
※7950Xは60W弱 で システム全体で485W (コンセント 530W)あたり

水遊びではしゃぎすぎてスタートに強制送還されて唖然として終了。笑
でも割と良くできていて、ゲーム性も深いのかもしれないなとも。ハンコンの感度が良好ならばですが。

書込番号:25633001

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/23 07:37(1年以上前)

>イ・ジュンさん
消費電力参考になります。
RX7800XT食ってんじゃない?と思ってたのがそうでもなかったので良かった。
でもRX7600XTは優秀だった感はあります。
(特に非ゲーム時やアイドリング時に上がりにくい感じだった。)

川ではしゃいでリスタート自分もやりました。(大笑)

出てからそこそこ時間たっているし確かに素直に攻略サイトを探せばいいんだ…盲点でした。(笑)

ハンコンはコードマスターなどに比べるとそれほどリアルでは無いですけど、
トラックで結構重くなる感じとか楽しいですね。
ただFOV合わせてリアル寄りにすると横があまり見えなくなって難しくなるのと、ちょっと酔いそう。(笑)

動きは結構カジュアルよりなのでゲームパッドで十分楽しめそうなタイトルだと感じました。
(自分はゲームパッドで遊ぶ可能性が高いかも。)
無心になって走り回って散策も面白いですね。

書込番号:25633198

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/23 08:19(1年以上前)

RX7600XT
ではなくRX6700XTね。

書込番号:25633226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/24 19:48(1年以上前)

再生するDAKAR 2 3440x1440 EPIC 14700KF@5.0 + TUF-4080

再生するDAKAR 2 3440x1440 EPIC 7800X3D + Nitro+7900XTX

その他
DAKAR 2 3440x1440 EPIC 14700KF@5.0 + TUF-4080

その他
DAKAR 2 3440x1440 EPIC 7800X3D + Nitro+7900XTX

UWQHD 3440x1440 ALL EPIC で TUF-4080 はスタート地点で120fpsあたりでした。

消費電力は少し下がって 概ね420W前後(コンセント 450W前後)となるようです。
CPU(65W弱)やマザーボード関連などの負荷が下がっているためと思われます。

先にUWQHDでNitro+7900XTXでも試していて、こちらはスタート地点で135fpsあたりでした。

概ね490W前後(コンセント530W前後) ※こちらはほぼ最小構成ですが、Nitro+7900XTXで400W CPU 45W弱。
全体的にTUF-4080より15fps程度高く(最低fpsは107fps TUF-4080は104fps)、6950XT PUREもスタート地点で95fpsあたりでもあってRADEON優位なゲームですね。

川ではしゃいでリスタート、やっちゃいましたか!(笑)

私は水の処理でfpsが落ちてる印象だったので、調査のため試しでやっただけですよ、、、(汗)
※ちょっと今回両方、疲れで真横に寝て適当にプレーとなり水遊びが中途半端でスミマセン(笑)

FOVはまだ試してないのであれですが、ハンコンの感覚でコードマスターより劣るのはなんとなく分かります。
コードマスター並みだったらもっと人気バリューが上がっていてもおかしくないとも。
キーボードでは逆にコードマスターより的確に細かく操作しやすい印象で、パッドと相性抜群そうですね。
ただグリップの変化が大きいので割と集中力とコース取りの把握(もしくは予測と経験)が要ですね。
細かいアップデートは今年になってもあり、昨年11月の大型アップデートでロードブックエディタやリプレイモードなどが追加されてるようで、まだ伸びしろがあるのかもしれませんが期待以上には真面目に良く出来てる印象です。

攻略系の動画はまだ見ていないのですが、プレー動画は1つ見ていて迷子になっているのが面白いですね。笑

書込番号:25635509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/24 20:02(1年以上前)

再生するDAKAR 2 1440p EPIC 7800X3D + Nitro+7900XTX チュートリアル

その他
DAKAR 2 1440p EPIC 7800X3D + Nitro+7900XTX チュートリアル

Nitro+7900XTXの方で、最初のチュートリアルも録画したのを紹介。

実は走りの内容がかなり気に入らない(最初の車両で抜けていなかったり)ので、リスタートしてぶっちぎって1位のを撮り直して(つっかかりもなくなってスムース)いたはずなのですが、何故か何個か録画(Ctrl+Shift+E)データがなく、仕方なくデータがあった気に入らない途中までのものです、、、笑

チュートリアルはインストール後の最初の1回だけ?のようなので、参考になるかもということで。
2560x1440 ALL EPICです。

書込番号:25635541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/24 20:24(1年以上前)

AMD SoftwareのOSDですが、7800X3DでCPU電源がかなり低いのでバグってますね、、、
RTSSとの相性かな、、、CPU電力だけなので謎ですが。

あと99% fpsが2割前後低い傾向は最近のドライバーでは通常なのでこんなものかなと思いつつ、、、
しかし半分程度まで下がる(FSR3は当然、AFMFももちろん使ってない)ことが割とあるのは気になる、、、

書込番号:25635585

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2024/02/24 21:49(1年以上前)

再生するまだまだ迷子になれる。

その他
まだまだ迷子になれる。

ナビノートの見方軽く見ましたが、
やっぱり難しい。

油断するとすぐ迷子。(笑)

見ているとシフトチェンジとか前見てなくて当たりそうになったり操作がおろそかに…
WRCとは全く違う意味で難しい。
トラックだからなのか?普通の通り道じゃないとこ走らせられるのでムズイ。

7900XTXは結構電気食いますね。

でも虎徹というのが渋すぎ。(笑)

書込番号:25635708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/25 12:52(1年以上前)

動画拝見しましたが、けっこう把握されて走られている印象もありそんなに迷子感はないです、、、笑
もっと壮大に迷子なのを期待していました。(おぃ 笑)

チェックポイント通過時の音声(と下部字幕)で、NOW! CAP 数字 と 道状況が、次のCAPの数字(上部のC.)
そしてロードマップの最初の大きな数字が、次のkmポイント(上部のKM)っぽいのは分かりますが、、、
※ここから違っていたらすみません、、、勘違いなら私は大迷子。笑

ビットイーン ツリー、ツリーの間というよりそれが目前に見えるポイントっぽいのと、
※最初のNOW!と同じく、通過時より通過後のことで単語の意味の感覚に惑わされる感じあります。
※かといって通過タイミングでNOWとか丁度すぎて遅すぎるNOWもある、、、

ロックとか、とにかく目的物が自然天然すぎて(というかそれだらけ的 笑)初見殺しなガイドかなと、、、
単語が分かっても具体的なコースイメージが浮かばない
トラックより通常のオフロードカーの方がいいのかも、、、DP FREEの車があるのでまずそれで。

あとフリーモードでは近辺360度のマップが右下に表示されているので、それを表示させる裏技あればなと、、、
そのマップには木と岩と宝箱(チェックポイント?)が抽象的なマークで描かれていたイメージあり。
大体でいいので次のチェックポイントの位置だけでも分かれば、解決しそう。
※ただしそれはこのゲームにおいてはチート扱いでゲーム性を損なうことにもあるんだろうなとも。

コース把握分析をしてからまともに競走できるようになるので、一般的な車ゲームより普通に難しい。
せめてガイドだけなら量少なさそうなので日本語化して欲しいですが、それでも難しいでしょうね。
でも新鮮なゲーム性もありグラも挙動も一定水準以上あり気持ち良いので(トラックはその気持ち良さも少なめかなと)、長い目で見てやると良ゲーかなと思います。

書込番号:25636362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/25 12:54(1年以上前)

7900XTX TBPは355Wです。 ※7900XTは315W 7800XTは245W 6900XTと6800XTは300W
4080はTDP 320Wですが、実では6800XTより低い電力です。(低負荷時は7800XTより低い可能性も)
が基本的なことですが、Nitro+7900XTXはTBP 420W(別リミットで実400W前後)まで盛った高クロックモデル。
よってTUF-4080が4080では低い実クロックモデルなのとで、Nitro+7900XTXが並みの7900XTXを超え優位。
その代償が400Wですね。TDP 450Wの4090よりも平均的には高いと思います。

虎徹は9900K時代ではMark2になっているようなのでそれ以前のCPU時代のものそうですが、CC-06CRで夏場13700KFのOCをしたら厳しい感じでしたので急遽パーツ墓場にあって使えそうかなと思い今は14700KF環境で使いまわしているものです。
本来の虎徹の能力はもうなさそうですが、14700KFも189WリミットならTJMaxより20℃程度低くまずまず。
虎徹は2600Kの時だったかも、、、相当古いですが一応まだ元気です。ASUSの穴のおかげです。笑

書込番号:25636366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/02/27 14:43(1年以上前)

7900GREが売れないのか日本にもやってきましたね、、、

7800XTよりSP3割以上アップに関わらず1割程度大差ない場合が多いようですね。
6900XTを上回る場合もあれば、6800XTを下回る場合もある謎仕様、Infinity Cache構造絡みのせいかな、、、

PULSE 7800XT 7.8万円 + アバターで大正解でしたね。
ある程度在庫履けて為替の影響が強まったのか 9万円くらいまでに値上がっているので余計に。

書込番号:25639390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信37

お気に入りに追加

標準

Nitro+ 7900XTX VAPOR-X 紹介

2023/06/26 20:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:6472件

Nitro+ 7900XTX Vapor-X -1-

Nitro+ 7900XTX Vapor-X -2-

FireStrike Ultra 7800X3D + 7900XTX Vapor-X DDR5-6000CL30 21H2 fps

TimeSpy Extreme 7800X3D + 7900XTX Vapor-X DDR5-6000CL30 21H2

XTXもかなり値落ちしてしまっているのと高価モデルなNitro+も中古でお安かったので予定外でしたが抑えましたので紹介。
最近で為替1ドル 143円という円安にも関わらず、こんなにも落ちるとは、、、売り手も大変だなと、、、

それはともかくやはりNitro+、全体的な質感は高く且つ6950XT PUREのような剛性感もあり良いです。
デザインがシンプルで色味もグレー系に落ち着き感あるものになっていますが、LEDバーはアクリルでポップな質感。
地味ですが、LED部だけに限れば水冷環境に合いそうなアクリル感高い仕上がりかなと。
バックプレートのLED部は端に近すぎて、直に光がより強く基板などに漏れてしまって霞んで曖昧になってしまって残念。
間接的に光る部分のセンスの良さが失われて寧ろ悪いかなと。次に書くフレームの後部カバー部も味気ないですね。
PUREが良かったのでちょっと厳しい評価になってしまいましたが、デザインは水冷環境に合いそうなだけに白の需要ありそう。
クーラーを取り外すなら意味がないのですが、そう感じるデザインです。

中央の基板全体から後部のカバーも兼ねた肉厚なアルミマグネシウム合金フレームも印象的かつ冷却能力高そうに見えます。
実際歴代Nitro+では最も静かな印象で回転し初めに1500rpmまで上がっても無音のようで、PC起動時でもこれまでのグラボの1/3程度に感じるほどめちゃ穏やかでファンの音はあまり意識させません。
最大525W超なグラボなことを考えるとクーラーの能力はかなり高そうで、少なくともPUREのよりはかなり高そうな音質感です。

7900XTXの能力を引き出してくれそうな基板とクーラーに思えるのと、品質感の高さでおすすめの一品と思えます。

ただ、、、4080 GameRockからの換装なので、、、正直失うものの方が多いので現状自己満足度優先的なグラボかなとも。
しかし純粋なレイトレ性能でも3080と3080Tiの中間くらいはありそうで、FSR3次第ではかなり第一線で戦えるグラボでしょう。
今はVRAM 24GBの安心感を3090のようには何故か感じないのですが、FSR3次第では24GBが相応しく感じるのかなと。
FSR3次第では7900系はよりお買い得感上がるはずなのですが、なかなか出てこない、、、

書込番号:25318324

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2023/06/28 23:19(1年以上前)

>イ・ジュンさん
追加の情報ありがとうございます。
発売当初のレビュー情報は以下を参照してましたが、これと比較するとゲーム時の消費電力もかなり改善されているみたいですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117385/

低負荷なゲームでもほぼフルに電力を消費するのは嫌だなと思ってましたが、今の挙動であればいい感じですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25321644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/06/28 23:44(1年以上前)

中古でコーティング前ですが、思いのほか状態が良く一安心。

>zemclipさん
すみません突貫的なテストで、、、参考になって幸いです。
今後ゲームのベンチマークも増やしていく予定ですが、このPCばかりに時間が取れないところに車をかえている最中だったのでディーラーでの試乗回りでも忙しいという状況で、本当に素の環境に近いので内容が特に薄いですね。汗

リミット調整や低電圧化ももちろん試す予定です。

車がもう決まって納車待ち(あとは清掃してコーティングと下側の錆止め塗布待ち)。
通勤用で軽ですが、腰が悪いので椅子の塩梅を徹底重視して試乗で確認して、グリップコントロールやバックミラーの大きさなども含めた予防安全性と追従自動運転や9インチナビやドラレコやETCなどなどオプション充実した中古で条件が良いのを考慮して決めましたが、、、今時の軽はなかなか装備がすごくて驚きました。

書込番号:25321673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/06/30 18:25(1年以上前)

TimeSpy 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1040mV) DDR5-6000CL30

TimeSpy 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1030mV) DDR5-6000CL30

TimeSpy 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1025mV) DDR5-6000CL30

SpeedWay 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1040mV) DDR5-6000CL30

TimeSpy での低電圧化の様子です。

クロックやパワーリミットはそのままで、1150mvから1025mVまで下げてみたところ、GraphicsScoreが2119上がりました。

1150mV 30931
1040mV 32811
1030mV 32957
1025mV 33050

4080 GameRock が 28913 で、4090 Phantom が 36616 だったことを考えると、低電圧化だけで十分ですね、、、
もっとも1025mVでCore+60させても33051だった(画像保存していません)ので、これ以上伸ばそうとするなら難儀しそうです、、、
尚、1025mVでSpeedWayを試すと途中で×でしたので、1035mV以上が安定域っぽいです。

あと私の個体はASIC 40%でハズレっぽいのですが、感触としてはASIC 86%あった6950XT Pureと大差ない電圧下限でもあって、どうもHWinfo64(7.46-5110)の値はあまり参考にならない感じがします。
他のNitro+7900XTXをお持ちの方で低電圧化を試している方がいらっしゃらないか調べてみると、一件だけみつかったのですが、この方はいろいろ試されているようで、PL-10%での調整とかかなり参考になるので紹介させていただきます。
http://tmtkrd.starfree.jp/article/2023/pc20230129_rx7900_nitroxtx.html

この方の個体は1150mV → 1090mVまでが良いようです。
GPUクロックを上げすぎるとメモリクロックが下がりパフォーマンスが悪くなってしまう。よってメインクロックとメモリクロックを高くしても単純に性能が伸びない。今までは低電圧してメモリとメインクロックを上げればベンチスコアが上昇するので楽だったが、7900XTXではバランス良い値を見つけないと伸びない。バランス良く設定する必要があるようです。

ドライバー 23.1.1〜23.5.2 全10種での変化を調査されているようですが、まだ最新の23.5.2でもバグは残っているようです。
※23.1.1〜23.5.2は既知の問題に消費電力高くなるバグあり、マルチディスプレイでパフォーマンス低下あり

最初の23.11から最新23.5.2でTimeSpyは1.28%程度のアップのようですが、Cyberpunk2077では+6.59%、FarCry6で+6.42%、ForzaHorizon5で+5.73%等と誤差レベルではないアップがあるようです。

書込番号:25324417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2023/06/30 19:33(1年以上前)

PortRoyal 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1040mV) DDR5-6000CL30

PortRoyal 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1030mV) DDR5-6000CL30

PortRoyal 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1025mV) DDR5-6000CL30

PortRoyal も同様に1025mVまで低電圧化させてみました。 電圧以外はデフォルトのままです。

1150mV 16768
1040mV 17627
1030mV 17684
1025mV 17734

4080 GameRock が 17948だったので低電圧化だけでは届かないようですが、4080に十分対抗できてますね。

書込番号:25324542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2023/06/30 20:28(1年以上前)

MSI Afterburnerから電圧調整しているだけですが、一つおかしな点がありまして、Core Clockの値が一定ではないようです、、、

最大クロックとイコールですが、この値は100%で一定ではないようで7900XTXはこれまでと色々異なる感じですね。

今のところ、2900 2915 2920 2940 2950の5パターンを確認しています。
ただあくまで最大クロックなので現状のパワーリミット設定(TBP 420W)では意味はなさそうで影響はない感じです。
Core +60化させてもTimeSpyのスコアが33050→33051と+1程度と変動なしといってよい状態なのは、あくまで最大クロックの制限が変化するだけで、実働クロックはリミット制御に依存する感じですね。

また最大クロックの値が高いほど良個体とも言えないようでもあるので、この値で今のところ特にどうこうはないのですが念のため。

書込番号:25324629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/06/30 23:47(1年以上前)

F1 22 2160p超高 7800X3D + 7900XTX VAPOR-X DDR5-6000CL30

F1 22 2160p超高 7800X3D + 7900XTX VAPOR-X DDR5-6000CL30

F1 22 2160p超高 7800X3D + 7900XTX VAPOR-X(PL-10% 2.5GHz 1065mV) DDR5-6000CL30

F1 22 2160p超高 7800X3D + 7900XTX VAPOR-X(PL-10% 2.5GHz 1065mV) DDR5-6000CL30

F1 22 で 4K 超高にてテスト。

7800X3D 6000CL30(tRFC 500)ということあってか、GPU負荷100%に張り付き1050mV以下では不安定でした。
負荷が100%に張り付くケースの場合は1060mV以上が必要ですね。
※FORSPOKENも最高設定で100%に張り付き同様なのを確認しました。

RADEONの場合、PowerLimitの下限が-10%までしかできないのでTBP420WのプライマリBIOSでは、-10%では42Wダウン378W。
42Wダウン以上を狙ってクロックを2.5GHzまで抑制しての電圧1065mVの結果が画像BとCです。
結果的に330Wあたりでデフォルトより60W程度平均的に下がりました。
かつ2.5GHzまでの抑制ではfpsも向上して一石二鳥。※負荷が高いと2.5GHzを切ることが普通ということですね。

セカンダリBIOSはまだ試していないのですが、リファレンスクロックになるようなのでTBP355Wそうなので、こちらで-10%の320W制限させるほうがもうちょっと抑制しやすそうです。あまり大きな差は見込めないとは思いますが。

とりあえずCPU依存度低いTimeSpyやPortRoyalでは1025mVまで下げても安定でしたが、ゲームでは負荷100%想定で1055〜1060mVまでが安定の個体のようでした。同じ100%でもCPUによって幅は異なるかも。

書込番号:25324941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/07/01 21:21(1年以上前)

HogwartsLegacy 1440p全最高 7800X3D + 7900XTX Vapor-X 6000CL30

HogwartsLegacy 1440p全最高 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(1060mV) 6000CL30

HogwartsLegacy 1440p全最高 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(PL-10% 2.5GHz 1050mV)

HogwartsLegacy 1440p全最高 13700KF + TUF-4080 4000CL16

Hogwarts Legacy での様子です。 2560x1440 最高設定(レイトレも最高)

標準では400Wオーバーで、2.5GHz台 負荷100% 67fps基準の1シーン。

画像A 1060mV化させると、400W切る程度で2.7GHz台 負荷100% 71fps基準に。
画像B 1050mV化とPowerLimit-10%と更に最大2.5GHz化で、300W台で2.4GHz台 負荷100% 67fps基準に。 90W程度減

画像C
TUF-4080では標準で300W台で画像Bの低消費電力設定時と同じ。しかし92fps基準でレイトレありで36%強い。
またVRAM使用量に差があり、最大2GBの差がある。 ※ここまで出立から12番金庫を経て入寮まで4080で11GBが最高。

クーラーは消費電力400Wオーバーでも、この時期300W程度のTUF-4080より静かでやはり強力感ある。
ホグワーツをレイトレ最高の2560x1440はFSR2に頼らなくてもまずまずのfpsで動きそう。(イベント等で重いところは40fpsかなと)
レイトレ最高設定がFSRなしでも実用的に動く印象です。

書込番号:25326182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/07/09 13:54(1年以上前)

DirectX Raytracing Test 7800X3D + 7900XTX Vapor-X DDR5-6000CL30 23.5.2

DirectX Raytracing test 7800X3D + 7900XTX Vapor-X DDR5-6000CL30 23.7.1

● 新ドライバー adrenalin 23.7.1 (23-07-06) にレイトレーシング性能が、その一つ前の23.5.2(23-06-01)より14%程度アップ。

DirectX Raytracing Feature test、52.06 → 59.25 fps

上記で紹介済みのF1-2022とHogwarts Legacy、特にHogwarts Legacyで影響は大きそうで後ほど更新予定。

書込番号:25336791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/07/09 14:48(1年以上前)

TimeSpy 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(PL+15% 3050MHz 1030mV) DDR5-6000CL30

PortRoyal 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(PL+15% 3050MHz 1030mV) DDR5-6000CL30

SpeedWay 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(PL+15% 3050MHz 1030mV) DDR5-6000CL30

DirectX Raytracing Feature test 7800X3D + 7900XTX Vapor-X(PL+15% 3050MHz 1060mV)

低電圧でのOCだけでなく、上限やメモリクロックも上げてのテスト。 adrenalin 23.7.1

YoutubeでNitro+ 7900XTXのOC動画を拝見すると、次の4パターンでベンチマークさせているのを確認。

上限3000MHz 1100mV メモリ2700MHz Power+15%
上限3000MHz 1060mV メモリ2650MHz Power+15%
上限3100MHz 1065mV メモリ2750MHz Power+15%
上限3200MHz 1000mV メモリ2776MHz Power+15% ※スコア自体はよくない。

上限での伸びはあまりないようで、電圧設定がほぼ肝そうな印象ですね。
ドライバーでの設定差もありそうで、新しいドライバーほどシビアとも限らないですがスコアが高いとより安定性に直結は当然かと。

適当に 3050MHz 1030mV 2650MHzにて試すと、SpeedWayも含めて安定して動作することを確認。
※ドライバー23.7.1にてSpeedWayはしっかり速くなっているのも確認。

一応低電圧化のみより速くはなるようですが、コアクロックを見る限り低電圧化が一番効いているのは間違いないですね。
上限は上げても実行クロックはそこまで上がることは極マレで平均クロックは電圧でほぼ決まってしまうかなと。
メモリをどこまで上げるかですが、スタンダードレイテンシで2700MHz以上がいいかファーストレイテンシで2600MHz台がいいのかまだ試してないのでよく分かっていませんが、とりあえず今回は後者で2650MHzで試しました。
メモリはそれなりに効いてのスコアアップかなと。今回試してないですが4Kではよりハッキリするでしょう。

まだベストな設定ではなさそうですが、結果は悪くない感じがするのと安定しているようで叩き台としてよき設定そうです。
あとPower +15%(483W)の割にクーラーも静かなままでその能力の高さも印象的です。

またDirectX Raytracing Feature testは65fps超と、3090の55fpsはもちろん元より超えていましたが4070Tiに匹敵するほどに。
素のレイトレーシング性能はRTX3000を凌駕し、4000ハイエンド以外よりは有利そうなXTX OCモデルかなと。

書込番号:25336856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/07/11 11:14(1年以上前)

adrenalin 23.7.1 での Hogwarts Legacy、同じ67fpsで特に変わりなく、、、
3DMarkでもPortRoyalで変化がなく、SpeedWayでは変化が見られたが、どうやら前者パターンが多いのかも。

書込番号:25339598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/07/11 15:00(1年以上前)

Nitro+7900XTX Idle 23.7.1 BenQ EX2710R WHQD 120Hz

Nitro+7900XTX Idle 23.7.1 BenQ EX2710R WHQD 60Hz

Nitro+7900XTX 23.7.1 価格com執筆中 なぜか6Wあたりで安定することも

adrenalin 23.7.1 でもアイドル時消費電力の高さ問題は消化しきれてないようです、、、
https://www.nichepcgamer.com/archives/the-problem-of-high-idle-power-consumption-of-the-radeon-rx-7000-series-has-not-been-fixed-as-of-july-2023.html

BenQ EX2710R で WQHD Hzは不明で90Wを装着当初は確認していましたが、後日11Wまで下がっていることも確認済み。

画像@A
23.7.1の今現在で調べてみると、、、最小で53Wから下がりませんでした、、、(スクショ前は51Wや黒画面で45Wは確認)
WHQD 120Hzと念のため60Hzにも変更してみましたが、53Wから下がりませんでした。

画像B
しかし、、、ここに書き込んでいる最中(価格comフルスクリーンで)、ふと念のため見てみると6Wで一定に下がっている、、、
スクショするとまた50W台に戻る、、、またフルスクリーンにして書き込み、ふと最小化してみると今度は23Wが見えてすぐに50W台に戻り変化の動きがまた確認できましたが、一定の変化でもなさそう。

とりあえず、シングルモニター接続で60Hzでも高いときは高いままという感じで間違いないですね。

書込番号:25339796

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/07/11 18:57(1年以上前)

>イ・ジュンさん

お疲れ様です。

まあアイドリングの消費電力も重要かとは思いますが、RADEONは前から2Kでも4Kでも消費電力が変わらないのが自分は問題かと思います。

https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117385/3/

こちらにデータとられてますが、4080だとこのMarvel's SpiderManでもFHDなら185Wで4Kなら253WですがRADEONはどちらも345W超えてますね。

負荷の少ない時でも下がらないのは、とても変に感じます。

これも出た時のデータなので、ドライバーで治ってるのかどうかは分かりませんが、多分消費電力では4090の方が優秀な気はしますね。

アイドリングよりこちらの方が気にはなります。

書込番号:25340008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2023/10/15 20:14(1年以上前)

>Solareさん
超遅い返信ですみません、、、(大汗) 久々にこのクチコミを見て気がついたのがつい先ほど、、、

ゲーム時の負荷の増減であまり消費電力が変わらない件は、購入時の6月時では販売から半年ちょっと経っていたためか解消しているようには思います。 アイドル時で高止まりすることが多い件はまだ直ってないようです。
モニターのリフレッシュレートに依存するようですが、単にそれだけではなくどうもモニターとの相性もありそうな感じもします。
私の環境はKVMスイッチ経由でもあるので、そのせいでそのように感じるのかもしれません。たまたまの可能性も。

このグラボは420Wまで開放しているので、電力や熱などの条件が良ければ2.9GHzを超えます。
そういうOC仕様の7900XTXなのでフル負荷時は普通に400Wを超え、4090 Phantomより少し高めの平均かなと。
リファレンス仕様なら355Wなので4090より低めの平均になるように思います。

書込番号:25464916

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2023/10/15 21:35(1年以上前)

>イ・ジュンさん

自分も書いたことさえ忘れてましたが・・(笑)

今週RaptorRefreshが発売になりますが、一応買えれば購入予定ですが、その際に7900XTXも試してみたいと思ってましたが、自分の好みのモデルの入手が難しいみたいで、最初は4090で試メスしかないみたいです。

7900XTXはあたりを引くとクロックがめっちゃ回るようで、FF14の4Kでも凄い数値でてます(13700KF)

設定でクロック3600MHzらしいですが、実クロックどれくらいで回ってるのか興味津々です(笑)

https://www.techpowerup.com/forums/attachments/4kmaxfs-png.302433/

書込番号:25465063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2024/01/18 14:02(1年以上前)

>Solareさん
またまたレスが遅すぎの年越し、、、 普段あまり価格.com全体を見ていないんですよね、、、メールはほぼ見てない汗

まず7900XTですが、XTXでなくXTといえども3.0GHzで動作させようと思うと450W程度では全然足りずです。
負荷が低いとそこまで必要ではないですが、FF14の場合はその場合クロックが大幅に落ちるので能力アップにはならず。
420W程度ではせいぜい2.9GHzで典型的には2.55〜2.85GHzの平均2.7GHz台に留まります。
3.0GHzだと500〜550Wはまず必要で、3.2GHzはおそらく650〜700W以上で本格水冷でも厳しいのではないかと。
よって3.6GHzはまず尋常ではないです。 なんらかの細工がありそうかなと。回る個体とか言うレベルではないので。

書込番号:25588334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2024/01/18 15:04(1年以上前)

ACMirage 1440p最高 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 512)

ACMirage 1440p最高 14700KF@5.0GHz + TUF-4080 DDR4-4200CL18(tRFC 333)

7800X3D + Nitro+7900XTX DDR5-6000CL30(tRFC 512) での ゲームベンチを追加。 2560x1440 最高設定

Assassin's CreedR Mirage 編

平均163fps (最大 281fps 最小 68fps)

7800X3Dの特徴が最大fpsと最小fpsの差に出てますね。基本的には最大fpsで平均fpsを稼ぐ感じです。

Nitro+7900XTXと同程度のTUF-4080での14700KF(5.5→5.0GHz化 DDR4-4200CL18(tRFC 333)も参考に。
CPUの特徴が比較するとよく分かるほどfpsに出てきますね。※厳密にはメモリ周りが特に14700KFでは顕著に。

書込番号:25588388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2024/01/18 15:41(1年以上前)

Avatar 1440pウルトラ 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 512)

Avatar 1440pウルトラ 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 512)

Avatar 1440pウルトラ 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 512) FSR3バランス

Avatar 1440pウルトラ 7800X3D + Nitro+7900XTX 6000CL30(tRFC 512) FSR3バランス

Avatar Frontiers of Pandora 編 こちらもビルドインベンチマーク(3シーン) 2560x1440 ウルトラ設定

FSR3にゲームで対応しています。(ただしDLSSはフレーム生成のメニューがグレーアウトして対応せず、、、)
ただし現時点ではフレーム生成をオンしても、必要コンテンツがリリース前ということで強制オフとなります、、、

2560x1440 ウルトラで、FSR3なしではNitro+7900XTXでやっとまずまずなfps、FSR3バランスでそこそこな印象。
最初のシーン1がキャラあり戦闘ありでそこを基準にすると平均fpsより大きく下がる感じなので。

平均 86fps (最高 108fps 最低 67fps)
平均 133fps (最高 161fps 最低 94fps)

こちらもFSR3 バランスでGPU負荷を下げても、7800X3Dはシーン1戦闘あり(ただし無操作)で14700KF(5.5→5.0GHz DDR4-4200CL18(tRFC 333))比でfpsが落ちがち。 ※14700KFの方は最低 113fps

期待のグラフィックでしたが、ウルトラ設定でも割と並レベル、、、色彩で稼ぐ感じですね。

書込番号:25588419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件

2024/01/18 22:48(1年以上前)

Avatar 1440pウルトラ 14700KF + TUF-4080 4000CL18(tRFC 333)

Avatar 1440pウルトラ 14700KF + TUF-4080 4000CL18(tRFC 333)

Avatar 1440pウルトラ 14700KF + TUF-4080 4000CL18(tRFC 333) FSR3バランス

Avatar 1440pウルトラ 14700KF + TUF-4080 4000CL18(tRFC 333) FSR3バランス

RYZEN + RADEON でも fps以外の情報が?なところがありましたが、こちらはGPU負荷が普通に10%台もあり平均で60%台と変ですのでどこまで参考になるのかですが一応紹介。

14700KF@5.0GHz(←5.0) DDR4-4200CL18(tRFC 333) + TUF-4080。 2560x1440 ウルトラ設定。

体感で分かるくらいこちらの環境の方がスムーズでしたが、DLSSは存在な扱いなのでFSR3バランスで統一。

平均 94fps (最高 115fps 最低 74fps)
平均 152fps (最高 192fps 最低 113fps) FSR3 バランス有効

FSR3 バランスで、最高fpsは1.67倍 平均は1.62倍ですが、最小は1.53倍止まり。

書込番号:25588880

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/01/24 23:00(1年以上前)

FSRバランス フレーム生成無し

フレーム生成 有 他共通

イ・ジュンさん、飛んできました。
お邪魔します。
これベンチあったんですね、気が付いていなかった。
解像度違います。

フレーム生成:ONの時はブラーを切りたい感じがします。

というかブラー入れるならフレーム生成のほうが良いかなという感じ。

まだ序盤だけで、戦闘(銃撃戦?)シーンまで行っていないので、
正確な操作感は不明。

ちなみにドライバーは一度DDUで消してみるのが良いかもとか思います。

書込番号:25596436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件

2024/02/16 10:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
遅くなりました。すみません。気づくの遅すぎ、、、汗

このベンチ 不可解なところがあって信憑性に欠け、fps以外はあまり当てにならない印象。
Assassin's Creed MirageのほうはIntel + RTX環境でも値がしっかり関連性も合って正しそうで、こちらもUBIだったので同様を期待したのですが、AMD主導タイトルになっているせいか妙な値がでます。

fps値の方は問題なさそうで(RTSSと同じなので)、十分参考になるベンチマークですが、3つのシーンのうちやはりシーン1が最も実プレイで重要になりそうで、キャラなど重要物一切ないシーン2と3は推奨環境を低く見せるためか平均fpsを上げる目的感あるので、最小fpsがシーン1の目安的で最重要なベンチマークになっているかなと。

といった留意点はあるものの、FSR3対応のベンチマークは初?で貴重なベンチマーク。
アバターの知名度でベンチマークが用意されているのはいいなと。

DDUは私は前に使ったことがあって、別な不具合が多発したのでそこから一切使わない派です。
使う必要がないのに試しで使ったせいもありそうですが、、、なんとなく派生レジストリを無視して単に標準に戻してるだけのシロモノそうで必要ないかなと。

アバターはFSR3のフレーム生成でもなぜかRTSSと相性が悪く、その常駐を解除すれば可能でした。
FORSPOKENではRTSSとの相性は良かったので、FSR3ではなくゲーム側の問題かなと。
AFMFはともかくFSR3ではこのあたりの制約(不満不安要素)は無くして欲しいですね。

車ゲー、F1 23やWRCのあとに4つ(Need系とGrid系とCrew系)買ったのと、パルワールドやAC6なども積んだままで(StarFieldも実質そう)ゲームに割く時間を捻出しないといけない、、、
いくつかは退職後まで保留かも、、、ボケ防止&運転免許堅持目的でプレーかも。笑

今は韓国ドラマにハマっておらず、でもYOUTUBE(好みのアーティストやピアノ系中心)などよく見るようになって、アニメ(ちょっと前にハマったのはアニメらしくぶっとんだアンデッドガール・マーダーファルス ※探偵系)も割と見るようになって元々音楽鑑賞が主でもあるのでゲームする時間がほぼゼロに等しいなと、、、

書込番号:25624553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AMD ROCm 画像生成AI

2024/02/07 00:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:314件

OS

柴犬

生成時の負荷

乗り換えで余ったRX6700XTをノートに移植し
VRAMを活かしてUbuntuのAMD ROCmを利用した画像生成とやらを試してみました

柴犬10匹を召喚して36秒
結構早い?

書込番号:25612864

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング