
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年9月21日 08:10 |
![]() |
9 | 0 | 2017年9月15日 14:01 |
![]() |
6 | 1 | 2017年9月2日 11:29 |
![]() |
14 | 3 | 2017年8月28日 18:57 |
![]() |
1 | 1 | 2017年8月25日 20:36 |
![]() |
5 | 1 | 2017年8月22日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル
ずっと使っていたPCが故障したためとりあえず急遽格安で購入した中古PC。
GTX1050Ti付けたいけどこのPCのマザボのH67H2-M4ってネット見るとグラボ関連微妙・・BIOSも更新されてないし無理か・・
と諦めかけてたらここでPalitでの動作報告を見てダメもとで早速通販で購入。
届いて早速取り付けた結果、そのままあっさりと起動!しました。
機種 UNITCOM Lesance DTシリーズ(Core i5 2500K)
マザーボード (MCJ Co.,Ltd) ECS H67H2-M4 (AmiBIOS 4.6.4)
以前のPCで使ってたグラボがGT520だったため正に見違えるよう(笑)
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
これ、気に入りました。
チップセットやVRM部のヒートシンク、IOポートカバー等のカーボンデザインとピッタリ合いますね。
ボードの長さも絶妙でチップセットのLEDを遮ることもないです。
また、補助電源不要で見栄えを損なうこともなく、鑑賞用ケース (JONSBO U4) でも
光るマザーボードの引き立て役として重宝しています。
Forza Horizon 3 や Motorsport 7 等の DX12 タイトルを楽しむのにも良さそうです。
9点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB S.A.C GD1050-4GERST [PCIExp 4GB]
本日、8/27アマゾン\14216で購入出来るよ!!
MSIを買おうとしたら18000円以上に値上げしている。ELSAで1050Tiで14216円。どこでもいいよGeForce GTX 1050 Tiなら。
4点

通常でFANは回らない。かなり静かです。大変満足です。画面表示機能も文句なし!!荒手ゲーマー以外はこれで十分。
書込番号:21163527
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1050 Ti 4G OC [PCIExp 4GB]
爆熱マシンを省電力静音にする方向で行こうと1060ではなく1050Tiを選んでみました。。
初期状態の音に関して購入した個体は難有りでした(´;ω;`)
ファンカバーが黒と白の2色のプラパーツで構成されているのですが
・その噛み合わせ部分
・ファンの土台の脚パーツとヒートシンク
このどちらかから接触音(ビビリ音)がします。煩いです。
鳴る時はほぼアイドル状態から軽い負荷時までずーーーっとビービー音がしてます。
該当部分が複数箇所あるので確率論的に行けば高そう…(この辺は憶測ですが)。
ヒートシンク-脚の方は見た感じ接触していない(少し隙間がある)のでプラの噛み合わせの方かなと思います。
何でこんな設計にしたんでしょうね。ねじ止めしてないんだから音出るのくらい分かりそうな気がしますが。。
とまぁ愚痴言ってても始まりませんし、とりあえずの解決策を。。
ヒートシンクとファンの土台の脚に3重くらいに折った紙を挟む。以上です。
脚に隠れて風の流れはほぼ遮らないので悪影響とかはないと思います(計測できる範囲の温度差は確認できず)。
自分の場合は1か所挟むだけで治まりました。
加工痕を一切付けず(補償を切らさず)静かになります。…そういえば音で返品ってできるんだろうか?
ここからは性能についてです。
かなり古いマシンですがi7-2600K定格、Z68 Pro3(BIOSはP1.60Yでokでした)、
システムドライブにHDDx1(テスト用)、ドライバは375.95、PCI Express 2.0、
ケースはミドルタワー吸排気ファン各1の構成で
PSO2ベンチ 1920x1080 設定6 22,200程
F14ベンチ 1920x1080 最高設定 DX9で9,900程、DX11で7,000いくつだったか(うろ覚え)
室温16度で50度行かない位、OCCTとかで負荷かけると55度位だったかな。
OSはWin7Win10両方試しましたが大きな差ははなかったと思います。
システム消費電力はアイドル時78W、PSO2・FF14ベンチ時に170W、OCCTのpower supplyで200W。
アイドル高いのはSandyなので。。
i7との組み合わせはSkylakeだと40W〜、Haswellで45W〜らしいですね。手持ちのHaswell i3だと38W〜。。
GPU自体の消費電力的にはGTX750Tiと同じ位で個体差程度?位の差しかないです(自分の環境では)。
それでいて性能的にはfps値で1.7倍くらい出てます。ASICはマザーが原因なのかGPU-Z1.12.0で表示できませんでした。
今はまだコスパ悪いですし微妙と言われますが、補助電源無しで行くならこれいいですね。
10点

しまった。設定間違い&ケースカバーの一部が外れてた。。
◎環境
i7-2600K(定格),GTX1050Ti OC(MSIの標準OC=この製品の定格),
Z68 Pro3,1920x1080,フルスク,ドライバVer.375.95
◎スコア等
PSO2キャラクリ 設定6 22625 (平均120fps位) 最大消費電力170W付近
FF14ベンチ DX9 10047(平均75fps) DX11 7887 (平均67.7fps) 最大消費電力175W付近
出回っている情報が少ないですがスコア的には平均的な値は出ていると思われます。
最高温度は2周回してどちらも55度(室温15度)。OCCTはまぁ面倒なので省略。60度は行くかも。。
GPUのブースト時のクロックは仕様では1455MHzですが
かなりブーストが効いていて55度の時点で1700MHzくらいで安定(最大1797MHz?)。
ベンチ中の電圧は0.6750〜1.0500V(GPUクロック1770MHz時で1.025V)でした。
ファン音はケースファンにかき消されてあまり聞こえません。
シングルファンということと、ファンが止まるタイプではないため
完全な静音ではありませんがビビリ音が出なければうるさくもないです。
ビビリ音がしなくなった現状、とても満足です。
書込番号:20424911
4点

その後同じショートモデルのGTX1060と1050Tiを3つくらい触る機会があったのですが
ビビり音はこの1個体のみだったようです。
書込番号:21043255
0点

サブ機に買ったのですが同じくビビリ音たまに発生しますねツクモの交換保証に入ってますから交換してもらうか検討中です。
書込番号:21151990
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
小電力で、性能重視で選択しました。GIGABYTE GTX1070からの乗り換えです。場所を取らず、レイアウトがしやすくなりました。性能は、そこそこ早く大満足です。
偽EXP GDC経由ですが、BIOSで門だ無く起動し、外部ディスプレイでHULUが見れました。
0点

誤字がありました。
× 小電力
○ 省電力
× 偽EXP GDC経由ですが、BIOSで門だ無く起動し、外部ディスプレイでHULUが見れました。
○ 偽EXP GDC経由ですが、BIOSで問題無く認識して起動し、外部ディスプレイでHULUが見れました。
書込番号:21144741
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON RX VEGA 64 8G HBM2 LIQUID COOLING [PCIExp 8GB]
先週の月曜にツクモさんで電話予約し、本日無事にゲットしました(^ ^)
FuryXの時は、トラウマになるくらい出しにくかった化粧箱からの内箱。今回は下に向けるだけで、スルスル出てきて非常に好印象です(笑)ここは評価に値します(笑)
とりあえず開封しましたが、FuryXと比べてボード部分がクソ重いです…。
カバーの材質と、ウォーターブロックの大きさが違うのでしょうか(ー ー;)
メイン機で使ったるGTX1080の簡易水冷モデルより遥かに重いです。
ツッパリ棒が無いとマズイかなぁ…。
ラジエーターファンのとこにも『RADEON』シールが貼ってあって主張してきてますね(笑)
FuryXさんは、何も貼ってなかったです…。
(同じsapphire製の物ですが)
推奨電源容量が、まさかの1000Wなので(笑)
とりあえずセカンダリBIOSのbalancedモードで運用しようかなと考えてます。(860W電源なんで)
ストレージ、光学ドライブ関係も最小限、CPU定格運用なら1000W必要無いと思えますけど(笑)
様子見ながら、切り替えて使ってみようと思います(^ ^)
書込番号:21134210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドカ食い簡易水冷版ゲットおめ〜! (^ω^)>無茶しやがって・・・w
お値段とTDP的に、GTX1080Tiと張り合ってくれればまだ納得できますよね^^;
あと、AMDはリファのデザインをNVIDIAを見習って、もっとオサレにして欲しいですね。
書込番号:21135845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





