グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(247539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Framrview提供開始

2019/07/10 12:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

銅メダル クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

少し前に発表されていた、
NVIDIAのGPU消費電力モニターツールのframrviewが提供開始されました。
なんか面白そうな…帰ったら試したいです。


https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologies/frameview/

書込番号:22788740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

2019/07/10 15:07(1年以上前)

FrameViewが正しいスペルです。(^_^;

書込番号:22788939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/10 18:37(1年以上前)

FrameView (DIVISION2ではAVG-10fpsでした)

試しました左上緑字こんな感じです。高精度に計測するのが目的でしょうから秒間何回も更新されるので目で追うのは厳しいです。
DIVISION2はOSDが効かないのですがこれは有効でした。(CPU依存割とあるので他のアクティブ常駐もありですがAvg -10fps。)
私用ではチップ単体の電力を知るため用かな?ベンチないのにも使えそうですが使い勝手ではやはりAfterbunnerのがいいです。

書込番号:22789232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/10 18:44(1年以上前)

念のため表示値は最後のリザルト画面(一番重いシーン)10秒程度回したときのものです。
ベンチモードで計測してないためかは分かりませんが、他にフォーカスを移すとゼロリセットされるためです。

書込番号:22789245

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

2019/07/11 01:24(1年以上前)

0 W

イ・ジュンさんのところでは問題なく動いているのですね。

試してみましたが、自分の環境では終始電力が0W表示…、すごく省エネです。【嘘】
(スクリーンショットのソフト以外も数本)

β版ゆえ仕方が無いのかな?(^^;
アップデート待ちですね。(^^;

書込番号:22790014

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

2019/07/11 19:44(1年以上前)

自己レスです。
消費電力が出ない原因が分かりました。

インストールのコマンドスクリプトを管理者の実行で行うとしっかり出るようになりました。
(普通に実行してエラー吐いているの見逃していました。)

消費電力は出るのを確認できただけですが・・・
ベンチマーク一回でどのくらい電気使ったかとかも調べられそう。

レンダリングとディスプレイ別々にfpsが見れるし、
99%、95%、90%でのfpsも分かるのでグラフィックセッティングにも活用できそうです。

ティアリング発生、垂直同期も分かり易くて意外と良いかも。

書込番号:22791137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

今回のリファクーラーは意外に静かです

2019/07/10 22:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > ASRock Radeon RX 5700 8G [PCIExp 8GB]

スレ主 linlintankさん
クチコミ投稿数:11件

長さは267mmでした

5700XTのような開口部はありません

ストレステスト中

撮影のため側面を開放してますが、ベンチ中は閉じてました。

発売日当日にポチって昨日届きました。
リファクーラーは「R9 290」以来です。
4Gamerで書かれてあるようなうるさいクーラーではないと思います。

Firestrikeのストレステストで室温24℃
MSI Afterburne(4.6.2 beta1)読みで
・最高温度は74℃
・ファン回転数は2100回転くらい。

システム全体の消費電力は260W〜270Wくらいでした。

自分は静かなクーラーだと感じたので、冷却重視して現在はファンコントロールで800〜2400回転くらいにして使っています。
これだと

アイドル時35℃
ストレステスト68℃

くらいに抑えられます。


残念なのはバックプレートが無いことです。
別売りして欲しいです。


以下は構成です。
CPU       RYZEN 5 2600X
CPUクーラー  BE QUIET Dark Rock Pro 4
マザー      ROG STRIX B450-i GAMING
グラボ      ASRock Radeon RX 5700 8G
メモリ       G.Skill FLARE X F4-3200C14D-16GFX
電源       Corsair SF600 Platinum
ケース      IN WIN A1(Noctua NF-A12x25 PWM x 4)
SSD        WDS500G2X0C
          TS1TMTE110S


簡易水冷化して使っていた「R9 290」と違って、そのままのリファクーラーで使い続けていけそうなので
手間が省けて良かったです。

書込番号:22789783

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お安く購入できました

2019/07/08 12:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:5件 GeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]のオーナーGeForce GTX 1650 GAMING X 4G [PCIExp 4GB]の満足度5 最速で会社を潰した男の生活日記 

MSI_GTX1650_Gaming

NTT-Xストアでd払いで購入するとお得です。

GTX1050からのアップグレードでしたが、性能の向上が実感できます。

お勧めいたします。

詳しくは下記サイトに詳細投稿していますのでご覧ください。
https://yukidaruma.tokyo/msi_gtx1650/

書込番号:22784637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

グラフィックカードの出力ポートの優先順位

以前、『プライマリディスプレイの設定は出来るのか?』で質問しましたが、メーカーに問い合わせてはっきりと解りましたので、
報告いたします。
添付の写真に記入したポート番号で説明します。

起動時、DOS状態では、インタフェースの優先順位は次のとおりです。1→2→3→4→5
Windows OSシステムに入った後、
ウィンドウのモニターIDはインターフェースの優先順位と正反対になります。 5→4→3→2→1

ただwindowsインストール時にモニタ一つのみであれば、それが認識番号「1」となり再インストールまで変わらないみたいです。
自分のマシンがそうですので、、、たぶん。
複数のモニタをつないでwindowsのインストールをすれば、上記の優先順位通りになると思われます



書込番号:22766319

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

今だけだと思うけど

2019/06/14 21:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]

スレ主 ZETMAN777さん
クチコミ投稿数:13件 GeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]のオーナーGeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]の満足度5

ntt何たらのオンラインショップで今だけ129800円で売ってる。
オラ勢いで買ってもうたわ。。

書込番号:22735132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/15 07:56(1年以上前)

私も最近、コレ買いました。

でも、ゲームなどで負荷がかかると、盛大にコイル鳴きします。

ハズレを引いちゃったかなぁ、、、(T ^ T)

書込番号:22735793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZETMAN777さん
クチコミ投稿数:13件 GeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]のオーナーGeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]の満足度5

2019/06/15 13:13(1年以上前)

そうなのか。

ちなみに垂直同期オンの60fps設定にしても泣きますか?
最近の高負荷ゲームを垂直同期オフで回し続ければ結構泣くんじゃないかと思って。

書込番号:22736439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/28 11:07(1年以上前)

うーむ、垂直同期しても鳴きますねぇ。

かなり盛大に鳴ってますので、GPU利用率30%くらいからは、違いがわからないです。

アイドル時でも、ジリジリと聴こえますので、個体不良でしょう。

書込番号:22764250

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZETMAN777さん
クチコミ投稿数:13件 GeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]のオーナーGeForce RTX 2080 Ti VENTUS 11G OC [PCIExp 11GB]の満足度5

2019/06/28 18:56(1年以上前)

>猫村トロ助さん
クロックなど未調整で?垂直同期オンで泣くってのは確かに初期不良かもですね。
ある意味負荷抑えてますもん。
高い買い物だし泣きが交換対象かどうかが気になりますね。

自分の環境では特に問題なく動いています。
メモリもサムスンでちょっと嬉しい。

PCちょっとうるさいっちゃあうるさいけど、cpuファンかケース増設ファンの回転音かでグラボからの泣き喚きではないです。
1080ti使ってた時と音の違いがわかりません。

どうでも良いけど2080ti買った翌週さらに1万引きには発狂しそうになった。。

書込番号:22764986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信31

お気に入りに追加

標準

RTX 2070 ARMOR 紹介

2018/12/10 14:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:6483件

RTX 2070 ARMOR -1-

RTX 2070 ARMOR -2-

TimeSpy 8600 + 2070 ARMOR 18℃ GT1 236W GT2 235W CPU 148W

FINAL FANTASY XV 8600 + 2070 ARMOR 21℃ Max291W

購入当時は大きなポイント還元もありお得なモデルでしたので、RTXはコストパフォーマンス重視した選択に落ち着きました。
キャンペーン期間中のXDR対応のBATTLEFIELD Vも頂き満足度はかなり高いです。

カードそのものは写真の印象より質感良いと感じました。 DP(v1.4) x 3 HDMI 2.0bに加えてUSB Type-Cの映像出もあります。
サイドのドラゴン(銀色)とMSI(白色)は点灯時は質感や反射の違いを感じず標準ではカラー循環(4層?)します。
そしてクーラーの性能が大変良いのには時代の流れ進化を感じさせてくれました。
MSIは780 LIGHTNING以来なのですが、GPU温度59〜60℃にしっかり冷却する制御ですが、室温18〜21℃ 1000rpm程度に留まるので大変静かでもあり両立できてます。(ただしいきなり高速回転し、GPU温度は63℃から徐々に下がる制御。)
数量限定モデルでなければベストセーラーになりうる素性はあると感じました。

性能はGTX 1080 SCをしっかり上回りますが、控えめなクロックモデルなので一部のタイトルを除いてGTX 1080 Tiに迫るとかそういうことはないと思います。
※OCさせると1080 Ti リファレンスには迫れそうですが、無印とTiの中間くらいの立ち位置が妥当かなと。
TensorコアでDeep Learning処理をするDLSSや、RTコアでのXDRと合わせて潜在能力はかなり高いとは思いますし、BATTLEFIELD V( DXR Ultra)で1440pまでなら実用的な性能を持ち合わせてますので私の環境では既に十分な印象です。
消費電力はi5 8400環境(電源 94+)の1080 SC(180W)とあまり変わらない感じがします。(2070 ARMOR 175W、電源90+)
TimeSpyのGT2の消費電力は1080 SCより低い感じはしますが。

最後のパーツが揃い、これでやっと新PCの本格稼働開始です。
何もインストールせず放置していたのでベンチマーク一つにも時間が掛かる、、、

システム構成 (アイドル時 58W LED全点灯 ※ちなみに電源情報ではその時45W。変換効率77.5%)
CPU: Core i5 8600
マザー: ASRock Fatal1ty Z370 Gaming K6
メモリ:  DDR4-3600 CL17 16GB(8x2) G.SKILL TRIDENT Z RGB
SSD:  860 EVO 512GB
HDD:  8TB ST8000VN0022
OPTANE MEMORY:  32GB 8TB HDDの高速化用
VGA: MSI RTX 2070 ARMOR
ケース:  Thermaltake VIEW 27
オプションファン:EASYDIY 120mm RGB静音タイプ 1300rpm (リモコン付き)
電源 Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 650W -GOLD-
キーボード Razer Ornata Chroma
マウス Logicool G400

書込番号:22314709

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6483件

2019/01/06 19:25(1年以上前)

GOW4 8600 + 2070 ARMOR 21℃ (スコア画面fps低下)

GOW4 1440p 8600 + 2070 ARMOR 20℃

GOW4 2060p 8600 + 2070 ARMOR 20℃

GOW4 2060p 8600 + 2070 ARMOR OC 20℃

Gears of War 4 です。 1920x1080 最高設定 非同期オン。

4KとそのOC(コア +200、メモリ +1000、PowerLimit 114%)、1440pもついでに計測したので紹介します。

※補足&余談
OSDのPSU Power (sum)は電源ユニットからの情報でシステム全体の総消費電力(変圧損なし)。
i5 8400環境はGIGABYTE Z370 Ultra GAMINGですが、6コアフル時は3.8GHzで3811MHzと微妙にFSBが高いようでしたが、
i5 8600環境は4.1GHzで4095MHzと微妙にFSBが低いようです。(アイドル時はFSBが高めですが。)

書込番号:22376201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/01/07 11:05(1年以上前)

レイトレやNVENCの強化以外でもPascalからの改良点が多岐にあり可能性が拡大してるTuringだが、2060で弾みがつくかどうか。
なかでもメッシュシェーダはかなり良さそうで(ハードルを下げる意味でも)早めに導入してほしい機能かなと。
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/

書込番号:22377566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件

2019/01/09 09:35(1年以上前)

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR 227W 18℃

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR +200 +1000 PT114% 253W 18℃

Port Royal -1-

Port Royal -2-

3DMark Port Royal です。

標準は2560 x 1440 で実行されるようです。
Reflection modeが、標準でRay Traced (他はTraditional と No reflection)
Disabled RT shadows とかオプションで設定できるのでRTコアのないGPUでも実行可能?。(未確認)

光と影の演出というか全面レイトレ的で重そうでしたが重いですね。ウィンドウガラスやごしの表現アップが特にやばい感じかなと。
一応2070 ARMORでも特に重い港内で18〜26fpsで、だいたい21fpsあたりでなんとか鑑賞に堪えうる感じでした。
OC (コア+100、メモリ+1000、PowerLimit 114%(200W))もおまけで。

書込番号:22381717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/01/14 17:37(1年以上前)

V-RAY Benchmark i5 8600 + 2070 ARMOR

IndigoBench i5 8600 + 2070 ARMOR

CINEBENCH i5 8600 + 2070 ARMOR

V-RAY Benchmark、IndigoBench、CINEBENCHの結果です。

レンダリングスピードを計測するベンチマーク達ですが、IndigoBenchはCPUとGPUが同テストなので比較に使えます。
2070 ARMORはi5 8600より12倍速くレンダリング可能なようです。(つまり第8世代コア 72コア相当の性能)
OPENCL。

V-RAYはOPEN CLベースですが、GEFORCEの場合はCUDAで動作するようです。
CPUのほうはテーブル上のカメラをレンダリングするのでGPUと全く異なります。
※GPUスコアが速いせいだと思われますが、水冷OCしてますか?的なメッセージウィンドが開いてますが、もちろん定格です。

OPENCL、CUDAともにTuringでかなり高速になっているようですが、キャッシュの倍速化が効いているような差ですね。
※RTコアとTensorコアはもちろん使われていません。

上記二つは、Guru3Dでも計測されています。
https://www.guru3d.com/articles_pages/msi_geforce_rtx_2070_armor_8g_review,28.html

V-RAYの結果はGuru3Dとまったく同じ結果に。(2080より2070のほうが速く、2080 Tiとの差も想定より小さいようです。)
IndigoBenchの結果はGuru3Dのより速いのでドライバの差だと思われます。(2080が伸び悩んでみえます。)


CINEBENCHは前に掲載したものはOPENGLが未計測のものだったため全部再計測しました。
メモリの設定が3600-17-18-18-38-1T 1.350V から 3600-16-16-16-1T 1.330Vについ最近変更しております。
そのせいかOPENGLのfpsが若干伸びたようです。(前の設定時は164.59fpsでした。)

書込番号:22393675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/28 10:38(1年以上前)

初めまして、初心者なのですがRTX2070ARMORを買いましてこちらを拝見させて頂きました。

アフターバーナーでオーバークロックしようと思うのですが実用のレベルは皆さん的にはどの位でしょうか?

コアボルテージ
パワーリミット
テンプリミット
コアクロック
メモリクロック

それぞれの値を教えて頂けると幸いです。(OCは自己責任承知してます。)

書込番号:22425527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/01/29 12:16(1年以上前)

コア +200、とメモリ +1000、PowerLimit 114%(200W)で、ベンチマーク数周できるほどの安定性しか確認できてません。
コア+250は数秒で固まりました。この2つ以外はまだ試しておりません。
いまのところゲーム時は定格もしくはそれ以下で使用しています。

ベンチマークは基本的にGPU負荷が高い状態なのですが、ゲームはタイトルや設定によって負荷が低かったしますし、また私が確認した室温は22℃以下ばかりで気温が上昇するとどうなるのか分かりません。
ファン制御AUTOより高速回転させないと不安定かもしれません。
真夏日は室温35℃を超えてくることもありますので。

結論的に個体差や環境でもかなり違ってくると思うので、ご自分の環境で確かめてくださいとなるわけですが、私が +200と+1000にした理由はGuru3DのOC情報を見てです。
それでまったく問題なくベンチマーク完走したのとキリがいい数値なので、OCするときの設定はこうしてます。
夏場もしOCを試すならば、恐らくファンの調整よりコア +150とか素直にクロックを落とすと思います。
何年か前の980 KINGPINから電圧も盛ってカリカリにOCして遊ぶまでしなくなりましたね。

書込番号:22428229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 12:40(1年以上前)

返信ありがとうございます、無理せず定格かチョイ増し位で使おうと思います、ありがとうございました!

書込番号:22428268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/02/06 13:03(1年以上前)

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR 237W 21℃ DLSS

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR OC 263W 16℃ DLSS

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR 242W 17℃ DLSS 1080p

Port Royal 8600 + 2070 ARMOR OC 268W 17℃ DLSS 1080p

3DMark に Port Royalを使用した”NVIDIA DLSS feature test”が追加されたので2070 ARMORでの結果を紹介。

2560x1440が標準ですが、1920x1080や3840x2160でもDLSSを選択できるようです。

DLSS有効時で1.5倍(RTX2060)、1.45倍(RTX2070)、1.4倍(RTX2080)になるようです。※2560x1440時
速度アップに加えて画質もDLSSで向上するようです。
https://youtu.be/tLyIu3lMdAc

2560x1440で約1.47倍
1920x1080で約1.43倍

コア +200、メモリ +1000、PL 114%(200W)のOC時もほぼ変わらずでした。
重かったPort RoyalもDLSS有効では実用レベルにジャンプアップし画質も向上するのでちょっと感動です。

書込番号:22446745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/02/28 22:08(1年以上前)

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -1-

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -2-

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -3-

DOA5LR i5 8600 + 2070 ARMOR -4-

DEAD OR ALIVE 5 Last Roundの様子です。 (6の発売前日記念)
1920x1080 最高設定 です。 GPU Power 概ね45W程度でPSU Power(システム全体)は90W台程度ですね。

書込番号:22500147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/03/03 13:07(1年以上前)

DOA6 i5 8600 + 2070 ARMOR -1-

DOA6 i5 8600 + 2070 ARMOR -2-

DOA6 i5 8600 + 2070 ARMOR -3-

DOA6 i5 8600 + 2070 ARMOR -4-

DEAD OR ALIVE 6 です。

キャラも若干表現が増しているようですが、よりステージと演出が細かいギミックを含めてパワーアップしている感じがします。
その分消費電力が上がってもいます。あと推奨CPUがi7 8700以上で論理CPUコア数12のを要求してますね、、、

GPU Power 70〜115W
PSU Power 120〜180W
DOA5LRと比較して、ステージのパワーアップもあって消費電力増とその幅も広がっている印象ですし、GPUコア1830MHzメモリ7000MHz P0ステートにまで上がってます。

書込番号:22506106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/03/17 16:03(1年以上前)

Division2 i5 8600 + 2070ARMOR 419.17

Division2 i5 8600 + 2070ARMOR 419.35

Division2 i5 8600 + 2070ARMOR 419.35 DX11

Tom Clancy's The Division2 です。 1920x1080 DX12 Ultraでビルドインベンチマーク。RYZEN/RADEON最適化タイトルです。

一つ前のWHQL419.17と最新WHQL419.35 (Division2最適化ドライバー)で比較。

419.17 平均 101 fps (典型的 101.71 fps)
419.35 平均 105 fps (典型的 105.71 fps) で約4%の向上です。

最低フレームは89 fpsで80 fpsから10%以上向上してますので主に底辺の伸びで平均が上がったようですね。
CPU負荷の改善で伸びたような最適化かなと。

DX11ではCPU100%で最低フレームが79fpsまで下がります。(一応標準ではDX11 Ultra設定 同期オンでした。)
未確認ですがRYZENにもしっかり最適化されている感じはしますね。
平均もですが最低フレームで評価するようなベンチマークかなと。(CPU依存が大きいですが。)
あとMSI Afterburner 4.6.0 Finalの出たばかりの最新ですがOSDが働きませんでした。

書込番号:22538632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/03/17 16:26(1年以上前)

Division2 i5 8600 + 2070ARMOR +200 +1000 PT+114% 419.35

Tom Clancy's The Division2、2070 ARMORをコア+200 メモリ+1000 PowerLimit 114% (200W)にOCしてみました。

105 fpsから117 fps(典型的 118.21 fps)に11.4%アップしました。
最低フレームは89から97 fpsと約9%アップに留まりCPU依存が大きいようですが予想よりは伸びました。

書込番号:22538678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/03/27 14:20(1年以上前)

DLSS 比較

DLSS 比較 一部アップ より精細になっている。

「DLSS」と「Highlights」が「Anthem」に対応。DLSSでは最大40%の性能向上が謳われる。
https://www.4gamer.net/games/384/G038495/20190327021/

大幅な向上率が謳われています。
※グラフでは40%を超える向上もあるので最大ではない気はしますし過言ではなく平均的に40%の向上のようです。

DLSSなしとありで比較動画がありますが、大幅な向上率もそうですが画質面もより精細になっているようで、今年2月に追加された3DMark Port Royalを使用した”NVIDIA DLSS feature test”と同様な感じで画質も向上しているようです。
https://youtu.be/uMbIov1XQa8

書込番号:22561831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/05/31 10:06(1年以上前)

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -1-

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -2-

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -3-

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -4-

この間アーリーが終わり正規リリースされたAssetto Corsa Competizione です。 1920x1080 カスタム設定です。

※標準でエピック(最高)かと勘違いしてまして、ほぼエピック設定ですがミラービューディスタンスが20m(エピックは120m)で、
詳細設定の素材の品質が一段下の高、群葉のLOD品質が2段階下のMID、シャープフィルタが無効とエピック設定と異なります。
一応ロー・ミドルGPUではエピックでは支障があるような説明文のある設定です。

天候のほうは晴れ/雨小/中/高/嵐と選べ、最初の4枚は晴れで、後半のNSXの4枚は嵐です。
Dirt Rally 2.0 の最高設定は1台のタイムアタックでも2070 ARMORで60fps割ることがありましたが、これは多分大丈夫そうです。

書込番号:22703452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/05/31 10:08(1年以上前)

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -5-

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -6-

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -7-

Assetto Corsa Competizione i5 8600 + 2070 ARMOR -8-

天候:嵐

書込番号:22703457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/05/31 10:42(1年以上前)

スクショはリプレイ時のものですが、リプレイ時の設定が別途選択できるようで高設定になっていました、、、orz
よってAssetto Corsa Competizione 全て 1920x1080 高設定 での様子です。

あとこのタイトルはRTXレイトレースによる反射をサポートすることになっていますが、今のところ設定にそれらしいものは見当たらないのとでまだ未サポートでこれからだと思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/assetto-corsa-competizione-rtx-ray-tracing/

書込番号:22703519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/05/31 11:44(1年以上前)

Night Raid i5 8600 + 2070 ARMOR 20℃ 430.86

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR 20℃ 430.86

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR 25℃ 430.86 Afterbunnerなしss

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +200 +1000 PT114% 20℃ 430.86

430.86 WHQL は私の環境では特に現象をしっかり確認できませんでしたが430系で起こっていたらしい3DMarkで黒帯が表示される現象が解消されたようなのと、私の環境ではそのバグの解消に関連するのかしっかりとしたスコアアップが確認できたの紹介。

※余談ですが、AfterbunnerありだとTimeSpyのスコアが無視できるほどの微差ではありますが下がるようですね。(画像3 なし時)

2070 ARMORはPowerLimit 114%まで上げても175から200W(Peakでも204W)になる程度なので、OC(画像 4)は電圧が下がりがちで思ったほどクロックが上昇しませんが(実フレーム約12%は伸びてはいます)、Power 220W以上盛れるOC版の2070ならTimeSpyのグラフィックスコア 10000超えそうなほど根本的にスコアは伸びてますね。
また、ゲームで同じくDX12 async対応のShadow of the Tomb Raiderも1920x1080 最高設定(DXRやDLSSはなし)でこれまでの100〜103fpsから105fpsに2%と大差はないようですが伸びているのを確認できました。

今月は430.64でVulkanがけっこう高速化してるようでしたが、今度はDX12が少し高速化しているようで430.86 WHQL 良さそうです。

書込番号:22703617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/06/09 19:38(1年以上前)

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +990 PT114% 25℃

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +992 PT114% 25℃

430.86 WHQLのHotfix版である430.97の方が良い感触です。
Rise of the Tomb Raiderの滑らかな動きも確認でき、430系では一押しです。当面このドライバーを基準にしたいと思います。

TimeSpyのスコア自体は変わらないですが、OC時のメモリ+1000は温かくなってきた室温下ではかえってスコア低下を起こしていたようで、+990に落とすことであっさりとグラフィックスコア 10000を超えるのを確認しました。(汗)
クーラーも40%(1040 rpm前後)固定に変更してるものですが、計測結果を貼っておきます。 +992時のも。

書込番号:22724294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/06/11 13:22(1年以上前)

NightRaid i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +993 PT114% 23℃ AB

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +993 PT114% 23℃ AB

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +993 PT114% 23℃ nonAB

モニタリングのためAfterbunnerありでもTimeSpyとNightRaidのOCを試しました。
同条件でなしでのTimeSpyも測定しましたが、やはりありの方は若干スコアが落ちるようです。

書込番号:22727957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件

2019/06/22 21:32(1年以上前)

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +994 PT114% 22℃ DDR4-4060 OSDあり

TimeSpy i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +994 PT114% 22℃ DDR4-4060

NightRaid i5 8600 + 2070 ARMOR 22℃ DDR4-4060

NightRaid i5 8600 + 2070 ARMOR +220 +994 PT114% 22℃ DDR4-4060

メモリの設定を3600MHz(16-16-16-35-1T-575)から4060MHz(19-18-18-32-1T-360)に変更。
FF14ベンチマークでは効果が確認できたので、TimeSpyと効果ありそうなNightRaidを再計測。

TimeSpyの方は2070 ARMORのOC状態でOSDありなしの2つ。(2070 ARMORのOC効果は16%アップ)
NightRaidは2070 ARMORのOCの方はOSDなしで。(あいかわらすGPU稼働率低くOCさせても数%しか上がらず。)

どちらもCPUのほうの微スコアアップは確認でき、NightRaidはグラフィックスコアの上昇も確認できました。

書込番号:22752947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング