グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

3DMarkで様子見を
レイトレーシングに画質申し分なくGood!

RTX2060から一皮むけた感じであります。
満足しました。

またも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23828053

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/04 09:10(1年以上前)

おは〜!

私めはお安く出てる時に画像の価格で購入です。
通常はいくらなのか不明。

書込番号:23828250

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/12/04 09:14(1年以上前)

オリエントブルーさんおはようございます。

3070良い感じの様で何よりです。

3DMarkのRESULT表示が新しくなりましたが、以前のPCで色々なグラボで試したデータもゲームのfps出てくるのが面白い。

もっとゲーム数増えたらなお良いのに(笑)


>Yone−g@♪さん

今steamで見たら3000円くらいしてますね。

確か私は500円ほどだったと思いましたけど・・・(^^;

支払い履歴見ても3000円とか無いですね。

何かのセールだったのかな?

書込番号:23828259

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2020/12/04 09:48(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23763869/
見てちょ。(笑)

書込番号:23828298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/12/04 15:10(1年以上前)

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
ありがとーございますー
良く判らないけどポートロイヤル買えば済むって
覚えました(笑)

CoDCWやってるんですが、ゾンビで効率的に武器レベル上げてニュークタウンで無双!というのが
ここ数日の流行りです。
ストーナー69でしたっけ?
LMG射撃で遠い芋虫もみんなまとめてパリパリ倒してます。
後追い撃ち(相手が撃ち始めてから自分も撃つ)でも撃ち負けないです。

ここ今だけ内緒の話ね(笑)

マルチプレイでは武器育たず負けるばかりで腹が立つのでゾンビで育成してます。

書込番号:23828763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/04 19:35(1年以上前)

NIGHT RAID 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PortRoyal 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PCI Express feature test 5600X + 3070Trinity PCIe4.0

PortRoyalはCPU Testがないのが良いですね。(6コアだと総合スコア低いので。笑)

3060Tiでも危険だと思っていましたが、、、3070、、、
5900Xは販売中止してほしいですね。(おぃ)

9900K環境を2代目5600X + X570Taichiに本日換装しました。
3080ですし、おしりぺんぺんされないようにスタートで差をつけて逃げ切ります。(笑)

5600XはIF1900&3800CL14以外はフルAUTO設定です。
NIGHTRAIDの方でCPUクロック推移がわかりますが、CPU負荷低いと4.65GHz、CPU TESTで4.55〜4.65GHz(平均4.6GHz近辺かなと)で動作しているようです。

9900K(90W) + Z390AOURS MASTER環境と同程度のピーク消費電力478Wをマークしてしまいました。※FF14時
4.8GHz(1.343V設定)では489Wに上昇。 500Wを超えなかったのがまだ救いです。※電源情報ではなくワットチェッカー読み。

書込番号:23829188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/04 21:03(1年以上前)

く〜腹立つわw (▼皿▼#)

来年はこてんぱんにのしてやる.
ーーと言っておこう (ToT)

書込番号:23829374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/04 21:16(1年以上前)

5950X定格2080S出荷クロック

5950X PBO 2080S OC+

こんばんは
うちはNightRaidだけ参加(笑)
オリエントブルーさんがCPU乗せ換えたいのと同じで
早くグラボ乗せ換えた〜い!でもまだ売ってな〜い!

書込番号:23829410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/04 21:44(1年以上前)

く〜またまた腹立つわw (▼皿▼#)

ストレスだらけになったわw (ToT)

書込番号:23829486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/05 07:23(1年以上前)

5950X PBO 2080S OC++

おはようございます

オリエントブルーさんも5950X逝っちゃいましょう!
今朝は一段と冷え込んでPBOの効きもいいですよ〜

書込番号:23829992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/05 08:02(1年以上前)

あはははは〜<("0")> かないませんな〜

この先5900Xが品薄入手困難で 5950Xがあればそちらにします(笑)
ガンバリます (^_^) ハイ

書込番号:23830026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/08 12:31(1年以上前)

いや〜

イ・ジュン兄さんのNite Raidだけは抜いといたよ。

書込番号:23836928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/10 14:52(1年以上前)

>イ・ジュン兄さんのNite Raidだけは抜いといたよ。

私は200FPS+を見てしまったような気がします。(笑)

書込番号:23841045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/12 16:14(1年以上前)

PORT ROYAL

Sysinfo

こんにちは!

ワイは10おじになっちゃいました(笑) PortRoyalも参加しま〜す^^

オリエントブルーさんももうZEN3おじになられたかな?

書込番号:23844764

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/12/12 16:40(1年以上前)

PORT ROYAL

シルバーフライさんこんにちは。

RTX3080購入されたんですか?

おめでとうございます。

FF14もツンツンされてますね(^^;

うちのPORT ROYAL頑張ってグラボのクロック回してもエクセレントになりませんね(笑)

書込番号:23844810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/12 18:33(1年以上前)

FF15フルHD高品質

TimeSpy

オリエントブルーさん、5800Xゲットされたんですね。おめでとうごさいました☆彡

10おじのFF15フルHD高品質とTimeSpyはこんな具合ですた。

Solareさんこんばんは。ありがとうございます!最近のゲフォドライバはクラッシュ対策で2GHz超えないようにセーブしてるんですかね?

書込番号:23845022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/12 19:08(1年以上前)

こんばんワン!   お3方

ヘイ やっと同志になれました。
5900XはGetできず来年に落ち着いてからGet致します(笑)

まだ探究できてないので
今からいじり倒しますよ〜

よろしく∠(^_^)

書込番号:23845103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/13 10:46(1年以上前)

5800X、、、まじか、、、年内安泰だと思っていたのに、、、

あぁ、、、仕方がない、腹をくくり、、、おしり丸出しで待ってます。(おぃ)(笑)

あっ、でもPCケースも交換されたのですよね?
たしか使用されていたケースはRYZEN 9専用のですよね。そんなラベルが貼ってあったように記憶してます。(ぷっ)

書込番号:23846272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/13 20:25(1年以上前)

あのね

>RYZEN 9専用のですよね。そんなラベルが貼ってあったように記憶してます。(ぷっ)
5900Xが来るからRYZEN 9のステッカーでいいのよ。
5800Xはサブ機に回します (^_^) ハイ

書込番号:23847485

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/13 22:42(1年以上前)

>オリエントブルーさん
Intelはいってるパソコンもう無いのですか?

自分もIntel Core i9 9900Kサブ機?
どうなるかな今後?


GeForce RTX 3000シリーズ・・・
メイン機もサブ機も入って無いや(苦笑)
ゲーム派じゃ無いし見送り組みかな?

書込番号:23847795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/13 22:51(1年以上前)

こんばんワン!

>Intelはいってるパソコンもう無いのですか?
まだ全体の80%がIntel機でありますよ。
でもま〜これから逆転しそうでありますが(笑)

書込番号:23847811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信59

お気に入りに追加

標準

RTX 3070 Twin Edge OC 紹介

2020/11/06 14:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6479件

3070 TwinEdge -1-

3070 TwinEdge -2-

HorizonZeroDawn i5-9600K@4.5GHz + 3070TwinEdge 23℃ Title

HorizonZeroDawn i5-9600K@4.5GHz + 3070TwinEdge 23℃ score

Twin Edgeの見た目と軽さが気になりセレクト。
※ 非OC版を選んだつもりが届いた箱にOCの字が、、、今日取り付けるときに配送箱を開けた時に気が付く、、、。

2070SUPERからの換装なので基本的に1.35倍は速いはずで、165Hzモニタでもありそこそこは体感しやすい速度差かなと。
それよりもサイズ感で幅以外、2/3になったのが一番大きな違いですね。重量は体感半分。

時間の関係で写真と、Horizon Zero Dawn(1920x1080 最高設定プリセット)の結果を紹介。
標準リミット220WでGPU負荷が高くなければ1980〜2055MHzで動作。 ※TimeSpy時は1890MHzあたりで動作。
9600K@4.5GHz DDR4-4000CL17のせいで3070の遊びも少なくはないゲームは多いと思います。
Horizon Zero Dawnのタイトル画面も3D処理ですが、タイトルは軽すぎて3070の負荷70%あたりでGPU Powerが80Wに留まります。

ファンは60℃以上で始動0rpmから1500rpm台後半まで一気にあがり68℃、69℃や67℃に下がりつつ最終的に1610rpmあたりに。
50℃を下回るとファンストップ。※始動時と違って回って止まるを何回か繰り返し48℃に一度達すると完全に止まる感じ。
※TimeSpy時は68℃ 1600rpm未満、Horizon Zero Dawnは内蔵ベンチマーク 3分間連続負荷。
実質68℃あたりからそれ以上上がらないようにするためほぼ一定にファンが回っているような印象のある制御に感じました。

1500rpm後半〜1600rpm台の割にファンの音も風切り音も聴こえないので大変静かというか回っているのか心配になるほど。
この辺りは3ファンと違って2ファンだからかもしれない。
※高負荷連続1時間だと1800rpm台まで上昇するらしいので基本的には静音ではないがうるさいほどではなさそう。
240Wリミットまで上げてもTimeSpyで69℃止まりで印象変わらず。
ただし当然ですがリミットの上限が240WまでなのとでOCでスコア狙うなら不向きなカードだと思います。

150Wや100W制限を明後日以降調査してみたいと思ってます。今から出かけるのでTimeSpyの結果は明日アップします。

書込番号:23771248

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/25 14:36(1年以上前)

おまけ

こんにちワン!

漆黒のヴィランズが今一なので
こいつらでツンツンしに来ました(笑)いかが

書込番号:23810278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/25 20:33(1年以上前)

日本シリーズ見てましたが、おまけのつんつんに反応したいと思います。しばしお待ちください。

書込番号:23810850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/25 20:57(1年以上前)

MHO i5-9600K@4.5GHz + 3070TwinE 19℃

おまけ対決。(笑) i5-9600@4.5GHz 4000CL17です。

このベンチも何気にCPUで明確に差がつくタイプなので5900Xでつんつんどころか、華麗に前にワープしそう。
・・・? ということはつんつんできない?(笑)

書込番号:23810917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/11/25 21:47(1年以上前)

おまけ

こんばんわん!

モンハンめのどこかに蒸発でこいつでやった。
5900Xはまだ来ないでありますよ。

現在のやわなメモリ設定画像も。

書込番号:23811044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/25 22:48(1年以上前)

懐かしい、、、ではおまけで、、、って今HDDの中に生憎ないみたいで、、、つくよね、、、そういうつんつんの仕方もありで。(笑)

もやは見せられても速いのか遅いのかさえも分かりません。(笑)
しかしメモリ設定から速くはなさそうですね。(笑)

RYZENってCLが基本偶数なのでCL16狙いのメモリか思い切って14メモリ狙うかハッキリ分かれてしまうので、9600K環境よりかなりコスト掛けないといけなかった印象ありで割とコスト高ですね。
RYZEN 5000シリーズは6コアの5600Xでもクーラーありですが4万円という値札で、中古とはいえ12コアの3900X同じくらいで取引されるのを見てるのでゲームされないなら3900Xの方が圧倒的ですよねーと、思いながら買いました。
それはさておき、5900Xはいつになったらまともに数出るのでしょうね、、、7nm+商品が同じタイミングで出ているのは仕方がないですが、AMD内だけでもタイミングをずらすべきなのに集中させてしまったのでCPUもGPUも足りない状態が思ったより長くなりそうな状況ですね、、、

もう少し3900Xと3070でというか売れ線で数もそこそこ揃えられた3070で間を持たせることができてまだ良かった感じでしょうか。
普段ならば6万後半のグラボは買いませんよね?
レイトレ対応のゲームだけでなく無料デモやベンチマークも割とあるので、3070を堪能しやすい状態でもあると思います。
DX12 Ultimateフル機能を使う新3DMarkが予定では12月だったはずなのでそれも楽しめそうです。
無料版は制約が多いかもしれませんが、、、

RX6800の方はAMDのデモが気にはなるのですがまだ動画提供のようなので楽しめやすさとパワーが見えるのが無いのが惜しい。
FireStrikeは速そうですが、、、アピールとして何か違うというか勿体ないので動作デモを公開して欲しいですね。
前もってある程度シェーダー処理済みで動きに制約があるタイプかなとは思いはしますが楽しめそうなので。

書込番号:23811205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/04 09:25(1年以上前)

RX6800XT、、、Nitro+欲しいけど、11万円は高いよね、、、数極少すぎて速攻で売り切れるんだろうけど、、、

BF5はVulkanのRed Dead Redemption II同様にRADEONが強いタイトルで、6800XTが3090を1080pで超えたりもするほどだが、4K等高解像度で大きく6800XTが落として256bitの弱さをキャッシュや16GBでカバーしきれていない様子もよく見えるタイトルでもある。
※4Kで3080に1〜2割程度差をつけられてしまうのは割と多いけど、、、Microsoft Flight Simulatorとかも、、、

かつレイトレーシングの弱さで強かった1080pでも3080に大差で負けるのともかく3070にも2割近い差をつけられている、、、
2080SUPERより少し速いとは思われるが10万超クラスのお値段ではもはや厳しい性能で、この差は上位6900XTを2.5GHzオーバーさせても1.95GHzの3070に及ばない差でしょう、、、
BFVのDLSSは古くて画質よりフレームレート派でしか使えない程度(しかもたった1.4〜1.5倍程度)ではあるがレイトレ対応ゲームを目的として買うべきグラボではないと結論付けできてしまう。性能面もだがとくに価格で損している、、、

https://www.guru3d.com/articles_pages/sapphire_radeon_rx_6800_xt_nitro_review,12.html

とりあえず7nm+でトランジスタ数が多いこともあり価格設定のためでもありでかAMD的に6800XTで3080以上とするポジションにかなり無理を感じてしまう結果が寧ろ無視できないレベルで非常に多い。

ワットパフォーマンスは7nm+の強みが大きく出て良いので、あとはもう数万下がってくれれば甘い評価ができるんですけどね、、、
私は4Kでは使わないのと使っても設定落とすorDLSSで4Kでしょうから3070のほうがどうしてもお買い得でもあり強いですね。
3070はワットパフォーマンスの良い6800無印とくらべてもそん色ないワットパフォーマンスでむしろレイトレは大きく超えますので6800無印以上が過言ではない現状では最強かなとも思いますので。(※100W未満設定でもクロックが安定も加味。)
NVENCは3080と3070環境でフォローするのでそこは除いても、これから選ぶべきカードとしては弱くお高いのと、ライバル3070が性能と6.9万円から買える価格設定と220W&ワットパフォーマンスの落としどころが絶妙で良さで満たされるバランス感が良いので厳し評価になる感じですねどうしても。 そして3080は4Kとレイトレにはやはりこれが安定安泰で旧AMP EXTREME以上のオリファンで見た目も良いTrinityが9.9万円で買えるのは6800XTと6900XTの価格を考えるとお買い得感かなり高いですね。

RX6800XTに11万円払うくらいならば、もうちょっと待って14万はしそうな3080Tiを買うほうが断然後悔なさそう、、、
※これも入手困難そうで幻のよう、、、
※11万円の3080 AMP Holoが価格も同じくらいでこっちがより妥当でしょうけど、同クーラーのTrinityから1万も高いのは×ですね。
※RTX3000もSMA対応しますし結局のところ3080が10万円切りの9万円台モデルが割とあった出始めでTrinity以外では同じくノンOC版のASUSのTUFとか買った人は満足度が非常に高くなる展開ですね、、、ドライバーで不安定問題はありはしましたが。

書込番号:23828270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/10 21:23(1年以上前)

Cyberpunk2077 2080AMPEX -1-

Cyberpunk2077 2080AMPEX -2-

Cyberpunk2077 2080AMPEX -3-

Cyberpunk2077 2080AMPEX -4-

Cyberpunk 2077です。

最初にプレーしたのは2080AMP Extreme環境ですので、まずそちらを紹介。
プリセットは低・中・ウルトラ・レイトレ中・レイトレウルトラの5プリセットあり。

●1080p 最高プリセットのレイトレ・ウルトラ設定で紹介します。

3つのストーリーのうちのStreet Kidストーリーでの序盤の様子とそれをもとにした全体的なfps予測を書いています。

では参考にまず操作はできないシーンで比較しやすそうで参考になるかなと思うシーンを4枚どうぞ。
9600K@4.5GHz + 4000CL17 + 2080AMPEX定格、室温20℃です。

※2080無印の場合は基本的にDLSS Quality設定が自動で有効になっています。(該当プリセットはDLSS 自動設定です。)
DLSS有効のためか基本的にVRAM消費量は6GB以内に収まることが多そうです。
ただしレイトレ設定をウルトラにすると、レイトレ無効時のほぼ半分のfpsに下がるほどレイトレ負荷は高めな部類です。
※レイトレ中だとレイトレウルトラ基準で23%は伸びる感じです。
※あとシステムの負荷がCPUも合わせて高めなので安定マージン十分でない環境ではクラッシュしやすいと思います。

2080AMPExtremeは2080Superに近い性能があるのですが、平均では60fps近くはあると思いますが最低fpsは40fps台がありそうなまあまあの感じかなと思います。スムースで思ったより重くはないようです。(DLSSのおかげも)
3070TwinEdgeOCはその1.3倍近い感じなのであまり60fps切る場面はない手ごたえでした。
ただし結構軽いシーンも多いので、そういうのを中心だと2070SUPERでも60fps越えしますし、2060でもDLSS Performance設定ならまあまあいけそう。
※DLSSなしでは3070 OCが平均60fps前後の推奨になる感じですね。(2080Tiがターゲットで開発されたのかなと。)

次のクチコミでStreet Kidストーリーの最初に操作可能になった場面のシーンで3070も含めて紹介します。
他のシーンで紹介する予定でしたが、ここのfpsが全体的な操作感が伝わるfpsのような気がしたのでピックアップ。
今回ざっくり紹介したfpsの平均よりやや低めのシーンとなります。

書込番号:23841605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/10 22:03(1年以上前)

Cyberpunk2077 2080AMPEX 1080p

Cyberpunk2077 3070TwinEdge 1080p

Cyberpunk2077 3070TwinEdge 1440p

Cyberpunk2077 3070TwinEdge 2160p DLSS-UP

Cyberpunk 2077です。 その2。 2080AMPEXと3070TwinEdgeOCとの比較。

※若干位置が異なり3070がやや不利のように見えますが、fpsは同等範囲レベルの差を確認済で比較可能です。

レイトレウルトラ設定ですが、3070TwinEdgeOCの4K設定時のみDLSS自動(Quality)からUltra Performance設定に。
そうすることでレイトレウルトラ設定で3070で4Kでも55fpsをマークし、一応OCすれば60fpsに届く範囲になるので紹介。
※画像は1024ドッドに縮小する関係で4K時のみOSDを等倍状態でコピペしてます。

基本的に2080AMPEXのほぼ1.3倍は3070TwinEdgeOCが速いようです。

そして2080SUPERでは1080pで若干60fpsに届かない感じで、おそらく3060Ti60fpsに届くのかなと見てます。
ただし3060Tiは3070とは平均では10%差が多いと思いますが、重いシーン中心だと15%は差がつくと思いますので60fpsキープ狙いならば設定を緩めるのが大前提での推奨ラインです。
設定をDLSS Performanceに落とすのが前提ならば25%回復するので、2070SUPERも60fpsに届きそうです。

書込番号:23841679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/10 22:21(1年以上前)

Cyberpunk2077 Ultra(RayTracing-Off)

Cyberpunk2077 Ultra(RayTracingUltra-On)

Cyberpunk2077 RayUltra

Cyberpunk2077 RayUltra(DLSS-P)

Cyberpunk 2077です。 その3。 レイトレ無効のウルトラ設定と@、レイトレウルトラ設定Bの比較です。

おまけにレイトレウルトラ設定からDLSS無効Aと、レイトレウルトラ設定からDLSSを(自動Quality→)Performance Cも合わせて。

全て3070TwinEdgeOCで1080pです。

レイトレ無効のウルトラを、レイトレウルトラ有効でもDLSS-Performance設定ならばそれを上回るのが印象深いですね。
基本的にはBのプリセット通りのレイトレウルトラ設定が良いですが、Performance設定も実用範囲です。
Ultra Performanceは4K以上が望ましいですね。

書込番号:23841720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/10 23:30(1年以上前)

Cyberpunk2077 DLSS-P

Cyberpunk2077 FidelityFX CAS-80-

Cyberpunk2077 DLSS-P

Cyberpunk2077 FidelityFX CAS-65-

Cyberpunk 2077です。 その4。 DLSSとFidelityFX CASを比較。

レイトレ有効で車のボディーや床等が黒光りするような質感に見えますが、大きくfpsは落ちる。
DLSS有効で精細にシャープに(床のタイルのエッジの揺れのメラメラ感も抑えつつ)、それでいて気持ち良いほどfpsが伸びる。
そんな感じでレイトレ時にはDLSSがもやは当たり前のように思います。

しかしFidelityFX CASもサポートしているのでDLSSと比較してみました。
結果的にFidelityFX CASはfpsの伸びを抑えると静止状態ではそこそこのボケで済みますが、移動時はボケが大きくなり画質の低下が目立ちます。スクショしていないのですがDLSSで特に最低画質のUltra Performanceの方がまだかなり上な画質でかつ安定していますしfpsも3〜5割と無視できない大きな差となり、やはりAMD版のDLSSがないと対抗できそうにない印象ですし、情報量が減りボケることが気になる方にはそもそも使えない機能になりますね。
とりあえず個人的にそこそこのボケで済んでいるかなと思える80設定とかなり気になる65設定での様子です。AC
※まだもっと暗いとかでボケが目立ちにくいシーンもあったり逆に80設定でも気になるシーンもあったりはするとは思います。

DLSSの方はこのゲームではQualityとの差は少し感じますが使えるPerformance設定です。@A(比較であえて同じもの)

ただし1024ドットに縮小しているのと更にアップロードで画質が落ちるので、違いが分からないかもしれません。(汗)
一応、一部を切り取ったものを等倍で左上に貼って少しは分かりやすくしてはいますが、、、
もし違いが分かればいいのですが、実際にはもっと差がハッキリとすると思って下さい。
あと65設定では一応DLSSのQualityとBalanceの中間のfpsで、fpsの伸びはそれほど悪くはないのですが、、、
よって家庭用ゲーム機クオリティの4Kアップコンバートだったら、、、fps重視になるのとで使えそうかなと?

書込番号:23841851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/11 13:41(1年以上前)

FidelityFX CASですが、一応2080より3070の方が変換レスポンスが速くて良いです。
SP使ってアップコンバート処理をしているのだと思いますが、AMPERの増えたSPを有効に使ってくれる機能かもしれません。
DLSSが使えずFidelityFX CASのみある場合で4Kでfpsを稼ぎたい場合には特にAMPER世代は有効かなと思います。

書込番号:23842545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/12 15:38(1年以上前)

お邪魔を

ちょっとだけツンツンしに来ました (^_^)

書込番号:23844694

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/12/12 16:47(1年以上前)

オリエントブルーさんこんにちは。

5800X購入されたんですか?

おめでとうございます。

MSIのマザーは良く分かりませんが、Zen3のBIOS今の最新 AGESA ComboV2 1.1.0.0 パッチD充てると3DMarkでクロック上がりますよ(^-^)

またレポ楽しみにしております。

書込番号:23844824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/12/13 06:25(1年以上前)

>オリエントブルーさん

5800Xに浮気しちゃったかー(ノ∀`)アチャー
熱いみたいですけど、如何でしょ?

書込番号:23845874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/13 10:10(1年以上前)

おはようございます。  お2方

ありがとうございます。
5900Xも瞬殺で参りました。

ーーで今年中にGet出来る物でこれも在庫が
危ない状態の様子でとりあえずGetしときました(笑)

これが想像以上に良いCPUでございました。
懸念してた熱もごく普通で爆熱ではありませんでしたね。
簡易水冷なら何の問題なし。

IPC約20%向上に CCXの統合
内部構造の改善は効果大ではないでしょうか。
フレームレートの向上もゲーマーにもうれしいかな。

エンコにレンダリング人間の私めは
5900Xか5950Xが欲しいが今年はもう無理でしょう。

――という事で
とりあえず買っとくかのこいつが想像以上に
良いCPUで満足しておりますよ。

>野良猫さん
おひとついかが
ーーと誘ってみる (*^_^*)

書込番号:23846188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/13 12:07(1年以上前)

ツンツンお尻で拝見しました。(笑)

5800Xと思わせて3900X、そして3900Xと油断させて5800X、、、
つんつんの仕方に強弱がありますね。(なにこの感想 笑)

もう3070でピタリと後ろにつかれているようですね、、、
満足されているようですので何よりです。

ZEN3は9900Kより力を発揮させるメモリ設定が簡単な印象あります。
※DDR4-4000〜4266でどれが良いのか細かく探るのが難しく時間がかなりかかるので。さらに4400以上も狙えるので余計に。
5600Xは9600K並みにお手軽に冷やせそうな感触もあるので、9600Kのほうも5600Xに移行するかもしれません。
今のところはCyberPunk 2077で同じ6コアの9600K OCの方がfps的にもいいかな?と思える場合も正直あるので、まだCore iの強さも感じるので移行は急ぐつもりもないのですが、X570・B550マザー少し物色したりしてもいるのでどうなるか自分でも分かりません。
5600Xで空冷は熱的にかなり限界な感じがしたので真似して5900Xも候補でしたが諦めます。
先に来年はCPUグリスを買う予定です。グリスのせいかと思うのですが、Cyberpunkで1分もたたず80℃突破しますので。

ではではエンジョイ!

書込番号:23846433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/12/13 13:54(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1203/372653

エクストリーム熊さんが冷えそうな感じですね(^ω^)
塗り易さも重要ですね。

SMZ-01R (13.2W/m・K) より良好ならば良いのですがね・・・

書込番号:23846648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/13 16:26(1年以上前)

シミオシ グリース

こんにちは お2方

あのね
使ってRyzen 5800Xの特徴が分かって参りました。

作業にかかると動作も機敏だが
熱も素早く上がる。

また
作業をやめると熱も即下がる。

しかしレンダリング作業で長時間でも90℃に達する事はない。
ただ 3900Xは80℃にも上がらなかったがね(笑)
そういう意味では熱を持つという事なのかな。

私めとしてはCorei9の9900KFの爆熱からしたら
クラッシュする事もなくなり作業は大変楽になりましたがね。

気に入りましたよ。
なんか永く付き合えそうな感じのCPUであります。

あっそうだグリースは
清水貴裕氏のシミオシ使用(画像)
指で伸ばしてるからヘッド取り付け時に動いて回りに飛びまくりです(笑)

書込番号:23846940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/12/13 17:12(1年以上前)

グリスを指で塗るという凶行w ヘラだと塗りにくい物もありますけど(;^ω^)
5800Xは熱いと聞いていましたが、なるほど、90℃行かないくらいに納まってるんですね。

5800Xと5600Xばかり見かけて、肝心の5900Xがお預け状態なもので、妥協しそうになりますね(;^ω^)
用途的に5600Xで事足りる状況なのもいけない・・・(笑)

グラボも、3060Tiで十分ではあるが、3070行っとこうか?(´・ω・`)ウーン という状況・・・

書込番号:23847044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC ZT-A30700H-10P [PCIExp 8GB]の満足度5

2020/12/13 22:02(1年以上前)

お〜す!

室温23℃でこの温度(画像)Good!

5600Xのレビュよろしく∠(^_^)

書込番号:23847717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

抽選で当選して購入しました

2020/12/13 15:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Radeon RX 6900 XT AXRX 6900XT 16GBD6-M2DHC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:30件 PowerColor Radeon RX 6900 XT AXRX 6900XT 16GBD6-M2DHC [PCIExp 16GB]のオーナーPowerColor Radeon RX 6900 XT AXRX 6900XT 16GBD6-M2DHC [PCIExp 16GB]の満足度5

ベンチマーク結果

ツクモさんの抽選に応募したら、当選したので購入しました。

箱を開けると玄人志向の説明書が入っていました。
内容は、説明書と本体のみでシンプル。

早速、ベンチマークを実行してみました。

ベンチマーク結果
FINAL FANTASY XV
マザーボード:B550 Unify
CPU:Ryzen9 5950X
MEM:64GB
解像度:WQHD
SAM有効、レイジモード有効
スコア:11856


初めてリファレンスモデルを購入しました。デザインがゴチャゴチャしておらず、とてもカッコ良いです。

書込番号:23846871

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/12/13 18:40(1年以上前)

>箱を開けると玄人志向の説明書が入っていました。

6900XTもかいw
クロシコはパワカラOEMだから6800XTは説明書入れ替わり報告がちょいちょいあったけどねぇ。

書込番号:23847263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

念願のASUSビデオカード 静穏性もバッチリ

2020/12/12 22:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G [PCIExp 8GB]

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

梱包1

梱包2

梱包3

ケース内の様子

最安メーカーと比べると約10%にあたる6000円ほど高いですが、ASUS製のビデオカードが欲しかったので購入。

/// 梱包 ///
ビニールで固定されていて、ちょっと特殊だと思いました。
詳しくは画像参照。

/// 冷却性 ///
FF15ベンチ回しても室温が20度で62度までしか上がりません。

/// 静穏性 ///
耳障りな「ブーン」という風切り音もなく、「グオーングオーン」という2個のファンが共振するような周期的な音の変化もありません。9cmファンの「フォーン」という音です。ケースに入れると「コー」という音になります。

室温上げるのは面倒なので、GPU温度62度という低めの温度での話ですが、夏場になったら、また書き込むかもしれません。
その時は、静穏モードも試してみようかと思います。

ちなみに、ケースはこれです。
Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C
https://kakaku.com/item/J0000034248/

/// コイル鳴き ///
若干ありますが、ケースに入れれば聞こえないレベルです。ヘッドホン使う人は全く聞こえないかと思います。
軽いゲームで200fpsとか300fpsとか出ると、流石に聞こえます。ただ、フレームレート制限とか使えば何の問題もないです。

書込番号:23845470

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

RTX 3080 Trinity 紹介

2020/11/12 18:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB]

クチコミ投稿数:6479件

3080 Trinity -1-

3080 Trinity -2-

TimeSpy 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃

PortRoyal 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃

3070に続いてまたZOTACという感じですが、今は3080で考えてたのが入手できず、たまたま縁があってという感じで。
3080Tiと3070Tiを待つつもりでしたが、3080が安く入手できる状態だったので咄嗟に押さえてしまいました。

良いところは、サイズと重量と価格が3080としてはお手軽なところ。
3070もでしたがバックプレートのサイドの折り曲げのデザインが好み。そしてロゴのラインも。
バックプレートの光るマークはピンとこないモチーフですが、そのセンス自体はまだ良いほうかなと。
クーラーの性能はかなり良さそうなところ。

悪いところは、、、
i9-9900K(90W制限)と組み合わせましたが、システム全体ワットチェッカー読みでTimeSpy時で440〜450Wあたりで動ているのを見ると正直高いな、、、と
1760MHzあたりまでクロックが下がって本来の能力もですがリミット320Wで収まるようなGPUではない手ごたえですね。(汗)
このカードはリミット105% 336Wまでしか上げられないのでGA102-200Aの能力を発揮できないでしょう。
もとより下げて使う方向なので個人的には全く支障はないのですが念のため。

とりあえず2080Tiに比べてブーストがかなり落ちてしまう傾向のあるTimeSpyとPortRoyalを紹介。
室温25℃より低いせいもあって、どちらも最高でも1200rpm台に留まり大変静かです。
FireStrike Ultraは1100rpm台に留まります。

ファンストップはついていますが、どうも中央ファンのみ一旦回り始めると35℃まで下がらないと回り続ける仕様のようで、まだ具体的につかめていませんので、ファンの動きの説明は省きます。時間の関係もあってまずは添付のグラフのみで。

書込番号:23783683

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/12 18:49(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)

立派な数値でなんの文句もございません。
デカイ、FFべんちがない

大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:23783723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/12 21:37(1年以上前)

FF14漆黒 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃ 最低78fps

FireStrike Ultra 9900K(90W) + 3080Trinity 20.5℃

3080 Trinity -3-

3080 Trinity -4-

これでも2070SUPER X-TRIOや2080AMP EXTREMEよりはしっかりと小さく軽いんですよね、、、
300W超でTwinEdgeのサイズだと結構うるさくなるでしょうからサイズは少し妥協ですね。

でもってリクエスト多いFF14漆黒1080pです。何気に9900K環境では久方ぶりですね。
2080Tiより少し(1000前後?)上がっている感じがします。
9900Kは90W制限でメモリは4000CL17 1.33V設定です。 これまた全体で450〜470Wまで上がってますね、、、燃費悪過ぎ。

あと、LED標準状態(青発光)の様子。
これもリミット100Wまで落とせるので、大事に使いますよ。 なんかもうこれで当面いいかなと、、、
性能飽和状態でイルミもなかなか好みというか思ったより良くて100Wまで落とせるので魂が抜けました。 メインは3070ですが。
あとこやつを活かすにはZEN3が必要そうですよ。まだ9900Kとメモリは本気ではないとはいえ。
その次元です。どんどん高度なレイトレ対応ゲーム(デモ)を走らせないと勿体ないですね。

書込番号:23784053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/12 22:36(1年以上前)

TimeSpy 9900K(90W) + 3080Trinity +200 19.5℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity +200 19.5℃

コアの耐性は+250〜300程度そうです。 +200の2.15GHzは余裕ありで入手した3070より少し高耐性ですが2.2GHzは当たり前?

メモリはまだGDDR6Xなので良く分からずそのままで、リミットも100% 320WのままでTimeSpyとそのExtremeを。
コアの耐性チェックでスコアはまったく狙ってません。あしからず。(もっても336Wまでのモデル)

にしても320Wリミットのせいで落ちるときは落ち込み+200の効果が薄いですね、、、350Wでも足りず380W程度は必要そう、、、

書込番号:23784214

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/11/13 03:37(1年以上前)

イ・ジュンさん3080おめでとうございます。

早速2台目の3000番台ですね(笑)

今後CPU含めてどんなPCになっていくのか楽しみにしております(^-^)

書込番号:23784528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/13 10:23(1年以上前)

Solareさん、おはようございます。
深夜にとは3090 AUROS-X (勝手に名を短縮する人)を堪能されてますね。いいですね〜。(勝手に解釈 笑)

RTX2000のときは2070、2070、2080Ti、2080Ti、2080、2070SUPERでしたが、3000は3070、3080で落ち着きたいと思います。
3070Tiを待つまでもないと判断しました。それより早くでそうな3080Tiは3090とSPが同じになりそうですが999ドルあたりっぽいので1月まで待っても結局3080か3070Tiで悩みそうだったのとで。

とりあえず、予定ではあとZEN3とRX6800です。
6800のほうもXTと迷ってます。価格差次第ではXTまでいくかもです。
無印でも思いのほかお高ければお安くNVENCある3070のおかわりパターンもチラつきます、、、2080AMP EXTREMEも捨てがたい。
どれ買うか決めても欲しいタイミングでその商品がないパターンもありそうで、また3070Twin Edgeのパターンも私の場合ありそうで、とりあえず予定している12月中旬のタイミングで6800の在庫がありますように願っております。

書込番号:23784865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/13 11:31(1年以上前)

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity(PL66% 211W 1.5GHz+) 18.5℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity(PL60% 192W notkeep) 18℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity(PL50% 160W nogood) 18℃

TimeSpy Extreme 9900K(90W) + 3080Trinity +200 +500 PL105% 18℃

TimeSpy Extremeでリミット下限を調査。

おそらくCPU依存性は少なく一番厳しそうな感じがするので選びました。
実ゲームではもっと下げても大丈夫だと思うほどなので十分下限として使える値だと思います。

結論をいうと、66%(211W)まで下げても1.5GHz+で安定しました。 かつ1.5〜1.6GHzで動けばGScore 8000オーバーのようです。
※2GHzで安定して動けば10000超えるスコアになりそうですが、仮に350Wでも足りそうになくワットパフォーマンス悪いですね。

60%(192W)でも安定したクロックで動くゲームはありそうです。 一応最下限としてはこのあたりですね。
50%(160W)では落ち込みが目立ち絶望的そうです。※フルのP0ステートではなくP2とかステートを下げて(自動)の領域ですね。

とりあえずリミット66% 211Wまで下げると、ファンは600rpm台で十二分という状態ですね。
TimeSpy EXTREMEの場合、ほとんど回って止まるを繰り返す状態になってしまうようで、その切り分けポイントでもあり。

書込番号:23784968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/13 11:33(1年以上前)

ファンの手動コントロールができたので、試すと 30%では0%無回転に戻されてしまうような動きで45%以上で連続回転に。
45% 660rpm
50% 880rpm 69℃まではこのくらいの回転数でしか回ってないことが多い。
55% 1100rpm 回り始めに一瞬このrpmに達しているがそれを繰り返してもまったくわからないほど静か。
60% 1325rpm 静か。(バラックだと無音というほどではなさそう。)
65% 1550rpm 微妙に音は届くが意識しないと気が付かない程度の漏れ音。1500rpm内に落とすと分からない程度に。
67% 1635rpm ビデオカードの音だなと分かる程度の量で漏れる。静音ではないがこのあたりまでは気にならない。
70% 1770rpm 気になる程度に漏れている。
80% 2200rpm うるさい。しかし音質的にかなり籠って低く遠くに感じるので人によってはそうでもないかも。

上のクチコミにしれっと添付した、リミット105%(336W)でとりあえずのコア+200、メモリ+500でTimeSpy Extremeでも室温18℃程度とはいえ1200rpm台でしたので、320Wなら1000〜1100rpm固定、336Wなら1200rpm固定でも室温25℃以下なら十分そうですね。
AUTOファン制御では70℃超えないと800〜900rpm中心のようでしかも回ったり止まったり繰り返す謎の超静音制御なので、固定化のほうが冷えて安心することが多いように思います。
あと1300rpm以上で積極的に冷やす方向はスコアを狙うにはいいとは思いますが、結局のところBIOSを弄らない限りは電力リミットから逃れられずかなり抑えられてしまうのであまり意味は無さそうです。

書込番号:23784977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/16 11:29(1年以上前)

FireStormをインストール起動後にLEDが点灯しない状態に、、、
ZOTACのサポートセンターに対応頂きFireStormのバグらしく同症状は複数発生しているようで、FWアップデートで無事解決。
@FWアップデート 数分掛かる。応答なしでもそのまま放置で。 A問題ないFireStomeをインストール。(両方専用直リンクから)

とりあえず、2020/11/16現在、FireStome起動時にVerupを求めてくるのは危険なVer.かもしれませんのでご注意を。
※11/15日にZOTACホームページからダウンロードした「Firestorm_V3.0.0.018E_EN_KR.zip」は危険なVer.でした。
またいただいたツールの中身は、3090Trinityと3080Trinityと3080Trinity OC対応のマルチBIOSが入っていましたので、Trinity系で起こりえるバグかもしれません。

またSPECTRAを弄る場合、初回のみ一旦DEFAULTボタンを押さないといけないかもしれません。(SPEEDが変わらないなら。)

書込番号:23791132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/16 13:49(1年以上前)

再生する3080 Trinity -7- MV

製品紹介・使用例
3080 Trinity -7- MV

3080 Trinity -5-

3080 Trinity -6-

レンズごしは遠近が強調されて手前のメモリが巨大に見えたり、LEDの光で輪郭が凛としてなかったり発色が薄く映ってます。

動画初アップです。(写真同様上記の通りイマイチなのでアップしようか迷いましたが、動画アップテスト目的も兼ねて。)

書込番号:23791373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/16 19:09(1年以上前)

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity 23℃ -1-

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity -2-

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity -3-

Bright Memory Infinite Benchmark i9-9900K(90W) + 3080Trinity -4- score

Bright Memory Infinite Ray Tracing Benchmarkです。 標準設定(1920x1080 High DLSS(Performance))で計測。 室温23℃

3070 Twin Edge OCは129fpsでしたので、156fpsで約21%アップです。
144Hzモニタが活かせそうですが、165HzモニターならOCさせるか3090が望ましい感じですね。

ただ320Wのリミットに余裕があり1920か1935MHzでクロックが安定し極端に下がらず3DMarkのようなことにはなりません。
PSUの情報からシステム全体で380〜420W(ワットチャッカー読みなら420〜470Wあたり)消費しているので燃費は悪いですね。
リミット60% 192Wまで落としても144Hzモニターは活かせそうで120Wは落とせそうではあります。(未確認)

ちなみに途中 GPU温度が69℃まではファン 〜780rpm、70℃では935rpmで回っておりました。(秒単位の計測なので今回の場合)

書込番号:23791916

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2020/11/16 19:54(1年以上前)

イ・ジュンさんお疲れ様です。

3090でもそんなに変わりませんね(笑)

書込番号:23792000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/11/16 23:01(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。

流石の3090 AORUS-Xですね。 私のFullHD 165Hzモニターが活かせそうです。

ただ、、、3080と3090の性能差があまりないですね、、、320Wリミットが実ゲームベースのベンチマークの場合あまりネックになっていない場合は少なくないようで350W超クラスの有効性が3DMarkのようまでにはない印象。

3080Trinityは現在入手できる3080最安で唯一の9万円台モデル、、、8%程度の体感差感じにくい範囲で頑張ってくれたことに感謝しなければいけませんね、、、6900XTが999ドルで14万円近辺になりそうなので、こちらも6800XT止まりの選択肢、、、
ただ6800無印でもNITRO+なら9万円あたりはしそうでコスパも燃費も悪そうな流れなのが、、、
正直心の底から欲しい感じが2080Tiのころのようにはないですね。(汗)
ただZOTACはお安い割には3070も3080もデザインセンス(黒パネルとLED部がより精悍に感じるツートン色とか)を感じ購入意欲と一般価格より安く買えるタイミングで縁があった感じですね。
ソフトバンク祭り最後の5600X 実質3万円ちょいは買い損ねましたが。

5950Xと3090を手にしたら、悩む必要ないんでしょうね、、、(笑)

書込番号:23792370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/04 21:02(1年以上前)

FireStrike 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PortRoyal 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

NIGHT RAID 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

PCI Express feature test 5600X + 3070Trinity PCIe4.0

9900K(90W)から5600Xに。 3DMarkはFF14と違って大差ない感じですね。

書込番号:23829373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/04 21:14(1年以上前)

FF14漆黒 5600X + 3080Trinity 23.5℃

FF14漆黒 5600X + 3080Trinity 23.5℃ GPU-Z

5600X 4.8GHz 1.343V CPU-Z StressTest 22℃

5600X + X570Taichi + 3080Trinity

FF14漆黒です。 (動作確認で試走したものなので、メモリの耐性も分からず安定重視の1.5Vでまだまだのメモリ設定時です。)
あとおまけで5600X@4.8GHz固定(1.343V設定)でのCPU-Z 12スレッドStressTestの様子です。
この設定でリテールファンでは30秒程度で65℃オーバーして不安定になります。
※65℃以下ならば安定するので要冷却強化が前提ですね。リテールクーラーでは4.7GHzまでがフルロード時の限界あたりですね。

書込番号:23829403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/04 21:47(1年以上前)

Bright Memory Infinite Benchmarkです。

9900K(90W) + Z390AORUS MASTER + 4000CL17(1.35V)時と同じ156fpsでした。

ただしトータル消費電力を示すPSU Power 〔sum〕の値が5600X(AUTO) + X570Taichi + 3800CL14(1.50V)の方が10W程度高い推移のようでワットパフォーマンスは悪いです。残念。
1.31〜1.34V掛かっているので電圧のOffset設定で少しは下げられそうなのが救い。

3800Xから5600Xへはワットパフォーマンスや温度面も含めて躍進を感じました。
しかし9900K環境からは5600Xに移行はあまりメリットがないですね。ただし温度はリテールクーラーが大きいこともあって冷えます。

書込番号:23829496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/04 21:50(1年以上前)

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -1-

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -2-

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -3-

Bright Memory Infinite Benchmark 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃ -4- score

貼り忘れ。 消費電力は上がりましたが、まだ余裕でワットチェッカー読みでも500Wを切るのは救い。

書込番号:23829504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/07 15:21(1年以上前)

FireStrike 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 20℃

FireStrike Extreme 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 22℃

FireStrike Ultra 5600X(AUTO) + 3080Trinity(AUTO) 22℃

FireStrike ExtremeとUltraです。 1080pのFireStrikeは4つ前に紹介済みですがこちらにも貼ります。

リミット100%ではExtremeでクロックが下がり、Ultraでは更に1800MHzまで下がりGA102のポテンシャルが出ていないですね。
とはいえRX6800系ではこのFireStrikeはキャッシュにのりやすいようで他と比べて良く伸びていることからクロックだけで決まるわけでもないようで、対応予定のSMAでどこまで伸ばすのかは気になるところ。
ただこのベンチマークはもともとRADEONが得意としているのとでRX6800系は追いつかれたり抜かれるわけにはいかないでしょう。

書込番号:23835191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2020/12/07 16:23(1年以上前)

あれ? 9900K(90W) + 4000CL17時よりFireStrikeのGraphics Scoreが低いですね、、、
朝から安定調査でFF14ベンチマーク何回もやっていてスタート温度の高さとPCケース内温度が高かったので余計にブーストが下がった可能性がありますね。

それで思い出しましたが、朝からのテストで不安定だった理由が付けたばかりの新設5600XとX570 Taichiと3800CL14のIF1900設定も含めた個々の耐性によるものかと思っていましたが、前に紹介した写真でわかると思いますが3080 Trinityの補助電源を一本で2分岐で賄っていたことが原因でした、、、それぞれ一本の補助電源ケーブルで解決。
9900K(90W)の時はFF14のスコアが低かったので安定していたように見えてましたが、5600Xではそうはいかなかったようです。
3080への供給不足?で3080が不安定だったのか、1本での過負荷で電源が不安定で5600Xが不安定だったのか、その両方か。

8ピン2個あるグラボにはそれぞれ一本づつ挿しましょうという、あたりまえかもしれないですが教訓になりました。
※3070 TwinEdgeのほうは1本2分岐で接続してますが220Wのためか快調ではありますが、、、近いうちに2本に変更します。

書込番号:23835277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

性能UPで満足しています

2020/12/03 18:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:369件 PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]のオーナーPowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]の満足度5

RX480からの買い換えです!
ドスパラで、安かったのでかいました!
RX6000番台も発売になりましたが、ミドル帯は、まだ先のようですし…

現環境下

CPU
Ryzen5 3500
GPU
RX480〜これ

Apex Legendsでほぼfps144張り付けになるので満足しています!

書込番号:23827174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/03 19:17(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)

宜しゅうございました。
ゲームお楽しみ下さいませ。

大事にしてやって下さいよ∠(^_^)

書込番号:23827306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]のオーナーPowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB]の満足度5

2020/12/03 20:10(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんは、モニターがFHD環境なので、
これ以上はオーバースペックかと…
(実際は、新製品がでても、なかなか値下がりしない!買えない!)
しばらく使い倒します!

書込番号:23827418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/03 21:24(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:23827562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング