グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

めっちゃ安くなってない?

2025/06/20 12:28(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]

スレ主 lucky jankさん
クチコミ投稿数:9件 Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]のオーナーRadeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]の満足度5

めちゃめちゃ安くない?
ラスタライズ性能のコスパは流石に60番あたりのモノには負けるけど、VRAMのコスパは圧倒的じゃない?

書込番号:26215357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/20 22:41(2ヶ月以上前)

初AsRockグラボでこれは驚いた。

グラボ買い始めて20年以上で初めての経験でした。

7900XTXの括りだけならいいけど、AsRockのグラボはまだまだ信頼性がね〜

AMDのグラボはやっぱりパワカラかサファイヤっすかね〜。


買って1年足らずでファン固定ネジが全部もげた人が通ります。ビニールテープでグルグル巻いたら使えましたけどね。

書込番号:26215836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバー25.6.1

2025/06/06 08:02(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]

銅メダル クチコミ投稿数:11735件 SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]のオーナーSAPPHIRE PULSE Radeon RX 7800 XT GAMING 16GB GDDR6 [PCIExp 16GB]の満足度4 私のモノサシ 

255.1

25.6.1

Adorenarin 25.6.1で
モンハンベンチスコア伸びますね。

スコアはFHD・ウルトラ&レイトレ:高
シェーダーキャッシュ作成しなおしになるので、
何か変わっているのかも。

書込番号:26201697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 性能ヨシ!コスパヨシ!

2025/05/31 19:43(3ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX7800XT-E16GB/DF [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:1件

モンハンとエルデンリングナイトレインがやりたくて、GTX1060から乗り換えで購入しました。NVIDIAからAMDへの変更でしたが、ドライバの入れ替えで無事に動作しました。元がGTX1060だったので上がり幅がかなりあったのか、ゲームの動作が見違えるほど良くなりました。先日発売されたエルデンリングも快適に遊べています。
7万円台でありながら、メモリが16GBもあり、数年間は使い続けられそうなのがありがたいですね。
生成AIはNvidiaに比べると劣るとよく言われていたので諦めていましたが、いざAMDでAIを触ってみるとAMUSEで簡単に環境構築が出来たので、少しだけ生成AIを触ってみたかった私にとっては満足でした。

書込番号:26196331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

INTEL 285K Z890環境でのモンハンワイルズベンチ

2025/04/07 07:42(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:3269件 Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーIntel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

FHD

INTEL285k Z890環境でモンハンワイルズのベンチををしてみました。

AMD 9800X3Dでも同じベンチをしたことがあるのですが、INTELのグラボでは9800X3Dの優位性は全く見当たりませんでした。

AMD全部売っぱらおうかなと考え中(*^◯^*)

書込番号:26137827

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/04/07 08:57(5ヶ月以上前)

あ、複数形になった。でもベンチだけでしょ?

書込番号:26137888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーIntel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/04/07 09:07(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
何か見たいものでもありますか?(*^◯^*)

書込番号:26137896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーIntel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/04/07 09:12(5ヶ月以上前)

ここの別の板に9800X3Dのもあるので比べれると思いますけどね(*^◯^*)

書込番号:26137904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/07 12:17(5ヶ月以上前)

ワイルズだぜぇー?ワイルドだろー?

書込番号:26138134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/04/07 12:37(5ヶ月以上前)

それはGPUの性能が低いからじゃないかな?
GPUがほぼ100%なら差がでないですよ。

書込番号:26138167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件 Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーIntel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/04/07 13:09(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
インテルの方が良いのですよ。(*^◯^*)

書込番号:26138209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/07 18:22(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
インテルのほうがいいと思っているなんて、ワイルドですね

書込番号:26138458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーIntel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/04/08 07:29(5ヶ月以上前)

INTELCPUがかなり良いとと思うでしょ?(*^◯^*)

書込番号:26138979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/08 23:36(5ヶ月以上前)

思わないな
今はAMDのほうが良いと思いますよ

書込番号:26139939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/25 14:14(3ヶ月以上前)

少し疑問に思い調べてみた結果、5700X3Dと9800X3DでB580を使った場合 FHDでフレームレートが誤差程度しか無いみたいなので スレ主さんの言うとおりB580では9800X3Dを使う理由はないかと思いました。同じメーカー同士で組み合わせて性能が良いというのもAMD側でも言えるので納得いく話かな と思います
9800X3Dも決して万能ではないですし285Kも評判は良くないですがハイエンドクラスなのだと認識させられますね
今回は相性が性能に大きく出たと思いますが たいへん参考になる意見だったと思います

書込番号:26189861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信52

お気に入りに追加

標準

5070 Ti AMP Extreme Infinity 紹介

2025/03/24 21:53(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6469件

ZOTAC RTX 5070 Ti AMP Extreme Infinity -1-

ZOTAC RTX 5070 Ti AMP Extreme Infinity -2-

PCI Express Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

NVIDIA DLSS Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

5000はもっと後かなと思っていましたが、5070Tiでオープンフレーム環境用に狙っていたモデルも入荷で購入。

とりあえずもういい感じで満足です。ROPも正常でした。 クーラー含め音は存在感なし。写真貼ります。以上です。

で終わると味気ないのですが、、、4080に近い性能に新RTコアと新TensorコアでRTX 5000独自の機能が追加されている感じですが、現状独自機能は限定的かまだ使用されていないので、現状4080を300Wに下げてリネームしたようなもので特には、、、

RTX 4080はコア9728基 TMUs 304基 ROP112基 RTコア 76基 Tensorコア 304基
それがコア8960基 TMUs 280基 ROP 96基 RTコア 70基 Tensorコア 280基で300Wで同レベルなのでそれなりに進化はしているのですが、やはりRTX5000独自機能次第で現状はまだ真価は不明といった感じです。

DLSSオーバーライドでかなりの数のゲームをDLSS4で画質上昇できますが、それは4080でも同様。
まだDLSS FGのRTX5000板がまだオーバーライドできないので対応タイトルが少ない状況です。
Reflex2も入力情報が必要なのでフルに機能させるにはオーバーライドでは無理そうで対応普及がこれから。
Mega Geometryはまだまだ全然。

とりあえず3DMark中心にベンチマークも試しましたが、購入にあたって参考にしたレビューはそのまま当てはまるようで紹介します。比較グラフで中段あたりなら4080と同程度で、上の方だと(5090もいますが)比較的5070Tiが得意とするゲームです。
https://thepcenthusiast.com/zotac-geforce-rtx-5070-ti-review-amp-extreme-infinity/

現状は特に得て不得手なく、4080より多少ワットパフォーマンスも上がって悪くはないですが、4080から買い替えるまでの価値はないと思います。まだ5000が得意そうなサイバーパンクやMSFS2024など試してはいませんが。

クーラーの見た目が欲しかっただけのような素っ気なさですみませんが時間の関係で。
ファンは回り始めから音がしない感じで負荷掛けても回っているのか全然分からないくらい静かです。
コイル泣きも今のところないので全く存在感ない感じです。ただSTAR WARSのような宇宙空母?っぽさな独特感あり。
サイドは昔のEVGAのClassifiedっぽい感じがしました。シンク部もそうですがよりかなりキッチリ仕上げてる印象。

試した範囲で印象に残ったのはRTX5000対応のNVIDIA DLSS feature test。
4K MFGですが 滑らかさもですが1440pモニタでも分かるくらい予想以上に高画質になり軽く驚きました。

CPU Intel Core Ultra 7 265K (クーラーThermalright BA120 ※185W制限)
マザー GIGABYTE Z890 AORUS ELITE WIFI7
メモリ G.Skill F5-8200J4052F24GX2-TZ5RW 1.35V
SSD Hanye HE70-2TBNHS1 (NVMe Gen.4) + JNH S750-2TNVHS (NVMe Gen.4)
ビデオ Pallit RTX 4080 GameRock → iGPU → ZOTAC RTX 5070 Ti AMP Extreme Infinity
サウンド USB DAC
電源 Thermaltake Toughpower DPS G RGB 650W Gold

書込番号:26122343

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/07 16:16(4ヶ月以上前)

再生するBATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

再生するBatman_ Arkham Knight 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

その他
BATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

その他
Batman_ Arkham Knight 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

PhysX RTX 5070Ti + GT 1030 (1030をPhysX専用設定)

idle 265K + 5070Ti AMPei + GT 1030 + SSDx2 + DDR5-8000CL38 62W

GPU PhysX 用に GT 1030 を増設。 PhysX専用設定。

結論先に実用的で良好なパフォーマンスです。 ※Arkham KnightがかなりPhysXも重いようで実用的と評価。

「Batman: Arkham Asylum」はGT 1030のクロックが1.6GHzまで上がらずかつ20%台の低負荷で120fpsは余裕。
電力はアイドル時 12.5WでPhysX処理中は13W台に。
GT 1030で十分 PhysXさせることが可能なようで個人的にもう満足。

Arkham Knightは1.6GHz台で最初のシーンで煙や紙以外にダンボールやビニールシートなど複合的な為か負荷88%で、40fps切ってくる場合もあり見た目は滑らかでしたがRTX4080単独よりも半分以下のfpsでGT 1030の限界が見えます。
GT1030 Core+250、Mem+400にしてみると平均115fps→ 120fps 最低 34fps → 44fpsで多少伸びますが定格のままで十分な印象でこだわりがなければ低消費電力のGT 1030(30W)で、こだわるならRTX 3050(60W)〜まで上げてもいいかもしれません。

GT 1030 は新品同様の中古が6千円でしたので、遊びで買ってみました。 ASUS GT1030-SL-2G-BRK
補助電源レスでファンレスタイプでPCI-Ex16スロットに挿すだけでOK。 あとはGT1030をPhysX専用設定に。
5070TiのGPU-Zの方にもPhysXにチェックマークが入るように。
265K + 5070Ti AMPei + 1030-SL にSSDx2 DDR5-8000設定時で+12.5Wでアイドル時システム合計 62Wに。

書込番号:26171815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/09 01:50(4ヶ月以上前)

ドライバー576.02でGT 1030 追加後も安定している。もちろんこれまでブラックスクリーンも1度もない。

4080環境は2台とも572.83にしてからそのままですが、同様に普通に安定している。

5台のPCでBENQ EX2710RにDPで切り替え機経由で接続。+1台(4090)はHDMIで直。

書込番号:26173372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/12 15:01(4ヶ月以上前)

再生するBorderlands 2 1440p PhysX最高 265K + RTX5070Ti + GT1030

その他
Borderlands 2 1440p PhysX最高 265K + RTX5070Ti + GT1030

Z890 AORUS ELITE + 5070Ti AMPei + GT 1030-SL

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 899) Intel 200S Boost

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 777) D2Dx21

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 777) D2Dx32

32bit PhysX、Borderlands 2 編。

2560x1440 最高設定 PhysX 最高設定。
とりあえず最初のボス戦まで確認ですが冒頭から変わらずの120fpsは余裕で問題なし。
動画は容量の関係もありGPU PhysX 専用GT 1030の負荷が高かった(1.2GHzで10%)冒頭部。

GT1030-SLを挿した状態の写真も参考までに。一段上のスロットもPCI-Ex16でそちらでも1スロット近く5070Ti AMP Extreme Infinityより間があきスロットからの奥行方向でもファン半分未満で問題なさそうでした。


おまけでこの環境で、Intel 200S Boost BIOS(F17)でFF14黄金を試したので紹介。

結論先にメモリとの相性が悪くレイテンシ悪化したような遅さに。 最低fpsは95fps→85fpsと10fps下落。
メモリ設定CL38化だけできて何故か他は無視して起動(tRFC 899等)してきたこともあり余計に差がでたと思いますが、F10cに戻しました。F10cでD2D 2.1GHz → 3.2GHz(-0.03Vしつつ)させただけのほうがまだ全然速そうですね。

書込番号:26176714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/12 15:33(4ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

32bit PhysX、Alice Madness Returns 編。

2560x1440 最高設定 PhysX 最高設定。 ※Borderlands 2 同様にPhysX Low Mid Highの3段階でHigh。

30fps制限掛かってるようで外す手段はあるのかなと思いましたが、時間の関係と30fpsでスムースなのでそのまま。
ボーダランズ2もでしたがデフォルト1024x768で立ち上がってきたので時代を感じさせますね。
ただ相変わらずというか今見ても世界観よくグラフィックよいと思いました。アップした動画では伝わり切れない、、、
あとマウス操作が軽すぎて移動量が多く速すぎるので(直ぐ天井向くなど)、そこは調整してプレーした方が良さそう。
レビューのほうでキー&マウスでは難しくてパッドでないとクリアできないとか書いてますね、、、

ちょっと何をすればいいのか浦島太郎で2番目の動画までいくのに時間を要しましたが、かつジャンプで移動するゲームだったことも途中で思い出して(ジャンプエフェクトもPhysXでしたね。)、ちょっとやり直そうかと思いましたが、、、続きしかプレーできないようで(最初からプレーみたいなものがない汗)とりあえずPhysXで問題なく動きましたということで。笑

とりあえずこれでひとまず5070TiとGT1030による32bit PhysXゲームの紹介は終わります。
ぶっちゃけ昔のゲームですが、むしろ楽しい、、、とも思えるものが多いかも。

書込番号:26176739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/14 08:25(4ヶ月以上前)

再生するFLEX Ultra7 265K + 5070Ti AMPei (GT 1030不要)

その他
FLEX Ultra7 265K + 5070Ti AMPei (GT 1030不要)

おまけ PhysX Demo

動き細かいのとで溶ける動画では伝わり切れないですが、ずっと眺めていられる感じです。
細かく設定できるようですが、、、Pauseと、R リセット、Yで壁が動く止まる、WASDとマウス右ドラッグのみ操作。

NurienやSupersonicSledはRTX4080環境でも5070Ti環境でも×でした。Nurienは最初だけで必ずQキー終了で。

書込番号:26178507

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2025/05/14 12:34(4ヶ月以上前)

ども、スレまた伸びてる…(^_^;)
ボーダーランズ2程度なら
最近のスペックならCPUにPhysX走らせても十分ゲームになると思う。

と言うかPhysXってこのゲーム以外は自分は未経験かも?

しかしグラボ地味に下がってきましたね…
RTX5080で19万切りとか…
イ・ジュンさんおかわりします?(笑)

自分は最近ゲームめっきりだけど、
次のボーダーランズは気になる…

書込番号:26178683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/14 15:14(4ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。まだネタはあります。笑
がそればかり時間を割くわけにもいかないので一旦終わりで、、、RTX RACER、、、
https://resources.nvidia.com/en-us-game-development/asyknkumonu

CPUにPhysXレベルはもう可能でしょうね。
実際のところはそこまでの物理演算はしていない状況なのは、まだCPUコア数がまばら過ぎるせいもありそうですが。

PhysXゲームでは「Batman: Arkham Asylum」がやはり筆頭的でこれは名作だと思います。
このゲーム未体験なのは損ですぞ。笑 字幕の日本語MODで映画の世界感でとにかく内容と操作感が良きです。
ボーダーランズ2はAliceよりPhysXの恩恵が低いですが共にグラフィックや世界観が独特で良きですね。
PhysXゲーム、結構数あっても私の場合は特にArkham AsylumとAliceが印象に残っていたので試してみました。

RTX5080、発売されて3か月以上経ちで色々落ち着いてきたってところでしょうか?
5070Tiほどのお得感がないことや5080の本命は24GBだと思えることで、もう少し下がるのではと見ます。
良コア多そうなZOTAC 5080最上位モデル AMPも23万円実質22.5万円まで下がってますね。

私はDLSS MFGとまだ操作ワープ対応がComing SoonのままですがReflex 2などの目的と、欲しかったAMP Extreme Infinityを入手したのとで物欲は5070Ti買った時点で全て無くなりました。おっとその後ヘッドホン、、、GT1030もか、、、笑
5090の中古が20万円台まで下がってあれば特攻するかも程度ですね。必要ないですけどね。笑
現実的に5060 Ti 16GBや、8万円台で買えるようになった5070 12GBでもいいような気もしますが。
5080 24GBと5070 18GBが出てからおかわりするか考えますが、RTX 4080でもういいかなと、、、
5060TiでもGDDR7 28Gbps → 34Gbps化だけでUWQHDまでなら使える感じがしますが。
RADEONの方も7900XTXだけでなく6950XT-Pureも捨てがたくあまり食指が動かないといったところです。

ボダラン4、3がキャンペーンでタダゲットした記憶がありますが4もありそうですよね。ビックタイトル重要。
4に興味ありですか、自分は時間がとれればArkham AsylumとAliceをまたやろうかなと思ってます。
両方ともパットが絶対的な操作感だった記憶があるので、パッドをまず箱から発掘(何個かは調子悪いはず)ですね。
ボダラン2も最初のボスまでプレーしましたが特にでもういいかなと。そして3全然やってないので汗、4も怪しい、、、
ではではお忙しそうですがまたネタがありましたらということで。

書込番号:26178796

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2025/05/14 21:45(4ヶ月以上前)

グレーアウト

インストール後

久々に試したらグレーアウトしている…
久しくやっていなかったため
PhysXソフト入ってなかった
以下よりDL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/physx/physx-9-19-0218-driver/
インストールでAMD環境でも動きます。

プリシークエル久々にやったが…
操作忘れてる(笑)

このゲームだとPhysXので派手に演出される武器あるのだが、
武器残ってなかった。(笑)

書込番号:26179111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/15 01:26(4ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんばんは。 ネタの提供ありがとうございます。笑
そのタイトルはたしか2ベースでしたよね? RADEONだと要PhysXドライバーですが今はもう意識して入れないと思うのでこの手のタイトルはされていなかったということですね。
言われてみればPhysX使った武器ありましたね、、、ボダランに限らず他でもあったような気がしますがもう忘れてますね、、、3はまともにやったことがないのとでどういう状況になっているのか分からないですが、PhysXで独特の味があったので4でどの程度物理処理するのか気になるところですね。

書込番号:26179272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/15 05:50(4ヶ月以上前)

∠(^_^) ふん こんなものよ。

書込番号:26179324

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2025/05/15 06:20(4ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
ボダラン3はPhysXなくなってますね。
それどころかRADEONロゴタイトルになってたと思います。

4で戻る可能性は低いのではと思ってますね。

書込番号:26179334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/16 18:21(4ヶ月以上前)

FF14黄金 7950X + 6950XT Pure 6000CL32(tRFC 525)

>オリエントブルーさん
こんばんは。
16コア、頂上決戦ですか、、、受けて立ちます。笑

5070Ti、4070Ti (799ドル 売り出し15〜19万円)よりドルは下がったのに同等レベル円になってしまいましたが、、、
4080前後の総合力で実消費電力180〜250W間でほぼ動いているようで良きですよ。
サイパンのパストレーシングやホグワーツでDLSS MFG使ってfps制限で半減以下の75W切って使ったりと遊んでます。
5070で十分いいような気もしないでもないですが。笑 今世代もスキップですか?

書込番号:26180783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/16 18:50(4ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんばんは。
ええボダラン3はPhysXではない認識です。 ※2だけかと思っていました。
なのでベンチマークだけみて大した物理はやってないようでしたのでプレーしていないという経緯です。
3はAMDのなんだかのキャンペーンで貰った記憶がありますね。4も同じかなと私も思います。

書込番号:26180812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/17 10:36(4ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

>アテゴン乗りさん
7950X + 6950XT 環境にPhysX ドライバー 9.21.0713が入っていたのでAliceを試してみました。

3440x1440でも試してみましたが、CPU PhysXで恐らく問題ないと思います。
イベントシーンでCPUネックの紙芝居化はありましたが、ゲーム時は大丈夫そうです。

Win+GでもAMD Softwareでも録画失敗(録画開始はするが数バイトのファイルしかなかったりで、、、)しまくって何故か不安定で、終わってみると録画失敗で落胆し続けて延べ3時間くらい掛かって集中力切れました、、、
3440x1440で試すとまともに録画できたという謎です、、、
UltraWide And 60FPS Fix というMODがあるようですが、力尽きてバニラ状態です。
https://www.nexusmods.com/alicemadnessreturns/mods/16

録画はAMD Softwareで1920x1080 60fpsです。(3440x1440ではないので上下も含めて黒枠あり)
2つ目の動画の最後はコールタールのような敵が出てきますが飛び散った流体もPhysX処理です。

書込番号:26181409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/17 11:01(4ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

紙芝居になったカットシーンも念のため一応紹介。
シングルスレッドPhysXの処理負荷増で5.5GHzになり更に4-5%に増加したときに処理落ちしてる感じ。
※PhysX以外の負荷が高い場合でのCPU負荷 5%オーバーでは処理落ちしない。おそらく支障ない。

ついでに2つ目の武器ペッパーミルでの戦闘シーンも。

移動や回避でマウスで画角も変えて照準も調整が慣れないと難しい上に、次の照準がTABキーで実質操作不可能なので混戦状態ではパッドが不可欠だろうなと思いました。
あと録画を見ながらダメージは捕まっただけでは入っていないようでしたので、もっと落ち着いてですね。笑

書込番号:26181430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/21 08:53(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

7800X3D + 7900XTX 環境 でAliceです。

やはり同じようにCPU PhysXでは紙芝居になる場合があるようです。
ただ31fps制限でのゲームプレーには支障がなさそうかなと。

書込番号:26185637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/21 09:18(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

その他
Alice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

7800X3D+7900XTXのAliceで、60fps化とUltra Wide対応(3440x1440)さらにFOV(カメラ視点下げて広角に)調整。

結論先にほぼイケます。 ※2560x1440モニターなのでアスペクト比固定の関係で上下に黒帯ありの3560x1440。

2分割した動画で、最初のは冒頭でFOV調整を加えたのでその変化確認で。

後半のは流体の敵で地面に落ちた流体のPhysX処理が2体分重なった時に29fpsまでダウンしている様子確認で。
PhysX処理は時間を置いて徐々に消えるのである程度少なくなるとまた60fpsに張り付くように戻る様子まで。

CPU PhysXでAliceは60fpsキープは無理ですが30fpsプレーには支障がやはりなさそうかなと思います。
ラスボス(1作目の記憶かも、、、)ではもっとfps落ちそうですがなんとかなるかなと、、、

書込番号:26185659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/21 12:06(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

その他
Alice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

後半の動画がアップされていなかったので。

書込番号:26185785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件

2025/05/21 22:34(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX 前半

その他
Alice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX 前半

前半の方でした、、、また今頃サムネが同じで気づく、、、サムネは前半なのですが、、、

ということで前半です。

書込番号:26186348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム目的なら9070XT一択ですね

2025/05/08 19:27(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Taichi 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 Pazu_Teoさん
クチコミ投稿数:2件

ゲーム目的で購入しました。
事前レビューで一番クロックが回るという評判を聞いてTC指名買い。
商品写真では安っぽいプラスチッキーな印象ですが現物は質感もよくケースに収めても違和感なく上質な佇まいです。
性能は文句なくよく回り冷えます。
4kモンハン目的なのでスペック的にはウルトラでもプレイ可能でした。
ファンは回してなんぼ党なのでAdrenalineで20%ほどで常時回していますがケースのファンがちゃんと回ってエアフローが良いケースならファンストップのままでも大丈夫なくらいよく冷えるモデルです。
なかなか手に入らないTCですが苦労する甲斐はありますので検討中の方は是非候補に入れてみてください。

書込番号:26173023

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング