グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

ピンクパソコン完成!

2022/09/07 21:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound Sakura AMD Radeon RX 6650 XT 8GB GDDR6 AXRX 6650XT 8GBD6-3DHLV3/OC [PCIExp 8GB]

スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

やっとパーツを揃いピンクホワイト感性のゲーミングパソコンが完成しました。
グラボは縦置き、横置きどちらが良かったのかな意見を下さい!
縦置きにすると下にファンが付けられないという短所がありますが、見た目重視なので気にはしていません。

書込番号:24912844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/07 21:39(1年以上前)

自作PCは他人の評価じゃなく、本人の満足度です。

書込番号:24912853

ナイスクチコミ!2


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/07 21:45(1年以上前)

縦置きも横置きも好きですが、縦置きだとせっかくのバックプレートの桜模様が見えない、横置きにするとせっかくのピンクに光るグラボのファンが見えない、、どちらかにするしかないので悩ましいところです、、

書込番号:24912863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/09/07 22:02(1年以上前)

ここPC板はケースを虹色にギラつかせてるオッサンばかりなので、新鮮に感じる。
一つ気になるのはモニター放熱用の穴を塞いでいないかという点。

書込番号:24912887

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/09/07 22:10(1年以上前)

>柳りりさん
横置きにして、
グラボのファンは下に鏡など置いて見えるようにされては?
DIYも可能だとは思いますが、既製品でこんなのあります。
http://www.nagao-ss.co.jp/nb-vga-mirror.html

書込番号:24912895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2022/09/07 22:12(1年以上前)

キティ―ちゃんパソコンを思い出した。

書込番号:24912902

ナイスクチコミ!1


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 13:30(1年以上前)

その通りだと思います!

書込番号:24913598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 13:32(1年以上前)

わくだけなのでモニターの放熱穴は大丈夫でした。

書込番号:24913601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳りりさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 13:33(1年以上前)

いいですね!
検討してみます!

書込番号:24913603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/08 18:58(1年以上前)

俺は虹色になんかしてないし、ライト全消しですけど

書込番号:24914003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/09/09 20:43(1年以上前)

ライザーカードを使用しての縦置きだと性能が1−3%程度低下します。ですが、魅せるためには縦置きですので、悩ましいところですね。というわけで撮影用は縦置き、普段使いは横置きで良いのではないでしょうか?

書込番号:24915588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2022/07/03 17:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:6件

970から変更。
サイズが5ミリ長く、厚みもありました。
分かってはいましたがやっぱり干渉しました。
装着はできましたが中々ケースを選びますね。
値段と静かさには大満足ですが。
性能もライトゲーマーなので満足。
もう少し待てば安くはなるのかも知れませんが。

書込番号:24820413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最高

2022/06/04 16:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GK-RTX3090Ti-E24GB/HOF [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:3件

激レア数量限定最高級グラボを手に入れました。
今日は何件かで見つかりましたが、
多分明日にはないかも。

書込番号:24777511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

セミファンレス

2022/05/29 11:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6500XT-E4GB/SF [PCIExp 4GB]

スレ主 teaichibaさん
クチコミ投稿数:2件

Fans 0RPMとなっている

メーカー公式サイトの製品情報ではセミファンレス非対応とのことですが、CPUID HWMonitorというソフトで確認したところ、低負荷時はファンが停止するようです。

書込番号:24768011

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ99

返信101

お気に入りに追加

標準

NITRO+ RX 6800XT SE 紹介

2021/02/16 14:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6479件

Nitro+RX6800XT SE -1-

Nitro+RX6800XT SE -2-

FireStrike 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 15℃

TimeSpy 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 15℃

縁あってNitro+RX6800からの換装です。 特に変わり映えしませんが、微妙には違ってます。

とりあえずFireStrikeはデフォルトのまま54000越えで満足。
だったのですが、200+ FPS+が上限のようで判定的にはガッカリ、、、

やはり私の使い方では体感難しい速度アップでしたが、とりあえず欲しいカードだったのとFS 50000越えで満足はしてます。
このカードはメニュー中など400〜500fpsあたりでもうコイル泣きが微妙に漏れて聴こえてきますので、せっかくの静音性重視ファン制御がやや台無し感ありで同じ300Wオーバーでも3080iCHILLx4の方が無音のように静かにできるのでそこは少し残念です。
6800XTや6900XTはリファレンス・オリファン問わずコイル泣きが大きい個体があるようなので基板のコイル泣き対策が甘いのか電源を選ぶような感じはしますね。

このNitro+はとにかくRTXでは選べないのと、品質感見た目の良さでやはり満足度は高いですね。
ファン3個がそれぞれでアドレッサブルに光り、またバックプレートのスリットからも覗けます。※ほぼ真上でないとしっかり見えず。
バックプレートの排気スリットが大きめなのはこのSPECIAL EDITIONのためかなと予想はしていたのですが、斜め(上)からでは違いが分からず、ほぼ真上からと、正面スリットからと、X570TAICHIのギアの部分の反射でしか違いが分からない感じですね。目線上にカードがあるので少し屈むと直接3つの円形のイルミネーションは見えはしますが、かなり暗く周囲は照らさず、循環のせいもあって妖艶な光り方に見えてバックプレート面とはかなり異なった趣があるようです。

書込番号:23970278

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に81件の返信があります。


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/20 15:21(1年以上前)

F1_2020 2160p 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(AUTO) 17℃ -1-

F1_2020 2160p 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(AUTO) 17℃ -2-

F1_2020 2160p 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(Boost 2.735GHz 990mV PL100% 17.2Gbps)

F1-2020 4K 5600X(AUTO) + Nitro+6800XT(BC 2.735GHz 990mV PL100% 17.2Gbps) 17℃

F1-2020、SAM無効のままBoost設定を2730MHzから2735MHzに変更して4K 超高 +TAA +AFx16、モナコ 豪雨です。

設定画面@Aとベンチ開始前に気まぐれでOC設定させてのスコアB、その時の監視グラフCです。

AfterBunnerの監視は1s単位なのでクロックはより上や下もあるかと思いますが、全域ほぼ2690MHz以上
ベンチマーク中 70℃ 2703MHz 73℃ 2698MHz 77℃ 2695MHz がそれぞれのGPU温度での最高クロックです。

5℃で10MHz単位にブーストが伸び縮みする可能性も考えましたが、なんとなくリニアに1℃単位で変動しているような感じがします。
Powerも絡むのでたまたまそう感じるだけかもしれませんが一応。 1℃でも冷やしたほうが有利そう。
あとベンチ開始直前の54℃では2737MHzも観測できており設定の上限クロックでもある2735MHzを超えてもいます。
とりあえず、70℃内に収まるようにファン調整すれば平均で2700MHzを超えるブースト設定になりそうです。(F1-2020の場合)

4K 198fps → 201fpsに。

このゲームはRADEON有利なうえにVRAM使用が4Kでも5GBちょいと少なく、かつ周回コースなのでより必須の変更量が少なさそうで128MBキャッシュのヒット率が極めて高そうな感じがしますね。 だから6900XTではなく6800XTで3090を超えられると。
そしてメモリクロックは7.5%アップでコアが10.5%アップでfps 9.2%アップと、4Kでメモリクロック以上でコアに準じた印象からもそう感じます。 というか6900XT X-TRIOよりも明確に速い理由はコアクロックなのは確かで、SPの差を大きく覆すにはキャッシュの高速化もクロックに準じてそのまま寄与しているとしか思えません。
16GBのVRAMを持ちますが実は最大でも6〜8GBまでが美味しいというカードですね。かつその容量で差分が少ない周回コースのモナコが強い印象です。※モナコは他のコースと比べて1080pのfpsは低く2160pのfpsは高くなる。
元よりF1やインディやルマンといった短いコースを周回するのは128MBキャッシュはかなり有効で強そうです。

あと2.7GHzを超えてもまだ余裕を感じます、、、普通に長時間フル負荷稼働可能です。これには驚きます。
※定格でも極たまに解像度やHz変更で×なことは起きるので、OCしてるほうが安定してるような感じがするほどに。
このクロックならば6900XTのファクトリーOCをぶち抜くのも当然ですが、パワーにあまり引っかからないF1-2020ならではかなと。

まだPL100%でGPUも普通に70℃台80℃あたりまで普通に上がるファン制御、まだSEちゃん本気ではないんですよね、、、
SAMも無効ですし。
もう2.7GHzで動いているので私は満足しているのですが、この子の底はまだまだ上にあるようです。

NVIDIA得意のゲーム、レイトレのCONTROLとかMETRO Exodusとかは3090に勝てる気が全然しません。
あとCRYSIS Remasteredとか。※Dirt5はRADEON勢がぶっちぎって強いみたいですが。HD5800時のテッセ水たまりのほうが略。
あとはVRAM 6〜8GB以上消費で狭いエリアではないゲームも勝てる気がしませんし、10GB超えると大差で負けそう。

書込番号:24031998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/20 16:24(1年以上前)

F1_2020 1080p 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(AUTO) 18℃ async-off

F1-2020 超高プリセットでは非同期演算オンになりますが、それをオフさせるとfpsアップします、、、

オン 273fps → 287fps オフ ※SEは定格。OSDが4K用サイズのままですが平均fpsは確認できるので画像添付します。

カスタムプリセット扱いになるのですが、オフ推奨ですね。
非同期演算は理屈だけで効果は、、、開発の手間がかなり掛かる機能なのとでRADEONのためのベンチ用機能でしかないですね。

書込番号:24032125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/20 17:39(1年以上前)

F1_2020 1080p SAM 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(AUTO) 18.5℃

F1_2020 1440p SAM 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(AUTO) 18.5℃

F1_2020 2160p SAM 5600X + Nitro+6800XTSE(Boost 2.74GHz 990mV PL100% 17.2Gbps)

F1_2020 2160p SAM 5600X(AUTO) + Nitro+6800XTSE(AUTO) 18.5℃

F1-2020です。 超高プリセット TAAにAFx16を追加した設定です。(AFなしからx16でもカスタムにならず超高のまま。)

おまたせいたしました、SAM有効版です。 KTUさんの6900XT X-TRIOもSAM有効のようなのでこちらの比較がより妥当です。

RX6900XTリファレンス 257fps 230fps 141fps
RX6900XT X TRIO   272fps 240fps 146fps
RX6800XT Nitro+SE  273fps 262fps 184fps (198fps) SAM無効
RX6800XT Nitro+SE  285fps 277fps 192fps (207fps)

SAM有効で1080pは4.4%up、1440pは5.7%up、2160pは4.3%です。※ SAMより非同期演算OFFのほうが有効です。(笑)

にしても同じファクトリーOCで比較ですが、6900XT X-TRIOより速い6800XT SEちゃん、、、
これはファクトリーOCでの盛り方の違いとコアの当たり外れの両方があるように思いますが、1080pと1440pはそれで説明がつく感じがしますが、2160pでの146fpsに落ち込んでる6900XTが謎なのか192fpsまでいくSEちゃんがアレなのか?説明がつかない感じも。
Powerの差がそのまま出てるとしてもやや開きがあるかなと。6900XTが1175mVなので大食いが2160pで出る?。
SEちゃんは4K時でも平均2435MHzあたりで動作している感じで落ちません。

また(207fps)の4K OC時はGPU温度3℃の上昇で2691MHzが最大で平均2680MHzあたりのコアクロック10%upに留まってます。
ほぼ8% fpsがアップしているので悪くはなくSAMもそのまま反映されているとも思います。
※ベンチ開始温度がモナココースを再選択せず別コースで走らせてしまっての再走のためほぼ一気に70℃超に早々に上昇。
※やはり数℃違いで差がでるのでリニアにブースト上限が変化してますね。

F1-2020の場合は4KでもSAMが有効的ですが、大きく変わるほどでもない感じですね。
RTX3000のReSizedBar BIOSはそろそろでしょうか?、ただ有効にできるゲームが随時増えていく形をとるようなのでF1-2020は後回しになるかもしれませんね。

書込番号:24032313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/20 19:31(1年以上前)

RADEON Boost SAM etc

TRIXX Boost

画像 4K時のSE(AUTO)とSE(Boost 2.73GHz)の順番が逆ですね。細かいことですが、50音順に添付して配慮が欠けました。

一応念のためRADEON Boostが有効になっているというオチもあるかと思って、確認。(笑) デフォルト無効ですね。
RADEON Boostが有効の場合は動きがあるのはすべてピンボケになるので、直ぐに気づくのでまずありえないですが念のため。
※Sapphire TRIXX Boostはゲームにそれようの任意に調整された解像度が追加(選択)で1080p/1440p/2160pの時点でない。

にしてもFireStrikeよりF1-2020を推したほうがRX6000の宣伝になる感じがしますね。
ただそのつもりでKTUさんの6900XT X-TRIOのレビューでもF1-2020を取り入れたのでしょうけど、6900XTの4Kの遅さをアピールもしているようでもありなんかアレですが、当たり外れの世界はどうしようもないですね。

あとAMD推進系のBorderlands 3の強さを推すレビューも国内でも見かけますが(というより4Gamerだけが遅い)、私のところでもBorderlands 3は遅いですので、それ以降思い出す範囲では4Gamerだけが正しいレビューをしているように感じてます。
Borderlands 3の不味いところはバッドアズ設定にしても、任意に個別設定変更してもバッドアズ設定のままというバグがそのまま。
そしてベンチ情報画面にはバッドアズとしか出ないというフルコンボが成立。
不正が簡単にできますし、小設定変更でfpsの差が大きいのと見た目の変化がないので見分けが全くつかないことです。
ただNitro+RX6800 OCで遅い4Gamer通りと確認しただけで、このSEちゃんではまだBorderlands 3ベンチは試していませんが。

書込番号:24032558

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2021/03/21 23:32(1年以上前)

F1 2020 4K

>イ・ジュンさん

先日マザーを水漏れで壊して、以前の調子の悪いマザー使っててメモリーのクロック上げれてませんでしたが・・・

今日新マザー届きましたので、とりあえずメモリー1900のCL14で回したらぎりぎりスコアー出ました(笑)

書込番号:24035278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/22 09:27(1年以上前)

おはようございます。  お2方

またまた
いろいろ情報ありがとうございます∠(^_^)

>イ・ジュンさん
>RTX3000のReSizedBar BIOSはそろそろでしょうか?
ファームウェアなんぞ最近アップした事ないが来ますかね。



>Solareさん
新マザーGetおめでとうございます\(^▽^)
お疲れでございました。

お楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:24035699

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2021/03/22 17:18(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ありがとうございます。

多分前のマザーは水漏れさせた際にUSBか何かがショートしたんだと思います(笑)

新マザーはメモリー良く回って4067MHzまでは通りますが、例のごとく1933MHz以上だとWHEAエラーでます(^^;

まあ無理だと思いますが次のAGESA期待しておきます。

書込番号:24036402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/22 19:40(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。
水冷はなかなかに大変なところがありますが、、、エンジョイ?、いやエンジョイされてますね。

191fpsから194fpsまで伸びましたか。 ReSized Barが有効になれば200fpsは届きそうですね。
かなりRX6000が有利なF1-2020でもそれほど離されないところを見ると、やはり3090の安定した強さが垣間見えますね。

ではより有利な次世代レイトレなDirt5も試しましょうかね、、、(笑)

書込番号:24036644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/22 19:49(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは。
ReSized BarはBIOS更新必須で、RTX3000が対象で3月にはBIOSが出てるという予定だったはずです。
発表内容にも3060以外はビデオカードのVBIOS更新が必要とあるので間違いないかと。
NVIDIAからBIOSが届いてから、各社各モデルのカスタマイズをおえてからなので4月にずれ込む可能性もありますね。
またマイニング対策も盛り込むために予定が遅れている可能性もあります。
ReSized Bar対応でまた遊ぶネタができるのかなと。(笑)

書込番号:24036667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/22 20:40(1年以上前)

海外動画レビューで、6800XTのNITRO+とSTRIX LCと XFX Merc とRED DEVIL(カット?)でのPortRoyalでのOCをライブしていたようなのですが、こちらがとにかく面白いというか、、、本気で2500rpmオーバー60℃台や水冷50℃台のバラックで限界チャレンジ。

https://youtu.be/3TM6AHQ4Qd4?t=8997
※STRIX LCでブースト2690MHz 電圧落として1110mV設定してメモリは2130で回して終了、XFXへ。

PortRoyalのスコアは10270あたりで、STRIX LCが50℃に冷やしてる強みで10300オーバー10321を叩き出してます。
※字幕では10399とありますが10321が最高ですね。(ライブ外での最高?それとも字幕ミス?)
空冷モデルはブーストが下がるので2740MHzまでXFXの場合上げてますがいまひとつ。
※Powerはどれも同じで、STRIX LCが温度10℃以上有利。

自分で試したものと比較すると、なんだかなーというか滑稽というか、海外のレビューはあてにならないところがやっぱり。

私は前にSEちゃんでブースト2.66GHz 1100mVでファンAUTO(81℃)で10176でした。
そして今回さくっと一発 2.66GHz 1030mV ファンAUTO(82℃)の結果をこの後に紹介。

書込番号:24036752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/23 00:57(1年以上前)

Port Royal 5600X + Nitro+RX6800XT(Boost 2.66GHz 1030mV PL115% 17.2Gbps) 17℃

Port Royal 5600X + Nitro+6800XT(Boost 2.66GHz 1030mV PL115% 17.2Gbps) 17℃ clock

Port Royal 5600X + Nitro+6800XT(Boost 2.66GHz 1030mV PL115% 17.2Gbps) 17℃ temp

Port Royal 5600X + Nitro+6800XT(Boost 2.66GHz 1030mV PL115% 17.2Gbps) 17℃ fps

Port Royal ブースト2.66GHz 1030mV PL115% 17.2Gbps ファンAUTO設定です。

SEちゃん、この設定でPort Royal 平均2.6GHz微妙に切っているあたりです。 GPU温度は早々に80℃に達し最高82℃。
※また、このあとブースト2.675GHzでも試して、スコア+11ほど上昇も確認。

紹介した動画レビューのように冷やして力を入れなくても10300オーバーは楽勝です。

SEちゃん定格設定で、9491でしたのでこの設定で8.8%アップとクロックが上がるほどパワー食う感じですがPortRoyalは特に。
レイトレコアも使う関係でしょうか。

書込番号:24037282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/26 17:28(1年以上前)

Stress Test Nitro+RX6800XT(BC 2.725GHz 990mV PL100%) 24℃ -1- setup

Stress Test Nitro+RX6800XT(BC 2.725GHz 990mV PL100%) 24℃ -2- Start

Stress Test Nitro+RX6800XT(BC 2.725GHz 990mV PL100%) 24℃ -3- Running

Stress Test Nitro+RX6800XT(BC 2.725GHz 990mV PL100%) 24℃ -4- Max

最近WHQLドライバー 21.3.1がリリースされたので、nonWHQL 21.2.2(nonWHQL21.2.3はスキップ)からアップデート。

早速追加されたStress TestをせっかくなのでBoost 2.725GHz 990mV PL100%でテスト。 室温24.0℃
これはFarmarkやOCCTと違ってフル負荷を掛けているように思える急激な温度上昇をしますが、デフォルト60秒のテストです。
※FarやOCCTはもうドライバーで当たり前に抑えて対策されてますね。

いとも簡単に短時間でジャンクション温度が100℃を超え3桁初めてみました。
若干負荷に波があるように感じ軽く温度セフティーが働いている感じもしました、、、ガチっぽい。
このOC設定ではゲームでは2.7GHz前後で動く場合もあったりしますが、こちらは2.5GHzあたりが多くパワー消費大きめです。
Nitro+の静音重視制御がついていけていなかっただけかもしれませんが、ファンの最大回転数も高い感じです。
テストそのものはOCCTと一緒でクロックや温度の変化が分かる程度で地味ですね。
あとPL100% 289W(350W相当) 60秒でこの温度ですので、PL115%でテストしないほうが良さそうですね。

画像@ OCセットアップ画面 ※画面 上右側に赤ボタン設定適用(適用されているので非表示)の左側にStress Testボタン追加
画像A StressTest開始画面 (標準60秒)
画像B 途中経過
画像C 完走、GPU-Z最大値表示

書込番号:24043763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/26 19:27(1年以上前)

Port Royal 5600X(AUTO) + Nitro+RX6800XT(AUTO) 23.5℃ SAM

PortRoyal SEちゃんデフォルト 9491→9521にアップ。 室温23.6℃ (9491時は室温13℃) 室温差10℃以上でアップ。

ただし今はSAM有効にしているのでWHQL 21.3.1のせいではなさそう。SAM有効では初です。
そしてRADEON Boostは非XTの無印版で検証したCyberpunk 2077など現在18ゲームのみで、PortRoyalには効きません。(笑)
この室温だとジャンクション温度100℃を超えるようです。 (110℃(VRM 115℃)まで 118℃でシャットダウン?)
にしてもファンの回転数が落ちて定格でも完走間際にコア83℃まで上昇していますね。

書込番号:24043973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/03/26 21:07(1年以上前)

>イ・ジュンさん

こんばんは。
うちも、メモリー温度どうにかせんと、いかん(^^;
壊れそう…。

書込番号:24044181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/26 21:33(1年以上前)

40CU 96MBキャッシュのRX6700XT ですが、
私は最初12GB版で3060Tiよりちょっと安めの379〜399ドルかなと思って、今のご時世なので税込みでx125ではまず無理で、x150の6万円超えるなと考えていたところに、Boost2.6GHzで480ドルとお高く7万越えそして8万円中心か、、、となっていましたが、
そのNitro+はamazon PC4Uで12万円するようですね、、、
発売当時の9.7万円は売り切れでも12万は在庫ありですか、、、
にしても11.3万だったSEちゃんよりお高い価格になるまでとは、、、予想を簡単に超え過ぎですね。
正直グラボに10万円以上はかけたくない人なのであきれ返ります。
次世代はハイエンド一枚の予定で15〜20万、RTXとRXで30万円程度までは覚悟していましたが、20〜25万でも買えそうにない感じしかしない今は中途半端に10万あたりのモデルを買ってもしかたがないのでスキップして次々世代までの3〜4年は待つことも考慮しないといけませんね。
RADEONは数世代スキップしてきてはいるので年数は造作もないですが、RTXと合わせて40万円コースでも買えるか分からない状況までとは思いもよらずな状況で自作熱が冷めそうですね。既に持て余していますし。

書込番号:24044239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/26 21:45(1年以上前)

小豆芝飼いたいさん、こんばんは。

VRAMも100℃を超えた程度では壊れないと思いますが、110℃を超えてくるならば冷却強化が必要になるかなと。
115℃を超えるならば即一旦止めて対策が必須かなと。
グラボのファン制御だけではぼ間に合うのかなとは思いますが。
また両面メモリの裏側はバックプレートの冷却強化で前面のファンの回転数アップや専用ファンを追加してやるなどすれば、排熱それなりに上手くいっているならばそれで普通壊れるような温度にまでは上がら無さそうには思います。

とりあえず、Powerを80%等に低電圧化して抑えたりする方がより簡単で間違いないかなとは思います。

書込番号:24044275

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2021/03/31 03:15(1年以上前)

F1-2020 豪雨 モナコ 4K

>イ・ジュンさん

NVIDIAもようやくResizable BAR対応BIOS来たので試してみましたが、F1では結構上がりました(笑)

書込番号:24052344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/03/31 21:26(1年以上前)

SAMよりResizable BARの方が伸びてますね。 これは面白い。そして4Kでの強さでF1-2020での不利さが無くなりましたね。

こちらもLCD-GXのレビューも終わりヘッドホンの方が落ち着きつつあるので、ビデオカードの方に3080にも目覚めて貰おうかなと。
ノートPC 2台頼まれているのでそっちが先になりますが、Resizable BARとSAMでの伸びの違いとか面白そうかなと。
DX12系で何か良いベンチマークがあればいいのですが。DX12 Ultimate対応のベンチマークがそろそろ欲しいですね。

書込番号:24053836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2021/04/03 13:17(1年以上前)

Cyberpunk2077 5600X(AUTO) + Nitro+6800XT(AUTO) 23℃ Ultra

Cyberpunk2077 5600X(AUTO) + Nitro+6800XT(AUTO) 23℃ RT-Mid

Cyberpunk2077 5600X(AUTO) + Nitro+6800XT(AUTO) 23℃ RT-Ultra

Cyberpunk2077 5600X(AUTO) + Nitro+6800XT(AUTO) 23℃ RT-Mid FX-CAS80

Cyberpunk 2077 です。 4月1日前にRX6000でもレイトレーシング有効になったPatch1.2がリリースで調査。SAM有効。

コロナ渦の関係で2月予定でしたが1月(以上)遅れてのリリースとなりましたね。

さてとレイトレーシングUltra設定ではUltra設定の30%の速度しかでません、、、
レイトレーシングMid設定のFidelityFX CAS 80設定で60fpsに達する感じです。(情報量はDLSS 1.0の初期ゲームレベルに落ちる。)
画質的に厳しくなるCAS 70でもレイトレーシングUltraでは60fpsに届きませんでした。 (CAS 80で約25%アップ)

2070 SuperならばレイトレーシングUltra設定でもDLSS2.0 Performanceならば60fpsあたりでしょうから、この春にリリース予定のDLSS対抗のFidelityFX Super Resolutionに期待でしょうか。
DLSS2.0には画質・速度両面でかなり劣りそうですが、FidelityFX CASやRADEON Boostよりは全然良いでしょうおそらく。

書込番号:24058423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2022/05/27 05:52(1年以上前)

TimeSpy 5600X + Nitro+RX6800XTSE 22.5.1

TimeSpy 5600X + Nitro+RX6800XTSE(Boost 2.63GHz 990mV PL113% 17.2Gbps) 23℃ Clock

TimeSpy 5600X + Nitro+RX6800XTSE(Boost 2.63GHz 990mV PL113% 17.2Gbps) 23℃ Temp

radeon software 22.5.1で計測した、TimeSpyです。

どうやら半年前くらいのドライバーあたりからTimeSpyが高速化(8%以上)していたようです。


画像A
最大ブースト 2429MHz → 2630MHz 1.150V → 0.990V メモリ 2000 → 2150MHz PowerLimit 100 → 113% (339W)
ファン Auto → 65%(2420rpm)にOCさせた結果も紹介。
画像B
Powerは115% (345W)が上限ですが、113%でも90℃ ジャンクション温度 108℃(ファン65%にて)に達して、クーラー限界です。
2000rpmあたりからそれ以上あまり冷却性能が上がらなくなって、ジャンクション温度が110℃を超えて不安定になります。
※Core V51ケースのサイドパネルはオープンです。

書込番号:24764612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ちゃんと3080tiの性能出てます

2022/05/18 23:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED308T019KB-132AA (GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 alltaleさん
クチコミ投稿数:2件

3画面接続のままで適当に回して出ました

このpalit製は低性能、という口コミを見て、酷いテストしてるなあと思い、特に設定もせずに実測してみました。
他社製と比べても、全く問題ないスコアが出てますね。
13000しか出せていなかったという人は、CPUが足を引っ張ってます。
この3080tiに関しては、FHD解像度では軽量すぎて最早グラボのテストにはならないです。
車でいうと、3080tiと言うモンスターエンジンを載せて路地を走らせた結果、ドライバーやタイヤ(CPUなど)がついてこれてなかっただけでしょう。

フライトシミュレーターで日本一周をしてるんですが、ちょうど首都圏に差し掛かってきた所で中古が安くなってきたので、箱無しメモリチェック済みで購入。
画質設定で工夫すれば過酷なMOD下でのビルを縫うような飛行にも十分耐える。
工夫した設定でも、海や川に自然な波を立たせることが出来るようになりました、美しいです。
CPUを最新の5800x3Dにすることで、さらにスコアが上がるようです。
AM4のままで移行できるので、3080tiと組ませて見たい考えていまいます。
4080もVRAMが増えるわけじゃないらしいので、円安と強気価格情勢下で割高で買うくらいなら、コレで問題ないかなと思ってます。

コア温度より心配なメモリブロックの温度を測りながら、フライトシミュレーターで首都圏MOD導入、広視野型VR(Pimax8kx)での過酷な状況で山手線一周しましたが、90度には至りませんでした。
ファンが85%を超えるとモーター音?風切り音?がしますが許容範囲かな
まあここまで回したらそりゃ音はするよなと思う程度だと思います。
そもそもこのクラスのGPUが真価を発揮するVRではこの程度の音は聞こえません。
他社製で多発したというオイルブリード、コイル鳴きなども特に無い様です。

剛性感や金属感など、写真ではわからない質感と、デザインもゴテゴテした突起や凹凸を回避して必要最低限に抑えられた機能美を感じます、高価な一眼カメラのような所有感があって良いです。

なお、このクラスは排熱はやはり凄いので
(前の1080tiも、吹き出し口の先の床が暖かくなるなど中々でしたが…)
自分のような安ケースの場合、CPUの簡易水冷化は考えておいた方が良いと思います。
簡易なら1万円くらいで買えますし、メンテも不要で静かです。

書込番号:24752647

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング