
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年1月26日 06:16 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月22日 12:16 |
![]() |
9 | 0 | 2019年1月14日 20:50 |
![]() |
3 | 0 | 2019年1月1日 21:15 |
![]() |
5 | 7 | 2018年12月30日 14:29 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月24日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE62060T18J9-1062A (GeForce RTX2060 6GB GamingPro OC) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル
FF15のベンチマークで、高画質設定だと固まるといいましたが、16GBでも足りないのかと。思ってました
固まる直前まで、タスクでじーっと、見てたら、CPUが100%になったり、メモリー使用量が8GB超えてた
16GBならまだ余裕だろうと、おもってたんですが、やっぱり、動作終了
もしや、windowsで8GBしか、使われてないのではおもい、よくよく設定見たら、16GBは認識してるんですが、使われてないメモリーが8GBも・・・びっくりしちゃって、設定で16GB使用できるように、しました。これ、メモリー足したときに、自動で、そういう風にしてくれないかなと思った。
やっぱり、以前のパリット製品で、故障したことあったんですが、思えば熱のこもりやすい、PCでしたからね。
一年前に、PC買い替えてからは、熱暴走とは無縁になってます。
GTX1060は、買い取ってもらうかな。。あそこから。パーツ類は主に、そこから買ってますので。
高画質のベンチマークもう、やり放題。OCもしてます。(ただし、製品仕様の範囲で)ファン静音です。爆音になるのは、手動でOC設定中のみ。以降は静か
2点



前回もレビューしましたが、FF15の高画質ベンチは、メモリバク食いなんだそうです。
だから、途中で止まって、しまってたんです。思えばメモリーが読み込めないという意味のエラーがでてました。
16GBでもそういう事あるのかと思い、自分の状態調べたら、あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サムソンのSSDの設定で、確かRAPIDモードオンにしてたなと思い、これを切ったら、安定して、動作するように。
余談ですが・PC側面から見ると・グラボ光ってます。出っ張りの謎が解けました。こういう余計なものつけるなら、8っピンケーブルくらい、つけてくれてもよかった
1点

「サムスン」ですね。
あの手のソフトはベンチマーク状の数値では物凄い効果があるように見えますが、実際の使用では効果を感じることは殆どなく動作させない方が適切であるということでしょう。
他社のも含めてということで...
書込番号:22411443
0点





グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N2070WF3-8GC [PCIExp 8GB]
65000円弱で購入。
OCしてみたりファンの回転数を変えてみたり楽しんでいます。
OCでFF15高品質・1980 × 1080ベンチマークで10286まで出ました。
FF15のサイトの2080の数値を超え喜んでます。
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC [PCIExp 8GB]
最近始めたモンスターハンターワールドを遊んでた時に
今まで使っていたRADEON RX560ではパワー不足を感じて、
新しいグラフィックボードを探していた折にネット通販でRX580が安かったのを見て購入しました。
YOUTUBEで4k60fpsHDRの動画を見ても、RX560では4k全画面表示でフレーム落ちを
感じていましたが、RX580では滑らかに再生されるのを感じました。
これだけでも大変満足してます。
ゲームの方もモンスターハンターワールドの設定を最低から高にまで
上げても60fpsを維持出来る様になりました。FHDで遊ぶ分には問題無いと思います。
流石に4kでゲームをするにはキビシイですが、
そんなにゲームは遊ばない人には十分過ぎるスペックだと思います。
ただ、RX560と比べて消費電力が高いのが気になります。
競合商品の1060並の消費電力なら文句無しなのですが大変残念です。
以上、私がRX580を購入した体験レポートを終わります。
2点

ビデオカード だけでなく、CPUも併せてグレードアップしていますか?
書込番号:22309722
0点

いえ、グラボの換装だけです。
環境
CPU RYZEN1700
メモリ16GB
マザボ ASROCK AB350 Pro4
モニタ LG32UD99-W
書込番号:22310123
0点

4K動画ならRX 560でも余裕があった筈ですが、動画再生苑が効いていないのでしょうかね。
この構成ならCPUだけでもなんとかなると思うのですが...
Chromeは微妙(偶に効くことがある)ですが、Edgeなら動画再生支援も効くと思います。
今後Chromiumに切り替わったらEdgeもどうなるか判りませんが...
書込番号:22310344
0点

>この構成ならCPUだけでもなんとかなると思うのですが...
uPD70116さんの意見に同意です。ゲーム性能は別としてRX580とRX560では動画再生能力は変らないと思います。
動画再生支援が効いていない場合は、重いデコード処理はCPUに投げられてしまいますが
それでも Ryzen 7 1700 の能力なら不足はないでしょう。
最初に構成が書かれていなかったので、CPUも併せてグレードアップしていると思った次第です。
当方はRX460をCore i5 4460で使っていますが、Youtube4k60fps動画は再生支援なしではCPU負荷90%を超えるので
安定した視聴には1440p60で再生する必要がありますが
裏技みたいなことでハイブリッドデコードを効かせて、2160p60でもCPU負荷は40%程度で滑らかに再生できています。
当方の環境ではEdgeはダメでした。Chromeのような起動オプションに相当するものがないと無理な気がします。
MPC-BEに動画URLを貼る方法や、ダウンロードしたWebM/VP9の動画再生支援は効きません。
書込番号:22311126
2点

VP9の支援の有無に関してはたまに出てきますが、
スレ主さん使用のRyzen 7 1700(8C16T)とか、他6C6Tや6C12T以上のCPUをお使いでしたら
Youtube 4K 60fps VP9の再生は逆に負荷が軽すぎです。
2700Xで使用率平均10〜15%前後、2600で平均15%前後と微々たるものですので
正直あっても無くても、という感じになるかと思います。
スレ主さんの構成では特に重要な点でもありません。
書込番号:22311253
1点

>masuxexexさん
WattManで電圧を下げるのはどうだろうか。
上限を1000[mV]まで下げるだけでも若干効果が有る。
書込番号:22312872
0点

WattMan でRX480相当の1260MHZに落とすと70W程削減されて
バランスいいですよ。
用途に合わせてプロファイル多数作って管理するといいですよ。
昔のゲームなら300MHZ固定でも60フレーム出ていて十分です。
書込番号:22359611
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 SPECIAL EDITION [PCIExp 8GB]
macOS10.13.4からRX580に対応したそうなので、Mac Pro (Mid 2010)に接続するだけで使用できました。
補助電源が8ピン+6ピンとなっていますが、Mac Proのmini6ピン(75w)x2をY字ケーブルに繋いで、8ピン(150w)だけに繋げば良いようです。
ただしEFIは対応していないので、起動画面や起動ディスク選択画面は表示できません。
起動ディスクをSSDにしているので、電源を入れてから黒画面で長時間待たされることもありません。
4点

見た目だけで選んだのでスペックを余り確認していなかったのですが、厚みが43mmもあるので、Slot1に挿すと16レーンのSlot2が使えなくなります。逆にSlot2に挿すと4レーンのSlot3,4が使えなくなります。
また4Kディスプレイは良い製品出てから買い足すつもりなので、お試しで4Kテレビ(KD-65X9500B)にHDMIで繋いでみたところ、画質は驚く程良かったのですが、Macがサウンドの出力先にテレビを認識せず、テレビから音声が出せませんでした。
Apple LED Cinema DisplayとDisplayPort接続した際はディスプレイから音声も出せるので、ビデオカードではなくテレビ側の問題のように思いますが、音声が必要な場合はアンプを使っています。
書込番号:21967260
0点

4Kテレビから音声が出ないのはmacOSの問題で、下記リンクの手順で直りました。
https://forums.macrumors.com/threads/request-tester-for-hdmi-displayport-audio-fix.2147525/
またグラフィックカードのHDMI端子から繋ぐと4K/30p迄しか選べないのですが、
DisplayPortからHDMI変換すると、4K/60pが選べました。
書込番号:22345737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





